


写真作例 色いろいろ Part231「梅雨さなか」 貼りまくろう
特別版を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part230「走り梅雨の前に」撮りまくろう」
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/?lid=myp_notice_comm#20916132
の続きになります。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。また、虫さんの写真には「くる禁」を入れ
てください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたします。(だいたいこのスレの代謝はだいたい3週間から4週間です。スレ主の特典は、みんなと仲良くなれる事ですね。それと最新カメラレンズの情報、四季折々の名勝地などを知ることが出来ます)
でもスレ主が現れない時は、私が次のスレ主を待ちながら190まで継続して新スレを私が立てることにします。
今回この共通のお願いに
今回は貼る枚数の制限をいたしません。今回は、スレ主が上手く、レス出来ない環境にいますので、レス出来るときには新スレに移行したいと思います(^_^)
今回はスマホでのレスが主体となります。宜しくお願いします。
書込についてはマナーを守りましょう。また、異常にスレ足が速くなることも考えられます。その時は、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
スレ主、幽霊状態ですが宜しくお願いします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20958452
11点

haghogさん こんにちは。
新スレ建て、ありがとうございます。
>スレ主、幽霊状態ですが宜しくお願いします。
夏らしくていいですね(笑)
たまーの参加で、いつも貼り逃げですが、よろしくお願いします。
書込番号:20958495
7点

haghogさん みなさん こんにちわ
Part231「梅雨さなか」 貼りまくろう
新装開店 おめでとうございます♪
今回も宜しくお願いします^^
ご旅行でしょうか
帰ってこられたら
お写真いっぱいアップお願いします^^
開店祝いに
お花をど〜ぞ^^
書込番号:20958548
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅雨入り前に山岳(千畳敷カール)で星の日周運動を撮っておいた(7時間24分) |
梅雨の中休みにユリを撮っておく(大阪舞洲のゆり園で) |
【くる禁】どうせホタルを撮るのなら流し&止め撮りにする |
暗夜の奇祭とも言われる「あがた祭」(京都府宇治市)は深夜の開始 |
思い出したように「写真作例 色いろいろ」スレに来たら、特別版が立ち上げられていました。特別版って、何でしょうかね。よく分からないのですけれど、最近撮った写真を貼っておきます。梅雨の中休みに撮った写真も入れておきました。
なんだか暗闇で撮った写真が3枚にもなってしまいましたけれど....。
Exifデータが一部出ないのがあるようですので追記します。
1枚め:kiss X4、8mmフィッシュアイ 5/27 20:14〜5/28 03:38
2枚め:kiss X7、同じく8mmフィッシュアイ 6/9 14:41
3枚め:kiss X7、18-55mm 6/3 20:19 LED閃光時間:1/1600秒 LED閃光頻度:40Hz LED:72W
4枚め:1DX、16-35mm 6/6 0:17
毎度ながら横レスは無しですみません orz
書込番号:20958725
12点

haghogさん こんにちは
新装開店、おめでとうございます。
浮島から飛行機などで新スレのお祝いを。
747型の珍しいスターアライアンス塗装を撮っている最中、鳥のけたたましい鳴き声、
最初はカラスの親子か?と思いましたが、カラスが襲っていると分かりました。
カメラ設定はそのままですかさず撮りました。1枚しか撮らなかったのでそのあと、どうなったかは知りません。
タカや鷲が魚を咥えているシーンなら良かったのですが。
4枚目は羽田国際線ターミナルより、ANA機とJAL機の同時離陸シーンです。
ではまた〜
書込番号:20958778
6点

haghogさん、皆様、たいへんご無沙汰しております。
既にPart231迄進行されてるなんて、さすが人気の交流スレッドですね☆
ポンコツの私は、曇天での移動中に撮影した面白い光景を投稿致します。
※ 写真の下部には人や自動車が写っておりますのでカットしております。
――――――――――――――――――――
夢心さん
はじめまして。こんにちは。
あやめの花かなぁと思いましたが自信ないです。
(;^ω^)
(*^^*) 2枚目と3枚目のお写真、好きです。
――――――――――――――――――――
大和路みんみんさん
コンパクトデジカメを持っているのですが、いつもスマホでの撮影のみで面目ございません。
m(。_。)m
お花のお写真も素敵ですね。
――――――――――――――――――――
isoworldさん
師匠〜 ← 勝手に呼んでる。(*^^*)
凄いです、凄すぎですー
(*^^*) 芸術的ホタルを拝めて感慨無量でございます。
書込番号:20958794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


〇haghogさん
こんにちは。 おめでとうございます
>スレ主、幽霊状態ですが宜しくお願いします。
あれ、ご旅行ですか、お仕事ですか?
どちらにしろ、新装開店 おめでとうございます。^^
また、お世話になります。
アジサイをD750+20mm、D7100+85mmで撮りました。
どっちが、フルサイズが区別がつきません。^^
特に、85mmはD7100では換算130mmになります。
ちょっとした、マクロ撮影が可能で、使えるかも。^^
書込番号:20959044
10点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
新スレでもよろしくお願いします。
今回は京都市山科区の勧修寺(かじゅうじ)の写真です。
ちなみに地域名の勧修寺(かんしゅうじ)と読みます…
私も寺の正式な呼び名は下調べするまで知りませんでした。
西洋アジサイは咲き始めから見頃、花菖蒲や睡蓮も見頃でした。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス17mm/F2.8とペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6でした。
書込番号:20959364
6点

haghogさん色スレの皆様こんばんわ!(^^)!
○haghogさん
お久しぶりです!(^^)!
「Part231「梅雨さなか」の
開設おめでとうございます!
先月下旬に東京に野暮用で行ってきました
東京の写真仲間と
羽田空港と箱根登山鉄道の写真を
撮ってきました
書込番号:20959419
7点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
>haghogさん
新スレ、ありがとうございます。
毎度、申し訳ありません。
また、よろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
信州でも大部夏の高山植物が賑やかになってきました。
八ヶ岳、浅間山周辺からです。
ではでは、また。よいサンデーナイトを
書込番号:20959706
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの寺 矢田寺(金剛山寺)から^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
アジサイの寺
矢田寺(金剛山寺)から^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
それでは
前スレの横レスです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784251/
花摘み娘
艶やかで上品な方ですね^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784325/
前髪が色っぽい^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784325/
たしかに^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784373/
お花撮りは
最大倍率が高くて
ボケ味のいい
135mmが撮りやすいかな^^
>奥に咲いている花は紫陽花ではないようですよね。
ヤマボウシですね
ちょうど満開でした^^
>私は吊り橋は渡らない。
その先がどんなに良くても渡らない(^_^)。
本四橋渡って
四国には行けませんね^^
>SONYに負けているシグマ(^_^)。
歴史がちがいます^^
>200mmで大きな百合の花。
ピンが来ていますね(^_^)
ピンが来て無いのは
すべてゴミ箱行きです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784496/
新潟
お天気悪かったんですね
>ここが、こういう風に変わるんですね。(去年の記憶を思い出しながら)
またお越しください
別のところご案内しますよ^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784538/
いつもと
色調がちがいますね^^
書込番号:20959724
9点

>haghogさん
Part231「梅雨さなか」 貼りまくろう
新規オープンおめでとうございます!
幸せの青い鳥がやっとこさ、本日撮れたんですよヽ(^。^)ノ
ガクアジサイのガクの色も白以外に
色々な色があるのに今日、気が付きました。
1庭のガクアジサイ 白
2公園のガクアジサイ ブルー
3この花の名前は(?_?)で―す
4カワセミ君 何故か1/50 ブレてまーす(/o\)
書込番号:20959799
6点

haghogさん!
新スレPart231「走り梅雨の前に」撮りまくろう」
オープンおめでとうございます!
毎度お世話になります
むむ〜撮りたいな〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784823/
云々さん
お久しぶりです〜〜(^^
ranko.de-suさん
カワちゃん!
精細ですね〜〜(@@
たまーに本業〜(笑)
では、また〜!
書込番号:20959881
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
馬見花菖蒲まつり^^
1枚目 ハナショウブ「金剛城」
2枚目 ハナショウブ「七福神」
3枚目 ハナショウブ「深海の色」
4枚目 ハナショウブ「鳳山」
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
新板の横レスです^^
♪夢心さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784833/
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH.
このレンズマクロとしても
十分使えますね^^
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784878/
あがた祭り
深夜の奇祭
知りませんでした^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784891/
タイ空港って
全日空とおなじグループなんですね^^
でも全日空でこんなのあるのかな
カラスの餌獲り
初めて見ました^^
♪Tio Platoさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784888/
新宿高島屋
東口の方ですね^^
>コンパクトデジカメを持っているのですが、いつもスマホでの撮影のみで面目ございません。
m(。_。)m
たまにはコンデジでもアップしてくださいませ^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784909/
今回は鉄ちゃんですか^^
アジサイがポイントです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784973/
6時台
いい時間なのに
暗かったんですね〜
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785050/
ハナショウブとスイレンの競演ですか
いい時期に行かれましたね-^^
♪写真云々さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785069/
流し獲り
決まってます!
光芒がかっこいい^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785176/
思い切ったアンダーで
早朝の静けさが
表現されてます^^
書込番号:20959930
9点

こんばんは☆彡
haghogさん、いつもスレ主をありがとうございます^^
たまにしか来れませんが、またよろしくお願いします。
>大和路みんみんさん
ユリがきれいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784846/
そういえば最近ユリを見てないな〜。
>にほんねこさん
おいしそうに飲んでいる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785243/
暑くなってきて猫もしっかり水分補給ですね。
書込番号:20959937
4点

色スレの皆さま、今晩は。
Part 231早々と参加いただきありがとうございます。
スレ主湯憂う状態である理由の一つが、コンデジしか持ち出せないからです。
まだ自宅に居りますので………。
>夢心さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。
(_ _)。今回の特別版は、スレ主幽霊と言うことで余りレスできません。悪しからずご了解ください。
>浮雲787さん、今晩は。
>Tio Platoさん、今晩は。
>あやめの花かなぁと思いましたが自信ないです。
ガクアジサイです。綺麗ですよ。見かけたらいまいどうぞ。
>ニコングレーさん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
>ご旅行ですか、お仕事ですか?
仕事なんですがい津時間が長いんです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>写真云々さん、今晩は。
箱根登山列車コメントを入れたかったんですが(_ _)
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785181/
本日1枚だけの写真レス。
幻想的で凄い。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>幸せの青い鳥がやっとこさ、本日撮れたんですよヽ(^。^)ノ
お目出て王ございます。
>にほんねこさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>最大倍率が高くて
>ボケ味のいい
>135mmが撮りやすいかな^^
この感想には同意。シグマのレンズがあと少し寄れれば良いのにと思っています。
>準特急Tr.さん、今晩は。
色スレの参加の皆さま、こんな銚子でしかレスできませんので特別版です。
書込番号:20960142
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗い森の中の黄色 #1 |
同左 #2 キビタキに気もそぞろですが自分の環境はズームが便利 |
つつじ(?)畑の横にちょっとだけ咲き残っています |
外でご飯を食べていたらミサゴ・・・何も咥えていなくて済みません |
haghogさん、みなさん、お早うございます。
前スレでは色々とお世話になりました。コメントを頂いている方への返レスもしないで失礼をしていますがご容赦ください。ただ今より畑に向かいますので、あり合わせのもので今回もこっそり失礼いたしますが、こちらでもよろしくお願いいたします。
書込番号:20960864
4点

>haghogさんみなさん
おはようございます。
>仕事なんですがい津時間が長いんです。
お仕事、 頑張って下さい。^^
お仕事第一でスレ主はそれなりに頑張ってください。^^
相模 北公園で、この時期でもまだバラが咲いてました。ピンクのバラです。
6割、枯れ気味ですが、明日から公園はバラ祭りです。^^
〇大和路みんみんさん
>いい時間なのに
>暗かったんですね〜
F1.4でSS1/100ですよ。天気悪る〜。^^
明るいレンズ様様。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785169/
200mm F2.8 さすがにボケは綺麗ですね。(^^)
では
書込番号:20960942
8点

haghogさんみなさん
おはようございます。
上空から撮った富士山です。
飛行機の窓ガラスにピントを奪われないように今回はMFで撮りました。
富士山だけに富士フィルム(X-A1)で撮影(笑)
◎Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785176/
ブルーモーメントの御射鹿池ですか、静寂の空間、色もきれい。流石です。
◎大和路みんみんさん
>でも全日空でこんなのあるのかな
全日空は747型は退役したのでいませんが、同じスターアライアンス塗装機は777型機や737型機にいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785202/
ハナショウブ、いろいろ有るんですね。私は「鳳山」か、「金剛城」が好みかな
◎にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785241/
このポーズいいですね。先日、ペットショップでアメショの子猫がいました。36万円でした(ギョエーッ!)
◎ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785581/
ピンクの色もまさにいろいろ、私はこの優しいピンク色が好きです。
ではまた〜
書込番号:20960980
5点

色スレの皆さま、今晩は。
幽霊になる前にレスだけ。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>ただ今より畑に向かいますので、あり合わせのもので
私も、あり合わせで
>ララ2000さん、こんにちは。
>>仕事なんですがい津時間が長いんです。
>仕事なんですが移動時間が長いんです。
に訂正です。
相変わらす、20mm85mm切れ切れですね。
24-70mmアナウンスがあるようです。どうされますか?
>浮雲787さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785597/
明日この上を飛んでいるのかもしれません。
書込番号:20961510
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新スレ建て、ありがとうございます。
haghogさんはお出かけ中で、ネットがやりにくい環境なのですね。
本日は準備済みの2枚だけで。
撮影はGH5+100-400mmです。
今回は、Part230のお返事を書かせて頂きますね。(^_^ゞ
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784044/
このお月様は満月1日前のものです。(^_^ゞ
肝心の日は雨でした。
カメラ側のコントラストを高めに設定している影響も多少あるかも知れませんが、
肉眼でも結構赤く見えました。(^_-)
お月様が低い位置だと赤く見える事がよくありますが、低めとは言えある程度の
高さでも赤っぽく見えるのは・・・大気の状態が影響していたのかも知れません。
9、10日と雨が降り、空気中の塵が落ちたのか・・・10日の夜に8日と似たような角度で
見ても見慣れたクリーム色でした。
大和路みんみんさんとの色味が違って感じたのは、見た時間と大気の状態かも?ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2784226/
おぉ〜色が綺麗なハナショウブですね。
綺麗な色を出すのも、なかなか難しいものですよね。(^_^ゞ
午前6時前の撮影ですか〜。
大和路みんみんさん、何時から活動しているのですか!?(^o^;)
書込番号:20961924
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウセンハギ(朝鮮萩) 萩の仲間では最も早く6月頃から咲く 花弁全体が濃い赤紫色 |
←の蕾 全体に毛が密生し葉は長卵形で全縁で白色の縁取り 先端が尖り針状突起あり |
エニシダ(金雀枝) 実は豆の鞘だが、できたては産毛をまとう やがて毛が落ち鞘が出る |
参考写真 エニシダの花 マメ科で地中海原産で江戸時代の帰化植物 2015.5.23撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
haghogさん、今回もスレ主の連続、深く感謝しております、ありがとうございます。
土日と2日間法事で遠路出かけ留守にしておりましたが、多分新スレに移行しているだろうと思っていました。
>1週間限定スレにしたいのですが(^_^)。
>特別版を立ち上げます。
>スレ主、幽霊状態ですが宜しくお願いします。
なんか不気味な予告ですが、またお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
ますは前スレのレスへのコメントです。
〇大和路みんみんさん
nakato932さんのレスへのレスに横レスです。
>湖南アルプス 大昔に行きました^^
よく金勝(こんぜ)アルプスと湖南アルプスをいっしょくたにしているガイドブックが散見されますが、
山塊が違いますので、
nakato932さんもお品書きに金勝アルプスと書かれているように使い分けていらっしゃいます。
金勝アルプスは湖南東部の山塊で、北の金勝川、南の大戸川に挟まれた山塊をさし草津&栗東地区。
草津の上桐生か、栗東の金勝寺(こんしょうじ)を起点に竜王山・金勝山・白石峰・天狗岩・鶏冠山の山がかたまった山塊で
花崗岩の大岩小岩がゴツゴツと荒々しく目立ちます。
一方、湖南アルプスは、湖南南部の田上(たなかみ)山塊で草津&大津地区。
現在は新名神のトンネルが、この山塊の下をくり貫いて三重とつながっています。
有名な太神不動尊がある太神山(たなかみやま)をメインに、堂山(どうやま)と川を挟んで笹間ヶ岳・矢筈ヶ岳が連なります。
堂山は花崗岩のゴツゴツした山ですが、他の山は山野草豊富な穏やかな柔らかい風情を持った山が多いです。
私もちょっと遠い里山山歩として、孫を連れだしたりしてチョクチョク登っていますのでウルサイですよ。
>図鑑を見るとユウゲショウはオシロイバナ科になってましたがこれもオシロイバナ科でしょうか
ユウゲショウ=アカバナユウゲショウで、オシロイバナもユウゲショウの別名があるので区別してアカバナを付けています。
このユウゲショウはアカバナ科マツヨイグサ属で、明治期に入って来て野生化したもので南米原産です。
>ネットで調べるとヒルザキツキミソウに似てますね^^
ネット調べなくとも、すでにnakato932さんが以前のレスで紹介しておられますよ。
全然見ておられないのか、記憶されていらっしゃらないのか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772285/
本日も写真は、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20961971
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コマツナギ(駒繋ぎ)マメ科 遠目ではハギのようにも見えるが草ではなく小低木 |
コマツナギ 丈夫な木なので昔これに馬のたずなをつないだ 淡紅色の花で葉は夜閉じる |
オオキンケイギク(大金鶏菊)北米原産 明治期に輸入され野生化 初夏に咲き、濃橙色 |
これも大金鶏菊 花弁に歯状のキザミがあり 葉は披針形で毛 特定外来生物で駆除対象 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の2投目です。連続ですんません。
今スレのレスへのコメントです。
〇写真云々さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785069/
さすが写真云々さん、一味違いますね。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785182/
コマクサは可憐ですね。これに出会ったらホッと和みますね。羨ましい・・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785216/
これが本当のキンシバイ(金糸梅)です。オトギリソウ科オトギリソウ属で中国原産です。
本来のキンシバイは、これの園芸種であるキンシバイ=ヒペリカム・ヒドコートとごっちゃにされ
売る方も、買う方も、見る方も、育てる方も、園芸種のヒペリカムの方をキンシバイと思っておられる方が大多数です。
実は前レスに http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2781417/ の花が貼られていて、
キンシバイと説明されていましたが正しくはヒペリカムだったんですが、まあいいか、とスルーしていました。
ところが今回レスに貴方が本当のキンシバイを貼られたので、これは正しく覚えて頂く方が良かろうとレスしている次第です。
前レスの写真と貴方の写真を見比べられたら、その違いがお分かりになると思います。
本来のキンシバイの花弁には切れ込みはないが、ヒペリカムには花弁真ん中辺りに切れ込みがある。
花が横向きか少しうな垂れて咲き、花弁が全開しない、雄蕊が長い、雌蕊の花柱が短いので目立たないのが本来のキンシバイ、
花は上向きか横向きに咲き、花弁が全開して大きく見え、雄蕊が短く、雌蕊の花柱が長いのでよく目立つ、黄色味が濃い、
のが園芸種のヒペリカム・ヒドコートです。
ただ前述したように、見栄えがよく花付きもいいので、ヒベリカム・ヒドコートをキンシバイと思っている人が圧倒的に多いので
お好きに呼んでくださっても大丈夫です。殆んどの方は気付かれないと思いますから・・
前レスの続きで、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20962009
5点

みなさん、こんにちは。
スレ主さま、お邪魔します。
雨降りはあまり好きではありませんが、防滴のカメラ/レンズを信用して撮りに行きたいなぁ。と思ってます。
でも、なかなか降らないですね(^^
雨が無くてイイような気もしますが、情緒が足りない気もしますね。
ん〜〜。
書込番号:20962084
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
馬見花菖蒲まつり^^
1枚目 ハナショウブ「玉手箱」
2枚目 ハナショウブ「ピンクフロスト」
3枚目 ハナショウブ「相生」
4枚目 ハナショウブ「紬娘」
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785216/
キンシバイ
まだまだ見ごろですね^^
こちらは峠を越したようです
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785243/
ド派手な写りです^^
PS変えておられるのですね^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785255/
最近EF85mmF1.8にはまってますね^^
でも発色はSONYです^^
>そういえば最近ユリを見てないな〜。
ササユリは今が見ごろです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785339/
やっぱりヨーロッパに
ご旅行なんですね^^
>スレ主湯憂う状態である理由の一つが、コンデジしか持ち出せないからです。
何故?
書込番号:20962279
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
アジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785555/
キビタキ
鮮明に色濃く撮られてますね!
自信作ではないでしょうか^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785580/
今回は明るく
艶やかに撮られてますね!
こういうのが好みです^^
>200mm F2.8 さすがにボケは綺麗ですね。(^^)
ボケだけじゃないですよ〜
18年前発売のレンズですが
シャープで色乗りもいいです^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785599/
飛行機の窓越しなのに
鮮明に撮られてますね!
X-Transがない方がシャープに感じます^^
>同じスターアライアンス塗装機は777型機や737型機にいますよ。
こんど気をつけて見てみます^^
>ハナショウブ、いろいろ有るんですね。私は「鳳山」か、「金剛城」が好みかな
以前は名前なんか気にしなかったんですが
作られた方の思いが込められてるのに気がつきました^^
書込番号:20962357
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
馬見花菖蒲まつり^^
1枚目 ハナショウブ「靄山空」
2枚目 ハナショウブ「青岳城」
3枚目 ハナショウブ「白鴎」
4枚目 ハナショウブ「遊君」
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785698/
2年前ですか
ラベンダーの咲き始めの頃ですね
私も昨年の6月に行きましたが
ずっと雨でした^^;
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785761/
>まるでアジサイみたいな・・・セイヨウカンボク
アジサイと言われても疑いませんね
よく見ると
葉っぱの形が違っていたり
花も違うような^^
>大和路みんみんさんとの色味が違って感じたのは、見た時間と大気の状態かも?ですね。
多分そうだと思います
北海道の方が空気が澄んでますものね^^
>綺麗な色を出すのも、なかなか難しいものですよね。(^_^ゞ
撮る方はそうでもないですが
作られた方は苦労されたのでしょうね^^
>大和路みんみんさん、何時から活動しているのですか!?(^o^;)
日の出とともにです(笑)
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785774/
ハギにもいろいろ種類があるんですね^^
>金勝アルプスは湖南東部の山塊で、北の金勝川、南の大戸川に挟まれた山塊をさし草津&栗東地区。
草津の上桐生か、栗東の金勝寺(こんしょうじ)を起点に竜王山・金勝山・白石峰・天狗岩・鶏冠山の山がかたまった山塊で花崗岩の大岩小岩がゴツゴツと荒々しく目立ちます。
20年前私が行ったのは金勝アルプスの方でした
ご教示恐れ入ります^^
>ネット調べなくとも、すでにnakato932さんが以前のレスで紹介しておられますよ。
全然見ておられないのか、記憶されていらっしゃらないのか・・・
作例スレッドですから
そのへんは
なにとぞご寛容に願います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785789/
見たことります
特定外来生物で駆除対象なんですね
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785797/
これこそ
伝説のマクロですね!
発色が違います^^
>防滴のカメラ/レンズを信用して撮りに行きたいなぁ。と思ってます。
オリンパスでしょうか^^
書込番号:20962483
6点

色スレのの皆様今晩は。
移動日初日、今日は色々な事がありようやく前泊のホテルに着きました。暑いと思っていたらそれほどでもない(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>ネットのやりにくい環境
そうです。入力しながら皆様の写真が見れないんです。(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>完全に幽霊スレ主で。写真を見ながら入力できません。
アルプスの話興味深く読まさせていただきました。
>タツマキパパさん、今晩は。
>情緒が足りないよう
昔から、今の時期はしとしとぴっちゃんですよ。
すぐに、土砂降りの時期になります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
まあこんな感じです。
今回は貼り放題なのでどんどん貼ってください
お願いします。
書込番号:20962718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クチナシの花かな、やや終盤ながら香りが華やかでした。 |
沙羅と札に書いて有りました、調べると夏椿の事を示す様です。 |
見頃の花菖蒲…カメラを持った方も多かったです。 |
不動明王と矜羯羅童子に制多迦童子を従えた石像…薄暗くブレそうでした。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も京都市山科区の勧修寺(かじゅうじ)の写真です。
京都のお寺でも中心部からは外れるので穴場ですかね、花を愉しめ良い季節に行けました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス17mm/F2.8とペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6でした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785339/
海外出張でしょうか?貼り放題だと一週間持たないかも(´・ω・`)
前スレの続きで、狛坂磨崖仏は壁画とは微妙に違いまして天然の石を掘って作られた石仏です。
平安から鎌倉時代頃、又は奈良時代?と年代はハッキリしませんが、風雨の浸食にも耐え立派な磨崖仏だと思います。
>大和路みんみんさん
前スレで返信忘れが有り失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/ImageID=2783922/
この時も単独行でして、写真の寝てる人も知らない人です。
絵にはなるけど落ちそうで怖いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785856/
どちらかと言えば日本のアジサイの方が落ち着いていて好きですね。
西洋アジサイは極端に派手な花が多く感じます。
>yamaya60さん
レス遅れ代弁頂き感謝します(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785774/
木に咲く花に興味が有りますがハギなどは特にややこしく難しく感じますね。
しかも外来種がとても多いので似た花も多くて。
湖南アルプスと金勝アルプスの言い方については広い範囲で湖南アルプスと呼ぶこともあるのでややこしいです。
帝産バスのホームページではどちらも湖南アルプスと書かれていたりします。
まあどちらも通称なので個人的には山頂の名前(例えば鶏冠山、竜王山、堂山、太神山、矢筈ヶ岳、笹間ヶ岳など)で呼んでます。
今では大津市と草津市に栗東市などと分かれていますが、古くは瀬田川から東側で纏まった地域だったので。
近代には栗太郡の名前となって、栗東市誕生で消滅しています。
書込番号:20962729
3点

>haghogさん
梅雨空ですが雨降りません
上野パンダ誕生おめでとうです
和歌山みたいに元気に育ってほしいですね
書込番号:20963027
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785339/
この写真から推理すると、海外出張それも
ヨーロッパですねぇ
気負付けて行ってくださいねぇ(^_-)-☆
☆yamaya60さん
>雌蕊の花柱が短いので目立たないのが本来のキンシバイ、
大和路みんみんさんの写真と比べてみると雌蕊の長さ全然違いますね。(=^・・^=)
了解しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785784/
いつも珍しい花、ありがとうございます。<m(__)m>
☆大和路みんみんさん
>徳島は
>奥祖谷(おくいや)の二重かずら橋
外人さんに人気の高いところですね
この前、TVでやっていましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784845/
いい色でてまーすヽ(^。^)ノ
☆nakato932さん
>今回は京都市山科区の勧修寺(かじゅうじ)の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785052/
紫陽花、菖蒲、睡蓮、旬の花が一度に見られるとは 最高でーすね。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2784974/
ボケ具合、最高です 私のミラーレスでは撮れません(/o\)
☆タツマキパパさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785797/
まるで水彩画のようですねぇ どうやつて撮るんのだろー(?_?)
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785555/
キビタキさん 羨ましいでーす
今春は姿を見る事が出来ませんでした。秋に期待しています。
こちらカワセミさんが戻ってきましょ
♂♀の二羽を確認できました。(●^o^●)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785761/
本当にアジサイそつくりで、ビックリです。
それから、お陰様で、初めてお月様が撮れました
S県からだと月の位置が東京の上空になるので、やはり少しボンヤリした写真に
なりますが、仕方ないですねぇ(/o\)
近くの広場の水溜りでセキレイの幼鳥が水遊びしてました
子供は皆、水遊びが好きですねぇ(^_-)-☆ いつものGH5+100−400で
書込番号:20963059
4点

haghogさん みなさん こんばんは
○Tio Platoさん
初めまして。
お花は、ガクアジサイとアジサイですねー。
○大和路みんみんさん
パナ14-140は、なんちゃってマクロが結構使えるので、
マクロレンズを買う気が遠のいちゃって..(笑)
書込番号:20963207
3点

色スレの皆様の、おはようございます。
早朝の東京の風景です。
DP1Mにワイコンつきです。
>nakato932さん、おはようございます。
>貼り放題だと1週間持たないかも。
そうかもしれません。みなさま頑張って貼ってください。
>源蔵ポジさん、おはようございます。
熱気球は農閑期にという事ですね。
また秋まで待ってます。(^_^)
>ranko.de-suさん、おはようございます。
ヨーロッパ、多分仕事で行くのは今年で最後だと思います。
>夢心さん、おはようございます
ガクアジサイ綺麗ですね。
というわけで、早朝の東京。
今日は雨です。
気温21度寒いですね。
書込番号:20963575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

haghogさん、皆さん、お早うございます。
☆haghogさん
東京にいらっしゃるのですか。こちらも隣接県ですので、同じような色の空が広がっています・・・ということは草むしりに最適というので今日もこれから畑仕事です。もっともなぜか田舎では草むしりは女性専門ですが。平滑筋の関係でしょうか、根性でしょうか、あまり男性が草をむしる様子を見たことがありません。
レスやナイスを頂いている皆様、返レスなしで申し訳ありません。今日も昨日の畑周辺の光景など・・ゆっくりキビタキを狙いたいのですが、いつも杉林から出ようとせず、それでなくても大変なのに、やぶ蚊が増えるは、ますます大変です。
ではでは。
書込番号:20963613
4点

>haghogさん みなさん
おはようございます!
号外
パンダに赤ちゃん誕生
シンシンとリーリーです。(=^・・^=)
書込番号:20963990
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
京都府立植物園にて、巨大な葱坊主とも言えるアリウム・ギガンチウム。 |
京都府立植物園にて、ヒルザキツキミソウ。 |
京都府立植物園にて、菩提樹の花。 |
京都府立植物園にて、やや色味は濃いけどコアジサイだと思う。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は勧修寺の後に訪れた京都府立植物園の写真です。
かなり大きな植物園なので植えられている花も多岐に渡り自然とシャッターを切れました。
カメラはペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6でした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786195/
東京は梅雨空ですね…今頃は機内の中でしょうか。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786073/
ハクセキレイの幼鳥でしょうか?水浴び姿が可愛いですね。
手持ちのレンズでこういう感じで野鳥を撮りたいも距離感が難しく逃げられます(´・ω・`)
書込番号:20964922
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から アジサイいろいろ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^ |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
アジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785967/
iPhoneは優秀だ!
へたなコンデジよりいいんんじゃないでしょうか^^
>この感想には同意。シグマのレンズがあと少し寄れれば良いのにと思っています。
無い物ねだりですね(笑)
>今回は貼り放題なのでどんどん貼ってください
お願いします。
お言葉に甘えて
貼らせていただきます^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785918/
緑の発色が
PENTAXらしくて
いいですね^^
>どちらかと言えば日本のアジサイの方が落ち着いていて好きですね。
西洋アジサイは極端に派手な花が多く感じます。
いろいろあるから
面白いんじゃないでしょうか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786063/
ドイツのパンダって
キツネみたいな顔してますね^^
書込番号:20965157
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの寺 矢田寺(金剛山寺)から^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
アジサイの寺
矢田寺(金剛山寺)から^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786070/
セキレイさん
暖かくなったんで
水浴びですね!
とっても可愛いですよ^^
>外人さんに人気の高いところですね
この前、TVでやっていましたよ
それっても一つの方じゃないですか
奥祖谷じゃなくて祖谷の方
奥祖谷は行くだけでくたびれます(笑)
♪夢心さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786109/
暗いところで撮る場合は
も少し露出あげられた方が
いいのかな^^
でもISOとの兼ね合いですね
>マクロレンズを買う気が遠のいちゃって..(笑)
0.25倍と等倍は全然違います^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786195/
DP1MでSS1/5秒は無謀です(笑)
書込番号:20965237
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
アジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786213/
コチドリって
大きくなっても
コチドリでしょうか(笑)
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786276/
ご出産
おめでとうございます♪
こちらでは
パンダは珍しくありませんが
めぜたしめぜたし^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786408/
これってネギですか!
と言うことは
食べれる^^
書込番号:20965302
5点

〇haghogさん みなさん
こんばんわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786195/
お〜 東京ですか、どこかで見たような風景だと思いました。^^
東京では1眼レフは目立つので、この作品のDP1あたりがちょーどいい。^^
私は、浅草など、結構、旅行者を装い、一眼レフでバシバシ撮ってますけど・・(笑)
>24-70mmアナウンスがあるようです。どうされますか?
24-70mmArtをよくよく調べると 歪曲収差がー3%〜+3%で結構、きついです。
これは、ニコンの大三元ズームでもほぼ同じですが悩むとこです。^^
でも、F2.8の明るさとボケ期待で買うでしょうね。
〇浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785599/
絶景〜!。 このような好天に恵まれおめでとうございます。^^
私ならさっそく、部屋に飾り付けます。^^
〇ranko.de-suさん
>ボケ具合、最高です 私のミラーレスでは撮れません(/o\)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786070/
なんのなんの、GH5も切れは凄いです。
また、電気店で4K動画を見ましたが、目をみはりました。^^
店員さんも、4K動画は超おすすめです。 と
うーん。かみさん に持たそうかと策略がひらめきました。(笑)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786448/
寄り72cmですか〜。
よく言えば、もう少し、60cmぐらいほしいとこですが、135mmが効いてますね。^^
紫のいい色を出してますね。紫陽花は、写真の題材にとっていい作例になります。^^
書込番号:20965438
7点

色スレのみなさま今晩は。
乗ってるだけで12時間。
今中継中
すでに乗り継ぎ便が
遅れている。(^_^)
>ranko.de-suさん今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
DP1Mで飛行機の中から。
書込番号:20965668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色スレの皆様おはようございます。
やっぱり変なじかんになってしまいますので、今の時間がわかりません。
ヒースロー空港での乗り継ぎは危うく乗れないことになるところでした。
俺に、写真も一枚しかアップできませんでした。
やはり幽霊ですね。
書込番号:20966141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


haghogさん みなさん こんばんわ
こ今回は
いつもの馬見丘陵公園から
ハナショウブいろいろ^^
1枚目 ハナショウブ「小笹川」
2枚目 ハナショウブ「白王」
3枚目 ハナショウブ「豊旗雲」
4枚目 ハナショウブ「靄山空」
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786555/
やっぱり低ISOで撮られてる方が
拡大して見たとき滑らかですね^^
ボケ味とも申し分ない!
>24-70mmArtをよくよく調べると 歪曲収差がー3%〜+3%で結構、きついです。
これは、ニコンの大三元ズームでもほぼ同じですが悩むとこです。^^
ズームと単焦点を比べちゃいけません!
おなじ性能なら
誰も単焦点なんか買いません(笑)
>よく言えば、もう少し、60cmぐらいほしいとこですが、135mmが効いてますね。^^
私も60cmのものがあれば買い替えます
いくらまで寄れるかより
最大倍率が問題ですね
135mmはおなじF値なら85mmよりボケは大きくなりますよ^^
>紫陽花は、写真の題材にとっていい作例になります。^^
イミガワカラナイ!
書込番号:20967556
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から アジサイいろいろ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
でんでん虫とアジサイ^^ 72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^ |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^ |
>nakato932さん
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
アジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786617/
ちゃんと
リサイズしてるのがすごい!
>乗ってるだけで12時間。
今中継中
すでに乗り継ぎ便が
遅れている。(^_^)
お疲れ様です^^
書込番号:20967592
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
お散歩は鳥さん&お花狙いなのでGH5+100-400mmでの撮影です。(^_^ゞ
先日、撮影したアヤメシリーズです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785761/
お花の形は全然違いますよ〜。
よ〜く見ると、個々の花びらが根元近くで合体しているのです。
写真の品種は葉の形がヤリ型ですが、オオデマリだと葉がアジサイにそっくりなんですよ。
>haghogさん
マドリードですか!
お仕事とのことで・・・頑張ってくださいね。
絵になる風景がいっぱいで、色々写真撮りたくなっちゃいますね。
>ranko.de-suさん
オオデマリだと、アジサイと間違う自信ありです。(^_^ゞ
でも、北海道ではまだアジサイは葉が伸びてきている段階なので・・・
間違わずにすんでいます。(^_^;
お月様が上手く撮れて良かったですね♪(^_-)
パナの100-400mmは手持ち撮影が出来るのが良いですね。
雨上がりとかだと大気中の塵が落ちるので、鮮明に見える場合があります。
お月様は簡単に撮れるけれど、綺麗に撮ろうとすると色々設定があって奥深い被写体の1つです。
チビ・セキレイに水浴び可愛いですね。
こちらは小鳥系が全く現れません。(鳥涸れ状態)
昨年はオオヨシキリさんが撮れたのですが、今シーズンは何度か姿を見ましたが
どこかへ行ってしまいました。
仕方ないのでお花撮影をしています。
いつでも鳥さんが狙えるように、レンズは100-400mmで。(^_^ゞ
書込番号:20967608
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
ハナショウブいろいろ^^
1枚目 ハナショウブ「春の小川」
2枚目 ハナショウブ「鳳山」
3枚目 ハナショウブ「翠映」
4枚目 ハナショウブ「七福神」
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
先ほどのレスで
>nakato932さんと記載しましたが間違いです
よく確認しないといけませんね^^;
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786759/
お〜
DP1Mで太陽!
ぎりぎりセーフです^^
>ヒースロー空港での乗り継ぎは危うく乗れないことになるところでした。
海外はファジーですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786995/
これってマドリード空港?
iPhone7 すごい!
>私が遊びに来ていると思っていますか?
ハイ!
研修という名の
恵まれた遊びに行ってると思ってます!
書込番号:20967671
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イワガラミ(岩絡み)アジサイ科の蔓性落葉木 幹や枝から気根を出し他木や岩を這い登る |
←枝先の花の周囲の装飾花は白の萼片で葉脈がある 花は雄蕊10本雌蕊1本 鋸歯葉 |
コムラサキ(小紫)の花も、先週の藪紫に続いて咲き出した。御本家の紫式部はまだ蕾 |
ユキノシタ(雪の下) 湿気った岩場等の半日陰に育つ 葉や茎は民間薬で天プラで食用 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
梅雨入り宣言後 いいお天気続きで気温もそれほど高くなく里山でも汗はかきますが結構快適です。
今年は空梅雨か?それとも集中豪雨型? それはそれで、また心配ですけど・・
スレ主のhaghogさん、スペインですか・・観光を兼ねた、いや目的の視察出張??いいなあ・・ちょっとイヤミです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785917/
これによく似た木にヒメシャラ(姫沙羅)があります。花の咲く時期も6月下旬から8月とよく似ています。
この二つを同時比較すると一目瞭然で、花の大きさはシャラは5〜6p、ヒメシャラは2〜3pぐらい、
葉もシャラの方が1回りほど大きいので、すぐ判別できます。
しかし、それが出来ないとき(この方が多い)は、葉で判別されてください。
葉の縁が鋸歯だったらヒメシャラで、ギザギザ葉でなく小さな波のようなゆるいカーブの丸味のある縁ならシャラです。
貴方の写真を等倍で葉を確認すると後者でシャラノキ=夏椿で間違いなし。なおヒメシャラは小夏椿とも呼ばれています。
どちらも椿と違って落葉樹で、一日花で、椿の花のようにポトリと花そのものが落下します。
こちらのご近所里山には両方とも揃っていますが、自生ではなく移植栽培ものだと思います。
なんせ、この二つの木がキャンプ場脇に「植えてまっせー」と言わんばかりに並んでいますので・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786410/
菩提樹の花、いい香りがしていたでしょうねぇ・・
菩提樹と言えは、私の場合は、貴方もご存じの紅葉で有名な湖東三山の百済寺の「千年菩提樹」が頭に浮かんできます。
これは確かに菩提樹としてはスゴイ大木ですよ。
まだちょっと早いかもですが、今月の下旬頃なら、お寺さん全体が菩提樹の花の香りに包まれているんじゃないかな?、
未見だったら、ご近所だと思うので是非見に行かれたら・・樹齢1000年(ホンマか?)の大木に花が鈴なりにぶら下がっていますよ。
本日の写真もこの前の「ご近所里山山歩」から・・本日の山歩のスナップはその内に・・
書込番号:20967843
6点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
>私が遊びに来ていると思っていますか?
はい、ハンモックでトロピカルドリンクを飲んでると思ってます。(笑)
>今マドリード
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786995/
iphone綺麗ですがスペイン広場をバシっと撮ってUPしちゃってください。^^
ちょうど、今、昼間の13時頃ですね。
〇大和路みんみんさん
>やっぱり低ISOで撮られてる方が
>拡大して見たとき滑らかですね^^
失礼しました。 昨日、ISOをあげたまんまでした。^^
>紫陽花は、写真の題材にとっていい作例になります
いや、ちょっと日本語が変でした。作品つくりにちょーどいい花という意味でした。
(青紫の色や、花びらのボケが綺麗に撮れるので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787034/
お、ISO1600 やはり紫陽花は、木々の下にあるので、暗くなりがちですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787056/
ハナショウブ そろそろ 花がら摘みのおねーさん がやってくる。♪
今回は、ドクダミ草です。
名前は、悪いですが、葉は煎じて飲めば、万病に効きます。
かみさんに、煎じて 言いましたが、即効で却下されました。(笑)^^
4枚ともボケが気にっています。^^
書込番号:20967859
6点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
ん?まどりーど〜(^^;?
なんと海外遠征中スレヌシお疲れさまです〜(汗)
いいですね〜〜アイポン7・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786995/
準特急Tr.さん
お久しぶり〜〜(^^
中望遠はいいですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785256/
浮雲787さん
お久しぶり〜(^^;
いいないいな〜乗りた〜い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785600/
スモールまんぼうさん
>まるでアジサイみたいな・・・
いや〜アジサイに見えます〜(@@;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785761/
大和路みんみんさん
いろいろあるんですねぇハナショウブって(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785877/
では、また〜!
書込番号:20967915
3点

i色スレの皆様のおはようfございます。
>大和路みんみんさん、おはようfございます。
>スモールまんぼうさん、おはようfございます
>yamaya60さん、おはようfございます
>ララ2000さん、おはようfございます
>にほんねこさん、おはようfございます。
幽霊スレ主ですが、レスが上手くできないだけでよく読んでますよ。
まあレスがあって写真を撮りに行っているので、何も反論はできませんが(^_^)。
一応、ララさんの要望もあって、スペイン広にも行って来ましたが、うーん残念な感じ(^_^)
呻くレスできないのでご容赦ください。
ララさんのリクエスト。なんか残念な感じがしたのは、
ローマにスペイン広場を思い出したからです。(^_^)
書込番号:20968643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

haghogさん 皆さん こんにちは
羽田空港付近から船4枚です。
◎haghogさん
スレ主ごくろうさまです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785693/
こういう流れるような低空の雲、すがすがしい気分になれそうです。
>明日この上を飛んでいるのかもしれません。
早速も搭乗ですね。この角度から翼を眺めるのも格別ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786759/
◎大和路みんみんさん
>飛行機の窓越しなのに鮮明に撮られてますね!
微妙に揺れる飛行機ではX-A1の強力な手振れ補正が活きます。
あと、AFよりMFの方が窓ガラスのピントを奪われません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785858/
きれいなボケですねー、このクラスのレンズだと花の匂いまで伝わってきそうな空気感。
◎ララ2000さん
>絶景〜!。 このような好天に恵まれおめでとうございます。^^
ありがとうございます。飛行機に乗るとよく撮ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786550/
これはガクアジサイですか?きれいな紫色に自然なボケ、素敵です。
◎にほんねこさん
ご無沙汰です。
>いいないいな〜乗りた〜い!
いいでしょ、いつも窓席に乗りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787141/
カルガモ、今年は撮らなかった。これだけアップで撮ると可愛いのが良くわかります。
ではまた〜
書込番号:20969275
3点

〇haghogさん みなさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787345/
お〜、手前に、ドン・キホーテの像! ディスカウントストアではなく、本物のですよ〜
リクエストお答えくださり、ありがとうございました。
また、仕事の合間、お手数おかけしました。^^)
>ローマにスペイン広場を思い出したからです
そりょあ〜 スパーニャ広場は、映画 「 ローマの休日」 で、オードリー・ヘプバーンが扮する王女が
ジェラートを食べたシーンでおなじみですよね。 これは、有名すぎます。^^
また、スペインの観光名所をUPしてくださいね。^^
〇浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787449/
スカイツリーとビルと海 いいシチュエーションですね。ここの夜景は凄いですよ。^^
書込番号:20970297
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こ今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ゼロ・ディストーション^^
FE 50mm F1.8です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787090/
ユキノシタって
こうして見ると
可憐な花ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787095/
F1.6 いいんじゃないでしょうか^^
>失礼しました。 昨日、ISOをあげたまんまでした。^^
いえいえ
85mmでSS1/85秒と1/100秒
適正ではないでしょうか
ただ暗かっただけ^^
>作品つくりにちょーどいい花という意味でした。
(青紫の色や、花びらのボケが綺麗に撮れるので)
カッコの中で
初めて意味がわかりました^^
>ハナショウブ そろそろ 花がら摘みのおねーさん がやってくる。♪
ララさんが女装してでしょうか(笑)
花がら摘みなんてやってるの見たことない
書込番号:20970373
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787141/
カルガモ兄弟でしょうか^^
>いろいろあるんですねぇハナショウブって(^^;
人生いろいろ
ハナショウブもいろいろ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787345/
スペインにあるから
広場広場なんですね(笑)
ドンキホーテかな^^
書込番号:20970447
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787449/
今回は鉄撮りじゃなくて
鉄船ですね^^
私はこれに乗りたい^^
>微妙に揺れる飛行機ではX-A1の強力な手振れ補正が活きます。
X-A1って手振れ補正ありましたっけ?
>きれいなボケですねー、このクラスのレンズだと花の匂いまで伝わってきそうな空気感。
ポトレ用のレンズですから
お花にも向いてますね^^
MINOLTA 85mm F1.4 Limitedの焼き直しと言われてます^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787619/
色の配置が絶妙で
奥行き感があって
上手い!
書込番号:20970527
7点

haghogさん 皆さん こんにちは
羽田空港第2ターミナルの夕景、夜景です。
◎大和路みんみんさん
>私はこれに乗りたい^^
新東京丸は「東京湾の視察」目的でありさえすれば都民でなくても無料で乗船できます。
私も、先月に乗ろうと計画してたらエンジンが止まったとかのニュース、ちょっと躊躇してます。
老朽化してるから新しい船に数億円の予算、廃止しろ!という今話題の船です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787715/
猫が三匹、猫好きの私にはたまりません。
◎ララ2000さん
>スカイツリーとビルと海 いいシチュエーションですね。ここの夜景は凄いですよ。^^
そうですね、今度撮る予定なのですが、今は昼が長くなかなか暗くならないので秋以降かな、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787619/^^
この構図、素敵です、左の花と右の石段とのバランスといい絶妙だと思います。
ではまた〜
書込番号:20971456
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホタルブクロの白花の群落発見 まだまだ蕾が多い。今年はまだ赤紫色が見つからない。 |
キキョウの仲間・ホタルブクロ(蛍袋)を下から覗いてみれば・・ |
紫ご三家のご本家ムラサキシキブはまだ蕾状態。他の藪紫も小紫も開花しているのに・・ |
メマツヨイグサ(雌待宵草) 北米から上陸野生化 4枚花弁で先端が凹み萼筒が長円柱形 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787692/
この萩、この前私がアップしたのと同じチョウセンハギですね。
葉っぱの先が尖っているのと葉の縁取りが白いのが特徴で、一番早く咲き始める萩です。
奈良の方がちょっと早いようで蕾が大分あがってますね。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787135/
雌の赤い嘴がドキッとするほど引立ってますね。
水しぶきの跳ね具合との絶妙なマッチング、シルエットで撮るからこそ生きてくる写真ですねぇ、上手い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787138/
カワセミが勝鬨をあげているみたいです。グッドタイミングの撮影、お見事。
こんなデッカイ川魚を丸飲みするカワちゃんの胃袋ってすごいですねぇ・・
本日の写真は、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20971523
6点

色スレのみなさまこんにちは(^_^)。
昨日は疲れて夕食も食べずに寝てしまいました。
>大和路みんみんさん、こんにちは(^_^)
>浮雲787さん、こんにちは。
>yamaya60さん、こんにちは。
今日はスペイン広場の近くのガイア通りから。
気温42度(^_^)
ニコンP340です。
書込番号:20971657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色スレのみなさまこんにちは。
ララさんのリクエストでスペインらしい所に行って来ます(^_^)。
戻ってこれなかったら誰かスレ主してくださいね(^_^)。
書込番号:20972097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 キョウチクトウ
2枚目 ハナザクロ
3枚目 ナデシコの一種
4枚目 名前がわかりません
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787909/
黄昏の羽田ターミナルって感じ^^
>猫が三匹、猫好きの私にはたまりません。
今日も他のメンバーで撮りました^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787930/
ホタルブクロ
こちらでも紫色のは見ませんね
>この萩、この前私がアップしたのと同じチョウセンハギですね。
最近目にすることが多くなりました^^
4枚目名前教えてください^^
書込番号:20973083
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 アメリカデイゴ
2枚目 ピンクのガウラ
3枚目 クレマチス
4枚目 バラ
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787979/
ガイヤの夜明けでしょうか^^
42度は
なんぼなんでも暑すぎるでしょう!
書込番号:20973118
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
にゃんこ4連発^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
>今さぼっています。
仕事ってあるのでしょうか(笑)
>やはり幽霊スレ主は良くないですね(^_^)
いないよりマシです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788250/
バスで移動でしょうか^^
書込番号:20973140
8点

〇>haghogさん みなさん
おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788200/
コンスエグラですね。うん 観光地巡りかな???
郊外にある風車群の続きに、古城があります。
城の風格や展望のすばらしさに目を奪われるようですので、古城に行かれたらUPお願いします。^^
〇浮雲787さん
>この構図、素敵です、左の花と右の石段とのバランスといい絶妙だと思います。
ありがとうございます。たまたまですが。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787910/
くっきり新月〜! ドーンとターミナルのデフォルメ。 迫力がでで、好きな構図です。^^
〇大和路みんみんさん
>花がら摘みなんてやってるの見たことない
そうですが、馬見丘陵公園 、ハナショウブがあり過ぎてこないのかな。
>奥行き感があって上手い!
ありがとうございます。偶然です。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788298/
猫もいるんですか。 最近 公園でよく猫を見かけます。
年配の方が、水をやりによくきます。^^
珍しく、カモがいました。逃げないので、慣れているのか、
みなさん、またね〜 っと カモに挨拶をして、帰宅しています。^^
書込番号:20973611
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クマノミズキ(熊野水木) ミズキ同様に枝は斜上し枝先に葉の上に高く散房花序を出す |
←花弁は狭長楕円形で4枚、雄蕊4本で雌蕊1本。ミズキの花より1月ほど遅く咲く |
ボンボンアザミ 南米原産で薊に似るが花は小さくトゲなく毛多し。繁殖力超旺盛 |
ヤブジラミ 茎は直立し上部で分枝。葉は細かく分裂し極小白花。似た花オヤブジラミ |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788236/
>4枚目名前教えてください^^
これは園芸種のヒペリカム・〇〇〇の実です。
ヒベリカムとは何ぞや、〇〇〇とは何や、だと思いますので、
まずこのスレの上の方にあるranko.de-suさんのレスへの私の返レスを読んでみてください。
書込番号:20962009です。
読んでいただいた、と仮定して話を続けます。
キンシバイというのは中国原産ですが、和名分類ではオトギリソウ(弟切草)科のオトギリソウ属です。
そしてご多分に漏れず、これにも数多い園芸種が存在します。殆んどが欧州で作られたもののようです。
その園芸種の品種名には殆んどヒペリカム・〇〇〇と付けられています。
貴方がレス写真で投稿されたヒペリカム・ヒドコート=園芸種キンシバイと同じ名付け方です。
例えばヒペリカム・キネンシス(和名ビョウヤナギの園芸種)とかヒペリカム・カリシナム(西洋キシンバイ)等々です。
私の知識ではこれぐらいしか出てきませんけども・・
そして、これらの園芸種ヒペリカムの実は、ほとんどがが同じような形の実を付けます。
日にちの経過や陽光の当たり具合で、黄緑色の実→ピンク色→赤→褐色→濃茶と色も変化し
最後に殻の中に種子が出来上がります。
従って、今回の貴方の写真はヒペリカム・〇〇〇の実の第二段階のピンク色の実に当たります。
○○○にどういう名前が入るのかは、私の園芸種に対する知識では分かりかねますが、
貴方が撮影されたヒペリカム・ヒドコート=園芸種キンシバイの実の可能性もあるんじゃないか?と思います。
いずれにせよ、一般的(大多数の人)に、また園芸店も含め「ヒペリカムの実」と呼ばれているものであるのは間違いないです。
そう言う呼び名でいいんじゃないかな、とも思いますけど・・・ね。
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20973851
5点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回は久々に竜王町付近の山へ行って来ました。
あまり多くはないも季節の花が見れ、緩いコース設定も幸いで左脚も痛くはならず大丈夫でした。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787927/
先日京都府立植物園にも咲いていましたが、同じ種類の花でも山で実際に見た方が感動しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788499/
クマノミズキも大木が多そうですね、また公園等でも咲いた時期には行ってないのかもしれません。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788298/
ノラ猫さん、なんやねん!って感じの表情ですね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788041/
地名も土地勘もなくイメージが掴めませんがバスのチケットだったのですね。
それにしても気温42度とはかなり暑そうです。
書込番号:20974507
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの寺 矢田寺から^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
アジサイの寺
矢田寺から^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
休みなのに朝からレスして
いい時間なのにもったいない^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788451/
みずみずしいカシワバアジサイですね^^
結構暗かったんですね^^
>猫もいるんですか。 最近 公園でよく猫を見かけます。
年配の方が、水をやりによくきます。^^
水を・・・珍しい
餌をやってるのは見ますが
書込番号:20974891
5点

aghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
アジサイの寺
矢田寺からアジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788499/
ちっちゃな花が集まってるんですね
一つだけ見ると可愛いです
>まずこのスレの上の方にあるranko.de-suさんのレスへの私の返レスを読んでみてください。
はい読みました
園芸種のヒペリカムとキンシバイの違いが理解できました^^
ヒペリカムの実は鑑賞にたえますね^^
キンシバイの実は観察してみたいと思います
書込番号:20974951
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788665/
腺毛があって花弁の先がピンク
よく見ると可愛い花です^^
>ノラ猫さん、なんやねん!って感じの表情ですね。
あまりこちらには興味ないみたい^^
書込番号:20974992
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タチバナモドキ(橘擬き) 中国原産 明治に渡来し野生化。葉裏に綿毛密生。実は橙色 |
樹皮が和紙原料のコウゾの実が色づいてきた。もっと赤くなると食べ頃。味は桑実に似る |
ナワシロイチゴ(苗代苺) 木苺の仲間で 葉は菱形卵形で先は丸く縁は重鋸歯。甘かった |
小さな野池でシオカラトンボの♂が羽休め |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788668/
確かに食虫植物モウセンゴケの仲間のイシモチソウ(石持草)、すごいですねぇ、滋賀は・・
私はかつて兵庫のある山中の湿地で自生していたのを1度見たことがあるだけです。
しかし、現在はその場所も高速道路の土地造成により消滅しています。
ちなみに、環境省のレッドデータ2015を調べると、現在も全国的には準絶滅危惧種指定になっています。
地域別では、近畿圏は、絶滅危惧T類で絶滅寸前種扱いが京都・奈良・和歌山、
大阪・三重・兵庫は絶滅危惧U類。
滋賀県だけが、その他扱いで分布上重要種になっていて希少植物です。
と言うことで、くれぐれも撮影地の詳細は、誰でも閲覧出来るこの掲示板では明らかにしないでね。
私も知りたいけどガマンガマンします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788670/
>イヌツゲの雄花かな?
雌蕊が退化してありませんからイヌツゲの雄花で当たりですね。
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20976581
5点

haghogさん みなさん おはようござます
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789112/
わ〜い
アジサイ電車^^
>鉄分、、、高めですけど、、、
貧血症には
いいかも^^
書込番号:20976633
6点

aghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
アジサイの寺
矢田寺からアジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪yamaya60さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789424/
>実は橙色
だからタチバナモドキなんですね^^
書込番号:20976681
6点

色スレの皆さま こんにちは
昨日はお天気がよく、とりあえずA010を付けて2ケ所ほど回ってみました。
これだけ日差しがあると、廉価版レンズといえどしゃっきり写るもんだなと見直したところがあり、UPしてみました。
今日の関東は少しどんよりしてますが、アジサイはお天気よりも雨とカタツムリとかカエルなんかの1ポイントが欲しいので、一雨きたら出勤予定です。
でも、その時は、便利ズームよりもタムキューあたりの出番かも。
書込番号:20976718
4点

色スレの皆様今晩は。
一応このスレは、私の時差ボケが解消次第終了させていただき新しいスレにいおうする予定です。
一応仕事Frマドリッドに行くことになたなのですが4泊6日の強行日程。
写真撮りだったら、sdQHを持ちだしたところですが、DP1Mと二オンP340それとiPhoneでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785339/
これはテムズ川のほとりのホテルからの撮影です。DP1M昨年のものでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2785967/
上越新幹線の窓から、iPhoneで撮影。魚沼の水田。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786195/
ホテルの窓から、もちろん三脚使用
DP1Mにリコーのワイコン使用です。21mm相当
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786617/
これはワイコン使用の無いDP1Mです。
撮って出しのため汚いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786759/
DP1Mにワイコン使用。青空が綺麗に出ています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786994/
マドリッドの街路樹です。ちょうど花が咲いていたので、撮影しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2786995/
国際会議場の中の通路。ここが連日40度を超えていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787345/
F1.8で撮れるんだ。と言うより絞りがないのかも(^_^)。
この日は38度まで気温が上がりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787979/
目の写真の後、ガイア通りと言うことを知りもう一度行きました。
42度はさすがに暑かった。この時足の指に靴づれが出来て大変でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788041/
コンスグエラの往復切符。片道3時間。19ユーロ、数字は何度聞いても解らなかった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788200/
これはExifが残っていませんでしたが、iPhoneで撮っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788200/
バスターミナルで1時間40分待ち。書いてあることと、やってることがでたらめ。
時刻表には乗る人がいたら寄りますと書いてあったので待っていた素通り。
死にそうでした。
帰路では写真をアップする時間が無く終わっています。
書込番号:20977502
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789473/
鐘楼とアジサイと勢緑
初夏の風情ですね^^
>アジサイはお天気よりも雨とカタツムリとかカエルなんかの1ポイントが欲しいので、一雨きたら出勤予定です。
御誂え向きなのは滅多にありませんが
いいコラボになりますね^^
書込番号:20977771
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの寺 矢田寺から^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
アジサイの寺
矢田寺から^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
お帰りなさい^^
ご旅行お疲れさまです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789656/
>あいフォーンより絶対良い
そりゃあいフォーンよりいいでしょ(笑)
ゆっくりお休みくださいませ^^
書込番号:20977815
5点

>haghogさん
はじめまして。素晴らしいスレッドをありがとうございます。
マドリッドの風車素敵ですね。旅に出たくなりました。
>皆様
素晴らしい季節の写真ありがとうございます。
仕事帰りの目がとてもとても癒されます。
先週末に見つけた青いハート形の紫陽花です。
満開のうちにまた見に行きたいです。
書込番号:20978014
6点


haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
>私の時差ボケが解消次第終了させていただき新しいスレにいおうする予定です
海外出張中のスレヌシお疲れさまでした〜!!
ありがとうございます!
知らない世界を旅してみたいです〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789656/
浮雲787さん
コメントありがとうございま〜す!
大和路みんみんさん
コメントありがとうございます!
yamaya60さん
うはは〜ほめ杉ですよ〜〜(^^;
では、また〜!
書込番号:20978300
4点

色スレの皆さま、今晩は。
少しだけ調子が戻って、少しだけレスいたします。
DP1Mにワイコン付きです。
その前に少しだけ与太話を。
長い飛行機旅行でしたが、同じ日本映画を3回見てしまいました。
映画の題名
「僕は明日、昨日の君とデートする」
この映画なかなか良いですよ。
1回目より2回目の方が良かった。
>topaiさん、今晩は。初めまして
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789814/
ハートマークですね。色も良いし最高。
α7Sですね。万能カメラ(^_^)。
>マドリッドの風車素敵ですね。旅に出たくなりました
その代わり腕が真っ赤になっています。ホントはsdQHを持ち出したかった。
これからもよろしくお願いします。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789875/
良い感じだな。こちらもようやく日当たりの良いところが咲き始めました。
>すっかり出遅れました(;^_^A
このスレは私の生存報告みたいなもので、ほとんど、レスしておりません。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789955/
ねこさんのねこの背中は哀愁が漂っていますよね。(受け売り)
>知らない世界を旅してみたいです〜〜(^^;
時間があるときが良いですよ。
バス停で約2時間、バスを待っているときは、帰れるのか心配になりました(^_^)。
書込番号:20978379
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗い森の物語・・・トーンカーブかなり持ち上げています |
遠い国の物語・・・このまま終わりそうで残念です |
近い国の物語・・・D90+Tamron 150-600 G2で |
同左・・・彼女のお子さんのようです(イソヒヨドリなら沢山いるのですが) |
皆さん、お早うございます。こちらただ今低くて暗い雲が立ちこめ、小雨が降っています。
☆haghogさん
おっしゃるとおり、石の質感の描写が半端ないですね・・・・行ったことはありませんが、ピラミッドはもちろん、カッパドキアなど石の建造物マニアなので・・・いつも人が写したものを見せていただいて満足しています(^^)。それにしても、光の量といい、空気の乾いた感じといい、やっぱり地中海沿岸は画家やカメラマンなど、風景を愛する方々にとっては別格のようですね。こちらただ今小雨が降っているので、いい目の保養です。靴擦れ、腕の日焼け、名誉の負傷(^^)と存じますが、どうぞお大事に。
お忙しいのに丁寧なスレ主の仕事、感謝です。
☆にほんねこさん
GFのカワセミさんは本当にかわいいですね。今度カワセミを撮るまでは自宅待機(^^)と思っていましたが、ついつい抗しがたいカワセミさんやスペインの風景にひかれて、またのこのこ出てきてしまいました。GFはお子さんは連れていないのですか?
☆大和路みんみんさん
いつもコメントを頂いているのに、朝出かけるタイミングでこちらがバタバタしていて、返レス無しで済みません。もう遠い話になりますが、今年のキビタキは暗い杉の林の物語で終わりそうです。おまけにオオルリの方は、遠い国の物語でこれまた終わりそうです。こちらの夏鳥はみんな撮影条件が厳しい場合が多いので、数少ないチャンスをゲットする気合いと腕の必要性を痛感しました。
そろそろ畑に出勤の時間となりましたので、こちらの近況報告で失礼します。やる気のある人は、小雨くらいの方が草が抜きやすいと、じいさんを煽り、困ります(^^)。最近ミラーレス機でイソヒヨドリを撮る機会があったのですが、昨日は妄想に駆られ塗装がはげ売るに売れない(シャッター音が好きで売る気は全くありませんが)D90を持ち出して見ました。石の質感にイソヒヨドリの♀は似ているでしょうか?
書込番号:20978800
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
撮りだめ写真と直近の写真を混ぜての投稿です。
久しぶりに鳥さんに出会えました。
これからの時期は木々が生い茂って撮影が厳しいですね。(>_<)
E-M1MarkII+300mmF4、GH5+100-400mmでの撮影です。
>にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787138/
「獲ったど〜」感のあるカワセミさんですね。
可愛らしい♪(^_-)
>haghogさん
海外写真・・・楽しませて頂いてます♪
そちらは気温が高いのですね。(*_*)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2788812/
バックとアジサイの色合いが素敵♪
そちらはアジサイ真っ盛りですね〜。
>topaiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789814/
ハート型ですか!
見つけたときに幸せが訪れそうな気分になりますね♪
これは1つのブロックで構成しているのでしょうか?
それとも複数のお花ブロックが合体しているのでしょうか?
どうやってハート型になっているのか、気になってしまいます。(^_^ゞ
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790165/
羽毛のパヤパヤ感が・・・可愛いです。
イソヒヨドリ・・・こちらに少し分けてください。(^_^ゞ
遠征しないと何故か出会えません。(>_<)
最近、鳥さんの遭遇率が下がっているので・・・ダメ元でGW中にコマドリを
撮影した現場へ土日行ってみました。
コマドリの囀りが時々近くから聞こえてきました。(え?まだいる!?(*_*))
葉が生い茂って姿が見えず・・・を繰り返していたら、ついに見つけました!
餌を持って移動していたので、この地で繁殖しているようです。
撮影地は渡りの通過地点とされているので、繁殖しているとは夢にも思わず。
突然の登場とあっという間に姿を消したため、設定を調整する暇はありませんでした。
縮小でギリギリ鑑賞に堪えられるレベルの写りでした。(>_<)
でも、証拠写真にはなりますよね。
書込番号:20979792
3点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
スペインいかがですか(●^o^●)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789656/
オシャレ~!!!
パエリア 色々なアヒージョ 美味しい果物
絶対に2Kは太りますねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789993/
ドン・キホーテの世界だ―
☆スモールまんぼうさん
>チビ・セキレイに水浴び可愛いですね。
この子は父の使ってる倉庫の外に置いてあるパレットの中で
生まれたんですよ
隣が食品会社の倉庫で賞味期限切れのラーメンとか貰うので
親子三羽で住み着いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
キタキツネ可愛いですねぇ こちらにはタヌキはいます。
☆大和路みんみんさん
>奥祖谷じゃなくて祖谷の方
地図で確認しました、
外人さんが溢れて居るのは祖谷温泉でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787058/
やはり低感度(ISO(ISO100)だとしっとり感があり、ざらつき感が
無くグーでーすヽ(^。^)ノ
☆アナログおじさん2009さん
おしさしぶりでーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790164/
海なし県では無理ですね(=^・・^=)
☆ララ2000さん
>うーん。かみさん に持たそうかと策略がひらめきました。(笑)
ガンバつてくださいねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787094/
これだけ咲いていると、日陰の臭いがきついですよねぇ
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2787135/
にほんねこさん所のカワセミさんはフレンドリーで
羨ましーい(/o\)
今回はツバメづくしでーすヽ(^。^)ノ GH5+100-400で撮りました
書込番号:20980021
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
ツバメ色々パート2でーすヽ(^。^)ノ
ツバメも結構 表情豊かです
書込番号:20980045
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
ようやく調子が出て、まだ来ない。
眠い。
今日は朝撮った紫陽花を上げます。
sdQHに50mmART。さすがに明るさが違います。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790162/
こういう明るい緑色の世界が嬉しい。
暖かみがあって、やわらかくて潤いがあって(^_^)。
やっぱり良いな。
>靴擦れ、腕の日焼け、名誉の負傷(^^)
こればかりはしかたがありません。長袖は熱すぎるし、荷物は盗まれないように気を遣うし大変でした。
>地中海沿岸は画家やカメラマンなど、風景を愛する方々にとっては別格のようですね。
風景画には最高かもしれません。でも上記したように、日本の柔らかさは最高ですよ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
キタキツネの写真を見たのは初めてです。(ビデオとかでは見たことがありますが)
瞳の奥にマンボウさんが写っているみたいですね(^_^)。
>海外写真・・・楽しませて頂いてます♪
夜のレスではそちらを上げる予定です。歩く街角街角、絵になるんですよね(^_^)。
>餌を持って移動していたので、この地で繁殖しているようです。
もしかしたら大発見。すごいですネ。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790395/
燕さん、マドリッドでも元気に飛んでました。もう少し長いタマがあれば楽しい写真も撮れたんですが
仕事のお供に、一眼はアウトですよね(^_^)。
>スペインいかがですか
意外と良かった。15年前に行ったときは危ない感じがしたんですが、全然、危ない感じはしませんでした。(^_^)
25年くらい前の東京かな、感じとしては。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789656/
実は麓から歩いて登ってきました(^_^)。暑かった(^_^)。
別アングルがあるので夜のレスで(^_^)。
>パエリア 色々なアヒージョ 美味しい果物
今食べ物のことは勉強しました。(^_^)
スペインで食べたので憶えているのは、ハモンぐらいです。
>絶対に2Kは太りますねぇ
げっ、どこで見ていたんですか(^_^)。
>ドン・キホーテの世界だ―
これを見たくて、半日がかり出来ました(^_^)。
書込番号:20980088
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目はスペインの町中スナップ、DP1Mワイコン付きです。
>ranko.de-suさん、二回目の今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790401/
おおやはり、鳥さんは少し怖い。
白と黒だけでなく青もオレンジもあるんですね。青色は知っていましたがオレンジは初めて見る色です。
書込番号:20980595
5点


haghogさん みなさん おはようございます
昨晩は友人と食事してましたので
よー来ませんでした^^
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪topaiさん おはようございます
はじめまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789814/
お〜7Sですか〜
低感度ももちろんいけますね^^
標準ズーム軽くていいですね^^
お気軽にお越しくださいね^^
♪ムーンレィスさん おはようございます
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789877/
PENTAXらしい
いい発色です^^
♪にほんねこさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789955/
君の背中には哀愁がある
受け売り^^
書込番号:20981235
5点

haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
アジサイの寺
矢田寺からアジサイいろいろ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789997/
風車といえばオランダですが
スペインの風車かな^^
日本には無い景色!
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790162/
お〜
しっぽ ピ〜ン!
>いつもコメントを頂いているのに、朝出かけるタイミングでこちらがバタバタしていて、返レス無しで済みません。もう遠い話になりますが、今年のキビタキは暗い杉の林の物語で終わりそうです。おまけにオオルリの方は、遠い国の物語でこれまた終わりそうです。こちらの夏鳥はみんな撮影条件が厳しい場合が多いので、数少ないチャンスをゲットする気合いと腕の必要性を痛感しました。
まだまだチャンスありますよ〜
頑張ってください^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790370/
ハマナスってピンクなですね
いい色です
>ハマナスが咲き乱れています♪
ぜひ引いたものもアップお願いします
>バックとアジサイの色合いが素敵♪
そちらはアジサイ真っ盛りですね〜。
ありがとうございます^^
そちらは咲いてないのですか?
書込番号:20981248
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^ |
ハナショウブ「晩加茂万里」 フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
やっぱりT* ^^ |
アガバンサス Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪ranko.de-suさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790398/
ツバメのこども
大きくなりましたね〜
表情が子供らしくて
可愛いです^^
>やはり低感度(ISO(ISO100)だとしっとり感があり、ざらつき感が
無くグーでーすヽ(^。^)ノ
4200万画素ゆえ
粒子が見えます^^
個人的にはISO1600までで使いたいと思ってます^^
♪ranko.de-suさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790404/
>結構、カワ(・∀・)イイ!!
同感^^
♪haghogさん おはようございます
>ようやく調子が出て、まだ来ない。
微妙な表現(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790410/
いい色出てます^^
書込番号:20981261
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上 葛城 金剛 いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^ |
タイサンボク 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪ |
巣山古墳 Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790544/
>丘の上間での会談
こういう気持ちのいいところで
会談したいですね^^
♪夢心さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790624/
ちょい絞りが
いいみたいですね^^
今晩も飲み会です
来れるかどうか・・・
書込番号:20981278
6点

>haghogさん
こんにちは。皆様こんにちは。
皆さんそれぞれに梅雨の時期を楽しんでおられるようですね。と言ってもどこも空梅雨なのでしょうか?
とても良い天気に恵まれているようですね。(本当は降らないと困るよね)
ですから、心なしかアジサイが雨を恋しがって色褪せている気がするのは気のせいでしょうか?
それにしても皆さん博識でらっしゃいます。
綺麗な景色をただ撮るより楽しみがより深まるのでしょうね。羨ましい。
私は目の前の被写体に向かい合うだけで精一杯です。苦笑。
今の私のマイブームは切り取りを気持ちパノラマ風にしてワイドに楽しむ事。最近のモニターは横長なので、
横サイズ一杯にして楽しんだりしてます。
カメラの日付け時間がめちゃくちゃでスミマセン。汗。
早めに直すようにします。4枚ともここ最近の写真です。
書込番号:20981769
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
藪漕ぎして勝手に名付けたアジサイ谷に分け入った。大勢のヤマアジサイが迎えてくれた |
山の沢沿いに咲く自生の アジサイで別名をサワアジサイとも言う。背丈は2m超に及ぶ |
ガクアジサイの異種とされているが、色彩感はヤマアジサイの方が多彩だ。 |
園芸種ではないので、葉に光沢はなく葉の形も大きさもバラバラで萼も花も色変わりする |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ。
そしてhaghogさん、お帰りなさいませ。
本日の写真は、アジサイの季節になりましたので昨日の「ご近所里山山歩」からヤマアジサイです。
この里山のアジサイ谷(私が勝手に名付けた名前)は、
山里の田圃の奥まった藪から入るので、まずほとんどの人は入りませんが、
一般ルートの稜線からも、その一部を見下ろすことは出来ます。
この里山ではかなり大きな谷で、上流は伏流しており中流からは枯れることのない細い沢が下流まで続いています。
ヤマアジサイが全谷を覆い尽くす別天地で、藪漕ぎと蜘蛛の巣とまとわりつく小さな虫に馴れた方のみ登山可です。
長袖シャツと軍手必携ですが、大雨で崩壊した所が一部あるだけで危険な個所はありません。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789723/
イヌタデ(犬蓼)です。
赤花が殆んどですが、白花もあります。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789997/
異国情緒たっぷりの写真ですねぇ、かっこいい。ところで、これは発電用?観光用?
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
ウホー、さすが北海道。キタキツネですか・・
こっちの里山では、猪と狸と本土狐と鼬と猿ぐらいにしか出合うことはありませんし、それもマレです。
しかも出くわしたら逃げていってくれる動物たちばかりです。
ちょっと遠出の山に入ると、これに鹿や、鼬の親戚のオコジョが入りますね。
ツキノワグマにも2度遭遇したことがありますが、さすがこいつにはビビりましたが、相手もビビってました。
そちらの場合はヒグマですよね、こいつはデカいのでコワイ、腰抜かすかも・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790404/
このツバメもなかなかいい顔してます。
かつて私も撮ったことあるんですが、その時初めてツバメは白黒モノトーンの鳥ではないと知ったもんです。
赤茶も濃紺も混じったカラフルな鳥だと知りましたが、やっぱり顔も体つきも違う鳥だなあと思いました。
一度だけですが、真っ白なツバメも見たことありますよ。
先天的に色素欠乏症らしいんですが、見た人は幸せになるツバメらしいですよ、そちらにはいませんか?
書込番号:20981851
5点


haghogさん、皆さん こんばんわ。
前回の続きで竜王町付近の山で撮った写真です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789995/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789996/
地中海気候で雨が少ないのか、乾燥してそうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790765/
色味が違うと変化があって良いですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790395/
街中でも大きな木があって良い環境ですね。
野鳥撮影は鳥をよく観察しないと出来ず難しいです。
>武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790861/
のどかな田園風景(^^♪
どこかで見た様な電車かと思えば三岐鉄道ですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790882/
コアジサイより目立ちますが控えめで落ち着いた感じが好きですね。
先日歩いた山域には自生しておらず、なかなか山で見れません。
書込番号:20982740
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日第1投目です。
今朝撮ってきた、近所の公園。
少しずつ夏が近づいています。
sdQHに50mmART。
>夢心さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790624/
いやー日本の花は綺麗。
>各国、いろいろヤバイことになってたりするようですので..ね
行く直前になっていろいろなことが起こるので心配でした。
マドリッド以外と安全感がありました。
今の日本の安全感ではないですが、バブルの前ならあんな感じだったかもしれません(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
おーっ、怒濤の4連投
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790749/
あと少し後ピンだとくる禁でしたね。
紫陽花、睡蓮は気をつけないとくる禁を見逃します(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790763/
お寺に紫陽花は似合いますね。やっぱり。この潤った感が好きになりました(^_^)
>スペインの風車かな^^
まあスペインに行ったので(^_^)。
ドンキホーテが怪物だと思った風車です。
ここまで来れば某黒人もいないと思ったら団体で来ていました(^_^)。
日本人もいましたよ(^_^)・
>日本には無い景色!
ハウステンボスにもありませんし、志摩のスペイン村にもなさそう(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790770/
紫の色の出方が良いですね(^_^)。
>微妙な表現(笑)
時差ボケでくたばりました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790776/
スペインの夜明けは遅い
私でも朝焼けが撮れました(^_^)。
>>丘の上間での会談
丘の上までの階段。
>今晩も飲み会です
あれ昨日は夕食だったんじゃないですか(^_^)
>武田のおじさんさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790860/
やっぱりメリルに目が行く(^_^)
良い色出ていると思います。
>心なしかアジサイが雨を恋しがって色褪せている気がするのは気のせいでしょうか?
今年は空梅雨気味、と言うより涼しい感じ
最低気温はまだ16度とか出ています。
昔はこうだったんじゃないでしょうか。
書込番号:20982869
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
スペインからガイア通り。パリの町並みをもして作られたそうです。
NikonP340
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790879/
スペイン二位って感じたのはこういう風景はない、と言うこと。
からからに乾いていました(^_^)。
>お帰りなさいませ。
無事かえってこれました。と言うより、上手く行けない恐れもありました(^_^)。
トラベルはトラブルと同じ語源だそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789997/
。異国情緒たっぷりの写真ですねぇ、かっこいい。ところで、これは発電用?観光用?
完全に観光用です。(^_^)動きません。
元は、偏西風で小麦をひくためのものだったようです。
>夢心さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790970/
わあ見たことある。スレ主をしているとみた記憶に名前がついていきます(^_^)。
仕事ばかりしていたから(^_^)
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791015/
今年はまだ野生の百合を見ていません。そろそろ咲き始めるのかな(^_^)
>地中海気候で雨が少ないのか、乾燥してそうですね。
アフリカからモンスーンで熱波が流れ込んでいました。
暑くて死にそうでした。
書込番号:20982957
5点

皆さんこんばんは。
試験も終わったんですが、あまりの強行スケジュールにより眠気Maxで試験を受ける事になり普通に寝てました・・・
さて、久しぶりの撮影です。
7SにFREEWALKER2.0/20、5NはE3.5/30です。
ハエトリやっぱりかわいいねぇ( ´艸`)
書込番号:20982995
4点

5N載せてなかった(;^_^A
4本脚のコガネグモが試験から帰ってくるといなくなってた・・・
元気にしてたらいいんだけど、どこに行ったやら?
連投になってしまいすみません。
書込番号:20983012
4点

みなさん、こんばんは。思ったほど雨が降らず、雨待ちのこの頃です。
☆スモールまんぼうさん
ちょっと前の話になりますが、何とよく考えたら地元でイワツバメが営巣していることを思い出しました。ちょっと時期を外したようで、姿は見られませんでしたが、海岸で巣の材料を漁っている写真を撮っている方がいるので、今もイワツバメは営巣しているようです。ちょっとうかつでしたが、運が良ければ来年に期待です。
アオジにコマドリ、こちらの畑の周りではこの時期残念ながら見られません。コマドリに至っては、声さえも聞こえません。
☆ranko.de-suさん
本当にお久しぶりですね。コシアカツバメでしょうか、良く撮れていますね。その後、カワセミはみかけていませんか?こちら全くカワセミには無縁の世界で、♪水戸を離れて東へ3里 波の花散る大洗〜♪という磯節の歌誌にある大洗の方から移住してきているイソヒヨドリは最近増えているようで、深夜でも時々鳴き声が聞こえます。思わぬ場所で見かけたという話もあるので、ひょっとすると・・・(^^)。
☆大和路みんみんさん
ホームグラウンド、やはり広いこともあって、被写体がたくさんありますね。こちら、池には定住のコブハクチョウや黒鳥とカルガモぐらいですが、そちらの池の周辺はいかがでしょうか?昨年、そちらに到着するなり、初日でいきなり顔なじみになったカワセミさんの様子が気になります。
イソヒヨドリの♀と幼鳥ぐらいしか近い距離で写せるものがありませんが、実は遠くで♂も幼鳥を見守っているようです。
書込番号:20983265
5点

haghogさん みなさん おはようございます
昨晩はそこそこ早く帰ったのですが
風呂に入ったあと寝てしまいました^^;
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪武田のおじさんさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790859/
後ろに見えるのは 7mountain 鈴鹿の山々でしょうか^^
朝に撮られてますね^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790881/
多彩な花が綺麗です^^
>イヌタデ(犬蓼)です。
赤花が殆んどですが、白花もあります
ご教示ありがとうございます
いい色だなと思い撮りました^^
書込番号:20983641
5点

haghogさん みなさん おはようございます
外は雨です
雨足が強くなってきました^^;
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪夢心さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790972/
いい色です^^
今回はマクロ撮影ですね^^
120mm相当は使いやすそうです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791017/
滋賀は湿原がいっぱいあっていいですね^^
竜王町の山に登ったことあります^^
>色味が違うと変化があって良いですね。
アジサイの寺ですから
そのように植えてるのでしょうね^^
書込番号:20983650
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの寺 矢田寺から^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
外は相当強い雨になってます^^;
こんどは
アジサイの寺
矢田寺から^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791050/
センサーが大きいと
やっぱり写りが違う!
いつも解説ありがとうございます^^
>ここまで来れば某黒人もいないと思ったら団体で来ていました(^_^)。
某国人の間違いですよね
>あれ昨日は夕食だったんじゃないですか(^_^)
友達と晩飯食べたら
酒くらい飲むでしょう^^
ただ haghogさんみたいに
強くはありません(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791073/
ちょっと
銀座みたいな感じもしますね^^
♪まったりと!さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791083/
きゃ〜可愛い!
ぬいぐるみみたい^^
書込番号:20983665
5点

haghogさん みなさん おはようございます
窓の外
いつもなら眩しいくらい明るいのに
めっちゃ暗いです^^
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪まったりと!さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791091/
まったりと!さんの
クモへの愛情を感じます^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791139/
タチアオイですね^^
>ちょっとカリカリになってしまいましたが・・・
拡大して拝見しましたが
そうでも無いように思いました^^
>そちらの池の周辺はいかがでしょうか?
こちらもカルガモくらいです^^
>昨年、そちらに到着するなり、初日でいきなり顔なじみになったカワセミさんの様子が気になります。
カワセミも見ませんね
見るのはホオジロとアオジくらいです
最近野鳥を撮ってる人
少ないですね^^;
書込番号:20983677
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大和路みんみんさん、一先ずこれで我慢してください |
サクランボ・・・黒いのが完熟らしい(美味しいの?) |
コムクドリのオスやっと綺麗に撮れたけど・・・絵にならない電線の上(T_T) |
警戒心MAXのオオヨシキリ(元気に囀ってました) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
大和路みんみんさんのリクエストにお応えすべく・・・出かけたのですが、
ちょっと空振りしたかも〜。(^_^;
久しぶりにオオヨシキリが現れました。
昨年と違って、いつもいる状態ではありません。
何でかな〜。
撮影はお散歩の相棒、GH5+100-400mmです。
>ranko.de-suさん
キタキツネが近くでピョンと跳ねて何かを捕まえて食べていました。
一体何を食べたのやら?
ツバメバッチリですね!
最初の方はSSを1/1000秒、後の方はISO感度を指定した感じでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790403/
私はこれが好き♪
可愛らしくていいですね。
焦点距離が短いので、相当近くで撮れたって事ですね。
>haghogさん
遅くなりましたが、お帰りなさい♪
旅の疲れ、少しは癒えたでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
リサイズするのを忘れて、オリジナルのままアップしてました。(^_^;
いやん・・・瞳の中でデビューなんて。(^_^ゞ
確かに至近距離で撮影をすると、鳥さんの目に映っている時がありますね。
カメラを構えている姿なので顔は見えませんが。
(ファインダーを左目で見るので、顔は完全に隠れる)
>大和路みんみんさん
リクエストにお応えするのに出かけたら・・・お散歩エリアのハマナスは
盛りを過ぎつつありました。(^_^;
しかも、川縁に生えているので近くから撮れない。(^_^;
対岸から狙った写真で我慢してください。<(_ _)>
>そちらは咲いてないのですか?
まだ小さい蕾です〜。
開花は来月中頃くらいでしょうか。
大和路みんみんさんの所はお花ネタが沢山あって羨ましいです。
そろそろこちら、ネタつきそうな気配です。
アジサイ開花が待ち遠しい・・・。
でも、種類が少ないかも。(>_<)
>yamaya60さん
山の裾野付近だと、たま〜にキタキツネが現れるようです。
観光地近くのキタキツネだと人慣れしてかなり近寄ってきます。
私はキタキツネの持っている病気が怖いので近寄りません。(^_^;
オコジョ・・・可愛いですよね。
狸・・・コロコロして可愛いですが、結構どう猛でしたっけ。
イノシシ・・・突進してくるイメージしかないのは何故でしょう?(^_^ゞ
ヒグマ・・・絶対山で会いたくない動物です。(>_<)
エゾシカ・・・道路脇から飛び出さないでください。車負けます。
>アナログおじさん2009さん
来年の楽しみが出来ましたね♪(イワツバメ撮影)
こちらでは、再び川にイワツバメが飛来しています。
周囲の草が伸びているので、着地している姿は撮影不可になりました。
昨日も沢山飛んでいました。
どうも撮影現場には1ペアのコマドリが営巣しているようです。
根気よく待てば、また出会えそうな感じもしますが、草ボーボーで探すのが
かなり困難な状況です。(^_^ゞ。
書込番号:20984115
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイ谷に入り藪を漕ぎ始めると真っ先に目に飛び込んできたのはササユリだった。 |
オカトラノオ(丘虎の尾)咲き出す。茎先に30p程の総状花序を出し1p程の白花を多数 |
ウスノキ(臼の木)の実 5〜7mmの極小の赤い五角形の実。先の凹みが臼に似ている |
参考写真 ウスノキの花 花は薄いピンクの縞が入った白い極小の花 2015.4.25撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
早朝から午前中にかけ梅雨入り後初めての雨がジャジャ降りでしたが、
現在は小康状態、各地に出ていた警報も解除されました。
北陸・東北も、平年より1週間ぐらい遅かったようですが梅雨入りしたようで、いよいよ「梅雨のさなか」になってきましたね。
本日は、一昨日のアジサイ谷のスナップの続きですが、この谷はヤマアジサイだけでなく、
足下には他の花も多く頑張って咲いてくれています。その一部を紹介します。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791017/
>トウカイモウセンゴケだと思う
と言うことですが、私には腺毛が密生している葉が写っていないので判別不可能です。
失礼ながら、トウカイと思われた貴方の判別基準は何でしょうか?
モウセンゴケの仲間は花が咲いている状態の時は大変判別しやすいんですよね。
白花がモウセンゴケと貴方の前レスのイシモチソウで、赤(ピンク)花がコモウセンゴケとトウカイモウセンゴケ。
しかし、花色が一緒のコモウセンとトウカイモウセンの判別が最も難しいんです。
しかも、もともとトウカイモウセンゴケはモウセンゴケとコモウセンゴケの雑種扱いだっただけに、
花が白と赤なのでモウセンゴケとの違いはハッキリしているんですが、同色の花のコモウセンゴケとの違いが大変ややこしい。
で、私の場合は、腺毛が密生している葉に注目しているんですが・・
コモウセンゴケの葉は、しゃもじ形なので葉柄がハッキリしていませんが、
トウカイモウセンゴケの葉は、モウセンゴケに似たスプーン形なので葉柄がハッキリしています。
但し、この説にも、しゃもじとスプーンの中間的な葉もあるのが野生種の常なので、当然異論もあります。
要は、塊りを作る植物でもあるので、塊り合わせて何ぼ、つまりしゃもじが多いかスプーンが多いか、
を決め手にしているんですが・・その葉が全く写っていないので判断しかねているというわけです。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791073/
この一連の街中の写真、電柱と電線がありませんね。
スペインもさすがヨーロッパの国です、実に街並みがすっきりして見えますね。
大阪なんか都心を抜けた途端、街中電柱だらけで、空を仰げば入り組んだ電線が横切り興ざめ。
これを地中に埋めればライフラインも空中よりは安全に確保でき、道路も歩道も広がって事故も減る。
困るのはスズメがとまるところに不自由するぐらいじゃないかなあ。この点ではスペインは実に進んだ国だわ・・
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791344/
実が葉より上にできているのでヤマザクラの実かな。
大概の桜の実は下にぶら下がっているんだけれど、ヤマザクラだけが葉より上に突き出るんですがね。
北海道はヤマザクラの系列が多いのかな。
黒色が完熟は正解ですがハッキリ言って美味くない。当然ながらセイヨウミザクラのサクランボとは月とすっぽん。
私的には、完熟していても甘味なんか感じないし逆にエグ味を感じます。大島桜は垂れた実を付けますが同じような味です。
まあ、何事も経験ですし、味覚は人によっても違いますから、ぜひ一度ご賞味ください。但し、恨みっこなしですよ。
書込番号:20984565
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日も、sdQHに50mmARTで紫陽花撮り。
まあこれしかないので(^_^)。
>まったりと!さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791083/
すごいですネ。ユーザーレビューも見せてもらいました。
この大きさ良いですネ。
私も買ってしまいそう(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20982995
>強行スケジュールにより眠気Maxで試験を受ける事になり普通に寝てました・・・
私も時差ボケで突然眠気が襲ってきます(^_^)。
>連投になってしまいすみません。
これは不要です。特別企画貼り放題ですので(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791139/
まだ葵の花が上まで来ていません、もう少しすると、梅雨空でしょうか(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791224/
お酒を飲んだ翌日朝早くから車に乗ると、○○運転になりますよ(^_^)。
証拠写真がある。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20983650
怒濤の連投でレスの一が解らなくなりそうなのでレス一が解るようにしました。
真美丘陵公園は葉ほんと色々な花が咲いていますね。
最初の写真はハナショウブの終わったところでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791239/
なんか雰囲気が合って良いですネ。こんなところを歩いて撮影していたら終わらないですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20983665
から
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791050/
思った以上のピントがでていません。明るさがほしいですね。
>某国人の間違いですよね
訂正ありがとうございます。ATOKの変換は時々素敵になりすぎますね。
某国の人たちもいい人たちでしたよ(^_^)
>銀座みたいな感じもしますね^^
銀座三越前と和光の前というの感じですね。あそこも、どこかに似せて作ったのではないでしょうか(^_^)。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791344/
だいたい黒くなってから落ちますので、黒いのが完熟だと思います。
うちの食いしん坊のわんこたちはよく食べるので苦くはないと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20984115
から
>いやん・・・瞳の中でデビューなんて。(^_^ゞ
いやん・・・かわゆい(^_^)
あっ大人げなかった(^_^)
>お散歩エリアのハマナスは
>盛りを過ぎつつありました。(^_^;
夏至の頃の花ですものね。
♪、ハマナスの咲く頃♪
>キタキツネの持っている病気が怖いので近寄りません。(^_^;
狂犬病もあるという噂がありますので気をつけてください。確か、寄生虫の方が怖いはずです。
>イノシシ・・・突進してくるイメージしかないのは何故でしょう?
猪突猛進(^_^)
書込番号:20984811
6点

haghogさん
大分遅れましたが、新スレありがとうございます。
新潟は今日梅雨入り宣言ですね。
毎度の野球ですが、あとひと月ほどで兄ちゃんは引退です。
精一杯頑張ってほしいものです。
ではでは。
書込番号:20984872
3点

皆さん、こんばんは。
これからこちらは雨と風がピークのようです。西日本は記録的な大雨のところもあるようですが、自分の畑も、トマト栽培用にいい加減な造りのビニールハウスがあるので、風で飛ばされていないかと心配です。
その他、ただ今心配なものといえば、アップした写真のように、イソヒヨドリ、アサザ、ハクチョウソウとミツバチなどですが、明日は晴れらしいので、明日遭えればいいなという感じです。
所用につき、あたふたと、こんなところで失礼します。
書込番号:20984943
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トウカイモウセンゴケなのか?少し自信なし。 |
同じ花の根元…葉っぱはスプーン状で葉柄は短め、根元繊毛はやや少ない感じもします。 |
近い場所にモウセンゴケも咲いていました。 |
葉柄が長く、葉っぱもお玉の様な形でした。 |
皆さん、こんばんわ。
今回はyamaya60さんへの返信のみでスミマセン。
率直に言えばトウカイモウセンゴケとコモウセンゴケの区別がよく分かっていませんでした。
花の色だけでなく葉っぱが重要だと思い、写真には収めていました。
どうも葉柄が少し在る、やや立ち上がる、スプーン状の葉っぱでしょうか。
あと近い場所にはモウセンゴケも咲いていていました。
書込番号:20985137
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791341/
>大和路みんみんさんのリクエストにお応えすべく・・・出かけたのですが、
ちょっと空振りしたかも〜。(^_^;
わざわざ撮っていただき
ありがとうございます^^
お花はアップと引いたものとどちらも撮るようにしてます^^
アップだけじゃどんな風に咲いてるのかわかりませんから^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791383/
ササユリに出くわしたら
幸せでしょうね^^
♪haghogさん こんばんわ
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791224/
>お酒を飲んだ翌日朝早くから車に乗ると、○○運転になりますよ(^_^)。
証拠写真がある。(^_^)
自分のことを差し置いて
よく言いますね^^:
それにこれは月曜の早朝に撮ったもので
飲み会の翌日ではありません!
>最初の写真はハナショウブの終わったところでしょうか?
これですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791231/
葦原を撮ったものです
ハナショウブはこんな水の多いところに咲いてません
>訂正ありがとうございます。ATOKの変換は時々素敵になりすぎますね。
素敵というより問題になりそうです
書き込む前に一度見直されてはいかがですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791424/
鮮度のいい写真を
ありがとうございます^^
♪やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791439/
お兄ちゃんですね^^
この後は
受験勉強ですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791442/
これがアサザですか
実物を見たことがりません^^;
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791486/
湿原の花
憧れます^^
奈良には湿原が少ないです
書込番号:20985359
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
>yamaya60さん、今晩は。
本日の一投目でレスしようと思ったんですがなぜか読み込まなくなって失礼いたしました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791388/
素敵な名前ですね。
日本人のセンス?
>早朝から午前中にかけ梅雨入り後初めての雨がジャジャ降りでした
まだこちらには雨雲がそれほど来ません。小雨程度ですね。
>スペインもさすがヨーロッパの国です、実に街並みがすっきりして見えますね。
言われてみるまで気づきませんでした。忘れていた?
やっぱり町並みが綺麗です(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791436/
お兄ちゃんガンバ(^_^)
あと少しで、今晩は。シーズは終わり。終わったら、勉強のシーズンが始まります。
もう一つガンバ(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791446/
良いタイミングですね(^_^)
虫さん撮りも、鳥さん撮りも根気ですね(^_^)。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791446/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791486/
わーっどっちだろ。
yamayaさんのをカンニングしても解らない。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791550/
白い花の上の花紋を見たい。無茶な注文(^_^)
>自分のことを差し置いて
>よく言いますね^^:
私は、飲んじゃうんで、飲み会があったら、必ずタクシーで行きます。
遅くなると思われるときは、翌日もタクシーで行きますよ。
車が運転できないと食っていけないので(^_^)。
書込番号:20985532
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
時差ボケは治りましたか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790544/
ギターの音色が聞こえてくる様な古い町並みの方が素敵です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2789997/
この写真が一番好きでーす(*^。^*)
☆yamaya60さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/790/2790880_s.jpg
このガクアジサイ何ですが、TVでアジサイはガクアジサイを改良して
作った花とコメンテーターが話していましたが、アジサイが先祖返りして
ガクアジサイになる事ってありますか?
実は、庭にガクアジサイが咲いているのですが、以前は普通のアジサイが
さいていました。
家の者も、ガクアジサイに植え替えた記憶がないと言っています
☆アナログおじさん2009さん
今が一年で、一番忙しい時期でしょうか?
>波の花散る大洗〜♪
私たちS県の者は夏の海水浴に、よく大洗海岸に行くんですよ(*^。^*)
カワセミは居る事はいるのですが、以前みたいに近くの枝に
止まってくれません、一度だけ池の対岸で待ち伏せして
撮れましたがロケーションが良くありません(/o\)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791143/
ソフトに撮るのはコントラスト・シャープネス・彩度を落とせば良いですか?
今度トライしてみま〜す。
☆スモールまんぼうさん
>焦点距離が短いので、相当近くで撮れたって事ですね。
コンビニの入口上部にいましたので2.5mm位だと思います。
(お店の許可をとって撮影)
>最初の方はSSを1/1000秒、後の方はISO感度を指定した感じでしょうか
いつも慌てて撮り、失敗が多いので、今回は少し頭を使いましたヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791345/
食べられません 子供の時に一度食べてみましたが、苦かった様な気がします
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791014/
アヒルの顔に似ていますねぇ(@_@。
>野鳥撮影は鳥をよく観察しないと出来ず難しいです。
コンビニの駐車場の端の木にいました
街中の鳥さんは人馴れしているのか、近ずいても逃げません
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791253/
赤い深海魚の様な花でーすね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790776/
原産地はタイですか(@_@。
☆夢心さん
初めまして<m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790972/
こんなアジサイあるんですか 初めてみました!(@_@。
☆武田のおじさんさん
はじめまして<m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790859/
長閑な雰囲気が伝わってきます。
私はセンスが無いので、風景写真は記念写真になってしまいます。(/o\)
G7+14-140で( 一枚はGH5)
書込番号:20985747
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お名前部分が分かりやすいように◇印にしてみました。(^_^ゞ
目立つような、目立たないような?
雨上がりでネタが無いので・・・先日撮った写真からです。
鳥さんがいないので、ハチさん狙ってみました。
しかし・・・周囲の花が痛んでいて、今一つ絵にならない・・・。
意外とハチさん綺麗に撮れない。(動き回って)
ちょっと撮影に熱が入りそうかも?(^_^ゞ
撮影はGH5+100-400mmです。
◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791344/
仰るとおり、ヤマザクラ(北海道だとオオヤマザクラになるのかな?)の実だと思います。
ヤマザクラの実って葉の上に出るように出来るのですか。
コムクドリやヒヨドリが食べている姿を目にします。
>ぜひ一度ご賞味ください。但し、恨みっこなしですよ。
了解です♪(^_-)
何事も経験・・・でしょうか。
記憶違いでなければなのですが、この実がある日を境に1個もなくなるのです。
少しずつ減るのではなく一気に。
誰かが収穫しているとしか考えられないくらい。
もしかすると・・・美味しい?
あるいは美味しいと思って欲張って収穫?(^_^ゞ
まだ、手の届く場所は黒くないので、完熟を狙って食べてみます。
◇haghogさん
そうなのですよね〜キタキツネは色々病気を持っているので・・・。
(正確にはネズミが仲介者なのですけど)
知らない人が意外と多くて、観光客とは餌を手から与えたりして・・・見ていて怖いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791425/
この色可愛いですね。
こちらではアジサイは来月になってからので、アジサイポイントを見つけておかなくちゃ。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
ハマナス・・・いいえ〜。
何故か道ばたに背を向くように咲き乱れているのです。(^_^;
仕方なく対岸から狙う形になってしまいました。
ハマナスは次々咲くのですが、綺麗なタイミングって意外と難しいです。
時々、チェックしてみますね♪(^_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791538/
クレマチスですよね。
同じように見えても品種が違うため開花タイミングが変わるのですね。
蕾がまだあるので、もう少し楽しめそうですね。
◇ranko.de-suさん
>食べられません 子供の時に一度食べてみましたが、苦かった様な気がします
リンクをクリックしたら・・・いやん。
その子は食べちゃいや・・・。(ranko.de-suさんの口から足が出ている絵が頭に浮かんだ)
は、冗談として、苦い恐れがあるのですね?
警戒して、ちょっとだけ囓る程度で・・・。(^_^;
北から叫び声が聞こえたら、犯人は私です。(大嘘)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791676/
中央のかなり下(水面の所)に2個ほどゴミが写ってます。
電源ON-OFFかメニューのセンサークリーニングかやっておいた方が良いかも?
焦点距離が短い状態でF5.6だから、絞ったことによって見えたかもしれませんね。
既に取れているとよいのですが・・・。
写りがあれ〜と思いながら、ん?1枚だけ妙に綺麗。
GH5でした。(^_^ゞ
撮影条件は異なっているけれど、やっぱり最新型は写りが違いますね。(^_^ゞ
書込番号:20986647
5点

色スレの皆さま、今晩は。
まだ陽が高いですが………
マドリードでは日暮れが9時半でした。
今日は天気が悪いつもりでα7Sに50mmARTを持ち出しましたが、晴れておりました(^_^)。
が、AWB狂っておりました。なぜだろう?
RAW現像といたしました。
☆ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791676/
鳴子今日ですか。
昔も昔、40年ぐらい前にバイクで行ったことがあります。
その頃は写真なんか撮らなかったな(^_^)。
>時差ボケは治りましたか??
まだ時差ボケ中です。突然眠くなって15分ぐらい眠ります。(^_^)
>ギターの音色が聞こえてくる様な古い町並みの方が素敵です!
ギターの音色を思い浮かべるのは音楽に興味があるからですね。
ギターを初めて見たのは学生寮の時代です(^_^)。
音楽にはとんと興味がなかったので(^_^)。
でも、フラメンコの棘波合いそうな感じですね。マカロニウエスタン(^_^)。
>この写真が一番好きでーす(*^。^*)
ありがとうございます。苦労して撮ってきたかいがあります(^_^)。
日焼けで手が痛い(^_^)。
>ソフトに撮るのはコントラスト・シャープネス・彩度を落とせば良いですか?
ソフトに現像するにはですか?
まずコントラストを下げてください。そうすると、若干明るくなるので、露出を少し調節、次にシャープネスを落とす。
シャープネスを下げても余り露出は変わりません。彩度を落としすぎると色がなくなりますので、最後の手段と考えてください。
横レスでした。
☆スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791847/
蜂の季節がきましたね。野山の花々が可愛い花を咲かせて短い夏を彩っているんでしょうね。
>お名前部分が分かりやすいように◇印にしてみました。(^_^ゞ
わかりやすくていいですネ。
>観光客とは餌を手から与えたりして・・・
これが一番危ない。私は超望遠で撮るだけにしています(^_^)。
>この色可愛いですね。
日当たりの良いところは、今日アップしたように、半分乾燥してきています。
私の撮影ポイントは、日陰なので、一夏咲いていますが(^_^)。
その代わりsdQHが使用出来ません。α7Sを持ち出します。
書込番号:20987423
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝の
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープだけれど ボケもいい!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791614/
この頭は
スペインの方でしょうか^^
>車が運転できないと食っていけないので(^_^)。
タクシードライバーさんでしょうか(笑)
>白い花の上の花紋を見たい。無茶な注文(^_^)
はい 無茶です!
ご自身で
チャレンジしてください^^
3枚目 蚊なら撮れました^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791670/
赤い針で刺されそうですね^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791253/
赤い深海魚の様な花でーすね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790776/
原産地はタイですか(@_@。
写真とコメントがリンクしてませんね^^
たぶんこれだと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791252/
調べときます^^
書込番号:20987547
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝の
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープだけれど ボケもいい!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791847/
クローバーの蜜
純国産ですね!
>何故か道ばたに背を向くように咲き乱れているのです。(^_^;
仕方なく対岸から狙う形になってしまいました。
海の近くに咲いてるものと想像してました^^
>同じように見えても品種が違うため開花タイミングが変わるのですね。
蕾がまだあるので、もう少し楽しめそうですね。
この色だけなので
寂しいです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791973/
今回はsdQHでも良かったかも^^
書込番号:20987589
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紫ご三家のご本家ムラサキシキブの花がようやく咲き出した。 |
ヤマウルシ(山漆)の若い実 雌雄異株で雌株 秋に紅葉 漆が取れる木でカブレる注意 |
ヤマアジサイの花 開花前の赤い蕾 |
ヤマアジサイの花 開花前の青い蕾 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ。
本日の写真も、この前の「ご近所里山山歩」の「アジサイ谷」からのスナップです。
〇nakato932さん
早速の返レスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791485/
さすがですね、やっぱりちゃんと葉っぱも撮っておられましたね。
>どうも葉柄が少し在る・・ 個体差の範疇です。成長すれば柄は長くなってきます。
右上の方にボケて写っている葉を見れば完全にスプーン形であるのが分かります。
>やや立ち上がる・・コモウセンの性質が入っているからと思います
>スプーン状の葉っぱでしょうか・・間違いなくスブーン形でトウカイモウセンゴケです。
なお前レスに書き忘れましたが、
トウカイモウセンゴケはトウカイ「コ」モウセンゴケと呼ぶことも多いです。
私の想像ですが、自然交雑種なので、どっちの血が多く入っているか、で名前にまでこだわる人が多いからだと思います。
また、ご存知とは思いますが、モウセンゴケの仲間は、北陸の山や北アの池塘や尾瀬沼でもよく見かける食虫植物ですが、
コケの名が付いてはいますが、コケ植物ではなく種子植物にあたります。
しかし、モウセンゴケも含め、滋賀の山は植物にとっても実に奥が深い山ですね。お隣の岐阜の山も併せ興味津々です。
まだ登れる間にセッセと通わねば・・焦りますね、ジジイとしては・・
貴方は、肉ばなれが完治するまで無理したらあきまへんよ。
〇ranko.de-suさん
>TVでアジサイはガクアジサイを改良して作った花
アジサイの原種はガクアジサイ、そのガクアジサイの異種で自生種がヤマアジサイ=サワアジサイです。
従って、数多い園芸種のアジサイにはヤマアジサイの血が入っているものもあります。
桜の花と一緒ですよ。ソメイヨシノ等の現在の桜の元を辿っていけばオオシマザクラやヤマザクラ等に行きつきます。
>アジサイが先祖返りしてガクアジサイになる事ってありますか?
あるようですね。長年同じように育てている筈の植物園の人からも聞いたことがありますし、
また翌年には、元に戻ったと言う話も聞いたことがあります。
私も1本のアジサイの木に普通のアジサイの花が咲いているの混じって、
ガクアジサイが咲いているのを見たこともあります。
アジサイに限らず園芸種の花は長く育てていると先祖返りが起きることは十分に考えられますよ。
自然の妙は人間の頭脳では推し量れません。
>昼咲き桃色月見草!!!
桃色はいりません、ヒルザキツキミソウだけでOKです。
通称で月見草と呼ばれている花は、正しくはマツヨイグサ(待宵草)で何種類かありますが全て黄色の花です。
>米粒のような南天の花(?_?)
当たり!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791670/
>この花の名前(?_?)でーす
花色が淡紅色(桃色)で、花弁と同色の濃色の2本の縞(しま)が入っていますので、
ヒメフウロ(姫風露)の花と実です。
よく似た花に北米原産の帰化植物のアメリカフウロがありますが、アメリカフウロの花は淡紅色〜白色まであり、
その花弁には、同色の濃く太い「縞」はなく、別色の細い糸状の「筋」が走っており、これが最大の相違点です。
また茎が全体に赤色を帯びている点や、花が終了間際になり結実期に入ると葉も含め全草が赤く紅葉しだす点、
それから等倍に拡大して見るとよく分かりますが、
雄蕊の葯(やく=雄蕊の花粉が入っている袋)が赤い、等々が、アメリカフウロとは違うので、ヒメフウロに間違いないでしょう。
また、赤い爪楊枝みたいなのが突き出ている(=花柱)のは実で
下のつけ根の萼に包まれ丸く膨らんだ所には種子が入っています。
これからだんだんと褐色に変わり焦げ茶色になり、花柱が裂けて種子を弾き飛ばします。
ヒメフウロの日本の自生地は滋賀の伊吹山と徳島の剣山だけのようですが、
現在は、これの外来種が多く日本に入って来ており、最近はそれらが野生化して
野原や道端のアチコチで見つかっています。よってアメリカフウロと間違えている人が大変多いです。
次に、ならばヒメフウロの日本の自生種と外来種の違いはあるのか?
外見ではまず判別不可らしく(当然私も分かりません)、DNA同定検査で遺伝子配列を調べ初めて違いが分かるらしいです。
よって、今回の貴女の写真のヒメフウロは、まず外来種で野生化したものと思われます。
書込番号:20987750
8点

色スレの皆さま、今晩は。
今日でスペインの写真は全て終わりです。
縦位置補正が上手く出来なかったので残っていたものです。
NikonP340ワイドではタル城変形強いですね(^_^)。
☆大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792000/
やはりマクロは一つ欲しいです。
キレキレの150mmはとても良いのですが、やはり長すぎます。
スレ主をしていて一番いやなのは、物欲沼に落ちていくことです(^_^)。
>この頭は
>スペインの方でしょうか^^
この方は某国の旅行者でした。一杯いましたよ(^_^)
>タクシードライバーさんでしょうか(笑)
タクシーに乗っていたら、給料がなくなる(^_^)。
自転車通勤になると写真が撮れない(^_^)
>ご自身で
>チャレンジしてください^^
いつでもチャレンジしています(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792016/
ISOの動きを見ていると最低でもISO1000ぐらいまでは使えるカメラが欲しいですね(^_^)
完全に物欲に駆られている(^_^)
>今回はsdQHでも良かったかも^^
今まさに雨、と言う天気でしたが、通り雨でした(^_^)。
☆yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792072/
紫陽花も雨が降った後の光が良く当たるところで撮りたいものです。
越後平野では、今の時期、天気は悪いのですが雨が少なく、肌寒いんです。今日久しぶりに25度を超えました。
>自然の妙は人間の頭脳では推し量れません。
この言葉どこかで使わせていただきます(^_^)
>花色が淡紅色(桃色)で、………
この解説はアカデミック。
書込番号:20988020
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は数日前に買物兼野鳥探索で散歩した時の写真です。
大きな神社の傍で川沿いに木が有るから野鳥が居るか?
と思うも不発で紫陽花と境内を撮ったのみでした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791971/
これはまだ瑞々しく見頃ですね…雨が少ないと花が痛むのも早いかもしれません。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791676/
お風呂の水面に反射した景色がきれいですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791847/
シロツメクサとミツバチが絵になりますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792000/
ムクゲの花ではないでしょうか?初めは芙蓉かとも思いましたが葉っぱが違いますね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791388/
山に入れば何気なく咲いていそうですが時期が合わないのか最近見れていません。
本当は比良山系の山へも行きたいところですが、急坂多いので控えています。
近所の低い山にも花が多く魅力があるので幸いです。
書込番号:20988146
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
こちら昨日は雨が上がっていましたが、一昨日は風が強かったようで、トマトやトウモロコシが何本か倒れたり傾いていたりしました。自分で作物を作り始めたら、妙に気になる天気です。
☆haghogさん
アップしていただいているスペインでの作例を見るたびに、やはり異国情緒を感じますね。しっとりした雰囲気も嫌いではありませんが、石のざらりとしてひんやりした感覚がガキの頃から好きで、実家でもその辺に転がしてある大谷石という石材によく腰をかけています。
マドリードの朝と題された作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790542/
上空を飛んでいる3羽の野鳥は猛禽類でしょうか、ついついそちらにも目がいってしまいます。
☆ranko.de-suさん
>今が一年で、一番忙しい時期でしょうか?
そうなんです、朝5時くらいから活動しないと、太陽が出たら、もうアウト。9時くらいまでしか体は動きません。
大洗のPRそちらでもよろしくお願いします。今日偕楽園に行ったら梅はほとんど採った後だし、確かに観光魅力度の順位も危うく納得しそうになりました(^^)。カワセミは声も聞こえませんでした。残念です。すでに子育てを終わっていたと思っていたツバメが営巣の材料をついばんでいたので、自分も撮ってみましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790404/
皆さん仕事にお忙しいようで、こんな表情にはとても撮れませんでした。カワセミ、近くで撮れるといいですね。花撮りの件は門外漢で、野鳥撮影の合間に撮ってはただリサイズしているだけなので、大和路みんみんさんに感謝です。
☆スモールまんぼうさん
何気に書かれていますが、
>どうも撮影現場には1ペアのコマドリが営巣しているようです。
根気よく待てば、また出会えそうな感じもしますが
って、とても羨ましいことですね。イワツバメではありませんが、上でranko.de-suさんに書きましたように、子育てが終わっていると思っていたコシアカツバメが営巣の準備をしていました。遅れてきたツバメかも知れませんが、こちらでもまだ姿は見られます。ひょっとしたらイワツバメもという妄想が駆けめぐっていますが、先入観にとらわれず、一度出かけてみます。
☆大和路みんみんさん
ranko.de-suさんへのご説明ありがとうございます。こちらお気楽に撮っているだけなので、改めて聞かれると、毎回しどろもどろです(^^)。
>カワセミも見ませんね
見るのはホオジロとアオジくらいです
あんな風にゆったりした場所でもやはりこの時期、野鳥は厳しいようですね。それでもこちらでは秋にならないと見かけないアオジがいるたけでも、ちょっとびっくりです。この時期アオジが見られるのは北海道だけじゃないんですね。
☆yamaya60さん
毎度こっそり勉強させてもらっていますが、長年尾瀬などでぼんやり見てきたモウセンゴケが種子植物とはびっくりです。それにしても毎度の詳しいご説明に感謝です。
本日は午後から慌ててチャリンコで偕楽園公園周辺を回ってきましたが、公園の管理事務所が草刈りを大規模に実施していて、オオヨシキリの営巣地もある程度葦が刈られていました。子育ては大体終わっている時期ではありますが、まだこれからという親もいるようで、ちょっとお気の毒です。
書込番号:20988571
4点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープだけれど ボケもいい!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792067/
ムラサキシキブって
実に目がいきがちですが
こんな花が咲くのですね^^
園芸種の先祖返りの話
興味深く聞かせていただきました^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792170/
マドリードの情景がよくわかり
構図のインパクトが感じられる
お写真ですね^^
>スレ主をしていて一番いやなのは、物欲沼に落ちていくことです(^_^)。
使わないのに買いたいのが「物欲」です
買って使い倒せば「物欲」とは言わないのでは^^
>ISOの動きを見ていると最低でもISO1000ぐらいまでは使えるカメラが欲しいですね(^_^)
完全に物欲に駆られている(^_^)
また「物欲」ですか(笑)
α7 お持ちなのに
何故でしょう?
書込番号:20988664
6点

haghogさん みなさん おはようございます
こんども
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープだけれど ボケもいい!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792187/
歴史のある神社のようですね^^
>ムクゲの花ではないでしょうか?初めは芙蓉かとも思いましたが葉っぱが違いますね。
ありがとうございます^^
ムクゲかフヨウかを判断するのも
難しいところですね^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792379/
ゴイサギでしょうか
こちらでは夏になって見てないです
>ranko.de-suさんへのご説明ありがとうございます。こちらお気楽に撮っているだけなので、改めて聞かれると、毎回しどろもどろです(^^)。
う〜ん
私のことじゃ無いのでは?
>アオジがいるたけでも、ちょっとびっくりです。この時期アオジが見られるのは北海道だけじゃないんですね。
暗いところで小さく写ってる写真なので
確信は無いのですが
スモールまんぼうさんがあげられた作例を見て
判断したした次第です^^
書込番号:20988687
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良かったので、暑くなる前にお散歩してきました。
狙いのハチと蝶は・・・撮れませんでした。(>_<)
意気込むと空回り〜。
オオヨシキリが高確率で見られるようになったので、この近くで営巣する可能性があるかしら。
また、コムクドリがせっせと餌運びをしています。
本日は、E-M1MarkII+300mmF4+MC-14での撮影です。
(いや〜オオヨシキリ撮影でピントが合わなくて苦労しました)
そして・・・ついにサクランボの味を確認しました〜。(^_^ゞ
◇yamaya60さん、haghogさん、ranko.de-suさん
ネタの報告なので連名にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791344/
を恐る恐る囓ってきました。
雨上がりの後なので、若干味が左右しそうですが・・・。。
黒くて、実を触ると柔らかく、ポロッと採れた物を選びました。
ん〜水っぽい!(^_^ゞ
味ですが、酸味が強めで僅かな苦み、甘みはかなり弱かったです。
結論:美味しくない
でした。(^_^ゞ
今日もコムクドリが実を採ってどこかに運んでいました。
巣があるようで、虫を咥えたオスがいました。
鳥さんには良くても、人の口には合わないようです。
◇haghogさん
今日はお天気が良いので、ハチさんを撮ろうとE-M1MarkII+300mmF4+MC-14を持って
出かけたのですが・・・あれぇ〜姿が見えない。(>_<)
意気込むと駄目ですね。
(利用中のLUMIX CLUB PicMateでハチのフォトコンが行われているので、応募ネタを
撮ろうと企んでいた(^_^ゞ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791972/
これもガクアジサイなのでしょうか?
ガクなしのアジサイに見えちゃう・・・。
◇大和路みんみんさん
>海の近くに咲いてるものと想像してました^^
確かにハマナスは海の近くでよく見られますね。
でも、陸地・・・水辺周辺でも見られますよ〜。
あのトゲトゲが痛いんだなぁ。
>この色だけなので寂しいです^^
白色もありますよ。
今日、覗いたら咲いていたので(ちょっと雨上がりで花が痛み始めていますが)
撮ってきました♪
ただし、今日は単焦点レンズ使用につきアップ気味な撮影です。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792000/
まぁ〜綺麗♪
って、大和路みんみんさんの活動時間早すぎっ!(*_*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791847/
クローバーの蜜・・・美味しいかな?(^_^ゞ
ミツバチさんも一生懸命、蜜集めのお仕事をしていました。
もう少し寄れれば良かったのですが、望遠レンズのテレマクロなので・・・
これが限界に近いかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792409/
ガクの枚数が多いと、これはこれで綺麗ですね。
我が家のガクアジサイもこのタイプだったら・・・・・・・・・・・・いいのになぁ。(^_^;
◇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791847/
ありがとうございます。
もう少し寄りたかったのですが、マクロレンズと違ってテレマクロの倍率が0.5倍なので
等倍だと小っちゃいですね。(^_^ゞ
今日はE-M1MarkII+300mmF4+MC-14で・・・と思ったのですが、見つけられませんでした。
意気込むと空振りしちゃう!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792183/
青色ベースでもよ〜く見ると赤紫色っぽいのもありますね。
綺麗な色合いで素敵です♪
◇アナログおじさん2009さん
この時期にコマドリが餌を持って移動するって事は・・・巣がどこかにあるのかな?と。
ヒナの声が聞こえないので撮影現場より少し離れた場所のようです。
(アカゲラの巣が少し離れた場所にあって、そちらはヒナの声が良く聞こえる)
コマドリの繁殖はてっきり、北の方かと思っていたのでビックリでした。
コシアカツバメが営巣の準備ですか。
北海道では見られないツバメさんだったと思いますが、営巣タイミングって微妙に異なるのですね。
ツバメさんの営巣・・・見つけられるといいですね。
書込番号:20989572
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日も、α7Sと50mmARTを持ち出したのに電池切れ(^_^)
なぜかバックアップで持っていたDP2Mで撮影。
やはりMerrillはDPM兄弟で撮るのが最高かも(^_^)。
☆nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792187/
これは美しい日本の夏の風景ですね。
すがすがしい空気が吹き抜けそうです。
かぜが、気持ちが良いから休んで行きなさいと良いそうですね。
>雨が少ないと花が痛むのも早いかもしれません。
どんどん痛んでいきます。昨日撮影したところは、近所では一番早く満開になり、夏を知らせてくれます。
今日のところは涼しいところで、夏休み前まで見ることが出来ます。
☆アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792385/
この青い色は美しい(^_^)。
>自分で作物を作り始めたら、妙に気になる天気です。
農家の方が雨風の強い盤に畑を見に行くことがあります。無理をなさらないように。
>マドリードの朝と題された作例
この中で飛んでいるのは燕です。
日本の燕より一回り大きく、なんか獰猛な感じがしました…(^_^)
☆大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792395/
ご近所散歩も風情がある。
>マドリードの情景がよくわかり
>構図のインパクトが感じられる
これは町を作った人の才能。撮影している人間は暑さでばてばて、死ぬかと思った(^_^)。
>また「物欲」ですか(笑)
>α7 お持ちなのに
>何故でしょう?
物欲とはそんな物です(^_^)。
ないからほしい(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792411/
この感じも良いですね。
70mmぐらいのマクロがほしい。
物欲です。
☆スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792613/
白の花びらの紋が良くでています。さすが。
>結論:美味しくない
さすが、トライするところが凄い。
と言いながら、私もいくつか食べてみましたが、うーんッ
>これもガクアジサイなのでしょうか?
ガクアジサイです。
周りを見ると、がくが開き始めています。
書込番号:20989955
5点

スレ主のhaghogさん
至急レスにつき写真なし、返レス待ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792675/
>これ囓ってみました。渋かった。
これ以前に貴方がレスし(書込番号:20896823)私が返レス(書込番号:20901900)したヒョウタンボクの実ですよ。
その時に書いた私のレス文
「夏から初秋に出来る赤い実は、2個が基部で合着してひょうたん形になるのでヒョウタンボク。」
「但し有毒で猛毒。鳥は食べると聞きますが、人間が生食すれば最悪の事態になりますのご注意。あくまでも観賞用です。」
飲み込んでいないでしょうね。大丈夫ですか?何処も異常ないですか?
撮影された時に齧ったとして8時59分、このレスの時刻は18時10分と言うことは9時間は経っていますね。
レスできていると言うことは大丈夫と考えていいんでしょうか?
返レスください、急いで。
書込番号:20990233
5点

>yamaya60さん、今晩は。
ご忠告感謝いたします。
毒のあるものとないものとあることは認識しておりました(^_^yamayaさんのおかげ。
苦いものには毒がある。
口の中の苦みだけが残りました。
トリカブトに準ずる毒があるようですね。失敗しました(^_^)。
とりあえず生きておりますのでご安心ください。
書込番号:20990456
5点

スレ主のhaghogさん
良かったあ・・・ずっとネットにつなぎっぱなしで返レス待っていました。
これで寝れる。
本日撮って用意していた写真は明日貼ります。
何でも口に入れたらあきまへんでー。
書込番号:20990536
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
yamaya60さん書き込みを見て、ビックリして出てきちゃいました。
E-M1MarkII+300mmF4+MC-14での撮影です。
◇yamaya60さん
ひ〜!haghogさん、危険な植物を口にしちゃったのですね。
yamaya60さんが慌てるのも無理ないかも・・・。
食用可能かどうか分からない実は迂闊に口にしてはいけないのですね。
haghogさんのレスがあったので、無事が確認できて良かったです。
◇haghogさん
yamaya60さんの書き込みを見てビックリしましたよ。
駄目ですよ〜迂闊に実を口にしちゃ。(>_<)
ご無事で何よりでした。
>さすが、トライするところが凄い。
私の場合は、桜の実だと分かっていたからです。
渋い恐れがあったので果肉を囓って果汁のみ舐めています。
書込番号:20990538
4点

色スレの皆さま、今晩は。
皆様にご心配をおかけしました。
改めて、反省いたします。
これからも、おっちょこちょいのスレ主をよろしくお願いいたします。
DP1Mにワイコン付きです。
書込番号:20990571
6点

☆haghogさん
いやあ、ご無事でよかったですね。確かに自然界には油断すると命取りになるものがキノコや山菜などにもたくさんありますからね・・・yamaya60さんもさぞかしご心配なされたでしょう。ご無事で何よりです。
話変わりますが、先日、ranko.de-suさんの
>ソフトに撮るのはコントラスト・シャープネス・彩度を落とせば良いですか?
というご質問に対して、
ソフトに現像するにはですか?
まずコントラストを下げてください。そうすると、若干明るくなるので、露出を少し調節、次にシャープネスを落とす。
シャープネスを下げても余り露出は変わりません。彩度を落としすぎると色がなくなりますので、最後の手段と考えてください。
という適切なアドバイスありがとうございました。大和路みんみんさんにご指摘を受けるまで気がつかなくて、お二人には大変ご迷惑をおかけしました。
・・・と慌てて出てきたものの、昨日は所用でカメラを持つことが出来ませんでしたので、一昨日の偕楽園公園内の池の周りのオオヨシキリ、まさかの飛び出しを予想しなかったSS設定の失敗、きちんと動きを追えず被写体は右や左に寄りすぎたり、ブレブレの様子など、ネタ写真で勘弁してください。
書込番号:20991048
4点

色スレの皆さま、おはようございます。
元気に仕事に行ってきました。
本当にお騒がせいたしました。m(__)m
α7Sに50mmARTです。
>アナログおじさん2009さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792993/
気がつくと飛んで行ってしまっているのは良くあるパターンです(^_^)。
>確かに自然界には油断すると命取りになるものがキノコや山菜などにもたくさんありますからね
肝に銘じます。
と開胃ながらヤマザクラの実味見していました。
懲りないスレ主です。甘みも薄く苦みも薄く酸味も薄い。
自然のものですね。当然食べていません(^_^)
書込番号:20991758
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α77U MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点 |
α77U MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点 |
α77U MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点 |
α77U MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点 |
こんにちはー
今日花が満開と聞き
出かけましたが....
ドシャ降りの雨〜雨〜
小雨になったすきに傘片手に撮ってきました。
ハナショウブと道端のアジサイ
折角の雨だったので みずみずしい梅雨の滴を
撮りこみました
今から濡れたカメラ レンズのメンテです (笑泣)
カメラ α77U
レンズ MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点
今時期はラベンダー アジサイ ハナショウブが見ごろなのかなぁ〜。
書込番号:20992475
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャラノキ(沙羅の木)の花 別名ナツツバキ(夏椿) 花は椿同様で全体がポトリ落下 |
シャラノキ(沙羅の木)の花 5枚の花弁の縁に細かいギザギザが特徴。 |
こちらの里山にもヤマアジサイ゜ |
こちらの里山にもウスノキの実 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
皆さん、昨夜はお騒がせ致しました、お詫び申し上げます。
ご本人の無事が確認できましたので安心してレスさせていただきます。
本日の写真は、昨日の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
また、スレ主さんが海外ご出張だったので、私からのコメントが溜まっておりそれらをレスさせていただきました。
他の方へのコメントは後日に・・ごめんなさい。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791619/
>バスターミナルで見かけた花
これはキョウチクトウでしょ、スペインで咲いているから地中海沿岸原産の和名セイヨウキョウチクトウかな?
日本のと多分一緒と思いますが、こいつは葉も花も根も全木有毒それもかなり強毒です。
木を燃やした時にでる煙まで有毒らしいですから、飲食絶対ダメ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792170/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792174/
>NikonP340ワイドではタル城変形強いですね(^_^)。
上にリンクした写真しかExifが出ていませんが、出ていないのは樽状変形を修正された写真ですか?
Exifが出ている方の焦点距離は5.1mmになっているので35mm換算にすると24mm、P340の最広角ですよね。
こんなもんじゃないですか、奥行き感が強調されて良いと私は思いますけども・・
これの前の機種P330を改造したもの(マクロフィルターを装着する為)をまだ使用していますが、
植物のマクロ撮影では全く分からず気になりませんが、
以前にマイワイフが香港へ遊びに行った時P330を貸したんですが、彼女が撮影したビル街の写真では樽型歪みが出ていました。
私はこんなもんや、と気になりませんでしたが、どうしても気になったら編集ソフトで修正するしかないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793177/
これはサカキ(榊)の蕾でしょ、中央に一つだけ開いている花がありますがサカキの花に似ています、
>この環境だけ色が悪い
ホントに悪すぎで判別困難すぎますが、
ただ蕾が艶っぽい白、その付き方や形状、花の開きから覗く雄蕊、葉っぱが肉厚である、蕾がついている枝が緑の新枝
であることからしてサカキだと思います。
サカキとは、日本・中国・朝鮮半島原産で、ご存じの、神棚にささげたり、
神社の神主さんがお祓いのときに左右に振り回す木の枝や葉のアレです。神社にはなくてはならない木です。
こちらではサカキが少なくヒサカキ(姫榊・非榊)と言う代用木がまかり通っていますが、葉も花も蕾も異なります。
サカキの開花時期はこれから夏頃まで。ただ、サカキの花を撮るなら真下からがベストアングルですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793176/
マメ科の鞘に入った実ですが、葉っぱの写りが水平方向なのでハッキリしませんがハナズオウの実ではないかな?
結実時期も6月ぐらいからだし、実のなり方がよく似ていますので・・当たり確立70%。毒性不明につき飲食禁止。
ハナズオウ(花蘇芳)はマメ科ハナズオウ属で中国原産。
春に葉の展開前に紅紫色(濃ピンク)の花を枝や幹一杯に咲かせる木です。白花もあります。
マンションなどの玄関前や脇の庭の植え込みや公園等に使われ、目にする機会が多い落葉低木です。
日本に自生種は存在しません。写真は撮ったことないのでネットで検索してください。
書込番号:20992730
7点

こんばんは☆彡
またまたお久しぶりです。
コンデジの話になってしまうのですが、5月の中ごろにXQ2のレンズが引っ込まなくなってどうにもならなくなり、後釜として先々週ちょっと思い切ってG7XUを買いました。
何回か撮りましたが、普段持ち歩きには贅沢なコンデジですねえ♪
>haghogさん
写真で見ている分にはきれいですが、猛毒なんですねえ。こわいこわい・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792675/
久しぶりに色スレのぞいたら、なんか逼迫した会話になっていてびっくりしました(^_^;)
>大和路みんみんさん
90mmマクロいいですねぇ〜^^ぜひ使ってみたい一本です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792408/
今年は忙しいので、α6000でアジサイを撮らずに終わりそうです。
書込番号:20992957
4点

皆さんこんばんは。
最近ログインが維持されないなぁ・・・
まぁ良いや。
だいぶ子蜘蛛たちが巣立ち始めた。
先日から親ネコハエトリの姿を見なくなったので、あとは順番に巣立って行くだけなのかも。
一匹は自室にいます、犬の散歩中に自分か犬に付いてたみたいで部屋に戻ってちょっとしてから居るのに気づいた。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793174/
紫陽花の季節ですね。
近場にも咲いてるんですが、今はネコ(ハエトリ)の方が気になるので。
先日カメラを持ってなかったので撮れなかったんですがネコハエトリが蟻にネコパンチしてました。
滅多に見ない瞬間だったので撮りたかったなぁ・・・
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792398/
紫陽花もいろいろ種類があるので楽しめますね。
色の違いでまた違って見えるし。
7SにFREEWALKER2.0/20です。
スマホは帰ってきたときに手持ちカメラがこれしかなかったのでズームで無理矢理寄せてます。
やっぱりスマホでのズームはorz
Lumiaって写り良い方なんですけどね、それでもズームは・・・
書込番号:20993141
4点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
赤い実は美味しそうに見えますね〜〜(汗)・・・(^^;
久々にアジサイ撮りたくなりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792674/
アナログおじさん2009さん
オオヨシキリというんですね〜〜初めてみました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792995/
スモールまんぼうさん
おお〜!!
これは羨ましいです〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
ranko.de-suさん
すごい解像ですねぇ・・・(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790401/
大和路みんみんさん
クロにゃーん!
かわいい(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2791537/
準特急Tr.さん
G7XUおめでとうございまーす(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793514/
では、また〜!
書込番号:20993221
4点

色スレの皆さま、今晩は。
お騒がせスレ主が元気にやっております。
朝と同じα7Sに50mmART。
本日はお仕事日だったので、少ししか有りません。
☆やつほーさん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793351/
アジサイには雨の調べが美しいです。
今年は空梅雨みたいになってきました。
☆yamaya60さん、今晩は。
昨日はスミマセンでした。色々ご教授ありがとうございました。m(__)m
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793443/
ナツツバキと言う言葉を初めて聞きました(大和路さんが使っていたかも)
本当に椿に似た感じなんですね。
>これはキョウチクトウでしょ………
キョウチクトウが猛毒名事は子供の時から親に習っていました。
逆に、キョウチクトウの花をまじまじと見たことはありませんでした。気をつけないと、又騒ぎを起こしそう(^_^)
>出ていないのは樽状変形を修正された写真ですか?
この4枚は同じ日に現像したもので同じソフトで行いました。iPhotoです。
なんでExifが飛んだかのは解りません。
>これの前の機種P330を改造したもの(マクロフィルターを装着する為)をまだ使用していますが、
P330と340は兄弟機種で、確か10枚までRAW連写が出来るので購入した記憶があります。
これは最悪の機種で、RAWデータが壊れている。USBで充電できないなど、欠点が解消するまで半年かかりました。
最後は充電器とバッテリーを購入しています(^_^)。
でも使いやすい機種なので、まだ手元に残してあります。
>これはサカキ(榊)の蕾でしょ、中央に一つだけ開いている花がありますがサカキの花
ヒサカキは教えていただき良く覚えています。京都巡りではヒサカキが終わりの時期でした。
こちらが榊なんですね。高野山の上で、買った記憶があります。高野山の上ならばヒサカキ出なく榊なんでしょうね。
榊の花なぞ思いも寄りませんでした。でもどこかで見たような気がしておりました。咲いたばかりだったのでアップしました。
色が悪いのは、緑かぶりなのか、この場所に異常な光があるのかは解りませんが、ここだけ色がおかしくなっています。
>ハナズオウの実
ここは通勤途中の梅林の中にありました。半耕作放棄地なので、地主さんにことわって、梅の剪定をしています(^_^)。
来年どんな写真が撮れるやら(^_^)。
4月頃咲くようなので、その時花も撮って見ますね(^_^)。
☆準特急Tr.さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793513/
私のカメラもこの画面になって使えなくなりました。
カラータイマーなのかな(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793515/
キャノンさんのカメラ最近触っていないな。7年前に買ったのが最後かもしれません。
当時の色と比べると抜群に良くなっていますね。ご購入おめでとうございます。
>逼迫した会話になっていてびっくりしました
スレ主が挙動不審なので大変なことをしてしまいました。
☆まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793590/
綺麗な色が出ていますね。
これだけ見ていると、本当にかわいい。
>ログインが維持されないなぁ・・・
私のコンピュータもログインが維持されなくて、時々、ワイファイを切ってみるとつながります。
ウイルス感染はなさそうなんですが………。
>スマホでのズームはorz
私も同意見です(^_^)。
☆にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793602/
このシーン映画の中でよく使われるところですよね。
フランケインシュタインの逆襲という映画で使われたのを覚えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793605/
歴史は観光スポット
政治家が忘れないで欲しい言葉です。
書込番号:20993341
7点

>haghogさん
本格的に雨が降ってきて、雨音で起きてしまいました
和歌山の南部大雨みたい、被害ないといいんですが
ハスとアジサイの話題が多いですね
昨日はあじさい寺と三連水車見てきました
梅雨全く降ってなかったんですが、田植えには必要ですね
パナFZ200とキャノン7D 雨の中うろうろしてきました
書込番号:20993681
5点

haghogさん みなさん おはようございます
昨日は休日出勤で
遅く帰ってきましたので
来れませんでした
今回は
昨日の朝に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 名前がわかりません
2枚目 トラノオの仲間?
3枚目 シモツケ
4枚目 名前がわかりません
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792610/
オオヨシキリ
近い!
こんなに大きく写したことがありません^^
>まぁ〜綺麗♪
って、大和路みんみんさんの活動時間早すぎっ!(*_*)
この日は出張だったので
いつもの時間より早い目です^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792672/
ブレてない!
他にDP3mもお持ちなんでしょうか
>ご近所散歩も風情がある。
アジサイに風情を感じるとは
さすがです^^
>これは町を作った人の才能。撮影している人間は暑さでばてばて、死ぬかと思った(^_^)。
ご謙遜ですが
左上に旗が入ってるのが
なかなかのものです^^
>物欲とはそんな物です(^_^)。
ないからほしい(^_^)。
具体的には
ボディは何がほしいのでしょうか?
>70mmぐらいのマクロがほしい。
物欲です。
換算105mmですね
じゃ〜
α7SにFE 90mm F2.8 Macro G OSSで
よろしいんじゃないでしょうか^^
♪yamaya60さん おはようございます
緊急連絡
ありがとうございます
haghogさんだけでなく
私も含め みなさんが
ヒョウタンボクノの実の怖さが
わかったと思います^^
上の花の名前教えてください^^
♪haghogさん おはようございます
ご無事でなによりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792822/
こんどはF4アンダーですね^^
書込番号:20993721
8点

haghogさん みなさん おはようございます
こんども
昨日の朝に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 ビョウヤナギ
2枚目 アガバンサス
3枚目 サンビタリア?
4枚目 エキナセア(ムラサキバレンギク)
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪yamaya60さん おはようございます
>何でも口に入れたらあきまへんでー。
わたしも
haghogさんと同じく
おっちょこちょいなので
気をつけないと^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792854/
>yamaya60さんの書き込みを見て・・・のイメージです
なんて叫んでるのでしょうか(笑)
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792866/
>スペインのレストラン。日陰でビールが良いな
もちろん
一杯やられたんでしょうね^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792995/
お〜バチピン!
流し撮りでしょうか?
>大和路みんみんさんにご指摘を受けるまで気がつかなくて、お二人には大変ご迷惑をおかけしました。
なにか指摘しましたっけ?
ハイライトを落として
とにかくコントラストは強くならないように
シャープはデフォルトか被写体によっては下げるのが
好みです^^
書込番号:20993754
7点

haghogさん みなさん おはようございます
こんども
昨日の朝に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793177/
太陽光が強くなり
色温度が上がったのでしょうね^^
♪やつほーさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793351/
MINOLTA AF 50o 1:1.7 単焦点
鉛入りでしょうか
重厚な写りですね^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793448/
シャラノキ
清々しさを感じる花です^^
書込番号:20993784
7点

haghogさん みなさん おはようございます
こんども
昨日の朝に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
にゃんこ4連発^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪準特急Tr.さん
PowerShot G7 X Mark II
ご購入おめでとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793515/
さすが1インチセンサー
いい写りです!
90mmマクロいいですねぇ〜^^ぜひ使ってみたい一本です。
使ってるレンズの中で一番シャープです
それに手振れ補正も強力です^^
♪まったりと!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793590/
ISO6400
へっちゃらですね!
>紫陽花もいろいろ種類があるので楽しめますね。
色の違いでまた違って見えるし。
そうなんです
同じアジサイでも
色を微妙に変えるんです^^
♪にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793602/
ちょい絞り
にほんねこさんのこだわり^^
>クロにゃーん!
かわいい(^^
今回も
別のくろにゃんこです^^
夜にまた〜^^
書込番号:20993833
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
逆光の朝陽に映えるオカトラノオ 日当たりのよい草地に地下茎を伸ばして増える |
シャラノキ 花の大きさ5〜6pで葉の縁は丸い波形 成長すると幹は樹皮が斑に剥れる |
←仲間のヒメシャラ(姫沙羅)は小ぶりで2pぐらいで判別容易 花期は少し遅くまだ蕾 |
ようやく蕾も色付きだしたノカンゾウ(野萓草) 今年は例年より半月ほど遅い |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は雨、梅雨らしく降ったり止んだりのドンヨリ空模様です。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793813/
>1枚目 名前がわかりません
トウネズミモチ(唐鼠モチ)の花です。
モクセイ科で中国原産の外来種で街中の街路樹や公園樹に多いです。
同じ仲間のよく似たのにネズミモチがありますが、これは日本原産で山地に多く公園樹にもあり花付きはネズミモチの方が豪華。
花期はトウネズミの方は6〜7月、ネズミの方は5月〜6月なので、現在咲いているのは殆んどがトウネズミです。
花色はネズミの方が真っ白、トウネズミはちょっとクリームがかった白。両方同時比較でないと分かり辛いかも。
鼠の糞に似た実が出来ると、両方とも黒色でネズミはラグビーボールでトウネズミはサッカーボール、
また、同じ黒でも濃度と艶が明らかに違うので判別は可能です。
実のないときの判別方法は、トウネズミの方は葉っぱの裏面を陽にかざすと葉脈が透けて見えますが、ネズミの方は見えません。
なお、両樹とも実は漢方薬の原料に利用されています。薬になる実には必ず毒性も含まれていますから飲食ダメ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793817/
>2枚目 トラノオの仲間?
残念でした、違いました。これはホザキシモツケ(穂咲下野)という木の花です。
3枚目の写真のシモツケの仲間でバラ科シモツケ属。
山地の湿地湿原に生える落葉低木で、公園に咲いていたとしたら間違いなく移植か栽培物です。
自生種は、霧ケ峰と日光戦場ヶ原だけという絶滅危惧種でしたが、最近保護が徹底したので解除されています。
私もかつて現役だった東京時代に日光や霧ヶ峰に何度か出かけましたが、凄い群落に出会っています。
初夏から夏にかけて咲き、花弁と同色の淡紅色の雄蕊が花弁より長く突き出ます。これはシモツケにソックリです。
茎の先に穂を出し密生して花を咲かせます。葉も楕円状の披針形で互生しているのがよく分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793820/
>4枚目 名前がわかりません
コムラサキ(小紫)の花のように見えます。
ムラサキ御三家と私が勝手に呼んでいるのは、ムラサキシキブ(紫式部)・コムラサキ(小紫)・ヤブムラサキ(藪紫)で、
それらの実はご存じのとおり、秋に小さな紫色の丸い実が枝に塊まって付く落葉木です。
以下は、上述のムラサキ御三家の判別方法です。
まずヤブムラサキは、他の2種に比べ茎も葉も花の蕾も萼も全身毛だらけで、葉や茎の下に花も実も付けます。
他の2種は、いずれも葉の上に花も実も付けます。
よってヤブは、晩秋に葉っぱが枝から落葉すると、その美しさの真価を発揮しますので大変判別しやすい。
ムラサキシキブとコムラサキの判別はちょっと難しいですが、葉に注目します。
葉の大小は、コムラサキはやはりシキブより小さく細い。しかし生育環境によっては分かり辛い。
なので、第1の決め手は、両樹とも持っている葉の縁のギザギザの鋸歯の付き方に注目します。
御本家のシキブは葉の周囲全周に鋸歯がありますが、コムラサキは葉の真ん中から先にかけての半分にしか鋸歯はありません。
第2の決め手は、枝に付いている葉(葉柄)と花(実)柄の位置に注目します。
シキブは、枝に葉がついている所(腋)に花柄(実)を付けますが、コムラサキは、その腋よりホンの2〜4mm程上に付けます。
つまり葉がついている位置と花のついている位置に差があると言うことです。
最後に、花(実)付きのスケールで、コムラサキの方が多く塊りになっていますが、シキブの方はそれよりは少ない。
しかし、これも両樹同時比較か、馴れがないと分かり辛い判別になります。
以上の判別方法から、この写真では葉が細く小さいようだ、
大変分かり辛い写りですが、どうやら鋸歯が上半分にしか見えないようだ、なのでコムラサキと判断しました。
紫御三家の写真による判別には、花や葉の周辺のクローズアップが必要です。
私の紫御三家の写真は、全てクローズアッブした写真でレスしているのはそのためで、
当然ながら全体写真も撮ってはいますが、レスには使用せず貼っていません。
まあ、撮影目的が違うから仕方ないか・・
本日の写真も、一昨日の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20994757
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は梅雨時らしい天気で雨が降ったり止んだりでした。
昼頃は殆ど降っていなかったので山沿いの公園を散歩して来ました。
カメラはペンッタクスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6です。
紫陽花はあまり植えてなかったのですが、山裾では自生っぽい木が多く季節の花を愉しめました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792675/
よく在りそうな実ですが、食べる勇気はないです。
猛毒だそうで、少量だったのが幸いでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793644/
良い色味だと思いますが、実物を見ると微妙な違いでしょうか。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793817/
花序にはピシッとピンが来つつ、背景は滑らかなボケ味ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792611/
エサを咥えた姿がばっちりですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793443/
特徴的な花びらのギザギザ感がよくわかります。
ムラサキシキブとコムラサキの違いはとても参考になりましたが、花だけでは区別が難しいですね。
葉っぱの鋸歯と花の付き方で今回のはムラサキシキブだと思えました。
書込番号:20995132
5点

皆さんこんにちは。
今日は大漁だったけど、逃げられる事が多かった。
>haghogさん
FREEWALKER2.0/20は良いですよ。
安いけどよく写ってくれる。
無限遠無いけどね(ボソ
>大和路みんみんさん
7Sは高感度が使えるので助かります。
虫撮りには良い機種ですね。
すっかり7Rの出番が減りました。
今度花メインで撮影に出る事があれば7Rを使ってあげるかな。
せっかくセンサークリーニングしたことだし。
7SにFREEWALKER2.0/20です。
子蜘蛛もほとんどが巣立って行ってあと数匹になった。
雨上がりで一気に出て行っちゃいました。
ゴミグモが居なくなってたのがショックだ・・・
書込番号:20995391
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
こちら梅雨本番といった感じで朝まで小雨が降っていましたが、それでも日中は曇天で、農作業日よりとなったため、畑でうろうろの一日でしたが、プロの農家の方はどんな風にやっているんだろうと、遠回りして「視察」に出かけました。
が、午後にもかかわらず、お馴染みの野鳥が姿を見せたので、本来の目的はすっかり忘れ、毎度の野鳥撮影となりました。ちょっとへばっていますので、この辺でこっそり貼り逃げします。2枚目はノスリです。
書込番号:20995474
4点

色スレの皆さま、今晩は。
1週間が終わり、ようやく調子が戻ってきました。
今朝は雨模様の中、α7SとsdQHを持ちだして色味比較をおおないましたが難しいです。
現像まで考えると、その場にコンピュータが必要ですね。
☆源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793819/
これは凄い、蓮の花をこれだけ近くで見たことはありません。
時々はまります(^_^)。
>和歌山の南部大雨みたい、被害ないといいんですが
この時期になると毎年、大雨のニュースがありますね。
最近は特に激しいんで心配です。
☆大和路みんみんさん、今晩は。
怒濤の4連投。レスの言葉探しが大変です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793817/
色のないのは見たことがある気がします。
野草のことは、yamayaさん待ちです。
>他にDP3mもお持ちなんでしょうか
DPM三兄弟はしっかり仕事しています。
しかしSD1Mの処遇を考えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20988020
ここの話。
>左上に旗が入ってるのが
>なかなかのものです^^
ばててては他のことなんか考えていませんでした。考えなくても絵になる風景は良いです。
>α7SにFE 90mm F2.8 Macro G OSSで
それも選択肢の一つですね(^_^)。
実は物欲の方向が違うんですよね(^_^)。
さて困った(^_^)。
>こんどはF4アンダーですね^^
これは白の描写を出すためにアンダーにしたものです。
白にも白の表情がある。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20993754
のレスから
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793841/
サムネールを見たときはもうひまわりかと思いました(^_^)。
綺麗な黄色の夏の花ですね。
>>スペインのレストラン。日陰でビールが良いな
>もちろん
>一杯やられたんでしょうね^^
もちろん、ビールを1杯飲みました。もう少し、危ない感じのバーで(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20993784
のレスのお返事
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793851/
緑がいっぱいになりましたね(^_^)。
>太陽光が強くなり
>色温度が上がったのでしょうね^^
多分全周緑色のためにこんな色になったんだと思います。
明日sdQHで撮り直してみる予定です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20993833
ねこさんシリーズも良いですね。
☆yamaya60さん、今晩は。
☆nakato932さん、今晩は。
☆まったりと!さん、今晩は。
☆アナログおじさん2009さん、今晩は。
又後ほど。
書込番号:20995601
4点

>haghogさん
また、また、、不定期便!でございます !!
ニコングレーで、ございます。
鎌倉、、円覚寺、、紫陽花でございます。
ご査収願えればと、、!!!
書込番号:20995655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
今度はα7Sに24-105mmARTです。ISO設定をAuto西竪盛りが50になっていました。
☆yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794113/
甘草の花というと佐渡を思い浮かべます。
例年、tぴうかここ10年ぐらい前から6月の下旬には咲き始めているのですが、今年はまだ花の便りが来ておりません。
少し寒いのかもしれませんね。
今日は越後えいやも梅雨の天気で、昼間から18度とか債務委気温を記録しています。
☆nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794193/
こうした花に目が行かなかった人生でしたが、スレ主をやっていて、少し人生が変わった感じもしています。
>猛毒だそうで、少量だったのが幸いでしたね。
食べなくて良かった。と言うより渋くて食べられなかったが正解です(^_^)。
以後気をつけます(^_^)。
☆まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794259/
言い解像度を見せてくれますね。
>無限遠無いけどね(ボソ
こういうのは役割分担なので良いと思います。
ISOが早くならないsdQHを使用している身としては、役割分担はよく解ります。
☆アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794283/
解っているんだったら教えてください(^_^)
書込番号:20995703
4点


haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 名前がわかりません
2枚目 ハギ
3枚目 ダリア
4枚目 サルビアグァラニティカ
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793644/
>今日は撮って出しが出来なかった。
Jpeg設定ができないのでしょうか
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793821/
プールが蓮池に^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794110/
クリアな写りですね!
いかにもトラノオって感じ
>紫御三家の写真による判別には、花や葉の周辺のクローズアップが必要です。
私の紫御三家の写真は、全てクローズアッブした写真でレスしているのはそのためで、
当然ながら全体写真も撮ってはいますが、レスには使用せず貼っていません。
トウネズミモチ ホザキシモツケ ムラサキシキブ
丁寧な解説ありがとうございます^^
こんどアップでも撮ってきます
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794193/
ナンテンの花
うちの垣根にも一杯咲いています^^
>花序にはピシッとピンが来つつ、背景は滑らかなボケ味ですね。
minolta ROKKORレンズの特徴です^^
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794261/
アオオビハエトリ
宇宙人みたいで可愛い^^
>今度花メインで撮影に出る事があれば7Rを使ってあげるかな。
使わないなら
売却された方がいいのかも
私も持ってます
書込番号:20995847
6点

本日2回目・・・事務連絡です(^^)
☆haghogさん
2枚目は最後に書き込んでいますがノスリです。ピンぼけにつき、大リサイズしています。ではでは〜。
書込番号:20995906
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 アガバンサス
2枚目 バラ
3枚目 名前がわかりません
4枚目 クレマチス
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794283/
ノスリって
正面から見ると
フクロウみたい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794329/
>今朝は雨模様の中、α7SとsdQHを持ちだして色味比較をおおないましたが難しいです。
楽しみにして見ましたが
全部sdQHですね
>実は物欲の方向が違うんですよね(^_^)。
さて困った(^_^)。
どうお困りでしょうか?
>これは白の描写を出すためにアンダーにしたものです。
白にも白の表情がある。
白飛びしないようにでしょうか
ハイライトは下げたら質感がでますよ
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794348/
オータスですね!
想像以上の前ボケ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794329/
α7Sの方が発色がいいですね!
でもなんでISO50設定なの?
♪夢心さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794439/
ラブ イズ オーバーじゃなくて
アジサイ イズ オーバーですね^^
気持ちが明るくなります^^
書込番号:20996033
8点

