


過去,SSDストレージをお試ししたのは二種類。
今回の自作ファンレスNUC機を組み上げるに辺り採用したのが,WD社のSSDとHDDのハイブリット式のストレージ。
此れでSSDのお試しは,HDDのお試しに比べて数は少ないですが三銘柄となりました。
で,SSDに音源ファイルを置いた使いは,やはり前後の立体的な音が喪われた出方しかせず,HDDストレージと比べて音質が悪い。
SSDにOS,アプリケーションを置くには前後の立体的な出方が喪われてしまった音は鳴らしませんが,音源ファイルを置く使いは改善もせず。
で,音源ファイルを置くストレージはSSDじゃなく,今もHDDストレージですね。
善い音を鳴らしたければ,前後の立体的な音を喪わせず鳴らさせるには,音源ファイル格納用に,SSDストレージの使いは在りません。
書込番号:19972991
6点

SSD採用64チャンネル デジタルマルチトラックレコーダー
TASCAM DA-6400
書込番号:19984059
2点

>推奨の音源格納ストレージ:内蔵SSD
音源ファイルの格納ストレージをSSDとする,音楽再生アプリケーションの「HYSOLID」を導入して視ました。
推奨するストレージに音源ファイルを置いての出来は如何程か?
一応,音はサクッと出ました。
http://www.hysolid.com/jp/concept.html
書込番号:20049321
1点

音源ファイルを,WD Black2のSSD領域(推奨先)に格納して,HYSOLIDを試して視ました。
ハッキリと言って,前後の立体的な出方が喪われた,喪われてしまった音に豹変してしまいます。
頭内に留まった,窮屈な出方は,全く善いとは言えず,よく,ま〜,推奨する事と嘆きが入ります。
こんな出方じゃ推奨もままならないすね。
SSDに音源ファイルを格納するのは「×」す。
日頃,頭内に強く入り込む音を聴いて居ない身として,聴き慣れて居ない身として「気持ち悪く」なって来ます。
音源ファイルを格納するストレージはSSDじゃなく,HDDドライブですね。
勿体無い,認識を改めた方が善いでしょう。
「HYSOLID」の,音源ファイル格納先の推奨メディアを。
┐(´∀`)┌
書込番号:20051281
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





