


あっ!見つけた(笑)
書き込んだら200件目でした。グリアリさんすいません!最後の締めはグリアリさんのはずだったんてますが(^_^;)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19335940/
の続きでいいよねー?
コステロと結婚してからのアルバムはあんまり好きではないです。
嫉妬じゃないよー(笑)
書込番号:19376561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
見つかっちゃいましたか( ̄▽ ̄;)
知ってたんですね
嫉妬だと思います(笑)
コステロのsheいいですよね♪シャルルアズナブールの名曲
書込番号:19376573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全くです!!
でも、テンモニ返ってきたら報告するとこ出来て良かった〜〜!(^^)!
書込番号:19376733
0点

グリアリさん登場!
あれ?
てっきりテンモニ帰ってくる前にYAMAHAのGT-2000が来てると思ってた!
お芋ちゃん、見つけてくれるかなー?
>スプーニーシロップさん
昇圧トランスは使ってませんのん?
書込番号:19376752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は僕MM好きでして…
シュアー、ピカリング、とか
デノン103LC2は使っていますが、今はフォノイコは35年前のテクニクスプリA-6を通してますのでヘッドアンプ?
で、この冬ソフトンモデル4を狙ってます、MCはトランス式みたいです〜(◎-◎;)
書込番号:19376786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だってダイアナクラール見たら
スプーニーシロップさんとりょうたこさんだったんだもん(~_~;)
GT-2000よりNS-2000の方が確率ありです(爆)
書込番号:19376804
1点

友人がフェイズメイションのメチャ高いMCカートリッジの針を折って頭真っ白になってたのみて、高額MCはリスキーだなと
今のお気にはシュアーM3D
針はこんなです、2800円
書込番号:19376810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリアリさん
テクニクスSL-1200ってDJのイメージ有って、ピュア好きな人には敬遠されてますが、元々はハイファイ用でして、音質、耐久性、操作性等が良いし調整が楽ですのでDJの方たちが…って感じです
そんなに拘らずにとりあえず一台でしたら球数も豊富で安くていいんじゃないでしょうか?
自分はスッゴク気に入ってます
書込番号:19376849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がおーwwww
オイモちゃんさんは・・・・・・別におこってないのになぁ
で、ダイアナクラールですか。。。。JAZZやんw
ん、りょうたこ師匠の言う通り、結婚してからコステロの影響が強い気がしますね。
それと、日本での扱いがあんまりすきじゃない・・・・・・・・ろくに聞かないで、妙に、異常に高い評価を与えすぎな気がする。
力もセンスもある人だと思うのですが、それだけにまっさらな所できちんと聞いて欲しいですよね。
たまには、こんなのどうでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=0Q9quncGZ6k
Sarah Vaughan 大先生!!
曲は、エバンゲリオンで使われたFly Me to the Moon
この系のパワフルなJAZZボーカルもJBLのスピーカーで聞くと幸せ度がだかいですよね。
しつこいようですが、グリアリさんも、NS2000に浮気をするのなら、ホーン・ドライバー&大口径ウーハーのJBLにイってください。
それも、年代が古いモノがいいですよ。
書込番号:19376936
0点

ウン、ウン、
ホーンがくっさーいJBLの音するやつがいいですよぉ〜♪
100db越えのアルテックもいいですよぉ〜
書込番号:19377200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
テクニクスSL-1200
わりとお手軽価格ですね〜
確かにDJっぽい見ためかも!!
>Whisper Notさん
>しつこいようですが、グリアリさんも、NS2000に浮気をするのなら、ホーン・ドライバー&大口径ウーハーのJBLにイってください。
それも、年代が古いモノがいいですよ。
NS-2000は冗談です(^_^;)
その手のJBL、ALTECの音が聴ける店探してみます。
今の4365や4700はちょっと好みではなかったので・・・
でも聞いたらヤバそうですね(^^♪
書込番号:19377241
0点

>スプーニーシロップさん的には何がオススメですか!?
4343あたり??
書込番号:19377255
0点

>Whisper Notさん
おはようございます。
マイルスだけでなくて、コルトレーンも話題になってましたので、
自分の書いたことを反省しました。
せっかく楽しいスレなのに、申し訳なかったなぁって。
みなさんおはようございます。
これから、みなさんに触発されたので、ちょっとレコード見てきます。( ̄▽ ̄)
書込番号:19377266
1点

4344は20年程前所有していて、その後、子育て金欠で手放し…スッゴク後悔してます
ですので、4344だと羨まし過ぎ(笑)
そんなにイロイロ聴いた事ないので、やっぱりウィスパー師匠か、りょうたこ師匠か、おいもちゃんさんのアドバイスの方が的確だと思います♪
書込番号:19377330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなきたー!
>oimo-chanさん
ねっ、大丈夫やったでしょ!
ダイアナクラールは最新の2枚はアナログ持ってますが、一番新しいウォールフラワーってデヴィッドフォスタープロデュースやったと。
イーグルスのdesperadoをカバーしてるんですが、僕にはかなりビミョー。
カーペンターズとかリンダ・ロンシュタットまカバーしてて、いい味だしてるのにねー。
でも、ライブインParisのビリージョエルの素顔のままでは良いんやけど。
で、思ったのはこの 2枚のアルバム、ピアノ弾いてない曲多い!ヴォーカルに専念とか書いてたな(^_^;)
やっぱりコステロのせいだわ!
>グリアリさん
どんどん聴いてみてね!
1200見た目大丈夫ならいいですよ!
安くてタフで色々使えます!
ヤフオクで2万で買ってハイファイでも16000円下取りでした(笑)
書込番号:19377343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
昇圧トランス
http://www.hifido.co.jp/KWJS/G1/J/0-10/C15-01022-62904-00/
これ聴いたけどよかったです!アンプ変えた( -_・)?っていうくらいブリブリ鳴ってましたわ。
こないだヤフオクに出てて7万即決やったんですが、迷ってたら先越された(^_^;)
ソフトンはWisperさん推しなんで間違いないでしょ!
書込番号:19377357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬休みに横浜のソフトン社に直接行ってみようかなって計画中です♪
アンプも見て聴いてみたいし
ダイアナクラール、僕もウォールフラワー買いました♪
カレンソウザも買いました♪ジャケットでイチコロです( ̄▽ ̄;)
書込番号:19377397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>冬休みに横浜のソフトン社に直接行ってみようかなって計画中です♪
アンプも見て聴いてみたいし
Whisper Notさんオススメの真空管ですね!!
ぜひ感想教えて下さい!(^^)!
書込番号:19377407
0点

グリアリさんは、仙台ですよね、なら新幹線で一関までいってみてください。
http://tabelog.com/iwate/A0303/A030301/3004077/
有名なJAZZ喫茶 ベイシーがあります。
新幹線ならすぐ(交通費は結構かかるけど)なので、人生に1回はいってみる価値があると思います。
僕は学生時代にいったことがあります、正直、「なんでこんなところに」って感じの場所なんですが、混んでいました。
東京にくることがあれば、白山という少しマイナーな場所ですが
http://www.jazzeigakan.com/
映画館 というJAZZ喫茶があります。ここのシステムの音も人生に1度聞いて損はないです。
そして、このお店のマスターは、真空管オーディオ愛好家の間ではちょっと有名な方で、情報も集まってくる場所ですし、ビンテージパーツ等のアレコレもここに来るとなんとかなったりします。
4344MK2なら、四谷にある
http://www.jazz-eagle.com/audio.html
いーぐるさんが有名ですね、ここはJAZZ喫茶初心者には行きやすいお店だと思います。
このお店の回りには結構いい店があるので、飲み歩きに最適w
行きやすさNo1は早稲田にある
http://milestone.qee.jp/
マイルストーンさん、HPのシステム写真をみてw
他にも、東京には有名なJAZZ喫茶がありますが、書き出すときりがないし、格お店によってルールが色々あるんで・・・・・・・・とりあえず、入りやすいと思われるところを紹介してみました。
吉祥寺のメグさんは有名ですが、僕には合わなかった・・・・・・・現在のシステムの音も僕好みではないですしねw
書込番号:19378338
1点

先ほどレコードを買って帰ってきました。( ̄▽ ̄)
RATT、ドッケン、シンデレラ、レインボーをとりあえず1枚づつ。
まずは有名どころのバンドを買ってきました。
そして、昨日りょうたこさんがおしえてくれた、QUIET RIOTの「Metal Heath」と、
ディープパープル 「ライブ イン ジャパン」を買ってきました。
ものすごくハードロック・メタル系のレコードが少なくてビックリしました。
まぁこれから、徐々に集めて行きたいとおもいます。
私の家のシステムには、レコードプレーヤーがないので、
プラスチック製の安いフルオートプレーヤーの中古を4000円でかってきました。
これで家でもレコードが聴けます(@⌒-⌒@)
前から思うのですが、このプラスチック製のフルオートプレーヤーって音いいですよね。
フルオートだからすごい楽ですし。
お金がないので、今回の買い物のために中国製の真空管アンプを1台売ってます・・・(笑
書込番号:19378355
0点

>Whisper Notさん
ベイシーずっと行きたいと思ってました(^^♪
今度、ドライブがてら行ってみます!!
仙台はJAZZフェスとかやってるわりにはJAZZ喫茶らしきものはあまりありません。
AUDIOショップも少ないですし・・・(T_T)
書込番号:19378376
0点

連投失礼しますw
スプーニーシロップさん
ソフトンさんにいくんですね、是非いってみてください。
と言っても、あそこは会社というよりも、社長のお宅なので計画があるのなら早めに連絡してくださいね。
善木さんは、気さくで良い方なので製品を買わなくてもオーディオ好きなら楽しいひと時を過ごせる事でしょう。
製品にはなってませんが、2A3のアンプがすごくいいですし、PX管の音もぜひ聞いてきてください。
http://softone.a.la9.jp/2a3/2a3amp.htm
これを、10年ぐらい前ですかね、聞かせていただいたのですが、めちゃくちゃ良かった。
りょうたこさん
グリアリさんを、どうしてもアナログ沼に沈めたいみたいですねw
アナログに手をださないと宣言している僕ですが、僕からの提案は、ハイファイ堂で購入するのなら、DENONの業務用ターンテーブルを使ったシリーズですね。
前にも書きましたが、YAMAHAのGTは妙にプレミアが付いてしまっているので今買うのはどうなのかなと思っています。
書込番号:19378451
0点

今日は会社の後輩がスバルBRZ ーStiの納車で同じ職場の人3人で見に行ってきましまぁ♪
新しいクルマはやっぱりいいなぁ♪
>Whisper Notさん
>oimo-chanさん
>りょうたこさん
>グリアリさん
で、その後自分の家で一緒にCD.レコードを聴いたんだけど、つい調子のって爆音でバリバリ鳴らしてたら、バイアンプ低音用のマッキントッシュMC275Rの出力管KT88が1本真っ赤に光りバツバツボコボコノイズが…
で、予備のマッキントッシュのKT88が有ったので、差し替えて又ふつうに聴けるようになったんだけど、チョット考えたらバイアンプにしてもそのまま8Ωの端子に繋いで聴いてました、
もしかしたらバイアンプの場合はアンプの4Ω端子に繋げるのが、正解なのでしょうか?アンプには4、8、16Ωの端子が有ります
スピーカーのカタログ上のインピーダンスは8Ωです
今回の症状はそれが原因?爆音が原因?それともたまたま?
自分は電気に弱いので、よろしくお願いします
m(__)m
ソフトンさんに伺う時はあらかじめ連絡してからおじゃまします♪
書込番号:19378542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再び連投
グリアリさんが、仙台にJAZZ喫茶がないというので、検索してみると1軒ありますね。
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4005687/
ここは、僕も知りませんでした。使ってるスピーカーは、A7じゃない!!
往年さんが愛するA7ですよ。
ここは、すぐにいってみることができるんじゃないでしょうか?
JAZZ喫茶と名打ってなかったけど、仙台のラブホテルとかある方の小さなBarで真空管アンプとJBLの小型モニターを使ってたお店もあったようなきがするんですよね。大学の先輩に連れて行ってもらった覚えがあるんです、で、その真空管アンプは「お客さんがつくってくれた」という会話をした覚えがあります。つかってたスピーカーが、Jシリーズだったのか、44だったのかは覚えていません・・・・・・・残念な事に、その先輩は数年前に山岳事故で亡くなってしまったので聞き出すことはできません。
全然話しはかわりますが、仙台で何が美味しいかというと、僕は、裏道にあるような小さなお店で飲むのが一番おいしいと思っています。
小さな七輪でカキとか焼いちゃったり、笹かまぼこを適当にあぶってかじりながら地酒を飲むような感じ(飲めない僕でも、2合ぐらい飲んじゃう)
東京で東北の酒というと、一ノ蔵がやっぱりメジャーですが、男山でしたっけ、気仙沼の酒、あれが好き。
書込番号:19378552
0点

ケンリックサウンドさんのこの動画をみると、
https://www.youtube.com/watch?v=d9g-ZvF1hdc
グリアリさんはケンリックサウンドのJBLが合いそうな気が致します。
書込番号:19378564
0点

あらら、本日DL-80MCカートリッジの交換針が来たので「何でも板」の様子を見に来たら続きが...。
しかももうこんなにレス付いてるし。
今音出しの確認も兼ねてDL-80MCでラリーコリエル&エミリーレムラーのギターデュオのレコード
を聴いています。
ついでに訂正をしておきます。
ウィンストン・マルサリス → ウィントン・マルサリス
Kind of Blueのバック演奏 → So Whatのバック演奏
の間違いでした。まだあった気もするのですが、さしあたり思い出したものだけ。
前板でも書きましたが近々こちらにカートリッジの聴き比べのスレを立ち上げる予定です。皆さま
お手柔らかにお願いします。
※アイコンも愛想のあるものに変更しました(笑)
書込番号:19378600
0点

>T-KAWAさん
DL-80MC交換針有ったんですね〜(◎-◎;)
MCなので本体交換?
でも有って良かったですね♪
自分も以前DL-103LC2針交換出して、もうカタログに無いので普通の103来るかなって思ったら、ちゃんとLC2が来ました♪
デノンの良心を感じました、
で、さっきの件、並列じゃ亡くなるので16Ωかなぁ?ちんぷんかんぷん?(゜_。)?(。_゜)?
書込番号:19378847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
以外や以外レコードデビューなんですね♪
マジヤバイ予感が…暴走注意です(笑)
案外、気合い入ったモデルよりもいいねって事多々有ります♪
書込番号:19378887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、違いますよん。(^^;
私、メインのJBLのシステムは、家に置いてないんです。
前に住んでいた家の2階に置きっぱなしなんです。
そのシステムはLP専用なんです。
1年半前に今の家に引越してきてから、家ではずーっとPCオーディオなんです。
家では、今日がレコードデビューです。
それにしても・・・このプラスチックプレーヤーの音が素晴らしい。
ところで、私も電気はからっきしわからないですが、
MC275Rは、爆音が原因ではないと思いますが・・・。
真空管がおかしかったのではないでしょうか。
モノラル使用しているなら、4Ωにつなげるのはないでしょうか。
ステレオ使用なら8Ωのままだと思いますが・・・間違っているかも( ̄▽ ̄;)
書込番号:19378923
0点

>スプーニーシロップさん
DL-80MCは高出力MCで針交換できるタイプです。前板のVictor MC-100EもMCカートリッジでは
ありますが針交換できるタイプです。手が届いたカートリッジではありますが、こんな安価なカート
リッジ(MC-100Eは発売当時13,500円、DL-80MCはDENONのプレーヤーによく付属で付いてきた
カートリッジらしいです)で聴き比べなんかしたら怒られるかも(汗)。
>oimo-chanさん
謝っておかなければならないことがあります。コルトレーンの件で問答無用でお勧めの1曲は
サックス(奏者はアーニーワッツ)のソロがシーツオブサウンド(音数を多く出して吹きまくるタイプ
のソロ)でコルトレーンジャズド真ん中のスタイルです。バックのリズムがスリムなのでコルトレー
ンの曲よりは聴きやすいですが、書いたあとで「しまった」と後悔しました。
その可能性はかなり低いと思いますが、いつか耳にすることがあったとき「えー、これってド・コ
ルトレーンじゃん」となることもあるかもなので、謝っておきます。うかつでしたすみませんでした。
最近までハマって聴いていたのは椎名林檎のジャズライブだったりします(WOWOWで放映され
たものを録画)。これはいいですね。ベース、ピアノ、ドラムスが作り出すグルーブ感がとてもカッコ
いいんです。バックアップの分も録画しとけばよかった。
書込番号:19378943
0点

>oimo-chanさん
モノラル仕様=ブリッジ?ではないです
ウーファー用に左右です
マッキントッシュ純正球はイマイチみたいなので、この際、球コロコロコロがししちゃおっかな♪
ゴールデンドラゴン?ライオン?トライオード?ラックスマン?高槻はKT88無いのかな?有っても高いしね、でも、球コロがしするとフォノイコが買えなくなってしまう〜(--;)
安くてお奨めって有りますか?
書込番号:19378965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
DL-103LCシリーズって評判がいいみたいですね。インターネットで情報を集めていたらDL-103よりも
音が明瞭とかで高い評価をしているブログを見かけました。少なくともDL-103よりも低評価しているブロ
グは見かけませんでした。オクで出物があると、結構な価格か安価なものはたいてい入札が多いです。
DL-103Sというのも良さげでしたが、出物を見つけたときにはもう予算オーバーでした(泣)。
明日か明後日くらいにもともとDL-80MC用にと考えていたシェルが来ます。シェルが3つになりますが
カートリッジを換えると針圧の調整をしなくてはならないので頻繁には換えられず、使われなくなるカート
リッジが出ることは必至。やっぱりDL-103一択で頑張って落とせばよかったかなぁと思っています。
書込番号:19379022
0点

>スプーニーシロップさん
たまたまじゃないですか?たまたま真空管が寿命(笑)
詳しくわはわかりません。
>Whisper Notさん
グリアリさんにアナログ導入推しスレですよ!
まだまだ続いてる。彼は見た目いーのじゃないととりあえずダメなんです。
多分ウッド系もダメだと思う。2000GT-LよりもGTが気に入ったみたいやし、前はエラックやモニオやったし。でも最初だけですよ。だってセンモニ売って 4311残してるし!
っていうウィスパーちゃんも自宅にどう?
お芋ちゃんみたいに楽しいよ!
>oimo-chanさん
おー!すばやい!しかもメタルヘルスまで!よくあったねー!レインボーは何買ったの?
僕はイーグルスなホテルカリフォルニアのファーストプレスやっとゲット!セカンドプレスはあるんやけど(^_^;)
オクで何故か500円で落札できてラッキーと思ってたらよく説明みたらA-1に針飛び大のジャンクでした(笑)
A-1ってカリフォルニアやん!
聴き比べてみます!
>T-KAWAさん
遅かったですねー(笑)
みんなもう暖まってる(笑)
>グリアリさん
レコード飾ってる店はレコードかかってないの?
仙台いってみたい。
昨日うまれて初めて仙台の人と仕事で話しました(笑)
往年ちゃんの別府もいーねー!
書込番号:19379080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-KAWAさん
自分の持ってるDL-103LC2はそもそも、会社のセンパイが踏んづけてダメにしちゃったものを頂いて、それを針交換(本体交換)したものなんです、ぺっちゃんこだろうと本体交換なので関係ないです(笑)
お使いはストレートアームでしょうか?それか高級アーム?
1200のユニバーサルアームなら慣れれば、針圧、高さ調整含めてカートリッジ交換30秒〜1分くらいで終わります、
ストレートアームはよっぽどでないとカートリッジ替える気しません(笑)
書込番号:19379081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-KAWAさん
いえいえ、謝るのは私の方です。気を使わせてしまってすいません。
わたしの方こそ・・・なんだか悪いこと書いちゃったなぁって思っています。
椎名林檎のジャズ、youtubeで聴いてみました。かっこいいですね。( ̄▽ ̄)
私も昔WOWWOWに加入していたんですが、昔からいいライブやっていますよねぇ。
またそれが結構貴重だったりしますよね。
メガデスのライブは感動でした。
私は、小島麻由美、浜田マロン、チャランポランタン、キノコホテル・・・などyoutubeでよく聴いています。
小島麻由美は20代からCDでよく聴いていたので、ライブも見にいったことがあります。
キノコホテルもCDでたまに聴いてます。
>スプーニーシロップさん
ステレオ使用であれば8Ωでいいと思います。
私は、トライオードの300Bの球を長らく使用していましたので、トライオードは割と好きです。
個人的には、JJなんてとても好きです。
書込番号:19379118
0点

>りょうたこさん
不思議と一番好きな曲がキズになります、
以前、大好きなウェスモンゴメリーのフルハウス輸入盤をついウッカリ落としたら、一番好きな曲にガッツリキズ入りました(泣)
虫メガネで見ながらミシン針で治すとノイズは出ますが針飛びは直る時有りますが、自己責任で(笑)
書込番号:19379132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
メタルヘルスとディープパープルは1軒目で両方ともあってラッキーでした。
レインボーは何買ったらいいかわからないくて、「チェイス ザ レインボー」というベスト盤?の2枚組を購入しました。
私も、この前ジャズのLPで、まさかこのLPが1000円で!?っと思ったら、レコード盤に「穴」があいてました。
どうかんがえても、アイスピックで刺したとしか思えないです(笑
これをお店で売るのもすごいですが、再生しなくてよかったです。
針が折れるかスピーカーからとんでもない音がでるところでした。
りょうたこさんも再生音量には気をつけてください。( ̄▽ ̄)
書込番号:19379160
0点

>スプーニーシロップさん
プレーヤーはVictor JL-B37というモデルで、地元のリサイクルショップで買いました。もともと
手持ちのレコードでCD化していなかったものを YAMAHA A-2000aでCD化したいと思って、
買ったもの。似たような価格(税別8,000円)でほかにpioneerとDENONもありましたが、交換針
がネットで手に入るというのが決め手になりました。
JL-B37というモデルは77年頃のモデルでDDドライブ。入門機ではありますが、当時の同価
格帯のプレーヤーの中では出来がよかったらしいです。
アームはご覧の通りでユニバーサルアームと呼ばれているらしいです。割と最近、同じリサ
イクルショップでTECHNICSのアーム(型番を見ていなかったので不明です)が5,000円(税別)
で売られていましたが、貯金復旧の真っ最中なのでスルーしました。ストレートアームはリニア
トラッキング方式では普通のシェルが使えますが、通常のタイプでは角度の付いたシェルが
必要になるみたいですね。
※一時期フロントローディングのプレーヤーに興味があったのですが、故障したら即アウトみ
たいなのでスルーすることにしました。
書込番号:19379164
0点

>oimo-chanさん
JJ=スロバキアらしいですけど評判いいみたいですね
マッキントッシュ=ロシア球炎上覚悟で
とりあえず8Ωでいってみます(笑)
>りょうたこさん
グリアリさんにはラックスマンの新品プレーヤーがぴったりでは?アームはSMEで、カートリッジはオルトフォンで…スッゴク高いものになりそう
書込番号:19379168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
端子交換してるテンモニ用にZONOTONE 6NSP-4400S Meister加工にてFURUTEC端子取付。 |
右が元々のブルーのビニール巻き。左はメッシュチューブ被せて高級感UP!! |
いろいろサイズ、カラーもあります。 |
4311Aもメッシュチューブのサイズがしっくりきてなかったので巻き直し。 |
>Whisper Notさん
JAZZ SPOT COUNT場所調べて分かりました!!
近いうち行ってみます(^^♪
ありがとうございます!
まだまだりょうたこさんのアナログの世界は覗かないでおきます。
今後の楽しみに!
>スプーニーシロップさん
>今日は会社の後輩がスバルBRZ ーStiの納車で同じ職場の人3人で見に行ってきましまぁ♪
新しいクルマはやっぱりいいなぁ♪
やっぱ車いいですよね!!
自分もGS売ってから次何にしようか日夜悩んでます(^_^;)
>りょうたこさん
>グリアリさんにアナログ導入推しスレですよ!
まだまだ続いてる。彼は見た目いーのじゃないととりあえずダメなんです
さすが!!数年来のcom友分かってますね〜(^^)/
仙台遊びにおいで! 牛タンでもご馳走するよ(^^♪
今日もWEケーブル買った沖縄のショップからメッシュチューブ取り寄せてケーブルの見た目UPの
いたずらして遊んでるうちに凄いレス数になってますね!!
書込番号:19379190
0点

>T-KAWAさん
角度付きシェルなら専用シェル複数用意すればいいと思いますが、
アームとシェルが一体物となると非常にめんどくさくて…
書込番号:19379225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
>グリアリさんはケンリックサウンドのJBLが合いそうな気が致します。
あそこのメンテ品は高いけど新品以上!?でヤバいですよね!!
当時センモニのブルメタ50万で凄いのがあってSOLDOUTになってましたが
あったら買ってたかもしれません(爆)
書込番号:19379254
1点

>oimo-chanさん
穴のあいたレコードを売るとはすごい中古レコード屋があったもんだ(笑)。しかも1,000円って。
ひょっとしたらオリジナルの有名盤でジャケット目当てで買う人を当て込んだのかなぁ?
>スプーニーシロップさん
シェル一体型のアームなんですね。カートリッジを換えるとシェルリード線もつけ直さなくてはな
らないし。これは確かに面倒そうです。
書込番号:19379356
0点

>グリアリさん
そういえば4311ネタがあったことをすっかり忘れていました(汗)。4311(AかBかは不明)は従兄が持
っていました。久しぶりに会った時その話をしたら、悲しいかな息子にはウーファーをベコベコにされ、
娘にはバスレフダクトにあれやこれや入れられたらしいです。でも物置に大事に保管してあるとのこ
とでした。いつか復活したらその音をもう一度聴かせて欲しいなと思っています。
書込番号:19379390
0点

>oimo-chanさん
笑えるけど笑えない(笑)
僕も検盤しないほうなので、中身が違ってたといったことが2回有ります
そうなんです、前出のとうり気合い入ったモデルよりも普通のモデルの方が音良くて使いやすいっていうやつです、ですので最近は貰い物の1200ばかり使ってます(笑)
書込番号:19379404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-KAWAさん
4311はAでもBでも結構メンテしてくれるとこあるのでもう一度復活させる価値ありますよ!!
今でもそれなりな物は10万以上しますし、音は今時の下手な30〜50万以上ですから(^o^)/
書込番号:19379414
0点

