『宅内LANに2台以上のルータをつなぐ場合について』 の クチコミ掲示板

『宅内LANに2台以上のルータをつなぐ場合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

https://www.au.com/internet/auhikari/construction/home/wiring/
上記の図のような配線で、1階と2階(もしくは3階にも)それぞれのLANコンセントに無線LANルータを2台(3階にもつなぐ場合は3台)つなぐとします。

この場合、無線LANルータは全てアクセスポイントモードにすればいいと思いますが、IPアドレスの競合が起こり、ルータの設定画面に入れないということは起こらないのでしょうか。
アクセスポイントモードでつなげば、自動で適切な別々のIPアドレスが設定されるのでしょうか。

また、URLはauひかりの場合ですが、フレッツ光でも同様でしょうか。
ちなみに、ルータはNECのものを考えていますが、メーカーによる差はあるでしょうか。

書込番号:20723270

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/03/09 11:44(1年以上前)

出来ますが
http://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/wds/6650/m02_m2.html

その分、
末端のデバイスも親機の数だけ設定しなければならないので
無線ヲタが趣味でやるなら結構ですが、
設定間違えると当然競合もあり得ると思います。

普通は、
二階にRTモード(APモード)一台あれば十分なシチュエーションだとは思います。

書込番号:20723336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2017/03/09 11:55(1年以上前)

同じメーカーのルーターだと、ブリッジで同じIPになる可能性はあります。
その場合は、手動で別のIP振るか、DHCPに変更すれば問題ないと思います。
その辺は、メーカーとモデルによって違うので、確認が必要です。

auひかりでもフレッツ光でも、ホームゲートウェイとかの親ルータがあるなら、設定はブリッジです。
逆に親ルーターが無い場合は、ONU接続した物をルーター設定にする必要があります。

因みに、我が家も3階ですが、やはりAPが1台だとつらいです。
各階にコンセントは無いので、AP2台と中継機能で1台つないでます。

各階にAPがあるのは理想だと思います。
ただ今度はWiFi電波の競合(特に2.4GHz)が起こりやすくなるので、2台程度が良いと思います

書込番号:20723353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/03/09 17:33(1年以上前)

無線LANアクセスポイントがもつ管理用のIPアドレスの重複を心配されているのですね。

IPアドレスはDHCPサーバに発行させるか、固定IPアドレスを設定してから、同一ネットワークに設置されてはどうでしょう。

書込番号:20724013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2017/03/09 23:04(1年以上前)

>この場合、無線LANルータは全てアクセスポイントモードにすればいいと思いますが、IPアドレスの競合が起こり、ルータの設定画面に入れないということは起こらないのでしょうか。
アクセスポイントモードでつなげば、自動で適切な別々のIPアドレスが設定されるのでしょうか。

HGWがルータとして機能していれば、
HGWがDHCPサーバーとしても機能しています。
なので、APモードに設定された無線LANルータは
基本的にはDHCPサーバーであるHGWからIPアドレスが付与されます。
その場合は、IPアドレスの競合は起こりません。

但し、IPアドレスの前半の第3オクテットまではDHCPサーバーの値を使い、
第4オクテットは決め打ちの定数を使う機器の場合はIPアドレスの競合が発生しますが、
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00054.asp
のように競合しないIPアドレスに手動設定すれば良いです。

>また、URLはauひかりの場合ですが、フレッツ光でも同様でしょうか。

HGWがあってルータとして機能していれば、同様です。

>ちなみに、ルータはNECのものを考えていますが、メーカーによる差はあるでしょうか。

例えばバッファローの無線LANルータは、ブリッジモード(AP)にすると、
WAN側は必ずDHCPによる自動取得ですので、上記のような競合は発生しません。

書込番号:20725063

ナイスクチコミ!0


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2017/03/10 13:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
NECのルータを使う場合は、必ず競合が起こるので手動でIPアドレスを設定しないといけないということでしょうか。

書込番号:20726319

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/03/10 13:56(1年以上前)

アクセスポイントとして使う場合でも、IPアドレスは個別に設定されますので、競合の心配はする必要はないです。

書込番号:20726327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/03/10 15:04(1年以上前)

私が使っている古い機種のAtermWG1800HPの設定画面には、
APモード使用中のAtermWG1800HPの設定画面に『 IPアドレス自動補正機能 』の項目があるけど、

『 本性分が属するネットワークアドレスを検出し、適切なIPアドレスを自動生成します。本機能は/24(255.255.255.0)のネットワークでIPアドレスの自動補正が可能です。 』
とヘルプの表示に出ますね。

なので、同じ機種を複数でAPモードが同じネットワークLANにぶら下げて、それぞれ異なる番号が割り振られるかは、
私には解りません。

書込番号:20726472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2017/03/10 22:03(1年以上前)

>NECのルータを使う場合は、必ず競合が起こるので手動でIPアドレスを設定しないといけないということでしょうか。

ブリッジモードのNEC機が1台なら競合は起こらないと思います。

しかし、ブリッジモードのNEC機が複数台あると、
IPアドレス自動補正により各々が192.168.xx.210となり、
IPアドレスの競合が起こり、ACTIVEランプが橙点滅するようです。

その場合は、手動でのIPアドレスの設定が必要となります。

書込番号:20727523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2017/03/12 18:42(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:20732946

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング