


(・⊇・)フムフム
ドットが復活するかもの無料SOFT
http://gigazine.net/news/20150626-jscreenfix/
http://www.jscreenfix.com/
私めサブ機の
小さい赤いドットつぶれで10分間テストしてみました。
残念ながらハード的要因のようで復活せず。 残念
気になる方はお試しあれ(^_^)
書込番号:18912790
4点

オリさんどうもです。
ドット抜け当たっちゃいましたか?
ドット抜けは最近当たっていませんが、昔同じようなもの試した経験がありますが、
結局直りませんでした。(^^;
突っつくなんて荒業もあるらしいですが…
PCでは唯一昔使っていたダイナブックでドット抜けがありましたが、
液晶パネル内に埃?ゴミ?シミが出て保障で交換してもらったおかげでドット抜け無しのパネルに…
気になりだすとすごく目立つんですよね。
幸い今現役使用の液晶はドット抜け無いです。
ちなみにテレビも注意深く見ると意外とドット抜けあったりしますが、
視聴距離が遠いのでPCモニターほどは気にならないですね。
後、意外と多いのが携帯ゲーム機です。
書込番号:18912882
2点

おは〜!
そうなんだ
1台のみですが このモニター見て衝動買いでしたが
「あなたにドット抜けのが当たったら一生言われるわ」
ーーとSHOPが言うので皆で確認も無し。
が帰宅して接続しEXELE起動で
あらま〜 小さい赤いのが一つ がっくり。
面倒くさいので交換せずであります(笑)
>保障で交換してもらったおかげでドット抜け無しのパネルに…
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
>意外と多いのが携帯ゲーム機です。
な〜る ゲーム機は多いですか
ま〜 確かに気にしてたらきりがありませんしね。
書込番号:18912930
1点

スレタイから一瞬「?」と思った私が通りますよ('A`)コウドナワナジャナカッタノネ
私もR734の時はドット抜けと他の不具合併発により、メーカー側から交換対応を適用して貰っています。
現在は私の動画チャンネルで晒している様に、LCDパネル交換に必要な物を一式入手して交換していますよ。
交換対応でドット抜けは改善されましたが、LCDパネル自体の応答速度が悪すぎる理由もあって、最終的に解像度をWXGA→FHDにグレードアップしたSHARP製へと交換しました。
軽度な症状にはこのソフトで改善される事もあるでしょうけど、根本となる製造段階から不具合要因とパネル基本性能が低い物に対しては、これも意味が無いのでお察しです。
上記のLCDパネル交換作業を終えた時に感じたのは、近年のAUOやINNOLUX(フォックスコーン系列会社)などの台湾メーカー資本のパネルって値段は安いのでしょうけど、ロッド単位で起こる不具合率や応答速度がTNとは思えない遅延が起こる事でしょうかね。
問題のINNOLUX製のTNパネルは、交換対応も含めて連続で3回も新品パネルで試していますが、ロッド変わっても遅延を起こす現象を改善されていませんでした。
この時もソフトによる改善を試みましたが、結果は不可で終わったのでSHARP製のパネルに変えて快適になったのは内緒ね('A`)ドウガデサラシテイルジテンデナイショデハナイカw
動画編集や写真を趣味やっている人だったら、ドット抜けで一瞬で萎えるよね。
書込番号:18913117
2点

お〜す!
>SHARP製のパネルに変えて快適になったのは内緒ね('A`)ト
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
>根本となる製造段階から不具合要因とパネル基本性能が低い物に対しては、
>これも意味が無いのでお察しです。
みんなであれだけチェックして気付かなかったような
小さい物で良かったですがね。
あるんだよね〜たまにそういうの。
書込番号:18913282
2点

以前、液晶画面に焼付きが発生したことがあった(本当です)が、それにも使えそう。
当時はanimation gifで治ったな。
ただ、辛うじて点灯してるドットが刺激を受けすぎて昇天の可能性もありそう?
ほどほどの利用が良さそうだ。
書込番号:18913442
1点

お〜す!
>液晶画面に焼付きが発生したことがあった
そんな事もありましたか(笑)
>ほどほどの利用が良さそうだ。
これには10分間と記載があるね。
書込番号:18913509
1点

ドット抜け以上に気になるのは画面焼けですね。
経年劣化したDSやPSPの画面端から中央に向かって、どんどん茶色になっていくヤツです。
中古屋だと大幅減額の対象になってますね。
PCモニターではまだないけど、製造終了したゲーム機がこうなるのは悲しいです(´・_・`)
アテゴン乗りさんもこういった経験ありませんか?
書込番号:18913540
3点

>経年劣化したDSやPSPの画面端から中央
-->
PowerMac Duo280cというおそろしく古いカラーTFT液晶はまだそういう変化はない。
経年劣化以外にも何か原因があるかも。
記憶では焼付き相当になった液晶はEIZO L461で、何年も使ったわけでもなかったな。一度起きて、Animated gifで修正したら、それからは起きない。
液晶には色々不思議な事象が起きるね。
書込番号:18913717
2点

デジイチでドットかけがあるのですが、
これをPCのディプレイに表示して、
デジイチで撮影したら直ったりしないですよね。。(;^ω^)
動画機能ないから無理かな。。
書込番号:18913943
1点

>経年劣化したDSやPSPの画面端から中央に向かって、どんどん茶色になっていくヤツです。
携帯ゲーム機はそれほど稼働時間が長くないので、寿命で液晶劣化がした物は少ないですが、
初代のDSが残っていますが端どころか全体的にバックライトが暗くなってしまいましたね。
それより古い携帯ゲーム機は処分しちゃいました。(^^;
ちなみに所有している初代Nexus7が端から暗くなってきてしまっています。
あとはナナオの15年越えの液晶も画面が全体的に暗くなってしまいましたが、
友人にあげたものがまだ頑張って使われています。
(確かL565とかいう型番で自分が最初に買った液晶のモニターです。)
ただ液晶自体昔より明るくなってきた傾向にもあるので、
古い物はただでさえ暗く感じるかも?
書込番号:18914010
2点

調べたらL565では無くL567でした。(いずれにしても古いですが…)
書込番号:18914027
1点

こんばんワン! 皆様方
皆様いろいろとあるようで参考になります。
ディスプレイの時には焼けてたような。
液晶はあまりトラブルには遭遇していないですね。
MA★RSさん
>デジイチで撮影したら直ったりしないですよね。。(;^ω^)
あはははは〜<("0")> それは無理でございましょう(笑)
書込番号:18914183
0点

デジイチのドット欠けは昔ペンタックスで経験したな。
最初は無くて、使ってるといつの間にか欠損してビックリ。
メーカー修理でもこれは素子の交換修理でなくて、photoshopのスタンプツールの要領で近接ピクセルデータから目立たなくするらしい。
結果、見事に無くなった。
retainaクラスの液晶モニタの場合、一点が変わったらどう見えるのだろう? 光ってるから分かるのかしら?
書込番号:18914196
2点

正直は使ってみないと分からないところは多いだろうね。
私は部品入手の段取り出来次第で交換しちゃうから、そんなに深く気にしていないけど、デジカメや携帯ゲーム機はその辺が致命的な事も有るでしょうね。
デジイチなんて姿が全く見えなかった十数年前、当時は20万画像くらいのペンタックス製デジカメの液晶も酷かった記憶が未だに残る。
今年7月9日以降の制度変更に伴い副業(入管に関する調査による報奨金)が増えそうなので、対象人物のリサーチと証拠と根拠などPC作業を行う際、書面を作成する上で液晶の不具合は致命的でしょうね('A`)コレイガイトヨイヒマツブシトフクギョウニナリソウ
書込番号:18915392
1点

27インチWQHDになると、ドット抜けしてても気にならない解像度になりますね。
5年ほどDELLのU2711を二台使用してましたが、そのうちの片方にドット抜けがあった事に数ヵ月前気付きました(買い換えを意識しはじめて、カラー調整してる時に気付いた)。
あまり視線の行かない右端のほうだったので、それまで全然気付かなかったという…
このたび、また27インチWQHDのモニタを追加したのですが、ざっと見たところドット抜けはありませんでした。EIZOのColrEDGEシリーズだし、検品が十分厳しいのだと信じたい。
2.5Kでこれだから、たぶん4K、5Kになると全く気付かないんじゃないかと思います。
次買う時はドットピッチ合わせのため27インチ5Kに行くと思いますが、ドット抜け保証はいらないや。
書込番号:18944713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン! お3方
私的にデジタルカメラはデジ一のミラーレスですが
ときたま赤いのが見えたりするが 無くなったりもするね。
液晶ではなく内部のセンサーの問題かもですね。
>殻割り名人
EIZOくんはいつ頃になるのかしら。
レビュ楽しみにしてますよ、
書込番号:18944774
0点

>EIZOくん
ああ、レビュー予定はないので、ココで簡単に感想を…
EIZO ColorEdge CX271-CNX
元々使ってたのが同じ27インチWQHDの広色域モニタなので、とくに新鮮な感動とかはないのですが、
『当たり前の色を当たり前に表示する当たり前に高品質なモニタ』って感じです。当たり前がイイ。
コイツと比較すると、5年使ってきたDELLのU2711も悪くないパネルだったということが分かりました。
しかし、発熱は相当減りました。夏場はそれだけでも有り難いです。
用途は写真の通り。2D、3DCGです。
Core i7-4970KマシンとFX-8350マシンに繋いであります。
右隣りの27インチフルHDモニタはAPUが繋がってるヤツ。
こっちはFreeSync対応のウルトラワイドに買い替えたい…
書込番号:18945396
2点

こんばんワン!
いや〜画像拝見しました。
良さげな様子でありますね〜
私めあまり高級モニターを購入した事がないですが
目にはうれしいモニターではないでしょうか。
次はぜひともGetしたく思ってるメーカーであります。
あなたはAMDのFreeSyncも気になるところでしょうね。
最近のCPUは不甲斐なくて燃えなくなってきましたので
こちらに投資しましょうかと考えています。
書込番号:18945493
0点

特に目には優しくないと思います。
色調が変わってしまうブルーライトカット機能などは当然搭載してませんし、表面処理もU2711と同じいわゆる「ギラツブ」でした(60センチくらいは離れて見るから全く気にならないけど)。
「そんなんどーでもイイから正確な発色を!」ってのがこのモニタです。
このクラスのモニタをAdobe RGBモードで初めて使うと、「ああ、そうそう、赤ってこの赤!」って感想が出てくると思いますが(赤系は特にsRGB色域モニタと比較して発色の差を感じる)、逆に一般的なsRGB色域モニタとは見え方が変わってくるので、モニタ内だけで完結するクリエイティブ用途では色使いの注意が必要です。
印刷まで考慮した写真編集用途などでは、逆にこのクラスのモニタじゃないと狙った色を編集時に出せません。
あとは指定した使用時間ごとに自動キャリブレーションしてくれたり、実際の印刷物とのカラーマッチングが都度可能だったり、クリエイティブ用途のモニタとして5年は使えるでしょうから、高価とはいえ悪くない買い物をしたと思ってます。
自分は写真編集ではなく自分で色を選んで描く用途のため、発色よりも階調表現性に拘るんですが、このモニタは当然ながらその点秀逸です。このように赤いモビルスーツを描いてても、いちいちコントラスト変更して暗部の塗りの確認しなくても良いのだ。すばらです!
でも、普段使ってるのは文字サイズが大きく見える27インチフルHDモニタなんです。しかもTNパネルの安物。
正面からしか見ないから問題ない。赤もくすむけど、色ってのは相対的な主観なので大局的な認識には影響ない。
コンテンツを見るだけの用途なら、このクラスで十分な気もするのです…が、ヌルヌルゲーム環境(エロゲではない)ってのがどれほどのものかちょっと感じてみたいの。
書込番号:18946336
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/23 11:24:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/23 0:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/22 16:48:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/20 18:13:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 11:54:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:04:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:01:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 4:01:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 3:59:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/19 13:36:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