それにしても凄い話があれこれ乱れ飛んでるスレですね(爆)
楽しいっす(^◇^)
書込番号:19379423
0点

>スプーニーシロップさん
でもその従兄がいまハマっているのはヘッドホンとのことでした(爆)。
レコードの傷ネタには実は新着があります(結果的には無事だったんですが)。ちょっと前にDL-MC80の
針圧の調整をしたらどうも重かったようで、つぶれたような音になったため、針圧をアームがゆっくり下がる
程度に軽くしたら演奏が終わった後にシェルが返ってきて黒盤をスケーティング!「だぁー!しまったぁー」
とあわてましたが、傷はなくレコードは奇跡的に無事でした。うーむ、気をつけなくては。
書込番号:19379526
0点

あ、グリアリさんへのレスでした。せっかくいいオチだったのに。
書込番号:19379540
0点

>T-KAWAさん
小さい子供とオーディオって本当に相性悪いですよね、
先ずウーファーのセンターキャップを押したがる
で、センターキャップのへこみは掃除機で吸うと上手く直る時有ります、吸引力を調整出来るタイプのものでじょじょに強くしていくとポコッて戻ります、
でも自己責任でお願いしますね
針圧調整=たぶんウエイトに目盛り有るかと思いますが…
書込番号:19379578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーグルスの聴き比べ終了ー!
ファーストプレスとセカンドじゃ変わらないと思ってましたが。
オリジナルの圧勝(^_^;)
勢いとか生々しさ、厚みが違います!
生きてますわ!
やっぱり皆さん大好きなアルバムはオリジナル探しましょう(笑)
たまりません。
>スプーニーシロップさん
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I91BHN6/ref=mp_s_a_1_1?qid=1449328496&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=kt88+gold+lion&dpPl=1&dpID=414ZA638plL&ref=plSrch
残り3点らしい!
お早い目に(笑)
>oimo-chanさん
穴ってすごいな(笑)
今日来たやつはまさかの一曲目、ホテルカリフォルニアのイントロの一番美味しいとこが、ノイズに針飛びです。そりゃないよー(泣)
でも、音いーのわかったんで良い盤探します!
>グリアリさん
仙台といえば青葉城でした?
行ったときには牛タンよろしくねー!
ダブりのレコードも持っていきますよー!
お芋ちゃん買った4000円のプレーヤーからはじめましょうよ!
そんなのあるんですねー。
書込番号:19379631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ハイ、ネットで調べたら1.75gプラマイ0.5とのことだったので、水平になったところでダイヤルを0に合わ
せてウェイトを回して1.75に調整したんですが、実際には重かったんです。カートリッジが盤面すれすれ
で今にもこすりそうだったので再調整したらあんなことに!
高校生の頃に初めて買ってもらったレコードプレーヤーでやらかした失敗をまたやらかすところでし
た。だから本音では針圧調整なんてやりたくないんです(→カートリッジ遊びの資格なし)。
※今調べ直したら本家DENONのページ http://www.apis-jp.com/needle/columbia/DSN-80.html
に1.75gとありました。ひょっとしてシェルがまずかったか....んなことない。シェル込みで水平にしたん
ですから。いずれにしてもカタログスペックには用心しなくては。
書込番号:19379633
0点

>スプーニーシロップさん
でも自己責任でお願いしますね
いえ、持っているのは私ではなく従兄なんです。
私は明日も仕事なのでそろそろ失礼します。では皆様、おやすみなさいませzzz。
書込番号:19379640
0点

>りょうたこさん
うっ、ゴールデンライオン…欲しい
でもロシア製なんですね…ビミョー
明日オーディオ屋さんに行ってチョット相談してみようかなと…
オリジナル盤はいいよね〜(◎-◎;)分かってはいるけどなかなか手が出ません
本当に好きなアルバムだけは少しずつ集めてるんだけど、初めて聴くアルバムをオリジナル盤でってのは勇気いります
で、こちら地方ではユニオンに比べて3〜5割くらい高いし…
書込番号:19379675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
あれからちょっと考えたんですが、原因はウェイトかも。純正品でない重いのが付いていたら、
目盛では適正でも実際には重いということになります。でも付属カートリッジもZ-1Sのままでした
から、ちょっと考えにくいです。
調整後では1.2g近辺でシェルが返らなくなりましたから、しばらくはこの辺で様子をみていくこと
にします。
書込番号:19380028
0点

こんにちは
横スレ失礼します。
りょうたこ さん
>ファーストプレスとセカンドじゃ変わらないと思ってましたが。
オリジナルの圧勝(^_^;)
これは76年の米国オリジナル盤の1stプレスと2ndプレスではなく、80年代リマスター盤との比較という理解で宜しいでしょうか。
私もこの盤の米国オリジナル盤を当時購入して持っています。
Hotel California はカタログNoが7E-1084から77年に6E-103に変わっています。
私の持っているのは6E-103の方でマトリックスNoは7E 1084 B -9 REですので、オリジナルでも後ろのほうのプレスと思います。
買ってもそんなに聴いていなかったので、あまり劣化はしていません。
私も中古はストーンズのUKオリジナルの1stプレスを購入しましたが、ノイズだらけで聴けたものではありませんでした。
それ以降、中古は懲りましたので買いません。
今はマニアに「リマスター盤」や「リイシュー盤」の音質の良いのを教えてもらって買っています。
今年、新譜で出たKeith Richards / Crosseyed Hearは非常に鮮度が高く内容も良いです。
では失礼します。
書込番号:19380450
1点

心配なら針圧計なるものも売ってますよ♪
今からセンパイと名古屋に行ってきます、ついでにハイファイ堂とバナレコに寄ってくるつもり♪
衝動買いのビョーキ出たらヤバイ( ̄▽ ̄;)
書込番号:19380452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーマンディーさん
今外出先なんで細かく覚えてませんが6Eと7Eとの違いです。
6Eがオリジナルと思ってたんですが、ショップで聞いたら7Eだったということでした。
6Eがセカンドプレスなんですみたいで(^_^;)
80年代のリマスターとの比較ではありません!
書込番号:19380966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-KAWAさん
僕はこれ買いました!
http://www.amazon.co.jp/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB-0-01~100g-%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8/dp/B003TRKR7W/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1449385802&sr=1-1&keywords=%E9%87%9D%E5%9C%A7%E8%A8%88
ウェイトって当てにならない(笑)
書込番号:19381172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、すげー
マニアというか、オタクの世界になってる・・・・・・・・・・・
書込番号:19381552
0点

本日、プレーヤーをYAMAHA A-2000aにつないで、音比べの準備が整いました。A-2000aにつなげて
わかったのは、あちこちで言われる通りSANSUIのアンプはガリが出やすいということ。まぁカートリッジ
と交換針が動作品である(音が出る)ことを確かめるのが目的だったので十分なんですが。
A-2000aのMCポジションでVictorのMC-100Eの音を聴いてみましたが、α607 Mos Preよりも音が綺
麗に出ている印象を持ちました。A-2000シリーズのフォノイコライザは出来がいいとのことで、そのMC
ポジションの音を聴いてみたいというのが元々の動機だったのでひとまずは目的達成。
Z1Sに戻して針圧の調整をおおよそ演奏可能な状態にしてMMの音も聴いてみましたが、MCの方が
音がいいみたいです。もっともこれが事実か気のせいかはまだまだこれからなんですが。
DENON MC-80(高出力MC)はまだですが、こっちもどう鳴るかちょっと楽しみです。安価なカートリッジ
と付属品のカートリッジ(DL-80MC)の音比べではありますが、それでも違いを感じることができてよかっ
たです。2万円の出費の意味がありましたワ。
書込番号:19381756
0点

やっとこさ家に着いたみゃぁ〜
名古屋は近いようで遠いみゃ〜
片道2時間だみゃ〜
ハイファイ堂寄ったけど高すぎて、手も足も出ないみゃ〜
結局OJC盤中心にjazzのLPを10枚買っただけで、お奨めはUK製G.E.CのKT88が1本6万円!!との事で簡単に諦めました、
自分の針圧計です
書込番号:19382421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
おつかれっす!
真空管もヤフオクで買ってますー。
ハイファイは高すぎる(笑)
ショップも高いですが(^_^;)
出力管よりプリ管と思ってますが。
書込番号:19382530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力管はKT88ですか?
おいもちゃんさんお奨めのJJかトライオード辺りにしようかと、
手っ取り早いのは純正管1本だけ買えばいいんだけどマッキントッシュのロシア管は5年で3本ダメになりました…そんなもんなんですかね
書込番号:19382557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の相場をきちんと見てないのですが、「UK製G.E.CのKT88が1本6万円」は少し高い気がします。
どうなんだろう、最近、相場が上がってきているって話しを聞いているのでそんなもんなのかなぁ・・・・・・・・
状態にもよりますが、一本4万ぐらいだと思うんですよね。
>マッキントッシュのロシア管は5年で3本ダメになりました
うーん、使用頻度によりますよね・・・・・・・・
あまり特定メーカーの事を書きたくはないのですが、マッキンの純正管はあまりいい話しは聞いたことがありません。
あくまでも、僕の回りの話しという限定ですが、本当に品質チェックをしているのか疑問だというユーザーが複数いますね。
もともと、真空管なんてのはそんなもんだと思っているので、僕はきにしていませんw
とりあえず、あんまりビンテージに拘らずに、JJあたりでいいとおもいますよ。
というか、僕は実はJJ嫌いじゃない。
もしくは、復刻版のゴールドライオン。
275は元々GECのKT88を使っていたんですが、復刻版についているのはロシア製、なら、ロシア管でいんでないのとか思うのは僕だけ?
ビンテージにはビンテージのよさってのはあることはまちがいありません。
しかし、現代管がそれほど劣っているというわけでもないと思っています。
ユーザーに対して、いう事ではないとは思うのですが、オリジナル275はかなり力の入った製品でした。
メンテのためにばらした個体を見ましたが、スイッチ1つにクラフトマン魂を感じるような製品だとおもうのですが、復刻版はその数分の一の魅力も感じない。ただの現代真空アンプじゃない?というがっくり感があります。
音は、マッキンらしい音がしますが、やっぱり、オリジナルを知ってしまうと、復刻版はマッキンではないとかおもってしまいます。
JBLとマッキンに関しては、僕はどうも、ビンテージに対する愛着が強すぎて、近代〜現代の機種については超辛口なんです、ごめんなさい。
書込番号:19383049
0点

大丈夫ですよ〜♪オリジナルの良さを分かっててレプリカ買ったのですから(笑)
それも並行物中古を激安につられて…
スピーカーも現代の物だし音も気に入ってるので、自分的には満足してます、
逆にオリジナルだったら真空管にも拘わりたくなっちゃうので、更に手に負えない事に…
レプリカなのでお気楽に安い現代管がいいと自分でも思っています、
入手しやすい球をって思っています♪
書込番号:19383066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
僕はMC240なんで6L6GCです。
最初はGEのが付いてましたが、RCAに替えてます。
並行物ってことですが、昇圧してますか?
僕は117Vに昇圧してます。プリがC20なんで、C20にステップかまして、C20のサービスコンセントからMC240です。
あっ、でも、240だけ昇圧した時はあんまり変わらなかったな(^_^;)
出力管も消耗品扱いで現行品でロシアかチェコでいいと思ってますが、今のところ好調です!
書込番号:19383471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昇圧の事、全く頭に有りませんでした…
総入れ歯、した方がいいけどしなくてもいいよって聞いた事が有ったような?
りょうたこさんお奨めのゴールドライオンもいいですね、
とりあえず困ってないので、のんびり考えます♪
240♪いいですね〜マニアですね〜
オタク?フェチ?(◎-◎;)
書込番号:19383542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこさん
ご返事有難うございます。
「オリジナルの圧勝」と書かれていたので再発との比較かと勘違いいたしました。
私的には6Eも76年発売なのでオリジナルに分類してもいいかなと思っています。
オリジナルか否かはどうでも宜しいのですが、6Eと7Eとも同じオリジナル・マスターテープから製作されているのに何故そんなに差があったのかに興味があります。
宜しければ、レコード盤の端に刻んであるマトリックス・ナンバーをお教え頂けないでしょうか。
スレ違いで申し訳ありません。
書込番号:19383661
1点

>ブルーマンディーさん
とりあえず7Eの方の説明文です。
ラベル/マト表記/インナー/ジャケットともに7E番号の初回プレス!! ポスターは欠損しております。
USオリジナル LP ランオフ部分には両面ともメッセージの様な手書きの文字刻印と、STERLINGマシン刻印、手書きLH刻印もあります。
6Eの方はジャケ、インナー袋が7E。盤は6Eで手書きは上から消してたんで、もしかして偽オリジナル?(^_^;)
写真とれたらアップします!
書込番号:19383824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総入れ歯
この前、FMで福山のラジオ聴いてたら、ホテルカリフォルニアでイーグルスが使ってたギターを買わないか?って話しがマシャのところに有ったような事言ってました、
買わなかったそうですが…
確か6000万とか?
書込番号:19384073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこさん
お手数をお掛けして済みません。
7Eの方の盤に手書きで以下の事が刻まれていたら正真正銘の1stプレスだと思います。
(数万枚しかないと思います)
A面側 7E-1084-A SP
B面側 7E-1084-B SP
ラッカー盤が数万枚しか持たないのでまた作り直します。次が2ndプレスという事になると思います。この時マトリックス番号の7E-1084-A SPが7E-1084-C SPとなるのかと思います。
又は6E-103-Aにしたかもしれません。
レコード盤はこのマトリックス番号を見ていくと何回目のプレスかが大体分かります。
今回のアサイラムレコードはカタログ番号を77年から6E-100番台に変更したので複雑ですね。
>盤は6Eで手書きは上から消してたんで、もしかして偽オリジナル?(^_^;)
これは原盤(ラッカー)の番号を消しているので、よくあります。
りょうたこさんの手持ちの他の盤にもこのように、書かれた上から線を引いて消したものがあるのではないでしょうか。
私のも上から消していますが、他に何か番号や記号が書かれていると思います。
このあたりは以下のLPレコードの製造過程などが書かれていますのでご参考にしてください。
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_matrix.htm
書込番号:19384082
1点


>スプーニーシロップさん
総入れ歯がわからない(笑)
MC240を先に買ったんですが、その時はマッキンのC32やったんです。
でも手放したくないのはC20の方です(笑)
こいつがたまらんです。
真空管もリスクはありますが、オクの方がかなり割安。GECももちろん中古ですが、4本6万にならない時もあるみたいです。ソブテック、EH、JJ等現行品なら4本で一万いかないときも多いみたいです。
一度使ってみてはいかがですか?
Yahoo!に登録するだけで後は楽ちんですよ!
>ブルーマンディーさん
キャロル・キングのタペストリーのオリジナルが欲しいんですが、よくご存知ですか?
書込番号:19384790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
オヤジギャグです=そう言えば( ̄▽ ̄;)クダラン
4本一万円なら嬉しいです〜♪
いいビンテージ機器お使いで羨ましく思います(◎-◎
自分イーグルスは詳しくないけど、なんか一枚変なの持ってたような?
チョット探してみます♪
書込番号:19385059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーマンディーさん
写真は上手く撮れませんでしたので、書いてみます。
7Eの方が、
7E 1084 A-1 RE SP IS IT 6 OCLOCK YET?
7E 1084 B-1 RE SP V.O.L. IS FIVE PIECE LIVE
が手書きでSTERLING LHマシン刻印は両面に有ります。
6Eの方は
6E 103A RE SP IS IT 6 OCLOCK YET?
1084A REが消してます。
STERLINGマシン刻印LH
6E-103 B RE V.O.L. IS FIVE PIECE LIVE
7E 1084 B REが消してあってSP
STERLINGのみ刻印LH無しです。
書込番号:19385342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこ さん
情報有難うございます。
>7E 1084 A-1 RE SP IS IT 6 OCLOCK YET?
>7E 1084 B-1 RE SP V.O.L. IS FIVE PIECE LIVE
http://www.discogs.com/Eagles-Hotel-California/release/1934367
ここの下のほうに
Barcode and Other Identifiersというのがあり、そこの3行目にりょうたこさん所有の盤のマトリックスが出ています。
6Eの方はこれのようですね。
http://www.discogs.com/Eagles-Hotel-California/release/7265487
7Eの方は下記のVersions (165)の最上位に出ているもので、6Eは1976年の欄の最下位に出ているものです。
http://www.discogs.com/Eagles-Hotel-California/master/59501
ここのタイトル名Hotel Californiaをクリックすれば上記のマトリックス番号のものが表示されます。
音質の差の原因は6Eの方がかなり後にプレスされたものだったからかも知れませんね。
私の盤はあまり音質が良くなかったので、このアルバムはこの程度かと思っていましたが、初期のプレスのものは音質が良いという事のようですね。
私の個人的な興味にお付き合い頂き有難うございました。
書込番号:19385716
1点

>ブルーマンディーさん
こちらこそありがとうございます!
すごい勉強になりました!
どうやらファーストプレスではないみたいですが、かなりファーストに近いということですね。
セカンドプレスって思ってた6Eが1976年プレスであってもかなり後ろの方だったと。
音に関しては何度も聴きましたが7Eの圧勝です。持ってた日本盤と6Eも差がありましたが、同じくらいの差は感じました!
このサイトよくわかって色々探せそうです!
オリジナルって表現が曖昧ですね。
初期プレスってのよくみますね(^_^;)
騙されないようにきをつけます(笑)
書込番号:19385899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップ さん
スレ違いで勝手に書き込みさせて頂き申し訳ありませんでした。
ダイナ・クラールですね。
私は「ザ・ルック・オブ・ラヴ」(ユニバーサルのSACD)を持っています。
ファンの方には失礼ですが、イージーリスニングのような感じで好みでなかったのであまり聴きませんでした。
ピーター・バラカン氏がこちらのサイトで少しダイナ・クラールの『wallflower』を紹介しています。
http://www.a-taste-of-music.jp/article/vol-09/
バラカン氏は、エルビス・コステロと結婚して音楽が変わりよくなったような事を書かれています。
読んでいると、私もこのアナログ欲しくなりました。
りょうたこさん
私もまだアナログ再開したばかりで、マトリックスの詳しい事はよく分かりませんが、アナログ再開のきっかけはこのマトリックス番号の事を教えられ、手持ちのアナログ盤の番号を調べていたら、アナログをまた聴きたくなり、プレーヤやフォノイコを購入しました。
手持ちのものにも何枚か1stプレスのものもありました。
私は同じアルバムを2枚も3枚も買うという趣味は無いので、比較した事はありませんでしたが、これだけ大ヒットしたアルバムの場合、1stプレス付近と、その後のプレスのものとはかなり音質差があるという事が分かりました。
やはり、人気アーティストの初期のアルバムは高額になるのはよく分かりました。
書込番号:19386427
1点

おはようございます♪
こんなのが、有りました、デモ用です
当時、駅前のレコード屋さんで貰いました
レアのような、全く価値無いような…
音は…まさに国内盤の音質でしょう(笑)
総入れ歯、そのころ長渕剛がデビュー仕立てで、そのレコード屋さんでギター1本で、皆さん、ヨロシクお願いしますって歌ってたの思い出しました
そういう時代でした…
書込番号:19386440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーマンディーさん
おはようございます♪
ダイアナクラールは特別に好きというわけでなくて…
このスレの前からの繋がりでして、グリアリさんのテンモニお持ち返り…の、それを最初から見て頂けると理解出来るかと思います(笑)
肝心のグリアリさんはクルマのカタログばかり見てるみたいなので、スレジャックしちゃいました
( ̄▽ ̄;)
グリアリさんは、たぶん見てないと思います(笑)
書込番号:19386469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
見てますよ〜〜(p_-)
ただ全く内容についていけません(爆)
書込番号:19386508
0点

僕も、まさかマトリックスまで行くとは…(爆)
難し過ぎて?(゜_。)?(。_゜)?ちんぷんかんぷん
オタクの世界ですね
jazzのアルバムでバンゲルダー録音の物はRVGとか筆記体でバンゲルダーって刻印が入っているとウレシいです、jazzの場合、詳しい人は本当に詳しいので自分は全然…
カタカナでバンゲルダーって入っていたら、それは偽物です(笑)
書込番号:19386528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップ さん
最初から読んでやっとわかりました。
『wallflower』はもうお持ちでしたか。
アナログ注文しました。バラカンさんの推薦なら間違いないでしょう。
りょうたこさんの趣味とは意外ですね。
また、グリアリ さんもいらっしゃるので4311Aユーザーが集った感じになりましたね。
>オタクの世界ですね
私は上っ面だけで、深くは知りません。
こういうのに興味を持つと、ジャケットにクレジットされたエンジニアやミキサーなども気になるようになります。
しかし、随分高級な針圧計をお使いですね。デジタルのは壊れやすいと聞いたものですから、私はシュア―の安いものです。
>キャロル・キングのタペストリーのオリジナルが欲しいんですが、よくご存知ですか?
りょうたこさん見落としていました。
済みません、ロックの女性アーティストはジャニス・ジョップリンだけで、あとはあまり興味なかったので聴いていませんが、70年ごろはすごく売れていたと思います。
あとこの周辺のアーティストではジェームス・テーラーなども聴いていません。ジャクソン・ブラウンはよく聴いていましたが、イーグルスはあまり聴きませんでした。
ウエストコーストはニール・ヤング、グレートフル・デットあたりが良いですね。デットの音質は良いですよ。
よく聴いたのはストーンズ、ザ・バンド、Jガイルズバンド、CCR、ライ・クーダー、ヴァン・モリソン、キンクス、ロッド・スチュアート、ツエッペリン、クリームあたりですね。
70年代は、LPレコードは2〜3千円していたので、今のCDを買うみたいに気楽には買えませんでした。
ロックが50%であとは黒人音楽とラテン音楽を買っていました。
書込番号:19386993
1点

バラカン先生は「バラカン氏は、エルビス・コステロと結婚して音楽が変わりよくなった」という評価なんですね。
うーん、確かに、POPになったと思うのですが、もともとのパワフルな感じとジャジーな感覚は薄れて、良くなったというのは疑問かなぁ
つーか、歌い方ってか、タイム感が、完全にコステロってますよね・・・・・
書込番号:19387022
1点

正確には下記の事が書かれています。
『彼女に興味を持ったその理由
ダイアナ・クラールは最初、いわゆるジャズ・スタンダードを歌っていることが多かったですよね。その分野に、それほど興味のない僕は、「確かに上手だけど、まぁ、あまり用はないかな」と思っていたんです(笑)。でも、2003年にエルヴィス・コステロと結婚して、彼が制作に関わるようになってから選曲がすごく面白くなってきました。モーズ・アリスンやジョーニ・ミチェルの曲を取り上げるようになったことでまず興味が湧いてきました。
しかも、マーク・リーボーなど、いつもとは違うミュージシャンが起用されていたりして、微妙に雰囲気が変わったあたりから「ダイアナ・クラールっていいなぁ」と思うようになり、遡ってライヴ・アルバムなんかも聴いてみたらそれもなかなかいい。一つ前の、彼女がジャケットで下着姿になっているアルバム『グラッド・ラグ・ドール』(2012年)では、古いアメリカーナを歌っていますが、あれも選曲に意外性があって面白かったですね。ますます間口が広い人だなと思いました。そうしたら、今度は実に意外な変化球でした(笑)。』
私は前にも書きましたが、あまり好みではありませんでした。
バラカン氏とはアフリカ音楽等の好みが合うので聴いてみようかと思った次第です。
書込番号:19387150
1点

>ブルーマンディーさん
針圧計は80年頃に買ったプレーヤーに附属してたものです、
メーターあてになるのでしょうかね…
これからもイロイロ教えていただけると嬉しいです、マンデーさんはきっとリアルタイムでたくさん聴いていたんでしょうね♪
ウォールフラワーはアナログも出てるんですね〜
(◎-◎;)
書込番号:19387300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どMの僕はスージークアトロが大好き
(///∇///)
書込番号:19387472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーマンディーさん
も、4311でしたか!
僕はアナログ30年ぶり復活でまだ1年ほどです。
ウォールフラワーとグラッドなんとかはアナログ持ってますよ!
ウォールフラワーは一曲目、2曲目に、夢のカリフォルニアとデスパラードをもってこなければよかったと思います。
メジャー曲のカバーは個人的に苦手です。オリジナルを知ってれば知ってるほど比較してしまいがちです(笑)
ホイットニーのオールウェイズラブユーなんかはオリジナル知らずに聴いたんで大丈夫なんですが(笑)
刷り込みっていう奴ですか(笑)
>スプーニーシロップさん
総入れ歯=そういえばってベタベタ過ぎ(笑)
昇圧の事を総入れ歯って通な人は言うんかな?って!
プロモ盤って音いーんじゃないの?
>グリアリさん
早く輪に入らないと時代遅れだよー(笑)
>Whisper Notさん
オタクでしたねー。僕からしたら自作ネタがオタクにみえるのと一緒ですね!
マトリックスわかるサイトに夢中です(笑)
書込番号:19387562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
昇圧の事を総入れ歯なんて、世界中の誰も言いません(爆)
書込番号:19387767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
入りたくても入れません^^;
完全に傍観者です(爆)
書込番号:19387890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます♪
今、改めてウォールフラワー聴いてます♪
音いいですね〜口の動きが見えるみたいな…リアルな音ですね、
録音に拘ってるって音してますね、一音一音がクリアで、解像度優先って感じがします
ノラジョーンズのカムアウェイウィズミーも持っているけど、こちらは定位感がスゴく有って、ノラの立っている位置がピタッとしているみたいな気がしますが、定位感優先って感じがします
個人的にはノラの録音の方が好きかなぁ
皆さんはどんな感じがしますでしょうか?
女性ボーカルってあんまり聴かないんだけど、興味が出て来ました♪
今度はソフィミルマン買ってみますね〜♪
他にもお奨め有ったら紹介お願いします
m(__)m
書込番号:19389013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ヘイリーロレンの青い影
エバ キャシディのLive at Blues Alley
メロディ ガルドーのMy One & Only Thrill
はお勧めです!
書込番号:19389214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
ありがとうございます♪
早速チェックしてみますね〜
シットリ系でしょうか?
まさか、どパンクってことはないよね?(◎-◎;)
書込番号:19389320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スプーニーシロップ さん、随分高価そうな針圧計が付属していたのですね。
私のアナログプレーヤーはROKSANの一番安いものです。これはゲージが付いていないのでSHURE
のアナログぽい針圧計を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/SHURE-SFG-2-SHURE%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%EF%BC%89-%E9%87%9D%E5%9C%A7%E8%A8%88-%E3%82%B7%E3%83%A6%E3%82%A2/dp/B00006I5SD
ヘッドシェルもアームと一体なのとバランス調整が難しいので、皆様方のようにカートリッジを取り替えて楽しむという事はやっていません。
>メーターあてになるのでしょうかね…
オーディオについては詳しくありませんのでよく分かりません。
プレーヤーのダストカバーやヘッドシェルの取っ手は共振するので外した方がいいようです。
>マンデーさんはきっとリアルタイムでたくさん聴いていたんでしょうね♪
70年代はロックコンサートによく行きました。
武道館でのロックコンサートはビートルズを別とすれば、71年のBSTから始まりシカゴ、ツッペリンと来日していますが、71年のこのツッペリンの頃からロックコンサートは行っています。
高校生の頃一度アート・ブレーキ―のコンサートにも行きました。(これは、チケット買ってくれと、友人に頼まれたので行っただけで、特にファンでもありませんでした)
りょうたこさんがデープ・パープルの英国盤をお持ちだと何処かで見た覚えがありますが、その来日の時も武道館に行っています。(羨ましいでしょう)
ピンクフロイド,ELPもいっています。
デビット・ボーイが山本寛斎の衣装でのライブも行きました。
>ホイットニーのオールウェイズラブユーなんかはオリジナル知らずに聴いたんで大丈夫なんですが(笑)
これ20年くらい前の曲ですよね、そんなに若いのですか。(笑)
>ヘイリーロレンの青い影
あのプロコルハルムの曲でしょうか。プロコルハルムも大阪のフェスティバルホールか厚生年金ホール(当時大阪はこの2ホールでコンサートやっていました)でのコンサート行きました。
>エバ キャシディのLive at Blues Alley
これはオーディオファン御用達みたいなアルバムですね。1枚は持ってないとまずいかもですよ。
ノラ・ジョーンズの名前が出ていましたが、キース・リチャードの新譜にキースとノラの共作が1曲有りました。
我々年代のものには良い曲に思えました。
書込番号:19389420
1点

>ブルーマンディーさん
返信ありがとうございます♪
当時はどのメーカーも気合い入ってましたよね、
今、同じ物作ったら何倍になっちゃうんでしょうかね
やっぱりリアルタイムで…羨ましいです
自分が興味を持ち始めたのは中一くらいでビートルズは解散してて、ポールがバンドオンザランを出したくらいだったと記憶しています、
キラークィーンをはじめて聴いてぶっ飛んだときも確かその辺りだったかと…
マイルスの復活は確か高2の時、よくわからなかったけどレコード買って何回も聴きました
自分は地方に住んでますのでライヴコンサートに行くという発想がなくて、都会に住んでるかたが羨ましいです
大人になってからは、名古屋くらいまでパットメセニー、ボビーコールドウエル、ボズスギャックスは行きました
幸いにもとなり町にjazz喫茶が有り、今ではよく、ライヴに行きます、最近ではジェシバンルーラー、川上さとみさんとか行きました
今後もイロイロ教えていただけると嬉しいです、ありがとうございます♪
書込番号:19389469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I Will Always Love You 調べた、原曲は1974年ドリー・パートンさんがリリースしたんですね。
ホイットニーさんの方は知ってましたが、これ、カバーだったんだと初めて知ったw
https://www.youtube.com/watch?v=3GBVGZOkRUA
https://www.youtube.com/watch?v=jr8tffNHJno
見つけたり!!
色々ないみで貴重なスレだw
オタク万歳w
話しはかわるんですが、ここに来る皆さんは、JBLとYAMAHAには言及しますが、日本のスピーカーと言えば、ダイヤトーンとかコーラルとか名機が沢山あったと思うのですが・・・・・・・・コーラルのCORAL DX-SEVENとか・・・・・・・・・いあ、たんに、NS10とか1000の話題がでたから、当時のライバルだった、コーラル、ダイヤトーン、オンキョウの話題もないのかなぁとか・・・・・・・・・
書込番号:19389546
0点

スプーニーシロップ さん
皆さんと音楽(アーティスト)について話が合うのは70年代のロックのまでで、最近はワールドミュージック専門ですので、スプーニーシロップ さんが挙げられたアーティストはさっぱり分かりません。
話しは変わりますが、他スレでアナログ盤のクリーニングについて書かれていましたが、ベンジンをご使用とは初めて聞きました。
調べたらベンジンはビニール溶剤を溶かすと出ていますよ。
私も70年代に買ったものがかなりカビっぽくなっていたので、中性洗剤を薄めて洗っています。
仕上げは精製水で拭き取りますが、ピチピチノイズも減りますし、静電気防止にも効果があるようですね。
新譜の盤は聴き終わった後アナログ盤を持ち上げると、下のマットまで着いてきます。洗ったのはくっ付かないし、ホコリもあまりつかないようです。
書込番号:19389712
1点

>ブルーマンディーさん
そうなんですね、一世代ズレてますもんね
ベンジンの件ですが、市販のクリーナーで、どうしても落ちない汚れを試しに使ってみたところ、バッチリ取れたので…
自分も溶けちゃうんじゃないかと心配しましたが、溶けませんでした、
洋服の染み落としに使うくらいですから、そんなに強力ではないかもですね
ただお奨めはしません、何年かしたらダメになるかもですから
書込番号:19389789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は洋楽に目覚めたのはジャーニーのESCAPEのオーブンアームズを小林克也のベストヒットUSAで見てからです!
中学生だったんですが、英語の歌で意味もわからんのに、鳥肌たったのを覚えてます。
パープルは再結成の時に見に行きました!多分初の外タレコンサートだったので、スゲー感動したの覚えてます(笑)
全盛期を見られたとは羨ましい!
青い影ってアルバム名なんですが、もちろん曲も入ってます。いろんな人が歌いすぎて原曲初めて知りました(笑)
ダイアナクラールのcase of youって曲大好きなんですが、これはジョニミチェルの曲だったのも最近知りました(^_^;)
>Whisper Notさん
さすがに知らなかった?(笑)
まあ、あんなけ歌いこなしてたらホイットニーの曲だと思うよねー(笑)
僕もしったの数年前。ドリーパートンも買いましたが、雰囲気あっていいでしょ!
レコードにベンジンとは怖いかも!
僕はオンゾウラボってとこのLPイレイザーって液体を使ってます。
水洗い必要なしなんで、便利です。水洗い、中性洗剤よりも効果は大ですが、塗ったあと一回目の再生後に埃?垢?みたいのが、恐ろしく針についてしまいます!
>スプーニーシロップさん
お勧めしたのは女性ヴォーカルですよ!
エバキャシディは歌唱力抜群!カバー曲ばっかりですが、聴かせてくれます!もう亡くなったみたいですが(^_^;)
後の二人は録音いいです!クラールより!でっ色っぽい(笑)
いやらしいくらいかも(笑)
ノラちゃんも良いですねー!
カムアウェイの次の2曲目が好きです!
女性ヴォーカルで1枚選べ!って言われたらやっぱり僕はキャロル・キングのタペストリーです。
ベストアルバムみたいに名曲揃い過ぎ!
声も録音もいいとは思えませんが、やっぱりすごいアルバムです。
オリジナル探してます(笑)
今持ってるのは何故かドイツ盤(^_^;)
フツーに最近のアデルとかレディガガ、テイラー・スウィフト、なんかも好きです。特にケイティペリーが明るくって楽しくって大好きなんです。レコード買ったら真っ白な盤でしかも匂い付き(笑)
やっぱりアメリカはスゲーって思っちゃいました!
エンターテイメントの国だ!
確かにYAMAHAやJBLは話題になりますが、その他はあんまり聞かないよねー。
ダイヤトーン。多分昔持ってたと思うが思い出せない(^_^;)
ショップの人にダイヤトーンってどうなの?って聞いたら、いいけど、歌謡曲だな!って言ってた。聞き流したけど(^_^;)
でも、グリアリさんには合うかも!吉川晃司、レベッカ用にどう?(笑)
何故か僕はビクターのスピーカーの音が好きです!
書込番号:19389940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前板でちょっと書きましたが、DIATONEのDS-251 MKUを所有しています。今年の夏頃にオクで買ったもの。
このスピーカー高校生の頃従兄からアンプと一緒にもらったことがある思い出のスピーカーで(たぶん4311と入
れ替えで余ったんじゃないかと)、ウーファーは25cm。現在所有中の個体は全般の状態はいいのですがエッジ
がやや硬いです。
昔聴いていた時はもっと低音が豊かに出ていたと思うので、現在、ラジオを聴くときの専用スピーカーとして
気長にエージング中。昔持ってたときはもっとエッジが柔らかった気がするんですよね。音はというと明るい音
がしますが、やや薄っぺらいかというところ。25cmウーファーなのに、同じアンプ(SANSUI α607 Mos Pre)に
つないでいるSANSUI S-α7(16cmウーファー)の方が豊かな低音が出ます(苦笑)。まぁ愛着があって買った
ものなので使い続けると思います。
その他のDIATONEネタでは3年くらいまえに地元のリサイクルショップにセンモニよりも一回り大きいモデル
がスタンド付きで入荷しましたが、速攻で売れましたね。型番はサランネットに隠れていたのでわかりません
が高級そうな外観と大きさからDS-2000とか3000くらいのグレードじゃないかと思います。
ついこないだまで同じく地元のリサイクルショップにDS-35Bだったか28Bだったか(しかも元箱付き)がありま
したが、最近VICTOR SX-UとYAMAHA NS-200Mにとって代わられていました。Lo-DやらTechnicsやら
ビンテージスピーカー(でも知名度が低い)が並んでいて骨董趣味としてみると面白いと思います。
その他にはCORALのスピーカー(型番を失念)も並びましたがやはり2週間くらい後には売れちゃっていました。
DS-200シリーズのスピーカーが欲しかったこともありましたが、今ではDS-22Sなんていう小型の平面ウー
ファーのスピーカーくらいしか欲しいと思わなくなりました。DIATONE全般にいえるみたいなのですがエッジの
硬化が有名みたいで、80年代の上位モデルでもエッジをメンテナンスしないと音がちゃんと出ないケースが多い
ようです。
書込番号:19390181
0点

いま、FM TOKYOのA.O.Rという音楽番組で「赤いスイートピー」が流れています。80年代気分が全開です(笑)。
書込番号:19390211
0点

>T-KAWAさん
やっぱり聖子ちゃんは、赤いスイートピーですよね!
I will forrow you あーなたにーって萌えます(笑)
書込番号:19390276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの話の展開が早くて追いつけませんでした(笑
内容も、かなりためになる内容になってましたね。
私が一番最初に購入したスピーカーはVictorで、その次はdiatoneでした。
diatoneは800z、900ex、1000zxと使いました。
コーラルは、FLAT8っというユニットの未使用品を手に入れて、それをFOSTEX製の箱に入れていました。
でも、その話をお店ですると、見ず知らずのお爺さんが欲しいっと言ってきたので3万円でうりました。
私は,3wayならYamahaの690Vが一番鳴らしやすいのではないかと思っています。
それにしても、みなさんの音楽の知識には脱帽します。
書込番号:19390289
0点

レコードですが、私は「マツイ洗剤」を使用しております。
マツイ洗剤を霧吹でかけて、綺麗に拭いて乾かした後に、
いらないカートリッジで再生すると、溝からゴミが出てきます。
ゴミがでた後に再生すると、とてもノイズもすくなく綺麗になります。
ニイノニイノからでているレコード洗浄液にとても似てますが、
マツイ洗剤の方が汚れはすごく落ちます。
たまたま家にあったので使用しましたが、今ではレコード専用洗剤になっています。
汚れがたいしたことがないときは、ニイノニイノの洗浄液を薄くのばして、
すぐにティッシュで吹きとります。
書込番号:19390340
0点

こんばんは♪
盛り上がってますね♪
自分の若い頃、周りの人のオーディオは?と言うと
…
拘らない人は、お付き合いの有る家電屋さんで一式、ローディー、オーレックス、オットー、テクニクスみたいなパターン、親戚があなたの街の電気屋さんでしたので、自分もそうでした、
こだわる人はプレーヤーはデンオン、アンプは山水、デッキはアカイやティアック、チューナーはトリオ、スピーカーはダイヤトーンって感じが定番だったような気がしました、
俺はパイオニア派だとか僕はオンキヨー派とかの人もいたり、楽しかったです
で、通になるとプレーヤーはマイクロのエントリークラス、アンプはラックスマン、デッキはナカミチ、スピーカーはJBLやヤマハ、コーラル って感じだったような、
そんな高級機器はとても買えないので 本当にあこがれてました
マイクロやマッキントッシュや大型JBL、タンノイ、ケンソニックとかは、はるか宇宙の存在でした
りょうたこさんお奨めのアルバムとりあえず一枚注文しました♪
書込番号:19390433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
>ホイットニーのオールウェイズラブユーなんかはオリジナル知らずに聴いたんで大丈夫なんですが(笑)
これやっと理解できました。
ウォールフラワーにこの曲が入っていて、りょうたこさんがこの曲を聴いていなかったと思っていました。
変だな〜と感じていました。
私もオリジナルが別とは知りませんでした。
あの映画の中でもカントリーの歌手が歌う、この曲がジュークから流れていたように記憶しています。
皆さんいろいろアナログ盤のメンテ方法やられているのですね。マツイ洗剤初めて聞きましたが、エコな洗剤のようですね。
オーディオネタでは最初に買ったセットが、
プレーヤー:DENON DP3700F
アンプ :ラックスマン L-309
スピーカー:JBL L26 1年後くらいで現在の4311Aに変更しました。
では仕事開始です、
書込番号:19391545
1点

>ブルーマンディーさん
すごい記憶力ですねー!
あの映画、ボディガードですねー!
オールウェイズラブユーのミュージックビデオだと思ってます(笑)
>スプーニーシロップさん
何買ったんかな?
ジャケ買いだったらヘイリーロレン?(笑)
ひさびさにCD聴いたんですが、やっぱりアナログばっかり聴いてると、綺麗過ぎてダメでした(>_<)
ヤバイ!
書込番号:19391625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます♪
エバキャシディさんを一枚…
これ聴いて自分に当たりだったら、他のも注文してみたいです
仮にアルバム10枚買ったとして当たりは1〜2枚、まあまあが5〜6枚、ハズレが2〜3枚、って感じが自分の成績なので…
大ハズレひくと1、2曲聴いて最後まで聴かずにお蔵入りなんてことも…
最近は新譜を中心に聴いてるので、8割りがたCD聴いてます、
やっぱりCDは楽だし、音いいし、ノイズないし、場所とらないし
アナログと同じくらい好きです♪
ハイレゾ?PCオーディオは未経験ってか、PC持ってない…
どうなんでしょうか?
書込番号:19391736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ!いいの買ったね!
スティングのフィールズ・オブ・ゴールド絶品です!オールカバーですが、見事ですわ!
PCオデオは止めた(笑)
ハイレゾ高いし、選択肢が少なすぎて(>_<)
今ならもっと充実してるかもしれませんが。
音もDACが良くないのか、やり方が悪いのかわかりませんが、CDと変わらんかった(笑)
書込番号:19391810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来るのが楽しみです♪
CDって一万枚くらい売れないと赤字だから、この先CDは無くなるかもって話しを視聴会のときにオーディオメーカーの方に聞いた事有ります…
馴染んだメディアが無くなるのは寂しいですよね…
総入れ歯、今度行き付けのオーディオ屋さんでB&Wの新シリーズの視聴会が有ります
今ではB&Wが一番人気らしいですね、JBLは人気衰退傾向みたいで…
確かに今のJBLはなんか魅力無いし…
B&W=オシャレな部屋に似合うってイメージ有ります、B&Wのピアノブラックってホコリが乗ってるの似合わないもんね、
JBLだとホコリも似合っちゃう?
書込番号:19391849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
くどく、オールウェイズラブユーですが、
Whisper Not さんがオリジナルがドリー・パートンと書かれていたので、今また古い記憶が甦りました。
以前ラジオか何かで聞いたと思いますが、ドリーがホイットニーに一緒に歌おうとかなんとかメッセージを送ったのですが、ホイットニーは「これは私の曲よ!」と言ったそうです。
前後をよく聞いていなかったので、何のことか分かりませんでしたが、十数年ぶりに悩みが解消できました。
>仮にアルバム10枚買ったとして当たりは1〜2枚、まあまあが5〜6枚、ハズレが2〜3枚、って感じが自分の成績なので…
私の場合、人に勧められて買ったのは、あまり当りは有りません。
やはり自分で調べて買ったのはほぼ間違いないように思います。
書込番号:19391869
1点

今日もROCKのLPを買いました。
ロッドスチュワート、ディープパープル、スコーピオンズ・・・。
邦楽では、聖飢魔U、EZO、LOUDNESS、を買いました。
今日買った日邦楽はCDでもっていますが、あえてレコードで聴きたくなりました。
書込番号:19392651
0点

>oimo-chanさん
また買いましたかー(笑)
はまって来ましたね!
嬉しいっす!
しかも好みもかぶってる!
ロッド、パープル、スコーピオンズ、ラウドネスは何買ったの?
で、メタルヘルスどうやった?
僕はまたまたヤフオクで、
ジャクソンブラウンの孤独なランナーのファーストプレスっぽいのとシカゴ16
ボブ・マーリー、クラプトン、スティング、ツェッペリンの4、レインボーオンステージ、など落札しちゃいました。
次はボウイのラストGIGSとドリーパートン、オジー狙い(笑)もちろんミスタークローリー!
アナログにグリアリさん、Wisperさんが加入してくれるといーのになー(T-T)
書込番号:19392714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ先輩方に質問です。
昔あったマスターサウンドって音いいんですか?
特に洋楽の場合、オリジナルと比べたらどうなんでしょうか?
書込番号:19392772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタルヘルスすっごいかっこいいです!( ̄▽ ̄)
外した曲が1曲もないですね。
最後のサンダーバード「ランディローズの想い出に捧ぐ」という副題だけでもグッときます。
「思い」ではなく「想い」と書いてあるあたりがますますグッときます。
今日購入したアルバムは・・・
スコーピオンズ 「雷獣(アニマル・マグネティズム)」、
ディープパープル 「紫の軌跡」
ロッドスチュワート 「アルバム」「ガソリン・アレイ」
Loudness 「Thunder in the East」
ナイトレンジャー 「DOWN PATROL」
バッドカンパニー「BAD CO」
オジーオズボーン「ランディローズ トリビュート」
EZO 「E-Z-O」
聖飢魔U 「THE END OF THE CENTURY 」
・・・です!
私は、音楽的な知識がないので、youtubeで調べながら、
メジャーどころからせめてみたいと思います。( ̄▽ ̄)
書込番号:19393036
0点

>りょうたこさん
ソニーのマスターサウンドのことかな?
確か、ナベサダ一枚有ったような…
洋盤じゃないので比較しょうがないというか…
品質の証JISマークは付いてます(笑)
ソニー系のレコードはあんまり音が良い印象はないけどマスターシリーズならまあまあだったような…
JVCのダイレクトカッティングは味気無いです
まだ仕事中で気の効いた返事出来なくてスミマセン
書込番号:19393078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
ちなみにランディローズ トリビュート只今入札中!
国内盤ですが(^_^;)
後一時間。落とせるかな?
ナイトレンジャーはセブンウィッシーズ持ってます。ラウドネスはライヴ盤です。
どちらかといえば、ライヴ盤が好き!
メタルヘルスもまた欲しくなってきた(^_^;)
ロッドも好きやけどまだ持ってないしー。
>スプーニーシロップさん
お仕事頑張って下さい!
JBL4365やったんですね!
スゲー!
書込番号:19393134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マスターサウンドLPって、「CDの規格で作られたレコード盤」ってことだと思いました。
違っていたらすいません。
ところで、ランディローズ トリビュート落札中ですか!
落札できるといいですね。
ノリノリのLPでかなりいいですよ。
書込番号:19393243
0点

>oimo-chanさん
うとうとしてたら落札出来なかった(T-T)
やっぱり人気あるんですねー。
昔持ってたような気がする。
CDかも?(笑)
マスターサウンドも一回試してみます!
書込番号:19394206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
>アナログにグリアリさん、Wisperさんが加入してくれるといーのになー(T-T)
参戦は出来ませんけどちゃんと見てますよ〜〜(p_-)
内容が全くチンプンカンプンですが(爆)
書込番号:19394265
0点

もしかして、この事?
今、聴いてますが♪、
う〜ん…謳い文句ほどは…
クリアさが足りない…
これしか無いので、他の盤だったらいいのかも…
ナベサダ、これはCBSソニー81年だけど、77年のJVCのマイディアライフの通常盤の方がずっといい音してます♪
JVCダイレクトカッティング、これはエジソンの蝋管の録音みたいなもので、演奏と同時カッティングです、演奏も録音もミスが許されない…リーリトナーは何枚か出してました、スゲー(◎-◎;)
さぞ、いい音がするだろうと期待して当時買ったんだけど、結果…期待はずれ…味気無い…確かに鮮度は有るみたいな…キレも有る…でも鳴ってるだけ…味気無い…
JVCの通常盤の方がずっとキレとコクが両立してます
オーディオで言うと一時期流行ったパワーアンプダイレクトみたいな…
評論家皆さんこぞってお奨めしてたみたいなので、試してみたけどすぐやめた(笑)
やっぱりフュージョン聴くならキングだね♪
以上、あくまでも個人的な感想です
>りょうたこさん
100万越えエラックの方がスゴいと思います、
ピンクフロイドは聴かないの?ダイアーストレイツは?メチャ音がいいよ♪
書込番号:19394387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
マスターサウンドについてピンクフロイドの「The Wall」で音質比較したものが出ていたのでご紹介いたします。
『米国CBSマスターサウンド盤
この盤は当時米国CBSがオリジナル・マスターテープを基にハーフスピードカッティングを行い、良質なビニール素材を用いてプレスしたものです。
音質は日本盤のダイナミックレンジを更に強めた印象で、エネルギー感とアタック感に緻密さが高次元に融合した素晴らしいもので圧倒されます。
奥行きも限りなく深く、その深い音場の奥にエネルギーに満ちた実在感のあるドラムスが炸裂します。
ジェット機やヘリコプターも空高く舞い、リスナーの頭上を遥かに越えて飛び交います。
位相特性とエネルギー感の両立した究極の音質と言っても過言ではないでしょう。
今回は極めて高次元の戦いになりましたが、順位を付けるとすれば
1位 米国マスターサウンド盤
2位 英国オリジナル盤
3位 日本オリジナル盤
4位 米国オリジナル盤
となると思いますが、個人的には日本盤の緻密さや密度の高さも捨て難いものがあり、オーディオ的な快感では英国オリジナル盤を上回ると思います。
それにしても優れた録音ミックスと相まって、米国マスターサウンド盤のクオリティには驚かされました。
この結果は、マスターサウンド盤の発売時期がオリジナル盤発売時期に近く、マスターテープの劣化が殆どなしの状態で、良質で考え抜かれた製造環境で作られたのが原因かと思います。
レコード製造工程の重要さを認識させられた結果でした。』
書込番号:19394657
1点

>ブルーマンディーさん
さすが、スゲー(◎-◎;)の持ってますね〜
ピンクフロイドのマスターサウンド…一度聴いてみたいです〜
書込番号:19394665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
私が持ってれば宜しいのですが、あいにく私の知り合いがやっています。
盤を持ち寄ってやっているようです。
書込番号:19394722
1点

やっぱり先輩方はすごい!
頼りになります!
ありがとうございます!
ピンクフロイドは聞きません(^_^;)
オリジナルなんかは高いですねー!
書込番号:19395287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は全然スゴくないですよ〜
たまたまその頃熱かっただけで85年〜2010年くらいは子育て+住宅ローンでオーディオは全く、 CDは月一枚買えればいいとこって感じでした、
チョット楽になった時期も有って4344+山水とか買いましたが、数年で手放してしまいました
今は子育て終わり、住宅ローンも終わって、ドップリオーディオしてます♪
書込番号:19395676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
結局、お奨め三枚注文しちゃいました♪
全部ハズレだったらjazz爆音の刑です(笑)
書込番号:19396131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
えー。そりゃないよー。
好みもあるし。メロディガルドーは癖あるし(笑)
マイルストーンってのを買ってみようかと!
ゆっくりオーディオもいいっすねー。
書込番号:19396195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイルストーンめちゃめちゃいいですよ〜♪
マイル . ストーンとマイルス . トーンをひっかけてます、
ソニーロリンズのサキソホンコロッサスお奨めです、とても50年代の音(モノラル)とは思えない程いい音がします、目の前でツバキが飛んできそうです
もう一枚、アートペッパーのミーツザリズムセクションもお奨めです、コンポラレーベルは音がいいけど特にこれは絶品♪
二枚共、音よし、演奏よし、一家に一枚レベルの名盤♪オリジナルはめちゃめちゃ高いけど、りょうたこさんなら行っちゃいましょう♪(笑)
廉価盤CDでも充分音いいのでグリアリさんも試しに行っちゃいましょう♪
書込番号:19396260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンテージJBL、まさに水を得た魚、これを鳴らすために有るようなものですよ〜
感動マチガイなし♪
シツコイネ( ̄▽ ̄;)
書込番号:19396296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
日本盤ならキングレコードでいいの?
いきなりオリジナルは無理っす!
それとモノラル盤はSPUなんだけどいいの?
すいません、ほんまわかってないんで(^_^;)
書込番号:19396309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペッパー=コンポラはキング有ったと思いました、
サキコロ=プレステッジはキング有ったかな?
輸入盤でも簡単に手に入ると思います、
SPU=ステレオピックアップ
SPUモノラル持ってるの?(◎-◎;)スゲー
贅沢してますね〜
書込番号:19396335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方ビクターなら有ります、充分いいですよ♪
書込番号:19396342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
SPUモノラルは持ってない(笑)
ふつーのSPUclassic-Gってやつを使ってますが、マイルストーンズのモノラル盤がオクに出てたんですが、モノラル盤をステレオカートリッジで再生してもいいんかな?って疑問です。
ミーツザリズムセクションはキング盤が1000円くらいで落札できそー(笑)
コンテンポラリーレコードの帯ついてるやつです。
書込番号:19396620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
また他からのコピペです。
『今回のお題はソニー・ロリンズの超名盤「サキソフォン・コロッサス」です。
米国オリジナル盤1stプレスと2ndプレスでどれだけ違いがあるのか?そしてリイシュー盤としておそらく最高音質であろう45回転盤はどの程度の音質なのかを検証してみました。
まずは米国2ndプレス盤からこれはこれで大変素晴らしい。
抜けがよく躍動感に溢れた元気のよい音です。
但し、当時の製造時の機器の問題なのか?常に歪みっぽさが付き纏います。
特にロリンズのサックスにその傾向が顕著で、CDでのロリンズのサックス音に慣れ親しんだ方にはかなり甲高くて歪みっぽい音色に聴こえるはずです。
次に本命の米国1stプレス盤です
先程の2ndプレスの元気の良さはそのままに各楽器のリアリティや密度が俄然向上しています。
特にロリンズのサックスは太く伸びやかに激変しています。
これぞロリンズのテナーサックスという感じになります。
相変らずの歪みっぽさはありますが、各楽器のリアリティや密度や厚みによって、さほど歪みは気になりません。
最後にアナログプロダクション45回転盤です
大変落ち着いたバランスの良い音です。
CDだけでロリンズのサックスを聴いてきた方にはこのレコードが一番しっくり来るでしょうね。
サックスも太く豪快さが出ていて、リアリティや密度も確保されていて非常に素晴らしいです。
特筆できるのはオリジナル盤で感じられた歪みが全く感じられないことです。
ですのでオリジナル盤で時たま感じた「うるせ〜な」が全くないため安心して音楽に浸ることが出来ます。
鮮度の高さという点ではオリジナル盤1stプレスに軍配が上がりますが、50年近く経った後の再発という事を考えれば45回転盤のこのクオリティは脅威だと思います。
只の45回転盤にありがちな音の膨張や密度のなさ(音の薄さ)なども全く感じられません。
さすがはスティーブ・ホフマンです。
オリジナル盤で感じられた歪みっぽさは、もしかしたらナローなビンテージシステムにおいては気にならなくなるのかもしれません。
オリジナル盤マニアにオリジナル盤が歪みっぽい(特にBLUENOTEに多い)などと言う方は殆どおらず、オリジナル盤マニアの殆どが高域特性の落ちたナローなシステムで聴いていることから、そのように考察してみました。』
時間があったらアート・ペッパーもご紹介します。
ここに出てくる「スティーブ・ホフマン」という名前は覚えておいた方がいいと思います。
書込番号:19396638
0点

