『PXW-Z150 ..ね』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『PXW-Z150 ..ね』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

PXW-Z150 ..ね

2016/02/23 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

PXW-Z150.. 
魅力的.とは、映らんな.NX100を4K化したんか?

http://www.newsshooter.com/2016/02/23/sonys-new-pxw-z150-all-in-one-professional-camcorder-has-1-inch-sensor-12x-optical-zoom-and-4k-recording/

書込番号:19622341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/23 21:11(1年以上前)

ザッツ ライト ですね。 日本でも売るでしょう。でも、FX1のデザインって優れていたんだなとつくずく思いますね。写真を見るとね。

書込番号:19622456

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/23 21:57(1年以上前)

Z100のクソみたいな感度は改善したんですかね。

書込番号:19622699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/23 22:28(1年以上前)

>金鎚さん

センサー周りは X70と共用でしょうかね.. Z100よりは「マシ」(^^;だと思います..
左側面、後端に冷却ダクトの開口らしきもの、見えてますから..内部温度が上がりすぎることもなく安定した収録はできそうですね..


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

後は国内値段次第でしょうか.. DVX-200の半値ぐらいじゃないと売れないんじゃないかって気もしますが..
収録中のHDMIやSDIへの信号出力が「どういう制限なのか」 PXW-FS5のような「アホ」な仕様じゃなければいいですが..

余談
PP6までで抑制してるのはX70同様で いい傾向かと。
民生だったら、「カタログスペック優先=販売価格引き上げの口実」で1インチだろうがS-Log「形だけ実装」しますからね.. 

フルHDだと10bit4:2:2でしょうかね? この辺りはSONYのお手軽価格の業務機の定番となりつつあるようで
実需を考えると合理的な仕様かもしらんですね.. 買わんですけど(^^;;

書込番号:19622846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/24 08:24(1年以上前)

Phonews 2月23日の記事に「可変ND採用」ってあるけど.. スイッチ見えないな。

http://www.pronews.jp/news/20160223150302.html

記事のコピペでディスクも見逃して記事配信したってこともないだろうけど..どこに可変切り替えのSWつけたんだ?
「ピクチャープロファイル機能も搭載している」ってあるけどPP6までという記述はない。

余談
NEWSHOOTERのDAN CHUNG御大はご自身が、撮影される方故に、彼の記事って「すごく実践的」だけど PRONEWSに限らず日本のこの手のガジェット系サイトの記事って..なんか「メーカーレジュメ」のコピペで実際に撮影してどうって 突っ込まない感じあるな。


希望小売価格40万 X180ぐらいの値付けか. もうちょい出してパナのDVX200の方が使い勝手は良さそうだよね
可変NDがZ150にあるんだったら、また別だけどな..


書込番号:19624002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/24 13:23(1年以上前)

Prowessの記事、昼前には、可変NDの項目消されていたな。
訂正履歴とかは残らんのか? 



書込番号:19624766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/25 07:54(1年以上前)

最低被写体照度 1.7Lux (Low Luxモード)..X70と同じかね?

http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20160223.html

センサーはDSC-RX10M2と同じものか? クロップファクターがQFHDの時だと思うけど  Z150が3.11 RX10M2が3.18ぐらい
若干異なるのはスキャンマッピングが異なるのか、センサーが微妙に違うのか? わからんけど..

中身には民生と共通の処理エンジンを使ってるんだろうかね.. となると..FS5以下の「嫌なくせ」..
XAVCのコーディックのアーチフェクトとか,4K収録中の外部モニター出力中は本体モニターはキャラクターだけになっちまうとか
ひきづってるんだろうか...

ただ、上の方にも書いたけど、民生部門のRX10M2は「カタログスペック盛って、価格引き上げ」という経営方針(らしい)で
無理やりS-Log搭載したのを、業務部門はちゃんとPP6までで「抑制」した..

業務機器部門は「ものづくりの伝統」をまだ残してるんだなーって 少し安堵した。


書込番号:19627541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/25 18:18(1年以上前)

Z150冷却ダクト

ファンクションボタンの配置は良いな..

CP+にZ150見てきた。

冷却ダクトが後方上下。あと、グリップの前方にもエアインテークらしきものがあって連続収録でも内部温度安定するようになってる。
外から見えないけど、内部にファンがあると説明のお兄ちゃん話ししてくれた。

グリップの形状はX70の分離式より良いな..やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん のコメントにもあったが、伝統のデザインというか
良さがあるんだろう。
ファンクションボタンの配置も自然に手が届く位置。ここは..SONYの真骨頂というか..現場の声よく聞いてる感じ

若干残念だったのが、内部ロジックの制限でPXW-FS5同様にやはり4K収録中に外部出力すると 本体のモニターとかは「キャラクターだけ」になる仕様..同時対応はFS7以上ってことになるかな

PP6までの理由聞いてみたけど、想定される顧客の用途を考慮してあえて載せてないって話だった。
この辺り1DXmarkIIもそうだけど、 カタログスペック盛ることより、実務でナンボって発想のSONY業務部の判断はいいと思う。


そうそう、感心したのが、EVFの見易さ。FS5ってアイカップとEVFのアイポイントの相性が初期ロット良くなくて「イマイチ感」あったけど
Z150..改善してる。 説明の方の話だと「常に最善の設計」ということで何らかいじってるらしい
もしかすると今出荷されてるFS5も微調整されてるのかもしらんな--- パーツ取り寄せたら よくなるか? EVFの使いかって..

販売価格が5番とかいくらになるかわからんけど. 枯れた技術(実績ある技術)を手堅くまとめた「実務向き」で使い易い機材かも..って見直した。
4K60FPSとか飛び道具ないけど、HDだったら10bit4:2:2だっけ? X70も綺麗だったもんな...





書込番号:19629050

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
全然売れてないんですね 1 2025/08/24 10:02:23
動画の保存について 6 2025/08/08 20:15:54
FX30のBluetooth機能の故障について 11 2025/08/09 11:25:35
このビデオカメラのバッテリー 11 2025/07/12 13:28:48
フルハイビジョン(1080P)映像の画質について 11 2025/07/03 13:53:12
ビデオカメラ用のマイクについて。 1 2025/06/25 13:49:33
室内撮り 15 2025/06/28 5:24:43
PlayMemories Home 8 2025/06/10 19:04:14
もう時代遅れ 28 2025/06/14 14:53:04
送料込み 税込 35400円 HDR-CX680-W 0 2025/06/08 0:47:17

「ビデオカメラ > SONY」のクチコミを見る(全 138977件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング