


2年前に購入した東芝Dynabookのヒンジ部分が壊れたようで、キチンと閉じることができなくなりました。
延長保証に加入していたので、修理に出したところ…
『液晶交換で費用が16万になる。修理するなら保証分との差額8万を負担してください』との連絡がきました。
ヒンジが割れただけで液晶交換になるものなのですか?
そして、このようなケースの場合、本体購入価格より修理代が高いのも仕方ないのでしょうか?
困り果てております。
ヒンジ修理について何か情報がありましたら教えてください。
書込番号:20183051
10点

・PCの具体的な型番
・保証を請け負っている業者(東芝?PCを買った店?)
・その保証内容
これらをまずはっきりと。
書込番号:20183064
9点

>シオコショーさん
こんにちは、ヒンジ破損での液晶交換ですが、修理出す前の表示動作に問題はなかったでしょうか?
若し、問題があったとすれば、液晶破損も考えられます。
問題無かったとすれば、そのまま送り返してもらい、自己責任となりますが、瞬間接着剤などでの自己修理も可能でしょう。
ただしその場合、診断料と送料は支払いしなければなりません。
>本体購入価格より修理代が高いのも仕方ないのでしょうか?それはよくあることです、製品は大量生産により安く作れますが、
修理は液晶などの部品の保管の管理費用やヒンジ=ケースの部品代+技術料となるからです。
技術料も立ち上げから動作確認まで、新品とは違って何倍かの手数がかかります。
8万円払うなら、新品への取り換えもお考えください。
書込番号:20183134
6点

>>そして、このようなケースの場合、本体購入価格より修理代が高いのも仕方ないのでしょうか?
残念ながら多くのノートPCでは購入価格より修理代の方が高いです。
販売されている完成品(大量生産品)はコスト的に安いですが修理になると非常に高いコストがかかるので修理代が高いです。
以前に会社で購入価格1万5000円の液晶モニタが壊れた時の修理代は6万円でした。
書込番号:20183163
4点

ごねる
払う
戻してもらってわれたまま使う
戻してもらってほかの修理業者をあたる
戻してもらって自分で修理する
戻してもらって買い替える
6択
ここに書き込んでる第三者に修理代が妥当かなんか判断できませんし
もし幸運にも修理代が下がるとしたら結局ご自身がごねるしかないし
書込番号:20183236
10点

みなさん、ありがとうございます!
詳しい情報を書かずに質問してしまったこと、申し訳ありません。
何しろ肝心のパソコンがないので、子どものタブレットから投稿したのですが、これが入力しづら過ぎて最低限の内容で質問してしまいました。
品番は、東芝Dynabook T75/78MWです。
価格コムで比較して安かったネットショップで購入し、
アルファバリューという保証会社(?)の延長保証を購入しました。
次に、修理に出す前の状況ですが、
数ヶ月前からヒンジがおかしいのは認識していましたが、だましだまし使っておりました。
8月のある日、突然『ファンが回っていない』というエラーメッセージが出るようになり、電源を入れてもすぐにオフになってしまうようになりました。
なので慌てて修理に出したところ、2週間以上経ってやっと見積もりの連絡がきました。
それが、液晶交換で約16万という驚きの(私にとっては)内容でした。
ファンが回らないことと、ヒンジの破損は関係あるのですか?とたずねたら、それはないだろうとのこと。
価格コムの他の方の書き込みなどを見ると、ヒンジ不良は大きな故障につながるとあったので、私はてっきりヒンジ不具合を放置していた為断線か何かしてファンが回らなくなったものと思っていましたが、関係はないそうです。
そして、ファンの交換だけなら無料だとのことでした。
これが、今回のいきさつです。
8万払って液晶交換か(ヒンジ不具合のまま使っても良いものか)
ファンだけ直すか
新しいパソコン購入を検討すべきか
困っている次第です。
書込番号:20183285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ正直8万払って修理するPCではないと思います
私だったら
ファン直して戻してもらってそのまま使う
もし壊れたら買い替えですね
書込番号:20183306
4点