SPU詳しくないけど、メチャ古いモノラル盤でない限り大丈夫です
わざわざモノラルカートリッジは買う必要は有りません、
古いjazzにハマったら買いましょう(笑)
1000円ならいいですね〜(^^)
書込番号:19396666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーマンディーさん
情報ありがとうございます
そうなんですね♪そんなにハマってないならモノラル盤はあえてCD買うってのも有りですね
自分はモノラル用はデノン102ですが、替えるのめんどくさいので、普通にステレオカートリッジで聴いちゃいます(笑)
りょうたこさん、アームはロング?
書込番号:19396706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
ついでに、日本で一番有名な女性ボーカル=
ヘレンメリルのユ〜ビ〜ソ〜ナイストゥカムホ〜ムも買っちゃいましょう♪
これも音いいし、なんてったって、前スレでウィスパーさんお奨めの天才トランペッターのCブラウンがサイドに入ってます、途中のソロはタマリマセン
( ̄▽ ̄;)
ミーツザリズムセクションの一曲目にも同じ曲入ってます、
書込番号:19396782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログは1200MK3を1年ほど使いまして、先月トーレンスのTD-125+SME3009をゲットしました!
カートリッジは103とV-15type3HEとSPUclassicG持ってますが、SPUがメインです!
昇圧トランスはデノンのAU-320から、自作っぽい
Triad A1-10379T/478 0143を使ったトランスを使ってます。
CDプレーヤーはSONY337ESDをデジタルアウトしてトライオードの真空管DACに入れてます。
後はC20、MC240、4311Aです(笑)
書込番号:19397035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、話題がジャズになってますね。細かいトコはかなり忘れているのですが....。
私のアート・ペッパーのおすすめは「モダン・アート」。アタマと終わりのベースとのフリーインプロヴィゼー
ションによるデュオがいいです。学生の頃にジャズ喫茶でこの曲を聴いてレコードを求めて都内を探し回り
ました。他には「サヴォイでストンプ」(B-2だったか?)が気に入ってよく聴きました。
今年の東京旅行で新宿のディスク・ユニオンにてCDで買い直しましたが、何か音が大人しいです。この
モダン・アートには「赤シャツ盤」というのがあって、音がいいらしい。AMAZONにページがあります。
旅行最終日に下北沢のディスク・ユニオンで「モダン・アート」のLP盤を見かけましたが荷物になるのと予算
オーバー(レッド・ガーランドの「ライブ・アット・ザ・プレリュード」が見つかったため)で諦め。このアルバムはジ
ャケットがいいのでやっぱりLPで持っていたいです。
似たフリーインプロヴィゼーションものではブランフォードマルサリス(sax)の1st「シーンズ・イン・ザ・シティ」
の1曲目が好きで、これもヤフオクでCDで買い直しました。サックスのソロから始まってベースが絡んでくるの
ですが、その後にドラムが入ってきてスピーディーにスイングし始める箇所がすごくカッコいいです。
ウィンストン・マルサリスの兄ですが、スティングのバンドでサックスをやっていた(「ブリング・オン・ザ・ナイト」
とか)のでメジャーだと思います(むしろ知名度ではこちら)。私はジャズをやっているブランフォードの方が好き
ですよ。
書込番号:19397091
0点

>ブルーマンディーさん
マトリックスの事で教えていただけますか?
キャロル・キングのタペストリーのマトリックス、教えてもらったサイトのファーストが
Side A Runout Etched): ODE 77017-P8
なんです。が、売ってるとこに聞いたら、p8がp5なんです。ODE77017-P5とB面がP-6みたいです。これはプレスの順番と考えてよいのでしょうか?
一番最新のがp1で次がp2ってな感じで。
よろしくお願いします!
書込番号:19397118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンストン→ウィントン また間違えた。いったいどこでこんなクセがついたのか....(- -;)。
ロリンズはあんまりなじみがないのですが、88年か89年にテレビでオーケストラとの共演ラ
イブが放映されたものを録画して見ていました。1曲目の「フォーリン・ラブ・ウィズ・ラブ(恋に
恋して)」ばかり見ていたような...。
クリフォード・ブラウンはヘレンメリルとの共演盤のほかにウィズ・ストリングスをレコードで持
っていました。しかしながら同時期に聴いていたチャーリー・パーカーのウィズ・ストリングス、
ウィントン・マルサリスのウィズ・ストリングスの方をよく聴いていたため、こちらもなじみが薄い
です(汗)。
音があんまりクリアでなかった(パーカーの方はサックスの音がデカかったので強い印象が残
りました)のと、収録されていた曲がどれも短かったので、その曲ならではのソロというのが味わ
えなかったのが大きかったんだと思います。ウィントンの方はフォー・オール・ウィ・ノウ(A-3)とい
うバラッド曲のピアノソロが好きでしたね。ちなみにピアノはやはりスティングのバンドでメジャー
になったケニー・カークランドです。
書込番号:19397234
0点

自分も個人的お奨めなら他にもイロイロ有りますが…
誰もが聴ける客観的名盤ということで以上お奨めしました…
うわぁ(◎-◎;)jazz好きにはたまらない組合せですね〜メチャ羨ましいです〜
書込番号:19397281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
私もよく分かりません。
77017-P5で検索すると以下のものが出てきました。
片面の番号が違っていますので、何のことかよく分かりません。
若い番号の方が1stに近いと思いますが、B面は77018なのでしょうか。
Thanks.
Click to expand...
ODE SP7009 LP
My Ode copy is: lead out area
Side 1 ODE 77017-P5
Side 2: T1 SP ODE 77018 T-7
I would like to know how the new remaster sounds before I plunk down $30 for it. I love the music, but the mastering on my ODE disc could be better. Piano sounds poor to me.
また、このパラダイスレコードでも「つづれおり」が出ていますが、P18などです。
情報はなかなか無いですね。
http://www.parareco.com/product-group/309
書込番号:19397414
1点

今、隣街のガレージオーディオキット、パーツショップで、真空管買って来ましたぁ♪
JJ.です、ロゴが向こうに向いちゃったのがイマイチですが、いい音がしてます♪
書込番号:19397649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
discogs自体ウィキみたいなものなので登録されていないのかも知れません。
もし、劣化があまり無ければ買いだと思います。
>スプーニーシロップさん
モノとステレオの両方のセットで聴いている人もいますね。
私は経済的に無理です。
>T-KAWAさん
アナログ時代にはジャズ聴いていなかったので、レコード持っていませんが、
パーカーはCDでサボイ盤とオン・ダイアルがあります。
では
書込番号:19397837
0点

あっ! JJの箱だ!
交換なさったんですね。( ̄▽ ̄)/
ところで、私は「ズートシムズ」で、ジャズが好きになりました。
「ダウンホーム」っというアルバムはひたすらノリノリの曲なので好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=YXA4ZPn4Q7Q
あとは、1970年代のPABLO盤のズートシムズもとても好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=VBkiZdahsnc
書込番号:19397839
0点

>oimo-chanさん
隣街のオーディオウィンズというお店で買いました、イロイロ話し聞けて、相談して3ヵ月保証付いて、マッチド4本税込み22000円でした、真空管アンプならメーカー関わらず修理もやってくれるそうです、困ったらいつでもおいでって親切なおじさんでした
(^^)
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:19397865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理できるお店が近くにあると、真空管アンプを使っている私たちには心強いですよね。
マッチドペア 2セットで22000円ですか・・・、やっぱり真空管の出費は大きいですね。
書込番号:19397973
0点

>oimo-chanさん
>1970年代のPABLO盤のズートシムズもとても好きです。
リンク先拝聴しました。グルーヴしてますねー。バラッドもスカした吹き方をしてなくていいですね。
分類はクールジャズになると思いますが、ハートフルな演奏をする人です。聴いていて楽しい。
※「プレイズ・ソプラノサックス」(→落語家の林家正蔵師匠の愛聴盤だそうです)もこっそりスイマセン。
実は私、ズート・シムズはこれしか聴いたことがないんです(汗)。
>りょうたこさん(でよかったっけ?前板の話題なので....)
カセット棚を入れ替えて、先ほどマイルスの「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」のカセットを引っ張り
出して聴きました。実はA-3のオール・オブ・ユーが大好きです。この曲をジャズ喫茶で聴いてこの
アルバムが欲しくなった思い出の曲です。
確か吉祥寺のタワーレコード(旧店舗。南口の中古レコード「レア」の斜向かいにありました。狭い
店舗でその当時は国内盤なんて置いてなかった)で買った覚えがあります。輸入盤は国内盤とは
ちょっとジャケットが違ってた。
※下はマイルストーンズのカセットです。当時はみんなインデックスカードでデコりました(笑)。
書込番号:19398003
0点

JJに替えたら低音がよりプルプル弾みます〜(^^)メチャタノシー
時間経ってエージングによる変化って有りますか〜?
も〜ズートに振らないでよね〜♪
書込番号:19398200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
前板で確認してきました。マイルスの「ラウンド....」の話は スプーニーシロップさんでしたね(汗)。どーもスイ
マセン(→狙ってないですよ。単純に間違えただけです)。
ズート・シムズ揃ってますねー。私はなぜかズート・シムズってスタン・ゲッツとイメージがダブるんですよ。
スタン・ゲッツにはボサノヴァ、アストラッド・ジルベルトという強力なトレードマークがあって、似てるわけで
もないのになぜだろう?
オーディオネタを1本(といっても申し訳程度なんですが)。本日から大掃除に手をつけました。この機に
オーディオとビジュアルを分けました。アンプ(A-2000a)とCDプレーヤー(DCD-1650GL)をテレビ・レコー
ダーのラックの前に置いてテレビやビデオの音声をA-2000a、NS-1000Mで聴いたりしていましたが、テ
レビのラック前から移動。部屋の片隅に固めました。やっとでテレビラック下の掃除がはかどった(安堵)。
こっちは写真はないのですが、DIATONE DS-251MKUをテレビ音声用スピーカーに昇格。といっても
その大きさからセンモニを置いていた場所にしか置く場所がなく、場所的にテレビ音声用スピーカーなら
接続できたいうのがその理由。テレビ、レコーダー機器はリモコンを使うので、テレビラック前をすっきり
させたかった(同じ理由で隙間の多いスチールラックを使っています。ちゃんとしたラックなんかに収め
たらリモコンが利かなくなるのです)。YAMAHAのRX-V773も久しぶりぃ。テレビラックの下側でアンプと
CDPのラックに隠れてしまって長らく顔を見ていませんでした(笑)。
書込番号:19398343
0点

>T-KAWAさん
ソプラノサックスのLPが音飛びがするのでもう1枚購入したら、
なんと同じ場所で音飛びがするんです。
ネットで検索してもそのことはなにも書いている人がいないです。
オーディオショップに行き、どのレコードプレーヤーで再生しても2枚とも音飛びがします。
なので、私もソプラノサックスはCDで聴いています(笑
スプーニーシロップさんもズート好きでしたか!(^^ゞ
ジャズ入門としてはいいですよね。
写真のLPは全部持っています!
ズートに駄作なしですね。
v( ̄▽ ̄)v
書込番号:19398355
0点

>T-KAWAさん
イパネマのゲッツ…
よ〜待ってました大統領〜って感じで入ってきますね〜♪快感
自分はプレイズの星影のステラの滑らかさの極致とグランドスタンのジョージムラツのベースが好きです
も〜ゲッツに振らないでよね〜♪
書込番号:19398401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
それはきっと、ポルターガイスト現象です(笑)
クラシックの有名な曲の一部分(大砲の音?)で溝に追従出来ないプレーヤーが続発で、レコード回収って事が有ったとか?
同じ事起きてるかも
レア盤になるかも〜♪
書込番号:19398419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしてもセンモニと4311使いがこんなに揃うとは偶然でしょうか?
肝心のグリアリさんは又クルマのカタログ見てるのかな?
書込番号:19398451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
こわいです(笑
普通の何でもない箇所なんですよねぇ・・・。プレスした工場のミスなのかなぁ。
書込番号:19398649
0点

>oimo-chanさん
溝が変形したマザー盤?で一万枚プレスしてるかもね〜
球コロガシ初体験だったけど、おもしろいね〜
エレハモは?ライオンは?ドラゴンは?トライオードは?興味出て来ました♪
だけど、ビンテージ管だけはやめときます(笑)
書込番号:19398737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
いやいや球はヴィンテージですよ(笑)
出力管よりもプリ管の方が安いし、効果も大な場合もありますんで、とりあえずマッキンなら定番のRCAから行きましょう!
CD届いた?
書込番号:19398827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>肝心のグリアリさんは又クルマのカタログ見てるのかな?
車のカタログも見てますがこちらのスレにはついていけず帰ってきたテンモニ報告してました(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19398564/#tab
書込番号:19398839
0点

>グリアリさん
テンモニ返って来たんだ♪
じゃあ、そちらにオジャマしちゃおうかな♪
>りょうたこさん
会社の割引制度を利用して注文したので2週間程かかります、
ですのでjazz爆音の刑は2週間後に…(笑)
高い球は買えません、買ったとしても勿体なくて使えません(笑)
お気に入りのレコードのオリジナル盤を買っても、勿体ないので国内盤ばかり聴いちゃいます、買った意味ないじゃん(笑)
( ̄▽ ̄;)貧乏性なので…
書込番号:19398934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップさん
りょうたこさんのシステムでJAZZを聞かなければ、おかしいですよね!!
と、しばらく、このスレを見ていなかったら、とんでもない内容になってる・・・・・・・
4311はともかく、テンモニ、センモニはユーザー数がものすごくたくさんいますから、大勢集まるのはそんなに不思議ではないですよ。
プリ管の12AX7とか12AU7は、ビンテージでもそんなに高くないですし、交換効果は非常に高いですからチャレンジしてみてください。
球ころがしの楽しさは、結構はまりますよ。ビンテージ管に変えて、どんどん音の変化を楽しんでいるうちに、本来、音楽を楽しむためのモノが、違う目的になっていかないように気を付けないと、底なし沼が待っています。
書込番号:19399404
0点

jazz聴かないのに、jazz好きど真ん中のシステムにした理由が分からない(笑)
旧いjazz好きな人でも、なかなかそのシステムには行けないのにね(笑)
球コロガシ=泥沼に足を突っ込まないように気を付けます♪
書込番号:19399944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いロックにも合うのよー!
なかなか聴けないよ(笑)
書込番号:19399971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お奨めjazz買った?
2週間後に使うからね
書込番号:19399995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ最近でずいぶんとシステムに変更がありました。
まずは、カウンターポイント(プリ)、12AU7ラインアンプ(プリ)、MicroPure(スピーカー)、を売って、
家のシステム用にJBL LE8T(フルレンジスピーカー)と47研究所 model 4715(DAC)と
TrioのKP-F7(レコードプレーヤー)を買いました。
メインのJBLシステム C40進工舎箱(D130+240)2wayシステムも、
ちゃんとしたネットワークを作って、Triio KA-5Xっという古いプリメインアンプで鳴らすようにしました。
LPはそのままです。
家のシステムは大幅なグレードアップですが、
メインは大幅なグレードダウンですが、音はそこそこ満足しています。
ただ、お金があるなら、カウンターポイントは手放したくなかったです。
もう一度お金があるときに手に入れたいです。
あとは、LE8T用のツイーターに2405を組もうかと思っていますがお金がありません。
書込番号:19406901
0点

>oimo-chanさん
本当においもちゃんさんはマニアですね〜
自分の知らないものばかり(◎-◎;)
唯一知っているのはLE-8Tだけです(笑)
おいもちゃんさんの事だから、きっと上手に鳴らしているんでしょうね♪
前にも書きましたが85年くらい〜2010年くらいまでの間はオーディオについて、殆ど無知です(笑)
書込番号:19406919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラウドネスも7枚購入しました。
ジューダスプリーストも1980年代のLPはすべて集まりました。
聖飢魔Uも初期の3作を購入しました。
やばい・・・ROCKのLPが急激に増えている。
こんなにROCK漬けなのは、20代以来です(笑
書込番号:19407285
0点

皆さん80'sしちゃってますね〜(笑)
書込番号:19407298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
信楽焼きのDACですねー!
渋い!厚みのあるいい音するみたいですねー!
自分も勧められましたが金欠だったんで、パスしました(笑)
ラウドネス7枚も渋すぎ(笑)
僕の中のラウドネスはサンダーインジイーストまで!(笑)
昨日届いたレインボーオンステージとフリードウッドマックのタスク。クラプトンのマネー&シガレット聴かなきゃ(^_^;)
やっぱり80年代ですねー!
キャロル・キングとサイモン&ガーファンクルももうじき到着します!
僕はフォークロックが好きなのかも。
ハーモニカの音がたまらん(笑)
>スプーニーシロップさん
jazzも虎視眈々と狙ってます。
候補はマイルストーンズ、サムシングエルス、ヘレンメレルで!
書込番号:19407908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サキコロは是非聴いて下さい
ドラムのスッタタンスッタタン♪の後のロリンズのブファoo〜がチョーカイカンですよ〜♪
書込番号:19407958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
サキコロがわかりません(笑)
まさかのオヤジギャグ?(笑)
書込番号:19408008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ゴメン
サキソフォン コロッサスの事です
通は昇圧の事も総入れ歯と言います(笑)
書込番号:19408026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャロルキングを始めてyoutubeで聴きました。
You've Got A Friendって曲が歌詞付きでたまたま一番最初にでたのですがとてもいいですね。
落ち着いて聴くには最高ですねぇ。
書込番号:19408048
1点

>スプーニーシロップさん
わかりました(笑)
jazzレコードって高い(笑)
>oimo-chanさん
tapestryつづれ織りってアルバムは買ってみてね!
どっかで聴いた曲が満載の名盤です!
この曲もこの人の歌だったんだーって!
全曲そんな感じです。
もうすぐかなりファーストプレスに近いのが来ますんで、また勝手に感想書き込みます。
これもアナログで聴いて欲しいアルバムです!
もちろんジューダスも断然アナログですよね(笑)
書込番号:19408108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廉価CD買うのも有りですよ〜
1000円くらいで名盤殆ど買えますから、自分わりと買っちゃいます
書込番号:19408127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近CDダメなんです。(T-T)
アナログの体になってしまいたした。
なんでキングレコードって探したらこれも高い(笑)
年内にはゲットします!
ほんまはヴォーカル入ってるのがいーんだよ!
書込番号:19408160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ、先ず、ニューヨークのため息、ヘレンメリルで♪
書込番号:19408175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、会社帰りに、鉄屑回収業者のテントでレコードプレーヤーを見つけちゃいました♪
パイオニアPL-1200
M44Gと詳細不明カートリッジ付きで1000円でGET
小汚かったけど動作は確認してバッチリでした♪
これからピカピカにするつもりです〜
書込番号:19409816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃーお買い得ですね!
ハイファイ堂持っていったら儲かりますよ(笑)
これでプレーヤー4台?
1台グリアリさんにクリスマスプレゼントしましょうか(笑)
僕はダブりのレコードプレゼントします(笑)
>oimo-chanさん
レインボーオンステージめちゃ音悪い(^_^;)
日本盤だからかな?
パープルのライブインジャパンは オリジナルではないけどUK盤なんですが、比べるのが可哀想なくらいの差があります。
レインボーは4枚あって日本盤なんですがどれもあまりよくないです(^_^;)
ツェッペリンの4の日本盤もよくなかった(^_^;)
ラウドネスはめちゃ音いいよねー。
やっぱり原産国だと思いました(笑)
日本盤で良かったのは、スティービーワンダーとカーペンターズだけ(^_^;)
書込番号:19409974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリーンサブと交換ならO.K.( ̄▽ ̄)b
プレーヤーは5台になってしまいました
マトモに買ったのは35年前のSL-1015だけ(笑)
あとは、殆ど貰い物(爆)
カーペンターズって以外と音いいんだよね〜♪
書込番号:19410034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じつは私がもっているレインボーも音悪いんですよね。ちょっと残念です。
私のLPの音は、明らかに下半身にお肉が付いたようなバランスです。
他のLPと比べてもちょっと聴きづらいです。
日本盤と海外盤では結構音に差がでるものなんですね。
勉強になります!( ̄▽ ̄)/
ラウドネスはCDよりも厚みがあって聴きやすいです。
TRIOの安物プレーヤーと付属のオルトフォンの針でも厚い音に感じるのですから、
トーレンス+SPUの破壊力は想像できないです。
うらやましい!
せっかくDACを購入したのに、あまり使用する機会がないです(苦笑
ツィッペリンはこれから買おうと思っていましたが、日本盤はイマイチなんですか。あらら。
日本盤以外の盤ってなかった気がしたなぁ・・・。(;一_一)
意外とハードオフに欲しいLPがあります(笑
書込番号:19410131
0点

1000円のパイオニアPL-1200+M44G なら
トーレンス+SME+SPUに負けないと思ってます(笑)
ピカピカになりつつあります(^_^)v
書込番号:19410191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
中古レコードショップだとやっぱり海外盤やレア盤が先に売れてしまいますので、
残っているのは日本盤ばかりなんですよねぇ。
>スプーニーシロップさん
1000円のプレーヤーめっちゃいいじゃないですか!
書込番号:19410292
0点

プラッターとシートはタワシで水洗い
錆び錆びのアームは金属磨きで、
カバー等プラスチックはコンパウンドでピカピカですよ〜♪
書込番号:19410335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピカピカになりました〜♪
では、さっそく試聴です
プレーヤーはモチロンパイオニアPL-1200
カートリッジはダイヤトーン?針型番3D-44M たぶんナガオカかシュアーのOEMじゃない?
フォノイコはラックスマンのE-03
アンプはマッキントッシュMA2275
スピーカーはテクニクスSB-65通称ゲンコツ
相手にとって不足なしΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、肝心のレコードはクラフトワークの人間解体!
コレ音いいのよね♪
では〜
ん〜………こもってる、カーテン3枚くらい…イマイチ…
カートリッジ交換〜M44G登場〜♪
ん〜♪全然違います〜♪出力有るのでバリバリ鳴ります〜カーテン1枚くらいのクリアさもあります♪
コレなら合格〜♪
書込番号:19410585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさんおはよー!
とりあえずヘレンメレルとアートペッパーのミーツザリズムセッション押さえました(笑)
後はサキコロとマイルスです!
>oimo-chanさん
ヤフオクはしないの?輸入盤でも安いよ!掘り出し物多いし!
まあ、人気のあるオリジナルは高いけど(笑)
たまにリサイクルショップ系らしきショップからの出品でオリジナル300円とかで買えるし!
レインボーとかパープル、ZEPのUK初期物は3000円くらいならなんとかあるんで、特別のお気に入りはそれくらいは覚悟してます。
jazzよりは安い(笑)
後ベスト盤は輸入物でもあまり音はよくないですね!
邦楽が安くて音いいです。(笑)
ちなみに日本盤アートペッパーは1000円、日本盤ヘレンメレルは1400円でした。
やっぱり高いや(笑)
書込番号:19411619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションはなんだか面倒くさくて…
中古レコード屋さんでもjazzは1000円くらい〜上限なしです
オリジナル盤は行き付けのjazz喫茶で試聴、解説付きで選べます♪
書込番号:19411872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の持っているベスト盤のジューダスプリーストもレインボーは音が良くないですねぇ。ガッカリです。
私もヤフーオークションやっていないんですよねぇ。
オークションを利用すると、お店でうるよりもいい値段でうれるでしょうし、
うまく活用すると、お得な買い物ができますよね。
今まで、仕事以外でPCを触ったことはほとんどないですね。
去年この家に引越してきて、PCオーディオをするために新たにPCを購入したようなもんです。
今は、PCオーディオ用とこの掲示板用にPCを分けています。
時代遅れなもので、この掲示板に入るのもすごく勇気がいりました。マジです(笑
書込番号:19412379
0点

自分なんか、いまだにパソコン持ってない(笑)
スマホは一年半くらい前にデビュー
アマゾン、楽天すら利用したことないです(笑)
空き地で家電、金属回収やってるとこ、マジ面白いですよ〜、ドロドロコテコテに汚れててもタイミング良ければ、お宝に出会えるかも♪
田舎に住んでる数少ないメリットかも♪
書込番号:19412494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もパソコンあるけど使わない。
オクも価格もAmazonも全部スマホです。
アプリ入れるだけやから、簡単ですよー。
やり始めて僕も1年くらいやけど。
CDやレコードはほぼAmazonが最安値です。
配達も翌日着くし、会員入ってるから送料無料(笑)
ショップで色々探すのも楽しいけど、値段高いし、種類が少ないんですよー。大阪は。
もうこのスレも終わりだー
>スプーニーシロップさん
また、立ててね!
書込番号:19413065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
大阪なんだぁ〜(◎-◎;)シラナカッタ
どうりで突っ込みがウマイわけだね♪
今度はりょうたこさんスレお願いしますってか、又グリアリさんの「お帰りテンモニ」
をジャックしちゃいますか?
書込番号:19413091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリアリさん
今日、後輩がショップ行ってるはずなので、明日GSの値段が分かります
自分としては出しても7万までかな…って思ってます
書込番号:19413153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
62 | 2025/09/22 22:27:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





