


tf3dm.comの free blender 3d models http://tf3dm.com/3d-models/blender
に 3Dドロイド君を見つけたので 2Dアニメ風の処理を施してみました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
blender の使い方に不慣れなこともあって訳がわからなくなりながらなんとかドロイド君のボディーのツヤを
消すに至りました。手法はネット上に転がっていますので興味を持たれた方はトゥーンレンダリングで検索して見て下さい。
設定のポイント
・マテリアル
ディフューズでタイプを トゥーンに切り替え、強度 : 0 、サイズ : 1.4 、スムーズ : 0。スペキュラー強度 : 0。
・レンダー
ポストプロセッシングの辺(Edge) : 255。
blender使いの達人の方々からすれば今更な技術かもしれませんが当方にとっては非常に新鮮な出来事でした。
セッティングのツボが判れば Krita側で色処理する手間も省けられそうです。
書込番号:20529243
6点

ディフューズの強度は : 0 ではなく 1.0 に訂正します。目玉もつや消しの白にトゥーンレンダリングしました。
セルシェーディング(トゥーンレンダリング)が完了したので3Dキャラクターならではの動きを
加えた簡易的なカメラワークのみの Blender 4K 60fpsアニメーションテスト動画を
試作 https://youtu.be/6KOXaQ1Yb-E しました。
追加キーフレームは 50フレーム目と100フレーム目の2個だけの設定でその間の動きは Blenderが
自動生成しています。ぐるっと回って背中側も収めたかったのですが未熟なので想うように撮れませんでした。
出力ファイル形式は透過PNG連番を選択。
参考 ttp://www.blender3d.biz/simpleanimation3dcg_undeformed_camerawork.html
kdenliveでテキスト合成と追加編集、4K60fpsVP9マルチスレッドレンダリングしています。
これに2Dアニメ風の背景を上手に組み合わせればいい感じに仕上がるかもしれません。
尚、素材および内容の一部はGoogleが作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
書込番号:20540192
2点

ぐるっと回って背中側も撮りました。 https://youtu.be/mvc9q26-UR4
そのままでは背中側の陰影が暗すぎたのでワールドの環境照明にチェックを入れます。
エネルギー : 0.33、マテリアルディフューズ強度 : 1.0 --> 0.876
ベジェ円を追加しこれに沿ってカメラを移動、ターゲット : 腹部胴体、 パスアニメーションフレーム : 900
カメラをゆっくり滑らかに動かしたかったので 30fps設定にしてパスアニメーションフレームを多めにしました。
出力ファイル形式は MP4/H264を選択。
参考 : ttp://cg-planet.net/category28/entry111.html
書込番号:20543405
4点

シルバーフライ さん
大変興味深いアニメーションのお話ですね。
面白そうなので、当方もご案内のAndroid 3D modelを使ってみました。
といっても当方は3Dモーショングラフィック用途です。
上の動画は
ご案内のAndroid Logoのobj modelをVideoCopilotのElement 3Dに読み込み、派手に胴体はGoldマテリアル、目と首にクロームマテリアルを適用してグリグリ動かしている状態です。このmodelは胴と目が別のパーツとして扱えますね。
これをAfter Effectsでモーションさせて面白いロゴムービー等が作れそうです。
Modelのご案内ありがとうございました。
書込番号:20545609
2点

ヮ(゚д゚)ォ! なんと色異夢さんバージョンの金ピカドロイド君じゃあないですか。色異夢さんらしい!
そうした着せ替えアレンジができるところもいいですね。
それ見てタイの仏像や寺院を連想してしまいました。タイに似たようなロボットがいたりして・・・
金運アップ?しそうなおもしろ映像ありがとうございました。
書込番号:20546293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、米 Dead Zebra 社が Google から正式な許諾を得て商品化したドロイド君フィギュアがあるようです。
http://www.deadzebra.com/category/android/
ttp://juggly.cn/archives/194187.html
Android Wood http://www.deadzebra.com/android/android-wood-in-depth/
なんていうのもあるんですね。
書込番号:20548516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーフライさん
こんにちは
わーはは(^◇^) 1つ目のリンク楽しいですね。こんなのあるんですね。
真似してAiで顔作って3D modelに貼り付けてみようと思います。個人利用ならOKかな。
あと、先のレスで目と首にクロームと間違って書いてしまいましたが、グリーンでした。
書込番号:20549897
0点

そうですね。20種類以上もよく考えつくものだなあとおもいます。銀ピカのフィギュアもありますね。
Dead Zebra社のキャラクターデザインの二次利用については例えば動画として公表されるのでしたら
翻案権に基づく許可を Dead Zebra社から得る必要があるかもしれません。
参考 https://business.bengo4.com/category5/practice267
この辺りは一度法律に詳しい方に問い合わせてみられると良いかと存じます。
書込番号:20550314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーフライ さん
はい、
当方は特定の撮影サークル仲間等に無償配付する動画に利用する程度なので、大丈夫と思います。
ありがとうございます。
書込番号:20550463
0点

一昨日、光源&カメラ同期モードのアニメーションを追加 https://youtu.be/ikVG_v_tsGU しました。
こちらは正にキャラクターが自転しているような効果を生み出します。
以前の光源固定モード https://youtu.be/mvc9q26-UR4
と比較するとアンテナや目玉、腕や足の影の動き方の違いがわかるとおもいます。
キャラクター自体を部位をグループ化して自転させる方法も模索しましたが光源の種類と位置を調整して
ベジェ円に沿ってカメラと同期させるのが手っ取り早かったです。
光源の種類はポイントからサンにしました。エネルギーは 1.0。位置は X:-0.68,Y:-25.65,Z:-8.71。
書込番号:20561996
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 1:39:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 15:32:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/13 21:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 21:13:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/25 20:54:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 18:30:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 11:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


