


大工をしています。
竣工時の建物内外の写真を撮って、HPにアップしたりお客様にipadやノーパソで過去の施工事例の写真を見せたりするのですが、なかなか全体の雰囲気やわかりません。
なんというか部屋の壁や隅から部屋の中心に向かって写真を撮ると、正面の壁と申し訳程度の左右の壁が入る写真ばかりで、全体がどうなっているのかが分かりません。
ハウスメーカーなどの写真は全体がUPしてる撮りたい写真の様になってるのに、実際はもう1枚の写真のように左右が狭く、かと言って後ろにはもう下がれない状態です。
広角レンズのカメラを使えば部屋全体が入りやすいのは分かります。
どの程度広角なら良いかわからず困っています。
現在持っているコンデジは、SONYのDSC-HX9VとWX10とアクションカメラのAS100Vです。
コンデジの前者2機種は動画や子供の写真を撮るのには良いのですが、8畳くらいの洋室や幅が3.6m程度の広々と言う程でないLDKでは先の説明のような写真。
アクションカムのAS100Vは魚眼レンズというのでしょうか、左右が丸まってしまい、建具や柱、棚など直線的な物が湾曲してしまい、これも全体像を見るという意味では難有りです。
1眼レフを購入しようにも難しそうですし、それだけのために買うのも気が引けます。
上手く説明できませんが、色々サイトを見ると人間の視野角と同じになると非常に高性能なレンズらしいですが、正面を見てて左右のボケてる部分が見える範囲といいますか、それくらいの商品は無いでしょうか?
この際、アクションカムや、スマホ、コンデジなんでも結構です。提案をお願いします。
書込番号:20418412
2点

一般的には14〜24mm程度の画角でないと室内の全体は写らないかと。
画質の良い広角に強いコンデジはDL18-50くらいですが、
これの発売時期は未だ未定という状況です。
多少画質が悪くなっても構わないのなら、
kenko DSC880DWで14mmが比較的安価で超広角です。
4万円以上の価格ですが、
OLYMPUS STYLUS TG-870で21mm、
CASIO EX-ZR4000で19mmの広角が利用できます。
Nikon1の安い中古ボディ1万円に中古6.7-13mmでも18mmの広角が使えます。
この場合は総額5万円以内で揃います。
今回の場合は18mm前後が無難に使えるレンジと思われるので、
まずはDSC880DWの1万円で試してみてから判断するのがよいかもしれませんね。
書込番号:20418543
0点

35mmのフルサイズは横幅36mmです
これで水平画角90度にするには
半分の18mmが必要です。
水平画角度が90度あれば
四角い部屋の隅に立てば対面の2面が入ることになります。
建物外観の場合も、正面の道から全体を入れることがかなわないような
おおきな建物の場合も
敷地の角にポジションん変更することにより全体を収めることが可能になります
書込番号:20418764
0点

こんにちは。
私も建築関係で竣工を撮ります。
お使いのSONYのDSC-HX9Vはフィルム版換算24mm相当ですね。
私の場合写真自体が趣味ということもあって一眼レフで撮っていますが、
レンズは10-22mmというやつで最広角は16mm相当となります。
本当なら広角はこれくらいあれば色んなケースに対応できます。
スレ主さんの場合一眼は考えていないのでしたら、広角が強いコンデジになりますね。
ちょっとピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018369_K0000839725_K0000693653_K0000858051_J0000019976&pd_ctg=0050
アクションカメラ系ならもっと広角もあるみたいですが、使い勝手の面から除けました。
最広角はニコンDLの18mmですがまだ発売前。次点がカシオの19mm。
3番目はオリのTGですね。
ニコン、キヤノンの高倍率ズーム機はやめたほがいいかな。
実機に触ったこともありませんが、この中ならお勧めはカシオになるでしょうか。
1/1.7型センサーで画質も期待できますし、サンプル見る限り広角での歪曲なども
少ないように感じました。
2番目はオリTGですかね。画質はあまりよくないですが、防水機で工事写真にも
使いやすいし広角21mmあれば現場ではいろいろ便利です。竣工だけでなく
マルチに使えるかなと。
ただ画角が広いと画面の中に全部入って便利は便利なんですけど、その分遠近感が
強調されすぎて不自然になる場合があります。例えば縦長の掃き出し窓が横長に
見えるくらい間延びすることがあったりします。
24mmとか28mmあたりで撮ったほうが自然な感じでは撮れます。
書込番号:20418781
4点

ごめんなさい。
ピックアップした機種、gohst_in_the_catさんが挙げられたのと大カブリでしたね。
失礼しました。
書込番号:20418791
0点

こんばんは。室内写真を積極的に撮ることはありませんが・・・。
まぁ、ちょっと小難しいウンチク。
デジカメのカタログなどの仕様一覧みたいなところに「レンズの焦点距離」と「35mm換算焦点距離」みたいな項目があります。
「35mm換算焦点距離」の100倍の距離で、対角線4.33mの長方形の範囲が写ります。
デジカメの画像の縦横の比率(アスペクト比)は、コンパクトデジカメと呼ばれるモノでは3:4、一眼レフの多くは2:3です。
たとえば「35mm換算焦点距離28mm」のレンズで100倍の距離2.8mだと、
3:4のカメラなら長辺3.46m、
2:3のカメラなら長辺3.60m、
の長方形の範囲です。
この数値から「35mm換算焦点距離」と「撮影距離」と「写る範囲」を比例・反比例で計算できます。
どんなカメラ・レンズが希望にかなうか検討の参考に。
書込番号:20418792
0点

こんばんは。
焦点距離って、慣れない人にとっては「どれくらいの範囲が写るのか」をイメージしづらい数値ですよね。
焦点距離から画角を計算するは、こちらのサイトが便利です。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
イメージセンサーを「35mmフル」に設定、
コンデジのスペック表の「◯◯mm相当」という数値を入れて計算実行すると、どれくらいの範囲が写るのかを想像しやすいかと思います。
建物内の撮影に必要な焦点距離は、
水平画角90°=18mm相当
がひとつの基準になるんでしょうね。
お勧め機種は、みなさんとかぶりますがカシオのEX-ZR4000(広角19mm相当)ですね。
ケンコーのDSC880DW(14mm相当固定)も、製造中止になっていますが、入手できるのなら検討してみるのもいいかと。
ちなみに、画角が広過ぎるのは、撮った後にトリミングすれば適度に調整できるので、広過ぎを心配する必要はないかと思います。
書込番号:20418872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
HX9VやWX10にはスイングパノラマという機能があるようですが、WX5の例で縦持ちでもいけるらしいです。なのでHX9VやWX10でもいけるならこの縦持ちスイングパノラマで撮って必要な部分を貼り付け時にトリミングというのはどうでしょう。但し、室内撮影をスイングパノラマで写すとそれなりに歪曲した見え方になってしまうようですがお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000058/SortID=12696530/#12696590
後は360度カメラであるKODAKのPIXPRO SP360 4Kを使ってYouTubeに動画としてアップ、ポーズした状態で上下左右に画面を振ってお客さんに確認していただくという手もあるのかなと思います。スイングパノラマにしても360度カメラにしても形は正確ではありませんから雰囲気を掴んでいただく形になると思います。下記のリンクの画質が2160S 4Kでご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=KI2t6iqvdag
書込番号:20419052
0点

>見習い大工さんさん
私も家の内部写真を撮ることはありますが、あくまでも壁紙デザインの参考や設備の参考なので、局部的に撮影できれば満足です。
某管理会社で家の内部写真を360°撮影している写真がありました。
どうやら、リコーのTHETAを使っていたようです。
RICOH THETA S
http://kakaku.com/item/K0000809242/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta_s/
これで全体像を掴んでもらって、コンデジの写真の組み合わせではどうでしょう。
書込番号:20419067
0点

一眼レフ買いましょう\(^o^)/
【ボディ+標準レンズ】
オススメ@
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
コンパクト & 安価
オススメA
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484117/
バリアングル液晶が便利
【広角レンズ】
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:20419435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスなら…( ;´・ω・`)
【ボディ+標準レンズ】
オススメ@
EOS M2 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
EF-M22mmがメッチャ良いです
オススメA
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011373/
ノーコメント
【広角レンズ】
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
書込番号:20419457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびです。
私も本当は一眼レフをお勧めしたいですね。
キヤノンだと超広角としては安い10-18がありますし。
またお子さんがおられるなら50mmF1.8というお安い撒き餌レンズで撮れば、
一眼レフの画に驚かれるだろうと思います。
書込番号:20419891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、一眼レフが「難しそうだし、そのために買うのも…」とのことで購入をためらっているのなら、全く心配する必要は無いように思いますね。
広角レンズ(EF-S 10-18mm)はほぼ仕事用になるのかとは思いますが、
EOS Kissシリーズのどれか(レンズキット)をプライベート・仕事兼用として購入するのがいいと思います。
一眼レフでも、オート撮影モードなら何も難しいことなく、子どもの写真など(特に屋内)に関してはコンデジよりもずっと満足いく写真が撮れますよ。
書込番号:20419923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
先程、市内の数少ない家電量販店で触って来ましたが、PowerShot SX60 HSとカシオのEX-ZR4000しか広角の商品が展示してませんでした。
感想としてはSX60とその隣りにあった24mmの物と上下にそれぞれ持って店内を見てみたのですが、正直あまり大きな差があると言うほどでない気がしました。
カシオのZR4000が24mmとくらべて明らかな差があり、するならこっちかと思います。
一眼レフの話がでましたが、流石に現場写真と竣工写真のためと言え、10万円近い出費は少々難有りです。
できれば2万円以下ならポンっと出せるのですがそれ以上ですと少々躊躇します。
ですので新型でなく中古などを狙おうかと思いますが、流通が比較的多くて思いつくオススメはありますでしょうか?
実は10年ほど前に母にプレゼントしたオリンパスのE-500という機種が殆ど使用していない状態で実家に保管してあるのを思い出しました。
NHKの番組に影響されて一眼が欲しいと言ってたのをプレゼントしたのですが、実際に使ってみると使いこなせない様でして、ほとんど箱から出していないそうです。
それに合うレンズが今流通しているのかも分からず、ググってみると合うのか?というレンズの新品はすごく効果でこちらも手が出ません。
これに合うレンズを中古で探してみるのも手かもしれません。
書込番号:20420057
0点

みなさんCANONを勧められるので
あえてニコンを
ニコン
D3200 レンズキット AF-S 18-55mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B007VKUKZW?psc=1
¥ 39,800
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040VKQN6/ref=ox_sc_sfl_title_22?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
¥ 9,135
これで換算20.25mmです
書込番号:20420235
0点

>見習い大工さんさん
広角のカメラをお探しなのですね。
ひろ君ひろ君さんがお勧めされているワイコンですけど、私も使っています。
D5500で家の中を撮影したものですが、ワイコン使うと若干ですが樽型湾曲が出る感はあります。
風景だとさほど気にならないのですが、建物内部だと歪が気になる場面もあるかもしれませんね。
書込番号:20420278
0点

こんにちは。
E-500ですか・・・ この規格はフォーサーズというマウントで(現行のオリンパスはマイクロフォーサーズ)、たしかにレンズが割高に感じられるかもしれませんね。
換算18o前後だとこの3本でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011960_10504010775_10504011350&pd_ctg=1050
他の2本は高価ですが、ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6ならうまく中古品を探せば3万円前後で入手できるかもしれません。さすがに2万円というのは厳しいかも。昔使ったことがありますが、周辺までよく補正された気持ちの良い描写のレンズでした。
同じような名称でM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6というのがありますが、こちらはマイクロフォーサーズ機専用でE-500には付けられませんのでご注意を。
ただ、E-500だとボディ内手ブレ補正がないので、室内などの暗所では広角レンズとはいえ三脚を使ったほうが無難かと思いますが。
書込番号:20420477
1点

母に連絡し、E500は使っても良いということでしたが何分古い機種の様で、素人が使うには少し難しそうです。
>BAJA人さん
一眼レフで何という機種ですか?参考にしたいです。
>☆松下 ルミ子☆さん
ミラーレスがなんだか良い気がしますが、総額が結構しそうです。
>ひろ君ひろ君さん
>9464649さん
確かに言われてみると湾曲している様に見えますが自前のアクションカムの物と比べると雲泥の差です。
気になる程でないですね。
その他の皆様、丁寧に提案していただきましてありがとうございます。
非常に参考になりましたがお礼をまとめさせていただきます。
予算が2万円以下位でないかと考えてましたが、甘い考えのようですね。
値段はともかくミラーレスが私の用途に一番合いそうです。
所有のコンデジはほぼ動画用になっており、静止画はもっぱらスマホでしたが考えてみます。
中古ですぐ手に入るような機種が一番予算的に合いそうですが、コレばかりは運任せですし・・・
書込番号:20420841
0点

>見習い大工さんさん
一眼レフならキヤノンのkissX7をお勧めしておきます。
ボディのみとレンズキットの値段の差が小さい、又は逆転している場合が
ありますので、その際は迷わずレンズキットで。
書込番号:20422698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明用の画像ってことなんですよね
わざわざ機材買い足さなくても、アクションカムで静止画撮って
ソフトで後処理すればいいんじゃないですか?
静止画1350万画素みたいですが、タブレットやノート閲覧・HP素材なら
トリミングと歪曲補正で300万画素くらいまで減っても問題ないかと。
逆に
動画で訴求するのもひとつの方法だと思いますけどね
手持ちジンバルとアクションカムで、キッチンから明るいリビング〜掃き出し窓から
開放的なベランダへ・・・なんて開放感を演出するのもいいんじゃないでしょうか
紙媒体ではできない伝え方だと思いますよ
書込番号:20422836
1点

直線が直線に写る選択肢として
手軽さと携帯性重視 Q-S1 + 08
http://kakaku.com/item/J0000013303/ + http://kakaku.com/item/K0000592983/
20985+33750= 54735円
画質重視 M10 + EF M11-22 かなり優秀
http://kakaku.com/item/J0000017650/ + http://kakaku.com/item/K0000517953/
27018+36140= 63158円
魚眼で全部撮り madoka
魚眼レンズに附属のソフトウエアでまっすぐに
http://www.yasuhara.co.jp/walp/
(フジかソニーの本体が必要)
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/ + http://kakaku.com/item/J0000010870/
26800+19800= 46600円
その他
やってみなけりゃわからないけど、アクションかむでグンニャリ曲がって撮れた絵も、
ある程度は画像処理ソフトでまっすぐにすることはできるはずです。
湾曲をまっすぐにするパラメータを見つけ出して調節します。
書込番号:20423110
0点

追記:
ソフトウエアでの湾曲補正ですが、RAW記録のできるカメラに付属している現像ソフトにはたいてい付いていると思います。
多少手間がかかってもいいなら、フリーで入手できる画像ソフトでも加工できます。
gimp 湾曲 補正
などのキーワードで探してみてください
https://docs.gimp.org/ja/plug-in-lens-distortion.html
gimp はwindowsでもMacでもLinux でも使えます。
書込番号:20423145
0点

すみません、購入相談になるかもです
色々調べてるのですが、ソニー党でしてNEX5という機種が中古でもそれなりの価格ですし、動画の撮影にもハイビジョンで60pの撮影ができる・・・今使っているHX9Vの動画性能とさほど変わりないのでひとまとめにできるかもと思い始めています。
ただ、広角レンズの評判が2極化しております。良いという人と、色や歪みが酷いという方、広角レンズ自体もそれほど安くないのでやはりキャノンかニコンがオススメでしょうか?
書込番号:20424379
0点

違う機材が欲しいと言うことですかね
部屋の両壁が写るとなるとコンデジ表記では20mm前後くらいが
必要になるかと思いますが、そこまでの超広角を備えるコンデジは
ちょっと私は知りません
レンズ交換式なら超広角ズームに交換すれば可能です
安くで済ますなら
EOS MとEF-M11-22を中古で探せば計4万ちょっとですね
あるいは適当な中古一眼レフとタムロン10-24でも同じくらいです
ソニーならNEX-5Nとか中古でEOS Mと同じくらいですが
超広角のSEL1018が6万くらいしますから、買い物としては割高です
E16/2.8にワイドコンバーターという手もありますが
16/2.8は正直写りは良くないです。(機材性能にこだわらない私でも
ちょっと使いたくないくらい)そこにワイコンつけたらかなり不安ですね
※EF-Mの11-22はコンデジ表記なら17〜35mm相当
SEL1018は15-27mm相当になります
上を見ればもう天井知らずにお金かけられます
ただ周辺にいくほど直線が曲がるのはどんな超広角でも避けられません。
真っ直ぐにしたいのであれば、撮り方の工夫と撮影後の画像編集は
必ず必要になります。
もし撮影段階でそれを排除するならば、アオリレンズというものが必要です
キヤノンのTS-E17/4とか一本25万くらいしますし、それを広角で使うには
これまた高価なフルサイズボディが必要ですし、手ぶれ補正はないので
しっかりした三脚も必要になります。トータル40万くらいかかりますね
(使いこなすには十分な知識と経験も必要です)
現実的ではないと思います
歪みも動画も超広角もお気に入りのメーカーも仕事も私用も・・・と全て満たそうとすると
結果的にかなり高額な投資になってしまうかと思います
本当に全部必要なのか?
落としどころをよく考えてご検討される事をおすすめします
書込番号:20425238
0点

>見習い大工さんさん
建築って基本的に水平、垂直、直角の組み合わせじゃないですか
なので写真で撮っても直線部分が多く性能の良くないレンズだと歪みます
(線が湾曲します)
なのでコンデジで○○mm相当と超広角を謳うモデルも建築写真(特に室内)
を撮ると湾曲が大きく美しくないです
なので超広角は諦めて今のカメラで出来るだけ綺麗に撮るか
やはり超広角の一眼とした方が良いです
選択は色々ありますが
レンズは
キャノンのEF−S10−18が性能が良く安価(要するにCPが高い)
ので新品で入手(中古の流通も少ない)¥34000くらい
ボデイは古い物でも大丈夫EOS40Dより新しい中級機KissであればX2より新しい機種
を中古店かオークション等で入手(たぶんX2が一番安い?)¥10000くらい
それで撮れますが
室内は暗いのでストロボがあると良い
バウンスと言う使い方を良く使うので420EX(こちらも中古店かオークション等で)¥10000以下
やはり5万円くらいは必要か
この機材で建築撮影の90〜95%くらい可能だと思う
あとは機材限定で安く選ぶ事もできるが直接アドバイスしながらでないと難しい
もしその気(一眼購入)と思えば改めて質問上げればアドバイスは集まります
今回の質問への回答は超広角のコンデジはお勧めません
諦めた方が良いです
書込番号:20429034
0点

>BAJA人さん
>みなとまちのおじさんさん
>☆松下 ルミ子☆さん
他、ご提案いただいた皆様方、
仕事にかこつけて某政令指定都市のビッグカメラに行って広角レンズと一眼レフ、ミラーレスを体験しました。
あんなに綺麗に映るなんてびっくりです。なんていうか、ハウスメーカーのHPに掲載されてる素敵な屋内の写真と自分の写真を比べて凹んで他自分を思い出したら・・・
一眼買ってしまったじゃないですか!どうしてくれるんですか!
そっちの世界にハマったら一生恨みます!
子供の写真が増えてしまいます!
現場の写真も素敵に撮れそうです!
仕事が楽しくなってしょうがなくなったらどうしてくれるんですか!
ありがとうございました!
書込番号:20430578
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 1:59:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 1:17:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 2:06:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 20:40:50 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/22 19:10:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





