


年に1、2度写す機会があったらいいなってくらいな花火なので
無理せず、奇を狙わず、花火だけを狙って写してみました。
マニュアル撮影モードが使える機種ならフォーカスを無限遠にして
適当にF値とシャッター速度を変えながらパシャパシャ撮るだけで
写るには写るんですが、色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮る
にはどんな技を使えば良いのでしょう?
色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・。
会場からは2km程度離れたところでの撮影です。
小さな三脚で細い足を目一杯伸ばしてますので多少ブレてるかもしれません。
書込番号:18982654
0点

おはようございます。
適当に撮ったとおっしゃるわりには、とても良く撮れていると思います。
色も見た目に近く自然だとは思いますが・・
>色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮るにはどんな技を使えば良いのでしょう?
次の方法をお試しください。
○RAWで撮って、純正ソフトのDPPでWB(ホワイトバランス)を調整する(キヤノンのHPから無料でダウンロードできます)
○JPEG(普通の撮影方法)なら、カメラのWBをAWB(オートホワイトバランス)ではなく手動で変更する。日陰かくもりにすれば、かなり温かみがある色合いになると思います。(マニュアル128P参照)
○マイカラー(130P)で「くっきりカラー」に設定してみる
私が思いつくのはこれくらいです。
書込番号:18982698
0点

あ、それからDPPでのRAW現像なら、コントラスト調整ができます。
コントラストを強めにするとかなり鮮やかな写真になります。
やり過ぎると、あざとい感じになるので要注意ですが。
書込番号:18982714
0点

撮影後に自宅で腰を据えて、現像ソフトなどでいじりたおすのがいいと思います。
相当いじれます。
合成もPCソフトでやったほうがいいでしょうね。
長時間露光の白飛び防止にNDフィルターを使うのは推奨いたします。
基本的に現場で難しい撮影テクニックに頼るより、後でPCソフトでごまかすのがいいと思います。
理由:花火は撮影機会が少なすぎてなかなか腕をみがけません。
書込番号:18982886
1点

色は別として
大事なのは、シャッターの開け閉めのタイミングかと
しかしどのような状況になるのか分かりませんので…
設定は簡単ですが…
UP全て露光時間が5秒となっていますが特にこだわっていませんよね。
書込番号:18982952
1点

AppleCameraさん
私は、花火に限らず、全くテクニックが持っていないので、軽〜く読み流して下さい。
> 色鮮やかかつ、華やかな
これは、打ち上げられた花火にかなり依存すると思います。可能な限り沢山お撮りになられたらいいと思います。
> 色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・
私の超ヘタッピな写真をアップさせて頂きますが、300mm(35mm判換算480mm)、ISO100、F16のJPEG撮って出しで撮影しています。1〜2枚目はレタッチで少し暗く(黒を引き締める)ようにしてしています。3〜4枚目はレタッチしていません。
AppleCameraさんの3枚目の写真を拝見すると、5発位が同時に打ちあがった時に撮影されたようですが、1枚当たりの花火の数が増えると白っぽくなります。私の1〜2枚目を少し暗くしたのは複数の花火が写っているからです。一方、3〜4枚目は1発の花火した写っていないためレタッチは不要と判断しました。
なおシャッター速度は、自宅のベランダから撮ったマイナーな花火大会だったため、複数の花火を入れた場合は、長めになっています。
書込番号:18983299
2点

AppleCameraさん、こんにちは。
私が撮影してきた花火と比べると、ISO感度100でF13というのは、ちょっと暗過ぎで、その影響で花火の線が細くなり、華やかさがなくなってしまったのかもしれません。
なのでISO感度100でしたら、F8くらいでも良いように思います。
あと花火の撮影は、欲張り過ぎないことが大切かなと思います。
花火の写真は、花火が重なれば重なるほど、色が飛んで真っ白になってしまいますので、、、
花火が重ならないように、一発目の花火を狙い、その花火が開ききったときにシャッターを閉じる。
スターマインのように、連続して上がる花火では、2・3秒もあれば十分綺麗な写真が撮れるので、ついつい花火に見とれてしまうかもしれませんが、あまり長くシャッターを開き過ぎないようにする。
このような意識を持って、ベストな状態の花火をバシッと切り取られると、鮮やかさもアップすると思います。
書込番号:18983358
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
みなとまちのおじさんさん
丁寧な説明、ありがとうございます。
DPPは全然使いこなしていませんが、基本的にRAWで写してます。
適当に、というのは、私自身確たる根拠なく、取り合えず設定変えながら写してみてってことが多くて
花火に関しても、絞り値とか、シャッター速度とかのレシピはもっておらず、全くもって目分量な状態です(^^;
美味しい時は美味しいし、まずい時は食えたもんじゃないといった感じ(^^;;
hiroyanisさん
合成すると手軽にいい感じになりますね。
花火だけで地上の様子を入れない場合は特に、画面いっぱいに花火を散りばめさせることもできちゃいます。
生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
多重露出みたいな機能があれば良いのかもしれませんね。
このカメラにあるかどうかは調べていませんが。
okiomaさん
5秒には全くこだわってません。
長いと真っ白になるので思いっきり絞ってますが、花火の上がり具合によっては全く使い物にならない写真になります。
リレーズとか使える機種だったら良いのでしょうね。この機種で使えるかこちらも調べていませんが・・・。
ミスター・スコップさん
貴重なお写真をみさせていただき、ありがとうございます。
やはり一眼レフの方が写しやすいですか?
私は最近、コンデジばかりですが、たまぁにやっぱ一眼レフかな?って思うこともあります。
長時間露光に関して言うと、この機種はノイズリダクションが働くからか、撮影後の処理時間が長く、結構待たされます。
最近の一眼レフはそんなことないのかもしれないですね。
できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。
secondfloorさん
F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!
これでもかってくらい絞って長めのSSに設定していますが、確かに2,3秒でいける気がします。
次回から色々設定を変えるのに、懐中電灯を持つようにしようと思います。
今回、暗がりでスマホも持っていなかったので、たまにしか引っ張り出さないこのカメラの設定に
手間取りました。普段からカメラを触っておくのも大切ですね。
書込番号:18987893
0点

>生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
コンデジでバルブ撮影できる機種もあるらしいですが・・・・遮光紙使用の多重露光はフィルム時代のテクでしょう。白飛びしやすく、構図も現地で決定する渋いテクです。私無理です。
コンクールは合成不可ですから、これやるのでしょうね。
花火大会に行って、やってるカメラマンがいたら「渋いなぁ」とうっとり見とれるでしょうね。道楽でも尊敬します。
>できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
>レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。
白飛び対策はNDフィルターの出番です。コンデジの場合付けられるものと付けられないものがあると思います。
花火撮影の露出はなかなか思い通りにならないので、PCソフトに頼る部分が大きくなります。
いずれにせよ、花火撮影は夏の熱い時期にビールも飲まずにカメラをいじるわけですからたいへんです。
私の場合は花火の季節は夏バテで出動さえしません。去年も挫折いたしました。お恥ずかしい。今年はどうかなぁ。計画だけはたてておきます。
私の対策ですが、「あっ!こりゃ難しい。私には無理だ。」と思ったら、速やかに動画に変更します。諦めだけははやいのです。写真が全滅でも動画に救いを求めるわけです。すみません。
書込番号:18988582
1点

AppleCameraさん、こんにちは。
> F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!
F8・ISO100は、ベストというか、ベーシックな設定だと思ってます。
なので小さな花火のときは、もう少し明るめの絞り(F5.6くらい)にしてみたり、大きな花火のときは、もう少し暗めの絞り(F11くらい)にしてみたり、といった微調節をしてみるのも良いかもしれません。
また花火から離れるほど、花火は暗くなりますので、今回のように会場から離れた場所で撮影されるのでしたら、上記の設定より少し明るめの絞りにされた方がいいかもしれません。
> できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
そうですね、たくさんの花火を、一枚の写真に収めるには、やはり合成が一番キレイだと思います。
これを、、、
> 生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
この方法で撮影しようとしても、(花火が、写真の中でまんべんなく開いてくれればいいのですが、なかなかそうはいかないので)、結局は花火が重なってしまい、白く飛んでしまうと思います。
書込番号:18988949
1点

hiroyanisさん
確かこの機種には・・・と書きかけて、当該機種の板じゃないことに初めて気が付きました。すみません。
撮影に使った機材はCanonPowerShotG1Xです。
この機種は確かNDフィルタも内蔵していたような・・・今度試してみたいと思います。
私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;
secondfloorさん
普段はF13とかまず使うことがないですが、花火でも確かに絞りすぎの印象でした。
今度は開放気味でシャッターも短く開けるようにして写してみたいと思います。
書込番号:18990636
0点

>私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;
貴方はすごい方です。並ではないです。
合成もお見事!立派な作品だと思います。
おそれいりました。
書込番号:18991607
1点

hiroyanisさん
マジっすか(^^!
アイス食べつつ、子供から三脚を守りつつ、はしゃぎつつ、
状況を考えるとこれだけ写ればラッキーかも。
でも子供が写ってない写真は写すのが目的になので
未整理のまま埋もれていく運命です。。。
書込番号:18996479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 23:00:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 1:04:56 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
42 | 2025/09/28 2:10:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 17:13:54 |
![]() ![]() |
76 | 2025/09/27 21:16:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





