『クリップは悪だね』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『クリップは悪だね』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

クリップは悪だね

2016/04/13 04:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1071件

UD-503を使ってみて思うんだけど
クリップさせてるCDはシャリシャリというかチリチリした音が出るんだよね
そういった音源は安い物だと思うようにしているよ

オーディオ機器のレベルが上がっていくと嘘や手抜きが簡単にバレるね

ハイレゾの普及効果の相乗作用として金をかけていない安物の音源が淘汰される事に期待だね

書込番号:19783222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/13 07:48(1年以上前)

クリッピンクは、簡単に言えば、音録りやミックスダウンの時に、-0dbを越えてレベルか溢れてしまい、音の山の頭が削れてしまった状態。飽和とも言いますが。
これが、所謂音割れになるんですな。
で、ワザと発生させるのか、ギターエフェクトのディストーションやファズなど。

意図しないクリッピンクか発生する要因は、音録りの際のダアナミックレンジの読み取りが足りないなどの不手際が多いですな。
これを回避せんがために、コンプレッサーを多用する未熟なエンジニアもいて、そうするとノッペリとした音になる。
クリッピンクしてない=良い音と言うより、コンプレッサーを多用せずにクリッピンクさせていないエンジニアが良いとうことかもね。

難しいのは、ジャズなどの一発録り。
これは、ダイナミックレンジの読みが非常に難しい。ピアノやドラムがノリノリになってバンバンやりだしたら半端ないダアナミックレンジが必要。だけど、ジャズの醍醐味のひとつは、そういうヤケドしそうに熱〜いプレイを聴くことにもある。
なので、ジャズ作品にはクリッピンクした音源も多い。

中々、難しいところですね。

でも、明らかにコントローラブルな録音でクリップさせたら、エンジニアが未熟と言うことでしょうね。

書込番号:19783405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/13 07:50(1年以上前)

ワハハ
ダアナミックレンジってなんだ?
ダイナミックレンジだわな。

失礼しました。
m(__)m

書込番号:19783409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/04/13 18:34(1年以上前)

ちょっと疑問
一発録りで16bitは使わんよね
今の24bitならまずオーバーしないと思うけど
昔のアナログ録音は失敗あるかも

それにしてもこのチリチリ音は編集の時に気づかなかったのかな

書込番号:19784922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/13 19:01(1年以上前)

今の24ビットでも、ピアノの微かな音から、体重を掛けた音まではちゃんと拾えないんですよ。
だから、やはりコンプレッサーはご登場する場合はありますね。ドラムも然りですけどね。

ま、それはどうでもよくて、チリチリするのはアカンわな。同意。

J-Pop なんかさ、ハイレゾでも酷いのあるよね。

書込番号:19785002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング