


アクオス LC−32V7にアイオーデータUT500というHDDを使いTV番組を録画しています、中身がいっぱいになってしまったので(消したくないものばかり)1TBか2TBのHDDに買い替えようと思うのですが500に入れてあるTV番組(コピーワンスはありません アニメかドラマです)を新たに買うHDDに移動させることは可能でしょうか?
一応 500→中身をPCにコピー→新しいHDDをTVに繋ぎ使用出来る状態にした後PCより新しいHDDにコピー と考えているのですが無理でしょうか?(PCから新しいHDDにコピーした時点で再度TV用の初期化が必要になるとか?)
また 新しいHDDも同じアイオーデタの商品にした方がいいですか? HDPE-UT1.0を予定していますが 同じような容量&価格帯であれば こちらもオススメ という商品があれば教えて欲しいです。
書込番号:18857616
2点

PCでコピーはできても再生できないです。
テレビが外部機器(増設したHDD)へのダビングに対応しないなら、今まで録画した番組はそのHDDからは出せないです。
書込番号:18857652
1点

すみません 説明下手で・・・
TVのUSB端子は1個しかありませんので増設は出来ません
今付いているHDDを外して1TB物に付け替えるのですが500GBに入れてある中身をPCにコピー(データとして)しておき、新しいHDDにPCより書き込んだら1TBの買い替えたHDDに500GBから移動させたTV番組+500GB分のHDDとして使えるか?です
仮に1TBにPCを使って500GBの中身を書き込みが出来てもTVに1TBのHDDを繋いで最適化してから録画したものでなければ再生は出来ないという事でしょうか?
書込番号:18857697
1点

説明書にLAN端子を使ったコンテンツのダビングに関する記載があれば、抽出も可能ですが無ければまず無理です。テレビとの固体縛りがある以上テレビが故障の場合、基盤交換になれば視聴ができなくなります。
新しくテレビを購入するときは、コンテンツの抽出(レグザリンクダビング等)が可能かどうかを確認したほうがいいと思います。レグザテレビの場合、レグザダビング対応テレビだと、ライタープレーヤー、レグザブルーレイ、アイオーのivdr-sアダプターを介してのivdr-sへのダビング REC-BOXへのダビングが出来るので、手段豊富で事欠かないと思います。ダビング10なので全部やってもまだ余裕として番組がHDDないに残ります。
書込番号:18857760
1点

PCでコピーとか、普通のファイルと同じようには出来ません
現在のHDDの中身を他へ移動させる事は、そういう移動に対応した別の機器が必要であり
なおかつ、今の機器が、それに対応してる必要があります。
書込番号:18857794
0点

そうですか・・・普通のデータのやり取りのような安易な考え方は通用しないという事ですね
500GBの中身を残したいなら 消さずに持っておき 見たい時に新しいのを外して古いのを繋いで見ると言う方法しかなさそうですね。
書込番号:18857810
0点

セルフパワーのUSBハブでも使えば1台〜接続しておけるのではないでしょうか?
書込番号:18857870
1点

のちのち今回のような不都合が起こる前に、安いレコーダーを購入しておいた方がいいのでは?
外付けHDDは、メーカーによっては便利そうに見えて実際は不便だったりすることが多いので…
ブルーレイディーガ DMR-BRS500
http://kakaku.com/item/K0000697882/
3万円かかるけど、変に外付けHDDを増やすよりかはいいと思う。
書込番号:18858495
1点

一緒にSeeQVault対応の外付けHDDも買った方が便利やもしれぬ・・・出費がかさみますけど^^;
書込番号:18858622
1点

>そうですか・・・普通のデータのやり取りのような安易な考え方は通用しないという事ですね
それが出来てしまうと、「ダビング10」とかの意味が無くなります。
<それこそ、「無限にコピーして売る」なんて人が出てきます。
そのための「著作権保護対策」です。
野良猫のシッポ。さんも書かれている様に「USBハブ」を介して、「2台目のUSB-HDD」を繋いで、
「移動」などをすれば良いと思いますm(_ _)m
<追加した「USB-HDD」に続けて録画を追加するというのもありますが、
「UT500」は「ポータブルHDD」のシリーズのどれかだと思いますが、
「寿命」などを考えると、「追加したUSB-HDD」に移動した方が良いとは思います。
そういう意味でも、「2TBのセルフパワーのUSB-HDD」の購入をお勧めしますm(_ _)m
「UT500」と呼べる「黒いポータブルHDD」だけでも、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000228358_K0000343109_K0000501970_K0000598755_K0000311625_K0000513082_K0000631429_K0000368847_K0000631435_K0000631427_K0000588373_K0000733028_K0000732528_K0000409675_K0000750414
これだけの種類があります。
出来れば「正式な型番」を書いて頂いた方が、いろいろ判ったりするので...m(_ _)m
<発売時期(仕様年月)、等々
>一緒にSeeQVault対応の外付けHDDも買った方が便利やもしれぬ・・・出費がかさみますけど^^;
「SeeQVault」は、「テレビ」が対応している必要が有るので、
「SeeQVault非対応のテレビにSeeQVault対応のUSB-HDD」を繋いでも、「通常のUSB-HDD」と何も変わりませんm(_ _)m
<つまり、「高いUSB-HDDを繋いでいるだけ」に..._| ̄|○
「SeeQVault」は、「既存のテレビでも利用出来る」モノではありません。
「SeeQVaultに対応したテレビ」でしか、その真価は発揮できませんm(_ _)m
<http://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/seeqvault/
IO DATAでも対応を確認できているのは、「極一部の製品」になっています。
書込番号:18859401
0点

cross nextさんがパナレコの提案をしていたので組み合わせでSeeQVault対応の外付けHDDの提案をしたんですけどね^^;
書込番号:18859675
1点

ありがとうございます
レコーダーも持っているのですがアクオスを使っている所には設置スペースが無くTV番組の録画しかしないのでHDDのみとなります
USBハブを使うのが私には現実的かな?と思います
セルフパワーというのが判らないのですが 手持ちに シグマAPOシステム HBHA4TI USB2.0バスパワー専用4ポートハブ があるのですが これでもいいのでしょうか?
今使っているHDDは アイオーデータ HDPC-AU500/TB(2011年11月発売)の古いのですが何も問題なく使用出来てます。
書込番号:18859904
0点

要するにACアダプターで給電するタイプのUSBハブの事ですね。 バスパワータイプのハブに複数台繋いで不安定な動作にならなければ良いのではないかと。 どうにも不安定な場合はセルフパワータイプの導入をば。
書込番号:18859925
1点

手持ちのハブはACタイプではなくUSBに繋いであるだけです、デジカメを繋ぐと充電出来るので電気を供給できればいいのかな?と思ったのですが セルフパワーはそれとは違うタイプですか?
書込番号:18859947
1点

野良猫のシッポ。さんへ、
>cross nextさんがパナレコの提案をしていたので組み合わせでSeeQVault対応の外付けHDDの提案をしたんですけどね^^;
あぁ、そういう事でしたか...m(_ _)m
引用なども無かったので、
>セルフパワーのUSBハブでも使えば1台〜接続しておけるのではないでしょうか?
の続きと思っていました..._| ̄|○
書込番号:18861873
1点

chappedさんへ、
自分が提案したのは、「セルフパワーのUSB-HDD」です。「セルフパワーのUSBハブ」ではありません。m(_ _)m
>セルフパワーというのが判らないのですが
>手持ちに シグマAPOシステム HBHA4TI USB2.0バスパワー専用4ポートハブ があるのですが
>これでもいいのでしょうか?
「セルフパワーのUSB-HDD」なら、何の問題も有りません。
「USB」の「電力供給」は、機器それぞれで「電流(A)」が違うため、
「USBハブ」を使って複数の機器を繋げることが出来るかどうかは何とも言えませんm(_ _)m
>今使っているHDDは アイオーデータ HDPC-AU500/TB(2011年11月発売)の古いのですが
>何も問題なく使用出来てます。
「今は」ですよね?
「HDDの空き容量が少ない状態で使い続ける」と、故障しやすい様に思うのは自分だけでしょうか?(^_^;
<録画した番組が見られなくなっても、簡単に諦められるなら「追加したUSB-HDDへ録画を継続する」で良いとは思いますm(_ _)m
>手持ちのハブはACタイプではなくUSBに繋いであるだけです、
>デジカメを繋ぐと充電出来るので電気を供給できればいいのかな?と思ったのですが
>セルフパワーはそれとは違うタイプですか?
「HDPC-AU500(/TB)」が「バスパワーのUSB-HDD」ですから、
「セルフパワーのUSB-HDD」がどういうモノかは判ると思いますm(_ _)m
<「PC電源連動機能」が有る製品なら、「テレビの電源と連動して、(HDDの)電源を落とす」事も出来ますので、
「バスパワーのUSB-HDD」と余り違いは無いと思いますm(_ _)m
それに「コスパ」が全く違いますし...
「バスパワーのUSB-HDD(ポータブルHDD)」
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=3000&Type=2&USB20=on&
<「USB3.0用」のタイプだと、「USB3.0端子」なら正常に使えるけど、
「USB2.0端子」だと動作が不安定になる可能性が有ります。m(_ _)m
※「USB3.0端子なら、必ず使える」という訳でも有りません。
「セルフパワーのUSB-HDD」
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=500&Capacity=&Type=1&
どちらも、「コスパの良い製品順」で並んでいますm(_ _)m
書込番号:18861936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 15:15:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 8:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:40:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 11:37:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:06:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 1:47:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





