


現在2階建ての家の1階ロビーに無線親機を設置して無線を使用しています。
しかし2階の自分の部屋では電波が弱くスマホでのネット利用が快適とは言えません。
自分の部屋のPCやTVにはロビーからマルチメディアコンセント経由で有線を引いているので快適です。
そして思いつきなのですが
AtermWH832A---1階壁---2階壁---LSW4-GT-5EP---PC ←現在
AtermWH832A---1階壁---2階壁---AtermWR8700N---PC ←思いつき
スマホを1階での使用時はAtermWH832A、2階での使用時はAtermWR8700N
こういった接続・使い方ってできるんでしょうか?
書込番号:19280082
9点

ええ、問題ないですよ。
うちも家の東西で2台設置しています。
5Ghz帯の方は問題ないですので、2.4Ghz帯の方のチャンネルは被らないように設定で離してください。
書込番号:19280095
9点

思いつきのAtermWR8700Nをアクセスポイント(ブリッジモードで設定)として使用することは可能です。
書込番号:19280096
5点

>>kokonoe_hさん
>>キハ65さん
返信ありがとうございます。
設定なのですがAtermWH832AとAtermWR8700N共に設定いりますか?
昔、AtermWR8700NからAtermWH832Aに切り替えた時しばらく
AtermWH832A---AtermWR8700N・・・・・WL300NE-AG---PC
上の繋ぎ方をしていたのですがPCからAtermWH832Aの設定画面にしかアクセスできなくなり困ってしまった記憶があります。
それと自分の環境のようなチャンネル設定をする時に参考にできるオススメのサイトとかありますか?
書込番号:19280119
7点

>>設定なのですがAtermWH832AとAtermWR8700N共に設定いりますか?
AtermWH832Aはそのままで良いです。
AtermWR8700Nは背面のスイッチを「AP」にしてお使いください。
主な設定はそのくらいです。
>>PCからAtermWH832Aの設定画面にしかアクセスできなくなり困ってしまった記憶があります。
例えば、AtermWH832Aが192.168.1.1とすると、AtermWR8700Nには192.168.1.xxxという何かのIPアドレスが割り振られています。
AtermWH832Aの管理画面の方で貸し出しIPアドレスの一覧があれば、AtermWR8700Nに何番を貸し出しているか分かります。
もし、AtermWH832Aが192.168.1.1、AtermWR8700Nが192.168.1.10でしたら、192.168.1.10にアクセスすればAtermWR8700Nの設定画面に入る事が出来ます。
書込番号:19280129
3点

> PCからAtermWH832Aの設定画面にしかアクセスできなくなり困ってしまった記憶があります
WH832Aのデフォルトは192.168.0.1、それにぶら下がるAPのWR8700Nは192.168.0.211。
書込番号:19280263
3点

私も似たような構成にしています。AtermWR8700Nの方をAPとして使いチャンネルがダブらないように設定すればOKです。スマホは両方に登録しておけば強い方に切り替えて接続するはずです。
書込番号:19280287
4点

>AtermWH832A---AtermWR8700N・・・・・WL300NE-AG---PC
>
>上の繋ぎ方をしていたのですがPCからAtermWH832Aの設定画面にしかアクセスできなくなり困ってしまった記憶があります。
ルータは1台で充分なので、WR8700Nはアクセスポイントモードで使われたのでしょうが、
アクセスポイントモードではWR8700NIPアドレスが、
デフォルトのIPアドレスから変わってしまいます。
しかし、変更規則はありますので、ルータWH832AのIPアドレスが判れば
WR8700NのIPアドレスも判ります。
https://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf
によると、セグメント内のIPアドレスがX.Y.X.Nの場合、
アクセスポイントモードのWR8700NのIPアドレスはX.Y.Z.211となるとのことです。
なので、
http://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html
によると、ルータWH832AのIPアドレスは192.168.0.1ですので、
WR8700NのIPアドレスは192.168.0.211となります。
>それと自分の環境のようなチャンネル設定をする時に参考にできるオススメのサイトとかありますか?
ページ数が多いので大変でしょうが、まずは各々のマニュアルを読むことだと思います。
書込番号:19282195
2点

早速LSW4-GT-5EPからAtermWR8700Nに交換してみました。
1階のAtermWH832Aは2.4GHz、2階のAtermWR8700Nは5GHz
チャンネル干渉の設定がめんどくさかったのでこうしました。
今のところは何の問題も起きていないようです。
掲示板に書き込む前はもう少し難しい設定をしないといけないかなと覚悟していましたが
機器の交換と2.4GHz帯の停止だけで何も難しいことはありませんでした。
返信してくださったみなさんありがとうございました。また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:19282204
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 11:08:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 19:25:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 21:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:59:38 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/23 21:07:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 9:22:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:11:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 16:27:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 2:11:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 20:38:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





