STR-V939Xを買いました。するとその説明書のDVDの接続方法のところで、
『opticalよりもcoaxial端子での接続をお薦めします』と書いてあるではありませんか! 私はゼッタイ、光ケーブルのほうがいいと思っていたのですが、ちがうのでしょうか? どなたか教えてください。でもべつに怒っているわけではありません。
書込番号:201090
2点
2001/06/24 10:50(1年以上前)
電気的特性は同軸(COAX)のほうが上です。
ただ、普通に使う分は光(OPT)で十分です。
よほどの高級システムでない限り、音の差は出ません。
書込番号:201556
2点
2001/06/24 13:42(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございました。
『光』で検索したら、このことについて、すでにいくつかありますね。すみませんでした。(反省して泣いています)
それなら、同軸ケーブルのほうが安そうだし(素人向けなら)、折り曲げとか気にしなくてよさそうだし、そっちでつなごうと思います。
書込番号:201682
1点
2001/06/26 21:15(1年以上前)
これから購入するのでしたら同軸(コアキシャル)の方がよいでしょう。
ケーブルは普通のAVケーブルのうち一本を裂いて使っても良いのですが、出来れば
有名メーカーの一本だけで売っているケーブルを利用した方がよいと思います。
あと、オプティカルとコアキシャルの棲み分けですが、アンプとプレーヤー
が離れた位置にあるような場合は外来ノイズや電源ノイズの影響を受けやすい
のでオプティカルの使用をお勧めするそうです。
逆に直ぐ近くに二つを配置する場合はコアキシャルを勧めます。とYAMAHAより
解答が帰ってきました。
私は既にオプティカルで繋いでしまい、プレーヤーとの距離が20cmしか
無いのでちょっと後悔しております(^^;
書込番号:204152
2点
2001/06/30 16:13(1年以上前)
すみません。しばらく見てなかったもので。
たいへんていねいな回答をいただき、ありがとうございました。
わたしもソニーさんにきいてみたら、やっぱり、近いならコア、遠いならオプと言っておられました。わたしの場合、プレーヤーとアンプは1メートルほど離れるんですけど、これって遠いのかな? 近いのかな?
書込番号:207665
0点
2001/07/01 11:17(1年以上前)
もし、電源ケーブル等と重なったり平行に走ったりしないのであれば
コアキシャルで良いのでは?
逆にあまりにも電源ケーブルと重なるようならオプティカルの方が良いと
思います。
書込番号:208465
1点
2001/07/01 19:27(1年以上前)
ははぁ〜、そういうものなのですね。電源コードからノイズをもらうのですね。
今までは、見栄えがいいからと何でも束ねてたのですが、わかりました、できるだけ離すようにします。
たびたびどうも、ありがとうございました。
書込番号:208785
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 13:36:35 | |
| 3 | 2025/11/19 13:30:33 | |
| 1 | 2025/11/18 21:12:24 | |
| 0 | 2025/11/17 12:50:03 | |
| 5 | 2025/11/16 22:51:01 | |
| 3 | 2025/11/16 21:14:38 | |
| 5 | 2025/11/14 22:23:54 | |
| 6 | 2025/11/13 22:14:45 | |
| 1 | 2025/11/12 20:56:26 | |
| 33 | 2025/11/18 19:00:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