こんにちは。
本体の当時の購入価格が¥8万、今回の修理見積もりが¥16万、延長保証の約款に「修理代金の補償は本体購入額を上限とする」って条項があるから、今回もし修理するなら差額の¥8万を払え、って保証会社が言ってるんですよね?
ならばいっそ修理はしないで、保証額の上限である¥8万を保証会社から受けとって契約終了、って選択肢があるはずです。もちろん未修理な本体も取り返せるでしょう。
修理代見積もりが保証上限額を越える場合の扱いについては、その延長保証の約款をよく読んでみてください。
その¥8万の範囲内で修理してくれる専門業者をご自身で探すか、¥8万で買える今時の新機種を買うか、が妥当な線と思いますね。
未修理な本体を「ヒンジとファンが破損しているジャンク品」ってことでオークションで売っちゃう、ってのも一手でしょう。それなりの値段はつくと思いますよ。
書込番号:20183609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お金がもらえる延長保証なんてあるんですかね?大抵は"代替品の用意"とか書いてあるはず。
そこの会社のHP見ると
保証上限金額を超過する場合、もしくは修理不可の場合は新品の代替品を提供いたします。
って書いてあるし、ヒンジは自然故障!代替品を用意しろ!だと言い張るしかない
書込番号:20183761
8点

よく見ると物損の方はお金で支払うって書いてあるのね。…知らなかった( ゚Д゚)ゴメム
8万って認定されたってことは50%で物損扱いなのだろう。。
個人的に脆弱ヒンジは自然故障だと思うけどなぁ。
ヒンジ金具が消耗品っていうのはまだわかるけど
大抵壊れるのはそのヒンジを支えている土台のABS樹脂。
それ消耗品っていわんよね普通。
書込番号:20183769
10点

https://alphavalue.co.jp/personal/service/kaden5.html
修理の上限金額は、全期間にわたり購入金額を限度として修理サービスを提供いたします。
修理費は累積してカウントしませんので、一度の修理にかかる費用が購入金額を超えない限り何度でも修理サービスを受けることができます。
万が一、上限金額を超える場合もあんしんです。新品の代替品を提供いたします。
と保証規約にある。これによると、購入金額を修理費が超えるから新品代替品が貰える筈。
ご自分の保証約款を確認して下さい。
書込番号:20183832
5点

皆さま、ありがとうございます。
見積もりの説明はものすごく早口で、思わず『わからないのでゆっくり話してください』とお願いしたのですが…
ヒンジの修理費用は総額約157000円
保証されるのは78025円
私が負担するのは79503円と言われました。
本体の購入価格は確か13万程度だったと思います。
購入して2年未満とあなどってしまい、データのバックアップをとっていなかったのが大失敗でした。
ファンだけは直してもらわないとデータが取り出せません。
そうなると、ヒンジの破損に対するお金を請求するのは無理なのですよね?
書込番号:20183922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒンジって液晶のフィルム線が通ってるからな…
そこが少し切れてたりするのかも。
そうするとユニット毎交換なんてのもあり得る。
8万出すなら新しいパソコン買った方がマシ
書込番号:20183972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファンだけは直してもらわないとデータが取り出せません。
HDDを取り出して、外付けHDDケースに入れて、他のPCにUSB接続すれば、データは見られるはずです。
書込番号:20184041
11点

>とにかく保証約款の確認、ですね!
それが先です。
サイトに書いてる事と違うので契約形態が複数あるのか、向こうの勘違い、誤魔化しの可能性もあるでしょう。
書込番号:20184062
3点

購入金額は118,607円でした。
修理費用は157,528円だそうです。
今回、ヒンジは物損扱いなので、70%が保証。免責の5000円を引いた78,025が補償額。
自己負担が79,503円だそうです。
買取の場合は補償額を支払いますが、パソコンはお返しできません。
…だそうです。
データをバックアップしておかなかった自分が悔やまれます。
書込番号:20184240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックアップしていないのは自己責任ですが。まぁ、他人の手に預ける段階で、どうなってもいいと思われてもしょうがないですし。修理の約款でその辺は書かれているはずですが。
買い取りの場合は返せないと言っているだけで。修理や保証は一旦置いといて、とりあえず返してもらえば良いじゃないですか。
書込番号:20184363
5点

皆さま
色々なアドバイス、ありがとうございます!
確認のため、東芝の修理相談に電話をしたところ、ヒンジ部分の交換だけなら診断料や送料も含め17,000円程度で直せるとのことでした。
もしも、診断の結果ディスプレイにも破損が見つかれば、やはり高額になってしまうとのことでしたが。
ヒンジ部分のみの交換はできないと、アルファバリューに言われていたので驚きました。
とりあえずアルファバリューにファンだけ直してもらい、しっかりデータをバックアップしてから、東芝でヒンジを直すかどうか検討してみます。
ご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!
※ LaMusiqueさんのご指摘の、保証規約。
どうもあれはシロモノ家電のみの規約のようです。(後でまた確認してみます)
パソコンの保証に関するページが見当たらず、何となく不信感を覚えております。
書込番号:20184659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新品の液晶パネル(LCDパネル)の部品は、物によっては送料込みで中間業者を通して3万円くらいしますが、ヒンジと特定し言われている壊れ具合は、状態が文章だけで見ても分からないので何とも言えません。
ヒンジ破損で「ボトムケース、フレームケース、LCDカバー」の筐体破損も含めてしまうと、それ相当の金額にはなりますね。
ヒンジ金具だけの交換で済む破損でしたら、手数料含めて東芝の修理センターや東芝PC工房などの提示される金額で妥当な線だと思います。
構造上金具だけの交換で済まないと見ていますが・・・
以下の手順は悪知恵になっちゃうかもしれませんが、PC入れ替えの費用にするには器用さを求められますね。
1:保証会社が引き取りの際、差額金を支払うと言われているので、故障したものを返送していただき、先に安いPCを購入して破損しているノートPCからHDDを外し、保存されているデーターを抜き取り作業から始める。
2:冷却ファンだけの故障でPC起動できないのでしたら、チチブデンキ(基盤関連除く大半の東芝製ノートPC部品手配可能)から部品を取り寄せて交換し、付け替え後に起動確認。
3:冷却ファン交換で起動できた場合は、HDMIケーブルによる接続でテレビに繋げて出力し、個人情報含むデータの消去。
※「1」の手順でもある程度個人情報の削除は可能。
4:引き取りによる買い取りでは部品の手配代金入れて、6〜7万円くらいは実入りになるので、新たに買い替えた手順「1」の充足となる。
予備のPCが無かったら、ザックリとした流れではこんな感じになるでしょうね。
ただし、返送後も保証会社からの支払われる補償金額の額面変更は、この時に無い事を前提としています。
書込番号:20187683
4点

ファンだけ直してもらって、外部モニター端子にテレビを繋げてモニター代わりにつかってデーターだけ取り出すという手もあります。ヒンジの破損ってどんなようなものなのかと想像がつきませんが。いまのは細くてスリムですが頑丈さからはかけ離れているような感じがします(バッテリー取り付けスペースの犠牲でしょうね)。ものにもよりますが、ヒンジも液晶の重さが加わって重心がないと下手な力ではビクともしません(8年くらい前のものは)。
書込番号:20188722
2点

イマイチ読んでても状況が、把握出来ていないのですが。
ファンが回らないだけで、液晶は映るという事ですかね?
で、ヒンジも壊れていると?
前にパナに液晶が割れた時の見積もりをしたら7万くらいでした。
その見積もりで保険会社に申請しておかねをもらいましたが。
16万というのは高過ぎる。
その保証会社もちょっと怪しいね…。
書込番号:20188876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん >ガリ狩り君さん 返信が遅れて申し訳ありませんでした。
そして皆さま、締め切ったつもりでしたがもう少しお付き合いくださいますか?
まず、今朝約1ヶ月ぶりにパソコンが戻って参りました!
上に書いたように、ファンだけ取り換えて、ヒンジについては修理なしでした。
とりあえず起動できて使えるなら、ヒンジに負担をかけないよう留意し
近いうちに新しいパソコンに買い替えることを検討しようと考えたからです。
ところが
戻ってきたパソコンを見ると、液晶パネルのサイドの一辺(壊れていたヒンジ側)が、フタから外れてバカバカしています。
(画像を貼りました。)
これは修理に出す前には認められなかったことです。
パソコンを横から見ると、フタが開いてしまっているように見えます。
ヒンジを確認する際に必要な作業だったとしても、こんな状態のまま戻すことはあり得るのでしょうか?
これでは、もしも東芝に修理を出そうにも、ヒンジ破損だけの扱いにはならないのではないでしょうか。
そして、何とマウス用のUSBレシーバーが同梱されていません。
検品表にはちゃんとチェックが入っているのですが、何度箱を調べても入っておりません。
今から、液晶バカバカ問題とレシーバーについて保障会社に連絡するつもりでおりますが
もう不信感マックスになってしまいました。
「修理中に必要な工程によって起きた現象はペナルティなし」とか言われたら、何と主張すれば良いか考えております…。
書込番号:20199534
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん アドバイスありがとうございました。
私の力量ではそれができるか甚だ疑問ですが、色々な方法があると分かりました。
書込番号:20199543
1点

大変失礼いたしました!
マウスのUSBレシーバーは、マウスの中に格納されておりました。
お恥ずかしいです。申し訳ありませんでした。
液晶のはずれについて。
保障会社に連絡しました。
「品物が到着した時にすでにはずれていた」
「今回はヒンジの修理はしなかったので、ヒンジ及び液晶部分には全く触れていない。目視しかしていない。」
「よって、過失は一切なし」
とのことです。
しかし、こんなにもはずれていたら私も気づきます。
さきほど荷ほどきをして最初にギョッとしたのですから。
この状態でもし東芝に修理に出したら、「ヒンジの破損」では済まされないと思います。
困りました。
書込番号:20200053
2点

スレ主さんのところにある時からなってたのかもしれないし
運送中になったのかもしれないし
保証会社がやっちゃったのかもしれないけど
あっちに最初からなってたといわれたら証明のしようがないですからねえ…
私が同じ立場だったら
心情的には二度と同じとこで買わないし二度と同じ保証会社は使わないということになるでしょうけど
ただまあ
単に外れてるだけなのか
中がなんか壊れてて外れてるのか画像だけじゃわかりませんが
(中が壊れてるなら液晶交換というのはわからなくもない)
一切触れずに開けてないのに目視で液晶交換を要すると
判断したというのはどういうわけなんでしょうかという疑問はありますね
書込番号:20200136
3点

繋ぎ目の断面見たらわかるかもしれませんが、白だから目視(写真)じゃ判別は難しいかと。
繋ぎ目の角(断面の角のことです)を双方向指でなぞってみて
何かちょっとでもギザギザしてたら確実に開けてますね。
専用工具だけを使ったなら見えない内側にしか残らないかもしれませんが
大抵爪折れ防止のため"こじ開け"を併用するので何かしら痕は残るはず。。
それと金具のねじが鬼ナット(画像参照)付きで金具に残ってなかったらクロです(割れて開いたなら必ず残る)。
まぁこれは位置的に見えないかもしれないです。
後は、修理していないならねじ隠し裏の粘着テープやねじ隠し本体を新しいのに交換してないだろうからそこ?
画面右下と左下の枠にねじ隠しの丸いテープ貼ってあるのでそれですね。
そのテープの淵に傷というかめくった後がなければシロですな。
テープは窪んだ所にあるので通常使用で"淵"にだけは傷はつきにくいので。
…ただ、いずれも状況証拠なので立証が難しく、諦めるしかなさそうな予感はします。
問題のなかったことを動画撮影しながら梱包して梱包に封印シールを貼って送るとかやっても
業者のせいだと断定するのは多分無理。
現時点で言えることは、業者を信じるとすれば液晶側のヒンジ固定ねじの土台が死んでいるようなので
元の修理費に天板が加わるくらいでしょうか(ベゼル=前側のフレームは通常使い捨てなので元々交換されます)。
あと、現実問題として、診断で受け取った最初の開閉で止めをさしてしまって壊れることはありますので
そこはある程度は仕方がないことではあります。最初からかな?と気づかないこともありますし。
それが"最初開けたときに壊れていた"ってことの正体なのでしょうね。
書込番号:20200218
4点

皆さん、ありがとうございます。
>こるでりあさん おっしゃる通り運送会社に問い合わせてくれと言われました。
>トニー・ゴンザレスさん
詳しい確認方法、ありがとうございます。後で確認してみます。
保証会社は「最初から外れていたとのことです」としか言いません。(そりゃそうでしょうが)
証明できない以上、もう闘う術はないような気もします。
パソコンを送った2日後に「OSにパスワードがかかっているので、パスワードを教えてほしい」との電話があり
見積もりの連絡がきたのはその3週間後でした。
起動させてから3週間、指も触れずに何をしていたのかなぁと疑問ですが
どうしようもないかもしれないですね…
物損としての壊れ具合がひどくなった状態で、メーカーに出すことになるのかも…と思うとガックリです。
書込番号:20200529
1点

昨夜、液晶パネルがフタから外れた状態で、ひと月ぶりに手元に戻ったパソコン。
そーっと閉じようとしたら、ヒンジが割れました。
なんかもう、ズタボロな感じになってきました。
とにかく今、バックアップ作業をしています。
書込番号:20203777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面はできるだけ開けたままでないと右ヒンジがずれてるせいで
左ヒンジがねじれて壊れたら更に悪化しますよ。
左は液晶ケーブルが通ってるので酷いと断線し、最悪ショートします。その場合ほぼ全損コースです。
それと、東芝で依頼するつもりなら先の修理業者が間に入ったことで
修理受付不可となることはないか確認した方がいいですよ。
↑番号知られるので修理申し込みの電話と別の電話機あるいはメールで。。
問い合わせの回答次第で、修理に出すか決めればいいです。
今回は封印シールの無い(はずの)東芝ですし、ファン交換のみとのことで、基板上のチップ部品の
修正等はないので大丈夫だとは思いますが。分解歴があることは黙っててもたぶんばれますし、
先の業者がまともならバレないかも、といったところでしょうか。
>ヒンジ部分のみの交換はできない(シオコショーさん)
>一切触れずに開けてないのに目視で液晶交換を要すると
判断したというのはどういうわけなんでしょうかという疑問はありますね(こるでりあさん)
今更ですが、これ多分液晶部分丸ごと(上半分)を替えようとしてるからでは?
部品の発注がその単位なのでしょうが…ちょっとなぁ
でも、これを思うと液晶部分には触れていない、との言い分は正しいのではないかと思えます。
液晶は今のところ問題なく映っているのでしょうか?
液晶部分、東芝の診断でも無事だといいですね
書込番号:20204728
2点

>トニー・ゴンザレスさん ありがとうございます!
もちろん、開閉は1度しか行わず、それも液晶の状態を見て「これはマズイ」と思ったので
片手でヒンジを保護しながら、極力力が加わらないようそっと行いました。
…が、パキンと割れてしまいました。
現在、液晶は問題なく映ってはおります。
アドバイスいただいた点に注意して、東芝に問い合わせしてみようと思います。
書込番号:20204941
0点

ついでに壊れていたヒンジの写真があれば何かヒントが得られたかもしれません。
書込番号:20205402
1点

今更ですが、PCの修理・見積もりは東芝が行って、保証会社に費用請求が一般的だと思うのですが、
どうもそのようではないですね。
私が以前液晶交換(富士通)で見積もった時は6万4千円でした。
修理が高額になるのは、よくあることだと思いますが、ヒンジとファンで16万円って…
東芝から直接見積もりを取って、購入店とも相談されたらいかがでしょうか。
書込番号:20205439
3点

夜、ヒンジの写真を撮ってみます。
今まで、何台ものパソコンを使ってきて、修理に出したことも数回はありますが
このような経験は初めてで、いちいち後手後手の対応になってしまっておりタメイキです。
今までがラッキーだっただけなのかもしれませんね。
今回のことで何か少しでも学ばなければ…と思います。
書込番号:20205741
0点

うーむ たちの悪い人に当たったかもしれませんね。
通常液晶が正常なら液晶を替える必要もありませんから、素人だと見られて吹っ掛けられたと思います。
近くのパソコン修理ショップで簡単診断(調べれば500円〜1000円くらいであるはず)を受けて見られては?
東芝はそもそも信用ができない会社ですよ、最近は特に
http://www.asahi.com/articles/ASJ6R4W0FJ6RULFA01B.html
書込番号:20209552
2点

>1981sinichirouさん ありがとうございます。
近くの修理屋さんというのは何故か考えてもいなかったのですが、
アドバイスを頂いて早速問い合わせてみたところ非常に丁寧な回答がきました。
実物を見せていないので、あくまでメールの問い合わせに対する概算ですが
液晶やHDDが無事ならば、ヒンジとトップパネルの交換で20000円程度でできるのでは…とのことです。
あとは…
保障会社に全損で引き取ってもらうかどうか、迷っております。
書込番号:20210861
0点

それを元に交渉するのも良いかもしれませんね
とりあえず近くのショップに持ち込んで診断のみ見てもらえるか聞かれてみては?
書込番号:20227823
0点

>シオコショーさん
その後無事に修理できましたでしょうか?
私も東芝PCで、似たような状況なので、こちらに便乗させて書き込みさせていただきます。
3年前に購入した東芝のPC(T653/57JW)のヒンジのカバーが先日急にはずれ
それと同時に、液晶のカバーに隙間ができた状態になりました。
おとしたりぶつけたりはしてないし、家から持ち出したのも3年で2,3回のみで、
せいぜい毎日0〜2回程度の開け閉めだと思うんですが・・・
東芝はヒンジが弱いんですかね・・?
私は自然故障の延長保証(SOMPOワランティ)に入っていたので
連絡して送ったのですが、シオコショーさん同様、対象外とのことで返却されました。
ところが同封の「修理完了報告書」には何故か「※自然故障と診断いたします」との記載。
もう一度保証会社に確認の電話を入れたところ、
通常送るのとは別の書類が送られているようなので確認するとのこと。
後日連絡があり、
「自然故障と診断書には書かれているが、
自然故障という診断が出た後、工場によく調べなおさせたら経年劣化とわかったので対象外になる」との返事でした。
どうもメーカー工場側で「自然故障」といったん判断しても、
保証会社の【SOMPOワランティ】の方で、「経年劣化じゃないですかね」
というような話を工場側にして、
ヒンジの故障については「自然故障ではない」ということで
保証対象外にさせているようです・・。
違う書面と向こうも言っていたので、
診断を直す前の、自然故障という診断結果が載っていた別の名称の書類を
間違えてPCと同封して私宛に送ってしまったのでしょう。
やはり7万5千程度かかるとのことなので、
私はこれからの対応を検討中ですが、
延長保証会社は信用できない、という勉強にはなりました・・。
書込番号:20696330
8点

修理業者を保証会社が指定する仕組みになっているのが問題ですね。
ヒンジは頻繁に開け閉めしますし、開いているときは常に画面の重さを支えるのでどうしても壊れやすいです。
書込番号:20696567
0点

> | さん
おっしゃるとおりだと思います。
結局、工場にとってのお客様は保証会社なので
保証会社に言われて判断を変えたりすることになるのでしょう。
購入者側は直接工場とのやりとりはなく、
保証会社の人間と話すだけなので、
最後は保証会社の言葉を丸呑みするしかない部分があります。
こういうことが裏でされているんだと思うと
延長保証には入らないのが正解だとしみじみ感じました。
まあ、もっとちゃんとした保証会社もあるのかもしれませんが・・。
書込番号:20698674
2点

>pompom333さん
同じような状態ですね…。
私は色々ありましたが結局「メーカー」に出しました。
今回の私の顛末は、
@最初にファンが壊れ保証会社で無償修理、ヒンジは修理代金が高すぎるので修理せず戻してもらうが
A戻ってきたPCを見たらヒンジ破損が悪化していた!すぐに保証会社に問い合わせるも…
B当然保証会社は「最初からそうなっていました」と回答。
C結局メーカーに出すが、保証会社から戻ってきた時点で破損が激しくなっていたため
液晶交換となってしまい、当初の見積もりより高い金額での修理となる。
しかしそれでも40000くらいだったと思います(手元の領収証がなく不確かですみません)
@の時に、保証会社は買い取りも提案してくれましたが
データの救済をしていなかったため、手元に戻してもらいました。
そうしたら破損が大きくなっていてビックリでした。
私も、家でしか使わないうえ、家の中での移動もほとんどしない使い方でした。
それで2年未満でこんなに壊れるとは…。
更に後日談があり、何と年末に今度はHDDが壊れました。
これも、何もしていないのに物理的に壊れてしまいOSからの復旧も不可能になりました。
今度は、データの復旧や設定まですべてやってくれる地元の業者に修理を依頼したのですが
その時にその業者がヒンジを見てちょっと首をかしげ、「グラついてますね〜」と!
直したばかりなのに〜(T_T)
というわけで、ファン、ヒンジ、HDDと、散々な目に遭いました。
すでにもう一台PCが買えた感じです。
これも運が悪かっただけなのかもしれませんが、ひとつ言えることは
誠意ある対応と感じたのはメーカーと地元業者で、保証会社には不快な思いしかないということです。
書込番号:20699524
4点

>シオコショーさん
経緯をありがとうございます。
これからどうするかの参考にさせていただきます。
HDDまでですか。
それは災難でしたね…。
私のPCも、ヒンジのカバーが外れると同時に、液晶のカバーが開き
中の配線がのぞいている状態です。
このまま放っておくと、ほこりなどの異物が内部に入り込み
そう遠くない内に完全故障する気がしています。
メーカーで直しても4万ぐらいだったんですね。
そうすると保証会社の高額な見積もりはいったいなんだったのか、かなり不信感が残りますね。
私も、もともとの自然故障という診断結果を変更させた、
SOMPOワランティの対応には不信感しかありません。
保証会社の働きかけで当初の診断結果が変更され、保障外にされてしまうなら、
いったい何のための延長保証で、何のために保証料を払ったのか・・・本当に馬鹿馬鹿しくて腹立たしいです。
書込番号:20704207
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:52:42 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 20:28:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 4:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 19:16:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 12:14:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 14:55:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 21:40:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 18:09:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:59:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
