


今、ATEXのT6835WIPを使ってるのですが、カメラ側の内臓マイクはまだ聞こえるのですが、スピ−カ−のノイズ・ハウリングがひどくて、何も聞こえないとのことです。PC側も「キ-ン」という音しか聞こえなくて、双方音声通話になりません。何か修正できる方法はありませんか?
修正ができないようでしたら、商品の買い替えるなら、双方音声通話の良好なIPカメラはないでしょうか?
書込番号:20179157
1点

なんかとっても適当な感じの販売会社ですね....
このカメラのメーカー名は、Vstarcamで、中国のカメラメーカーです。先頭のVがデザインされているので、ロゴと勘違いして、Starcamと書いているみたいです。アテックスというのは輸入している販売店の名前みたい。
それは別として、鋭いポイントを問われていると思います。現在、監視カメラから進化しているご家庭用のネットワークカメラでは、知りうる限り例外なくマイクとスピーカーは交互に利用するものとなっています。この状態で双方向と呼んでいます。同時双方向と呼んでいないのがミソみたいな感じです。
テクニカルな背景としてはノイズキャンセリングが搭載されていないので、同時に通話させようとするとハウリングと呼ばれる現象を起こしてしまいます。ノイズキャンセリング機能を搭載するには回路とソフトウェアを開発しないとできませんが、実質的にそれに取り組んで販売している会社はまだないようです。
商売的な理由は各メーカー次第なので推測になりますが、そのような需要が低いのが原因と思われます。
書込番号:20180135
1点

メーカーが悪いようにも読めるので・・・
通信の世界の言葉の使い方としては、交互にやり取りする事を双方向と言うので、別に悪意はないはず。
現実的には、電話でも、通話時間を節約するために、双方が同時に喋るとかしませんよね。
書込番号:20180670
1点

私の書き方が不適切ですいませんでした。私も他意はなく、単純にただそうなっているだけという感じで理解しています。
市場からの要望や使い方がそうなれば、そのような製品になって出てくると思っています。
書込番号:20180962
1点

スーパカー消しゴムさん・M.Sakurai さんありがとうmございます。
以前は、ロジックのTVカムでスカイプをしていたので、互いに声も顔も見えていて安心できましたが、スカイプがTVでの利用中止を突然したので、急遽IPカメラを導入したのですが、カメラ設置側から顔が見えないので、せめて声かけだけでもできれば安心できるのではと思い販売会社アテックスにも色々聞いたのですが・・・諦めてくださいと言われ途方に暮れていたのですが・・・・お二方の説明で双方のとらえ方の違いが解りました。ありがとうございます。
双方=トランシ−バ−のような形でも声がけができ、明瞭で良好な商品はあるのでしょうか?
書込番号:20185660
0点

私の理解では、スカイプレベルのものはないと思います。スカイプの音声コーデックはとても長い時間をかけて磨かれたものです。今、ネットワークカメラが採用してる音声コーデックは残念ながら比較になりません。一方で映像に関してはその逆です。
書込番号:20185714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、コレという製品は思いつかないですね。
ネットワークカメラで、声掛けできるって書いてある製品は多いですけど、
説明を読んでいると見ている側から見られている側への一方通行しか考えていないように読めますからね。
ただ、古いインターホンみたいな感じで、見ている側が喋る時以外は、見る側のマイクをOFFにしていれば
うまく行きそうなんですけど、私が使っているカメラはカメラ側にマイクはあっても
スピーカーは無いのばかりなので、実際に試した事はありません。
書込番号:20186642
0点

所有するネットワークカメラでマイクとスピーカー内蔵のものはたぶん5−6台あると思いますがいづれもほぼ同じで、どれがすぐれているということはありません。
最大の問題はインターネットによる遅延とコーデックの品質かな思います。インターネットの遅延はどうしようもないので、コーデックの品質で頑張るしかありませんが、ネットワークカメラではほぼすべてG.711コーデックなのでインターネット上の遅延や帯域に対してまったく最適化されていないと理解しています。Skypeに代表される音声通話がメイン機能のアプリではOpusとかSILKとか猛烈に頑張ってます、それがメイン機能ですし。
それゆえに実際に遠隔地からスマホとカメラでトランシーバーのように音声でやりとりするには、まさにトランシーバーのような配慮とインターネットの遅延を配慮した運用がコツになります。
私ももう滅多に使わないのですが、こんな感じです。帰宅前に自宅のカメラを見て、家内と家族と双方向通信する場合。
私が「えーーもしもーし」といいうように意図的にゆっくりしゃべります。普通の速度でしゃべると最初の部分が欠落して「ーーし」から聞こえます。
なので最初の「えーー」は相手に聞こえなくてもいい部分として意図的に入れてます。
ここで小学生の子供が「パパーッ!」とか喋っているようですが、私には聞こえません。ママは使い方を理解しているので、私がスマホから「どーぞ!」と言ってから、かつ一呼吸してから「何時に帰るのー」とか言います。あとはこの繰り返しですが、運用を意識しながら使っているとすこしゆっくり、可能な限り大きめの声でしゃべることがストレスになってきます。
あといづれも内蔵しているスピーカーが直径1cmくらいのもので、アンプ内蔵でもないようで、音が小さいです。カメラを設置している場所や部屋の大きさにもよりますが、かなり小さい目と思ってください。
そんなこともあり、私が自宅で唯一、音声通話でまともに利用できているのは、プラネックスの CS-W06Nに外部スピーカーを接続した構成です。これなら音量は十分にあるので、不鮮明とか音が小さいというのがだいぶ解消されます。遅延はそのままですが。
カメラの音声通話以外の方法が複数あるので、無理にカメラで音声通話しないってのが現実的かなと思います。そこにカメラがあってマイク、スピーカーもあり、双方向通話なんてアピールしてあったらやりたくなるのが人情ですが。
書込番号:20187170
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ネットワークカメラ・防犯カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/12/07 10:26:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/07 21:41:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/07 21:28:56 |
![]() ![]() |
20 | 2019/12/06 1:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/20 23:59:42 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/21 1:00:05 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/12 20:59:01 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/12 5:51:45 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/07 23:10:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/11/05 13:23:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







