


5年ぶりにブルーレイレコーダーの購入を考えています。最近の機種は5年間でど
のくらいよくなったのか、或いはそうでもないのか、なかなか店で触れられる環境
にないので皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。一応メーカーはパナ
を考えていますが思い切って他社製というのもありです。
その前に私が使ってきた機種と感想を簡単に述べさせて頂きます。
最初に買ったのは2004年で東芝のRD-XS43でした。編集機能や使い勝手はワリ
と良かったのですが、録画エラーやディスク不認識が時々起こりました。そして20
09年にHDDがカチカチカチと鳴って昇天しました。
次は同じく2009年に買ったパナのDMR-BW830でこれは今も現役です。録画や再
生など基本性能はなかなか良く、故障らしい故障もしていないのですが、全ての
反応があまりに遅くイライラすることが多いです。
そして現在メインで使っているのが2012年に購入した同じくパナのDMR-BZT600
です。これはBW830に比べて反応は随分速くなり、HZモード(15倍)まで録画でき
るなどかなり性能がアップしたと思います。本体がコンパクトになったのも評価で
きます。その内HDDが満杯に近づいたのですが、外付のHDDに対応していない
ため頻繁に中身のディスクへの移動を余儀なくされるようになった事で買替え
(買増し)を考え始めました。
DMR-BZT600はかなり気に入っているのですが、外付のHDDの問題の他にいく
つか不満がありました。まずよく指摘されるキーワードによる自動録画ができない
こと、録画済み番組のサーチができないことです(これらはディモーラを使うこと
でかなり補完出来るようになりました)。次にフォルダが作れないなど編集・整
理機能が貧弱なことです。これについては適当なジャンルの名前をつけたダミー
のファイルを作り、そのジャンルの録画済み番組を集めてまとめフォルダにする
という小技を知ったことである程度の仕分けができるようになりました。それから
リモコンのボタン配置が悪すぎるのはあきらめて、今は学習リモコンを使っています。
しかし他にも細かいことですが、
1)番組表に広告が入り見にくい。
2)オートチャプター機能はかなり不正確。肝心のCMの切れ目に入らなかったり必
要ない所に沢山打たれたり。
3)レコーダーの画面を表示しているとき、ワンクリックで番組説明を見られない。
4)画面表示(タイムバー)で、番組の総時間と最初からの経過時間を同じくワン
クリックで見られない。
5)急に視聴中の番組を録画し始める時、オフタイマーがないので停止を忘れて何
時間も余分な録画をすることがある。
長々と書いてすみません。よろしくお願いします。
書込番号:20845167
3点

新製品は不明だけど、パナだと2と3は改善されてないかな
書込番号:20845248
2点

詳細不明ですが、パナソニックから新型が出ましたね。ワクワク感は薄れる一方です。
書込番号:20845259
1点

@広告は右上に移動してるので(横長)、昔の機種よりは見やすい
AAVCだと割りと正確、DRだと数フレームズレで局によってはまったく打たない
Bワンクリックではないですが、再生しながら表示することは可能
(再生中に再生メニューを押す→左のすべてを選択→対象番組でサブメニューを押す)
※別番組の詳細も確認でき、そのまま再生も可能
Cリモコンの画面表示を押す→タイムバーと総時間が表示される→もう一度押すと現在のカウンターとチャプターカウンターも同時に表示
D予約なしに録画を押した場合→停止ボタンを押す/電源を切るまで、見ている番組が終わるまで、30分後、1時間後、2時間後の選択肢が表示されるのでいずれかを選択
こんな感じですかね。
その他、自動録画は数世代前に実装済みですし、番組検索(録画済、番組表)はリモコンの検索キーからキーワード等で検索可能です。
ラベルは...相変わらずというか、以前から全く変わってません(同時に使えるラベル数は減った)。
書込番号:20845322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bに補足
テレビ受信中でも同様の操作が可能です。同じ手順でそのまま再生されます。
少なくともBZT600と比べた場合、最近の機種が大きく劣る部分はないです。
書込番号:20845345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1. BZT600 の次の世代から広告が小さく右上に移動しました。
2. 現行機でも変わっていないはずです。
これを最重要視するなら、他社に乗り換えるべきです。
3. BZT600よりも表示可能な条件が増えていますが、他社より劣る印象です。
4. BZT600でも本体に進行時間表示が出来るはず。
その後のモデル(どの世代か失念)から画面表示できるようになったはず。
5. BZT600 の次のモデルには、タイマー機能(というか、停止条件が選べる)が付いています。
台尾紀信さん は、新製品を避けてモデル末期や1〜2世代前のモデルを購入されてるようですが、
昨今は、世代遅れは逆に値上がりしている事が多いので、入念に調査して機種選びをしましょう。
書込番号:20845366
4点

>yuccochanさん
たぶんGUIがブルーからグレーに変更になった、X20世代からだったと思います(曖昧ですが...)。
普段あまり気にしない部分では、画面表示(2015春モデル)や編集画面(2014冬モデル)でタイトル番号が出なくなったり劣化もありますが。
書込番号:20845400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も東芝XS31からDIGA BZT600へと数台買い替えてきました。今はBZT760ですが大して変わってなかった。
そろそろ買い替えたいが興味のわく機種がないです。
書込番号:20845733
0点

まっちゃん2009さん
BZT600世代までの番組表左側のチューナー画面とCMは、
BZT710世代から番組表右上に移動しました。
BWT1100とBZT710を使っていて、BZT600の表示は取説で確認しました。
書込番号:20845822
1点

>yuccochanさん
訂正ありがとうございます。
X10世代はGUIがブルーとグレー(スタートメニュー系?)の両方だったと思うので、X10世代とX20世代のどちらだったか曖昧でした。
書込番号:20845883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様沢山のご意見有り難うございました。
オートチャプターの精度、番組表の見やすさ、録画終了タイマー、番組内容説
明の一発表示などの部分でソコソコ改善されているというように理解しました。
但し成熟した商品なので今後の大きな進化は期待できないんでしょうね。
価格コムの満足度ではAQUOSの評価が妙に高いので気になりますが、サンプル
数が少ないからか、熱心な信者が書き込むからなのか、やや不可解です。
SONYは以前より退化しているなんて声もあるし、結局パナのDMR-BRZ1020、
DMR-UBZ2020あたりの無難な選択になりそうです。
書込番号:20848035
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/07 22:35:59 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/08 0:51:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 21:59:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/06 9:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





