『BIOSが表示できません...』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BIOSが表示できません...』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSが表示できません...

2016/10/29 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

昨日、グラフィックボードの交換をしてグラフィックボードのDVIとモニタをつなぎPCを起動したのですが、マザーボードのメーカーロゴが出て止まってしまいます。DELキーを連打しているのですが、キー入力に応じてパソコンから音がなるだけです。メーカーロゴの画面からしばらくするとno signalとなります。

どうすればBIOSを表示できるようになるでしょうか、御教授お願いします。

書込番号:20341144

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/29 12:56(1年以上前)

マザーボードとビデオカードに関する情報の提供を。

書込番号:20341152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/29 13:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
マザーボード:GYGABYTE GA H61M DS2
ビデオカード:msi gtx1070 gaming x
です、よろしくお願いします。

書込番号:20341157

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/29 15:16(1年以上前)

 GA-H61M-DS2には、リビジョンが1.0以外にたくさんあります。BIOSがそれぞれ異なります。
リビジョンは他に、rev5.0 rev4.0 rev3.0 rev2.2 rev2.1 rev2.0があります。
 もしGA-H61M-DS2 (rev. 1.0)なら、製品サイト見ると、BIOS ver F4でnvidiaのグラフィックカードの互換性を改善しているので、グラボを外し、オンボードで起動してBIOSをF4にバージョンアップしてみたらどうでしょうか。
 リビジョンナンバーの確認方法は、GIGABYTEの場合、取り付けたマザーボードの左下の隅に”rev.2.0”のように書かれてます。  
 ほかのリビジョンもBIOSの詳細欄を見ると、途中でグラフィックカードの互換性をアップしてるようです。 

書込番号:20341456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/30 07:46(1年以上前)

>パイルさん
回答ありがとうございます。
先ほどbiosアップデートを行い、cmosクリアをしてからグラフィックボードからdviケーブルで出力をしてみましたところ、真っ暗な画面が表示され続けています(信号自体は出ているようです。)
スピーカーからはwindowsの起動音も聞こえました。
他に怪しいところはありますでしょうか…

書込番号:20343636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/30 08:10(1年以上前)

DVI-Dケーブルで接続して画面がでないならHDMIケーブルで接続して起動画面が出るか確認です。

液晶モニタにDisplayPort入力端子があればDisplayPortケーブルで繋いで確認してもよいのだろうけど、
GTX 1070はDisplayPort出力端子が複数あるだろうから。

書込番号:20343671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/30 09:39(1年以上前)

 windowsが起動しているにもかかわらず、画面が出ない場合、グラボに接続したケーブルを、オンボードのVGA出力につなぎ替えてみて、画面が表示されるようなら、pciex16バスが、グラボを認識してない場合に起こる症状です。この場合、BIOS設定の、Advance BIOS FeaturesのInit Display Firstの設定が、PCIEx16になっているかどうか確認が必要です。
 それでもダメな場合、もしスレ主さんのマザーのリビジョンが、もしrev2.2以上なら、BIOSがUEFI対応なので、BIOSの項目の中に、PCI ROM Priorityの設定項目があればEFIになっている設定をLegacy(従来のROM)に設定すれば、グラボで通常起動ができるようになると思いますが、この設定項目がない場合は、起動が難しいです。

書込番号:20343870

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/30 10:17(1年以上前)

上の方々の回答に加えて。

電源ユニットの容量と、ビデオカード用補助電源コネクタは繋がっているかの確認を。
ついでに、交換した元のビデオカードの型番も。

書込番号:20343998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/30 10:17(1年以上前)

BIOS設定

もう一つ、チェックするところがありました。アップ図の、OnboardVGAの設定が、Enable If No PEGになってないと起動できないです。

書込番号:20344001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/30 12:43(1年以上前)

>パイルさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございます!!只今オンボードを有効にして、グラボを刺したままドライバをインストールし、無事グラフィックボードからの映像出力ができるようになりました!!

本当にありがとうございました。

書込番号:20344413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/30 12:45(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
すいません、名前がとれてました。
星屑と金平糖さん、ありがとうございました!

書込番号:20344417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング