


今モニタを買い替えようと色々見て回ってるんですが、色々調べるとEIZOと言うメーカーがいいらしいですね。
が、EIZOのモニタって何が凄いんですか?
パソコンショップで他メーカー(LGとかASUSとか)のモニタと見比べてみても、正直違いが判りませんでした(笑)
価格.comでもEV2450とか言うモデルが一番人気みたいですけど、EV2450のようなEIZOにしては手頃な価格帯?の商品でも他メーカーとはハッキリ違う物ですか?
EV2450と同クラスの他メーカー製品(値段は少し安い)を買うぐらいなら、もう少し頑張ってEIZOを買った方がいいのですか?
書込番号:18832828
9点

「色が正しい」ことが必要な用途には、EIZOは定評があります。
仕事で絵を描いたり、写真の現像から校正/印刷と、色にこだわる人には価値がある製品ですが。それ以外の人がわざわざ求める物では無いので。実際に見て問題が無いと感じるのなら、他の安いモニターでも困ることはありません。
書込番号:18832840
23点

こんにちは
EIZO製品にはRGBカバー率の高い製品があるからでしょう、それが高いことは正確な発色が出来ると言ってもいいでしょう。
写真などを職業柄使われる場合は色の正確な発色がとても大事なことだからです。
例えば、人の肌の色やポスター制作などでもRGBが基本になってると思います。
RGBカバー率の高い製品は
http://kakaku.com/search_results/RGB/?category=0001%2C0015
書込番号:18832860
12点

ご回答ありがとうございます。
画像編集や絵を描いたりと言う事はしないので、何が何でも正しい色が必要な場面はありません。
ネット・ゲーム・動画程度であれば、敢えてEIZOを選ぶ理由はない…と言う解釈でいいでしょうか?
ただ「EIZOは品質が良い」「EIZOは目が疲れない」とよく書かれているので、ゲームをよくする私にはそっちが気になります。
品質が良い・目が疲れないと言う評価は、EV2450みたいな廉価機にも等しく当てはまるのか?
もっと安い他社製品でもフリッカーフリーやブルーライトカットみたいな機能はありますが、EIZOだけが特別優れているのか…?と。
書込番号:18832988
6点

>ネット・ゲーム・動画程度であれば、敢えてEIZOを選ぶ理由はない…と言う解釈でいいでしょうか?
それでOKかと思います。
>品質が良い・目が疲れないと言う評価は、EV2450みたいな廉価機にも等しく当てはまるのか?
廉価機なら、EIZOだから特別良いことはありません。特別良いのなら、EIZOしか売れてません。
「目に優しい」は、モニターによって差があるかは微妙な話です。
そもそも、色が正確なことを求められる用途のモニターに、オレンジのフィルターをかけるのと同じブルーライト遮断をするのは論外ですし。目が疲れると感じるのなら、先に「部屋を明るく/モニターは暗め」を試してみましょう。
もちろん。EIZOが欲しいのなら、それはそれで構いません。予算が許すのなら、無理してEIZOでなくてもいいやと思い込む必要もありませんので。
自分の目にしたがってください。区別が付かない(付けない)ことに価値を感じる必要はありません。
書込番号:18833016
14点

他社にもキャリブレーション済を謳って販売している製品があり、それらとEV2450との発色精度の差は大した差ではない。
もっと安い他社製品のフリッカーフリーと比べて、EIZOだけが特別疲れにくいということもない。
5年間保証で、修理中に代替機を貸し出してくれるのは、他社よりも優れている。
書込番号:18833037
9点

上の方のお書きの通りかと思います。
色再現にこだわらなければ、EIZO製品を選ぶ必要はないと思います。
自分の目でご覧になって、いいと思えるものをお選びください。
書込番号:18833047
6点

皆様ご回答ありがとうございました。
差遺書はLGに傾きかけてましたが、自社サイトの地図で「Dokto」などと書いてるメーカー製品は心情的に買いたくないと思いEIZO(EV2450)かDell(U2414H)にしようと思ってきました。
「パネルは韓国だから一緒だよ」と言われる方もいると思いますが、日本人としては何となく気分悪いもので…。
ネトウヨみたいな事言ってすみません。
ちなみに、Dellのモニタってどうですか?
書込番号:18835936
15点

>ちなみに、Dellのモニタってどうですか?
お値段以上ということはないですが、特に不可も無く。在庫さえあれば、注文後の到着も早いですし、問題が起きたときの交換も素早かったです。悪くないと思いますよ。
ただ。型番によって、パネルやら機能やらまちまちですので。しっかり選びましょう。
U2414Hなら、IPSパネルにsRGBモード付きと。汎用性は高いと思います。
書込番号:18836263
5点

はい、確かに同じ韓国製の液晶パネル搭載モデルがEIZOに多いです。
私が、EIZOがすごいと思うところは、ずばり制御基板、機能、痒いところに手が届くところだと思っています。
調光が幅広くでき、暗闇の中でも眩しくないくらい下げられるとこがいいと思います。
もちろん高価なモデル、業務用途してカラー調整などそれ相応でいいものを作っています。
痒いところに手がとどくと言う点ですが、調光センサーがついており明るさが自動であったり、モニターのオープングロゴを消せたり、モニターの電源ランプを消せたりします。おそらくEIZOにしかない機能ではないかと思います。
でも高いです。
スレ主さんは安くていいものを選びたいのでしょう。
そんなものメーカーではなく製品で選びましょう
まず、FULLHDでしょうか?何インチがいいのか?
ゲーム用途ですね。
144hzモニターとか選択に入ってくるんじゃないんですか?
そうなるとASUS、BenQあたりでしょうか?
ゲームするけども、ゲームが普通にできればいいといいうならば。
安くて、日本製IIYAMAのモニターでいいのではないんですか?
はっきり言うとEIZOは高いです。
違いがわからないならhttp://kakaku.com/item/K0000617507/でいいのではないでしょうか?
機種はIIYAMA XU2390です。EIZOを選ぶなら液晶パネルがもう一枚買えますよ。
書込番号:18840211
13点

EIZOの何がいいんだ?という質問スレッドなのに、
どんな回答があっても
スレ主は「本当にEIZOはいいのか?」と疑うばかり
・ネット・ゲーム・動画程度であれば、敢えてEIZOを選ぶ理由はない…と言う解釈でいいでしょうか?
・もっと安い他社製品でもフリッカーフリーやブルーライトカットみたいな機能はありますが、EIZOだけが特別優れているのか…?と
・パネルは韓国だから一緒だ
最終的にネトウヨとか言い出す始末
書込番号:22641687
15点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/23 11:24:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/23 0:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/22 16:48:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/20 18:13:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 11:54:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:04:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:01:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:01:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 3:59:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/19 13:36:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