haghogさん、皆さん こんばんは
※色いろいろ は 初めての参加だと思います
スカイマーク 145 と 第三かいうん丸 の 並びです
水平尾翼が ちょっと切れてしまいました。
※陽炎で揺らいでいます
書込番号:20996157
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この里山でも咲き始めたムラサキシキブの花 |
藪の中の踏み跡のすぐ脇にひっそり咲いていたササユリ 勃々、終了間近か |
和紙原料コウゾの熟した実 今年のは最高に甘かった、10粒以上は食ったかな |
これは珍しい、初めて見た6弁のソヨゴの雌株の花 丸く赤い実も早や出来かけていた |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
今日は晴れました。気温上昇中、30℃は越えそう、蒸してます・・・真夏日です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794194/
>花だけでは区別が難しいですね。
御意。とくに花は外見では違いがあるとは思えませんね、花柄の付く位置が違うだけのように思います。
実が出来るとコムラサキの方は実付きがいい=花が実になる確率が高い、その代りシキブと比べると実がやや小粒、
なので御三家の中では最も見栄えが良いから、貴方の能力・経験からすると判別は大変分かり易いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794199/
>葉っぱの鋸歯と花の付き方で今回のはムラサキシキブだと思えました。
さすがです、当たりです。鋸歯葉の形状から間違いないです。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794417/
>1枚目 名前がわかりません
これはエゴノキの若い実じゃないかなあ・・
真ん中辺りにボケて写っている実の先に長いひげの様な花柱が1本見えているし
実の先が尖ったもの(花柱が取れてなくなった形跡)もあるし、
葉っぱがエゴノキの葉に似ているように見えるし・・当たり確立60%。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794483/
>優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
これが、貴方の写真で判別するのに迷う原因なんですけどね・・(撮影目的の違いと分かってはいるものの・・)
>3枚目 名前がわかりません
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)の花です。
7月頃から夏一杯咲き続けます。欧州南部の原産で明治期に日本に輸入されているシソ科の落葉低木です。
花も葉も大変香りが良いのでハーブとしても人気があるように聞いています。
葉に特徴があり、写真にも写っていますが細長く光沢があり5〜7枚ほどがくっついて手のひら状になっています。
ニンジンボクという名前は、この葉がチョウセンニンジン(朝鮮人参)に似ているところからつけられたようです。
写真のように枝の先端に輪生状の穂をだし、不鮮明ですがシソ科の花らしい形の淡紫色の花が咲き始めていますね。
野草でない栽培種なので、私の知っている知識・情報はこのくらいかな・・
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20996905
8点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
☆haghogさん
大丈夫ですか、異常はありませんか
そう言えば以前、私もグミの実だと思い食べた実が
グミの実では無かったことがありましたがymaya60さん
の見立てで食Okのウグイスカグラ実でセーフでした。
それから、ソフトに撮る方法の アドバイスありがとうございます!
お陰様で、スレ主さんを始め皆さんの作例を拝見しISO感度設定など
色々教えて頂き以前に比べ、少しはまともな写真が撮れる様になった
気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792822/
これもアジサイですよね 私も撮れましたよ〜ヽ(^。^)ノ
☆yamaya60さん
毎回、お花の解説ありがとうございます!
お陰様で色々と物知りになりました。
今年から草花木を撮るようになりましたが、種類の多さに
ビックリしています。(@_@。
>私も1本のアジサイの木に普通のアジサイの花が咲いているの混じって、
>ガクアジサイが咲いているのを見たこともあります。
探してきました、同じ株゛の何本も伸びている茎の一本にアジサイが
残りの花はガクアジサイと言うのがありましたよ
それから、アジサイの花の中にガクアジサイの真ん中にある青い球体が
多数あるアジサイがありました、これって先祖返りの途中でしょうか?
それとも普通なんでしょうか?
写真をのっけます!
G7とGH5 レンズはパナ14-140 100-400です
1 同じ株からアジサイが一輪咲いていましたよ。
yamaya60さん探し出しましたよ
2 アジサイの花の中にガクアジサイにある丸い粒々が(?_?)
3 これもアジサイですか?
4 昼顔をネットで検索したら
上戸彩 カトリーヌ・ドヌーブ(?_?)(どちらの昼顔が好みですか(@_@。)
書込番号:20997340
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
夫と週末鳥撮りしてきた時の写真をアップします。
この時期「声はすれども姿なし」な季節で、撮影が難しいですね。(^_^ゞ
エゾハルゼミが何故か地面に・・・。
折角なので色々な角度から撮ったうちの1枚です。(普段、こんな角度から見られないので)
撮影はE-M1MarkII+300mmF4+MC-14です。
◇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2790371/
山里近くだと時々出没します。
野付半島近くでは、近すぎるほど寄ってきますよ。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792610/
>オオヨシキリ
>近い!
いえいえ、まだまだ・・・遠いです。
トリミングしているので、近く見えているだけですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792854/
>なんて叫んでるのでしょうか(笑)
「え゛〜っ!(*_*)」
ですね。(^_^ゞ
◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794113/
蕾の付き方がエゾカンゾウみたいと思っちゃいました。(^_^ゞ
開花が遅れているのですか・・・。
ノカンゾウも花が咲いて散るまでの時間は短いのですか?
◇nakato932さん
運良く近い位置(普段はすぐ逃げちゃうので近づけない)で撮る事が出来ました。(^o^)
コムクドリ、只今子育て大忙しですね。
今日、お買い物へ行くときに、コムクドリの巣を発見しました。
民家の換気口のフードにスッと入ったので・・・間違いないです。(ヒナの声も聞こえた)
しか〜し、2階のフードだったのでヒナの顔は見えず・・・。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794193/
南天のお花、可愛らしいですね。
うぉ〜ISO1600での撮影。
花に水滴がついているので、日射しがなかったのですね。(>_<)
書込番号:20997371
4点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
本日、第二弾めは、オール>くる禁< でーすヽ(^。^)ノ
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792386/
流石、凄いブルーです 半逆光で立体感があります。
ソフトに撮る方法、お手数をおかけして、申し訳ございませんでした。
日曜日(25日)、いつもの公園に行ってみましたがカラス以外の
鳥さんは姿を見せません もう最悪の状況です(@_@。
☆スモールマンボウさん
>結論:美味しくない
でしょう(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792611/
E-M1markUとM300F4の組合せはシャープでやはりグッドですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792854/
ヤマザクラの実を食べた時のイメージですね〜。
悲鳴が聞えて気もしたよ、北の空から 写り凄いでーすヽ(^。^)ノ
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792397/
飛鳥の国は色々な花が咲き、名所旧跡が沢山あり、それに対して
私の住む彩の国は何にもありません。(/o\)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2792187/
構図が最高ですね
奥行が伝わってきます
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793602/
大谷石の切り出し跡ですか?
涼しいそうですねぇ 今度、一度行ってみます
紫陽花の花を探して、出会った(くる禁)さんでーすヽ(^。^)ノ
GH5+100-400で
1コガネクモ
2コガネクモの頭が人の顔に見えます 閻魔様
3アブの顔はヘッドホンを付けた仙人
4 ハチ
書込番号:20997401
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
昨日は早く寝てしまいました。
天気が悪いのと、sdQHの良さを再確認しに、いつもの梅農園に行ってきました。
sdQHに50mmARTです。
☆夢心さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794435/
いいろでていますね。花の柔らかみが伝わってきますね。
梅雨らしい天気。
こちらはまだ、良い天気と寒い空気が居座っています。
☆大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794417/
画像のゴミかと思ったら、蜘蛛の巣なんですね。
夏が近づいてきましたね(^_^)。
>Jpeg設定ができないのでしょうか
継子扱いしているわけではないんですが、時々大きく色温度がずれてしまいます。
説明書を読まないと。
これがまた厚いんだ(^_^)
☆アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794495/
えっあれってノスリだったんですか。
スレ主は、本当に解らん人間なので、クイズにはスルーすることもあります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794505/
アゲハ、綺麗に撮れています。
☆大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794479/
これは良い色だな(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/?lid=myp_notice_comm#20995703
itiou
a7s 一応α7Sでアップしたんですが、色温度の調整がかなり必要でした。
>ハイライトは下げたら質感がでますよ
試してみますね。
>でもなんでISO50設定なの?
α7Sが悪い子だからです(^_^)。
☆J79-GEさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794554/
多分、鉄鳥のスレでお目にかかったかもしれません。
これからの時期はカゲロウとの戦いですね。
☆yamaya60さん、こんにちは。
☆スモールまんぼうさん、こんにちは。
☆ranko.de-suさん、こんにちは。
後ほどレスいたします。
書込番号:20997569
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日2度目の登場です。(^_^ゞ
撮影機材はGH5+300mmF4+MC-14です。(私の最重量機材)
ちょっとAFと連写が遅くなる時もありますが、AFの精度はこちらが好感触。
やっぱり遠いと5軸手ブレ補正が使えない分、撮影は大変・・・。(^_^;
◇ranko.de-suさん
入れ違いになっちゃいましたね。(^_^ゞ
ってことで、レスを書いたくらいにして。
GH5+300mmF4+MC-14もAFの速度が程々(少し遅い)、レンズだけの手ブレだけになりますが・・・
写りはなかなかシャープですよ。
300mmF4+MC-14の写りの良いレンズですからでしょうね。
5軸手ブレが使えたら、凄く使い勝手が良くなるのですけれどねぇ。(´。`)
全てトリミング&リサイズしてありますが、近くから遠くまで・・・こんな感じの写りになります。
でも・・・一言。
このレンズ・・・やっぱ重い!(^_^;(100-400mmが軽く感じるくらい差がある)
5軸手ブレ補正に慣れてしまうと、レンズだけの補正は300mmF4+MC-14クラスの手持ちは
遠くの被写体を狙うときは厳しく感じます。
2枚目のキビタキ、やや近くだったとは言え、よくSSが1/15秒で止まったわ・・・と思います。
再び、レンズとカメラの組み合わせは同一メーカーに戻したくらいにして。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794881/
あら〜面白いですね。
こんなことあるんだ〜。(*_*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794882/
ガクなしのケースもあるのですね。(^_^ゞ
青い部分が確か花の部分で、花びらに見える部分がガクだったかな。
書込番号:20997714
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
優しい色やねん^^ 優しいボケやねん^^
MINOLTA AF 85mm F1.4 (D)です^^
♪J79-GEさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794554/
羽田空港ですね^^
鉄鳥と鉄魚のコラボですね^^
さぞかし暑かったんでしょう
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794797/
よく熟して
最高に甘そう^^
>これはエゴノキの若い実じゃないかなあ・・
馬見丘陵公園はエゴノキが多いのできっとそうでしょう
他のエゴノキも見てみます^^
>これが、貴方の写真で判別するのに迷う原因なんですけどね・・(撮影目的の違いと分かってはいるものの・・)
これでも開放から二絞りですから
絞ってる方なんですが^^
センサーの違いが大きいのでしょうね
>7月頃から夏一杯咲き続けます。欧州南部の原産で明治期に日本に輸入されているシソ科の落葉低木です。
花も葉も大変香りが良いのでハーブとしても人気があるように聞いています。
花を少しとって香りを嗅いでみます^^
ご教示ありがとうございました^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794884/
ヒルガオって
やっぱり昼に咲くんですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794887/
やっぱり
コゲラと違って
見栄えがしますね^^
>「え゛〜っ!(*_*)」
ですね。(^_^ゞ
そのあと続くのが
「ぼくたちだったら 絶対に食べないよ〜」
でしょうか^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
>飛鳥の国は色々な花が咲き、名所旧跡が沢山あり、それに対して
私の住む彩の国は何にもありません。(/o\)
そうなんですか
隠し玉が多かったりして^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794935/
-0.7はやりすぎかと
暗く感じます
も少し明るい方が輝くと思います^^
>α7Sが悪い子だからです(^_^)。
高感度番長が低感度番長に(笑)
書込番号:20997751
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は振替えで休みでしたが、所用で出発遅れ&暑くなりそうで山は止めて。
近江八幡市の長命寺へ紫陽花を見に行って来ました。
咲き具合はまずまず見頃でしたが、例年より花の数が少なめに感じました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3にペンッタクスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6です。
焦点距離が違うので単純比較は出来ませんが花撮りにはk-mの色味の方が印象的でした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794936/
紫陽花も日差しで表情が変わりますね、落ち着いた感じも素敵です。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794966/
落ち着いてますね…動じないのも可愛いです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794797/
昨日コウゾの実を取って食べました…甘いもザラっとした食感でしたね。
写真にも納めるも高感度でノイズ乗ってしまいました。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794883/
紫陽花でしょう、似た様なの見た事が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794936/
haghogさんのと似ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794897/
これは羽音が煩いのとしつこく追い回され仕舞いに刺されそうで嫌ですね(´・ω・`)
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794193/
古いCCD機でISO1600はかなりギリギリですが…
レンズも暗いので暗所だと辛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794887/
森に居る鳥はさえずりを聞くのみでとても撮れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794974/
ハチさんの細かい部分までよく解像しており素晴らしいです。
書込番号:20998015
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目は1枚だけ、サカキの半を下からのぞいて撮ろうと思いましたが、上手く撮れずに1枚だけ
sdQHに50mmART。
☆yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794795/
心のどこかにとどめておきます。実に綺麗な感じで咲きますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794797/
コウゾのみですか。なんだか誘惑されて、危険なものを食べてしまいそう(^_^)
☆ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794881/
アジサイは生命力が強いので、こうしたことが起こるのでしょうか(^_^)。
>私もグミの実だと思い食べた実がグミの実では無かったことがありました
色スレ植物図鑑に食べていけないもののサンプルをあげなければなりませんね(^_^)
>少しはまともな写真が撮れる様になった気がします。
いえいえ、もう素敵な雰囲気を出していますよ。↓なぞ良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794883/
これなんかは白の扱いが優しいです。好きな感じの現像パターンですね
☆スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794886/
おおっかわいい(^_^)
良いタイミングで撮りますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794889/
へーっ、蝉が地面に。地面が熱くなかったんでしょうか。
>ranko.de-suさん、再度今晩は。
オールくる禁。夏真っ盛りですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794898/
なかなか撮りたくても撮れません。
>スモールまんぼうさん、再度、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794974/
この蜂は、甘いにおいのするところに集まってきますね。
今はアジサイが多いんですね。
☆大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794966/
やっぱり眠い。
まだ時差ボケ、体内時間は狂っています。
>暗く感じますも少し明るい方が輝くと思います^^
これが難しい選択。-0.3EV野茂のは白いところが飛んでしまって、私の基準で美しくないんです。
>高感度番長が低感度番長に(笑)
まあ時差ボケの一種ですね(^_^)。
明日再度撮り比べ実験します。
☆nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795031/
今年は晴れ間が多いので、青みより赤みの方が多いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795035/
アジサイがここまで赤くなるとは凄い。
>紫陽花も日差しで表情が変わりますね、落ち着いた感じも素敵です。
撮影場所は少しくらい所なんです。その感じを出すのに、マイナス補正。
どこまでマイナス補正が良いのか解りません。
自分の感性で判断しました。
昼なお暗い藪の中(^_^)
書込番号:20998497
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
ハチ撮影目指して・・・お散歩エリアにお出かけしています。
不思議と遭遇しない・・・。(>_<)
昨日&今日撮影のお花をアップします。
やっぱりお花を超望遠レンズで撮るのは・・・めっちゃ難しい。(単焦点レンズは特に)
でも、時には役立つときもあるのです。
撮影機材はGH5+300mmF4+MC-14(1、2枚目、GH5+100-400mm(3、4枚目)です。
◇大和路みんみんさん
コゲラは色が地味ですからねぇ。(^_^;(囀りも地味だけど)
でも、アカゲラよりフレンドリーなので近くで撮影出来ることもありますよ。
>「ぼくたちだったら 絶対に食べないよ〜」でしょうか^^
座布団3枚プレゼント♪
しかし、haghogさんはチャレンジャーすぎましたね。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794966/
ニャンコをモフモフしたい〜。(^_^ゞ
しかし、絞りがF2.8だとピントが浅いですね。
その分、撮りたい部分が強調出来る・・・ですよね?
◇nakato932さん
>森に居る鳥はさえずりを聞くのみでとても撮れません。
今時期は葉が生い茂っているので、なかなか見つけにくいですね。
私も囀りの方向と音の大きさを頼りに悪戦苦闘しながら探しています。(^_^ゞ
囀りが遠いときは・・・ボ〜ッとしながら囀りを楽しんでいます。
>ハチさんの細かい部分までよく解像しており素晴らしいです。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
レンズとカメラが良い仕事をしてくれました。(^_^ゞ
さすが単焦点レンズだなぁ〜な写りですね。
◇haghogさん
>良いタイミングで撮りますね。
頭が見えたら連写・・・してました。(^_^ゞ
巣は薄暗い所にあるので、撮影条件が厳しかったです。
今週末、巣を覗いたら・・・巣立っていないかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794889/
以前、やはり朝に地面にいたことがあります。
危なく踏むところでした。(^_^ゞ
撮影場所は木々が生い茂って日陰になっていますし、沢の水が流れているので
周囲は肌寒いくらいです。
もしかして・・・寒くて動けなかった?(^_^;
撮影後にエゾハルゼミを捕まえました。
うっかり踏む恐れもありますから・・・。
フキの上に乗せようとしたら、ブ〜ンって飛んで行きました。
>この蜂は、甘いにおいのするところに集まってきますね。
お花が沢山咲いているのですが、不思議とハチさんの姿がないのですよね。
甘い匂いがしないから・・・なのかも!?(>_<)
フォトコンに応募しようとネタ探し中で、ミツバチのようにお花にフラフラしています。(^_^;
書込番号:21000136
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日はsdQHに50mmART、α7S簿g費を持ちだし本格的に比較してみました。
☆スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795692/
鮮やかな白と赤のコントラスト。
意味ってしまいそう。綺麗に咲いているので穏やかな日が続いたのでしょうね。
>haghogさんはチャレンジャーすぎましたね。
すみません。お騒がせしました(^_^)。
>フキの上に乗せようとしたら、ブ〜ンって飛んで行きました。
と言うことは寒さで動けなくなって木から落ちたんですね。
寒気の流入が激しいから。
ここ何年かなかったくらい寒い梅雨だと思っています。
書込番号:21000260
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795035/
プラス補正で
アジサイが輝いてます^^
k-mってCCDなんですね^^
>落ち着いてますね…動じないのも可愛いです。
まったく動じません!
触りたい放題です^^
♪haghogさん こんばんわ
>やっぱり眠い。
にゃんこと一緒ですね^^
>これが難しい選択。-0.3EV野茂のは白いところが飛んでしまって、私の基準で美しくないんです。
野茂 懐かしい^^
白飛びがいやなら
露出を下げるより
ハイライトを下げた方が効果があるかと思います^^
書込番号:21000422
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
一つ前のを飛ばしそうになりました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794968/
420mmでSS1/15秒
恐ろしいほどの手振れ補正!
よくもまぁキビタキさん
じっとしててくれましたね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795692/
いい柄のシャクヤクです!
北海道はまだ咲いてるのですね^^
>ニャンコをモフモフしたい〜。(^_^ゞ
ど〜ぞ
なんぼでも出来ますよ^^
>しかし、絞りがF2.8だとピントが浅いですね。
その分、撮りたい部分が強調出来る・・・ですよね?
このレンズはF2.8が
一番きれいにボケるんです^^
♪haghogさん こんばんわ
>今日はsdQHに50mmART、α7S簿g費を持ちだし本格的に比較してみました。
同じレンズなのに大きさが違うし
色温度も違うようです
これで比較になるのかな^^;
書込番号:21000482
5点

色スレの皆さま、今晩は。
昼のレスの続きです。
sdQH、α7Sに50mmARTです。
☆大和路みんみんさん、今晩は。
又誤字脱字が増えてきました。スレ主よりもやりたいことが出てくると慌てているので、どうしても(;^^)ヘ..へへへ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795770/
萩の花を見たのは初めてです。
このスレ主をやっていて初めてですと書いたのはもう何度目のことでしょう(^_^)。
>白飛びがいやなら
>露出を下げるより
>ハイライトを下げた方が効果があるかと思います^^
これは見解の差だと思います。センサーに当たる光の量が多いほど白飛びは起こりやすいと考えています。
暗い部分は電子的に増感出来るのがソニーの技術だと思っています。FOVEONみたいに届かない光を探しに行くとノイズになります。
ただ多すぎる、光はセンサーの能力を超えてしまいます。能力を超えた時には再現性がなくなります。
それで暗め撮影をしています。
白の中の造形を見るためには色々無理しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795786/
八重のクチナシなんて有るんですね。
>同じレンズなのに大きさが違うし
>色温度も違うようです
>これで比較になるのかな^^;
α7Sは撮って出しJPEGです。sdQHは無調整のRAW現像です。
異常にsdQHの色ののりが悪いんですよね。
sdQHをα7Sに近い状態で現像しました。
大きさが違うのは同じ撮影距離でやっているので仕方有りません。
センサーサイズの問題です。色温度はAWBです。ソニーの方が古いためか、色バランスがついてきていません。
書込番号:21000746
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
殺風景で無味乾燥ですが蕎麦の実を狙って来ているカワラヒワです |
トラクターに追い出される野ねずみあたりを狙っているようなチョウゲンボウ |
せめて花でもと思えども・・・「くる禁」 |
釣りしか連想しなかった生物に今は人生の秋を感じるとは・・・・「くる禁」 |
haghogさん、皆さん、お早うございます。
こちらのスレでも、忙しさにかまけて、haghogさんはじめコメントをいただいている方々に、返レスをしないままで申し訳ありません。こちらのスレでも皆さんの作例やコメントは楽しませていただきましてありがとうございます。
本日もこれから農作業につき、簡単なご挨拶と貼り逃げで失礼いたします。写真は自分の畑やお隣さんの畑、及びその上空の電線の野鳥ばっかりで、またですか〜ですが、手持ちがありませんので、こんなところで勘弁してください。
ここのところRX10MVで撮っていますが、カワラヒワとチョウゲンボウ、トリミングしています。
☆haghogさん
スペインへお出かけなさるという大変多忙な中、今回もありがとうございました。
☆ranko.de-suさん
鳥枯れのこの季節ですが、ぜひGH5で鳥さんも写してください。ますますの動体撮影訓練にトンボはいかがですか(^^)。
☆スモールまんぼうさん
アオジは本当にいるんですね・・・失礼(^^)・・履中が判ってもびっくりです。アカゲラ、かわいいですね。こちら昨日畑の横の柿の木にアオゲラが飛んできていい位置だったのですが、残念なことにカメラを準備していませんでした。残念です。
☆大和路みんみんさん
毎回精力的な写真アップとコメントありがとうございます。こちら実家周辺の花と生き物ばかりで変わり映えもしませんが、例のホームグラウンドの様子、楽しませてもらっています。あれだけ広いと、いやはや被写体は色々ありますね。
書込番号:21001577
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中玉トマトの1段目(最初の方が実が大きい) |
オクラの中央の葉の付け根にあるポツッが花芽? |
我が家のガクアジサイ(開花はまだまだ先です) |
今年はお店のサンプルみたいに育った♪(サフィニア軍団→お姑さん購入、育てる人私) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
お散歩でも・・・と思ったのですが、思いの外日射しが強いのでお家で大人しく?してます。
今日はゆる〜い記録撮影した物をアップします。
撮影機材はX30です。
プランターガーデニングをしています。こんな感じです。(^_^ゞ
中玉トマトは脇芽が混んでいる部分以外は自由に延ばして育てています。
実は小さくなりますが数が採れる!
今年の糖度が楽しみです。(過去の最高糖度は12度、昨年は10度でした)
オクラは春に種を蒔き・・・やっとここまで育ちました。(遅く撒いた方が育ちが早かった(^_^;)
蕾が見えてきた?のでいつ頃咲くかな?
先ほど支柱を立てておきました。
野菜はこのほかにキュウリ(花壇の片隅)、ピーマン、九条ネギを育てています。
昨日、キュウリを1本初収穫。
家族に「やっぱり我が家のキュウリは最高♪」と喜ばれました。(^o^)
今年はキュウリが何本採れるかなぁ〜?
◇haghogさん
>綺麗に咲いているので穏やかな日が続いたのでしょうね。
日曜に予定外の雨が降りましたが、花を傷めるほどではなかったようです。
なかなか綺麗な芍薬でした♪
こういう物を見ると欲しくなりますね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795724/
色が変わっていく姿が綺麗ですね〜。
こちらはまだ小さな蕾の塊状態です。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794968/
突然目の前に現れたので、直前の設定のまま撮りました。
まさかSSが1/15秒で撮っていたとは思いませんでした。(^_^ゞ
GH5+OLYMPUSのM.300mm F4.0+MC-14で撮影したので、レンズの手ブレ補正のみなのです。
それも、普通に構えて・・・。
このレンズの手ブレ補正もそれなりにありますが、被写体が比較的近かったのが良かったのかも。
普段なら絶対ブレブレ写真間違いなしなのですけど、この時はミラクルが起きたようです。(^_^ゞ
>いい柄のシャクヤクです!
>北海道はまだ咲いてるのですね^^
この色綺麗ですよね。
この手は1ヶ所しか見ていません。(大半はピンク系、白かな?)
北海道では今が芍薬の見頃なのですよ♪(^_-)
品種によってはこれからの物もあるようです。
アップしたときは840mm相当のレンズだったので、撮影するときはかな〜り後ろに
下がっての撮影でした。(^_^ゞ
やっぱりお散歩にはズームレンズが使い勝手が良いですね。(鳥さん対応のため100-400mmかな)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795769/
え〜そちらではムクゲが咲いているのですか!(*_*)
さすが北海道と環境が異なりますね。
こちらだと夏の終わり頃?に咲いたような???
日本って細長いんだなぁ〜って実感します。
◇アナログおじさん2009さん
北海道ではアオジは夏鳥なので、薄暗い森の中で見かけますよ。
巣だった子供を連れて出てくるときがあります。
そう言えば・・・夏鳥のカワラヒワ、全然見かけないですねぇ。
今時期、見るはずなのに。
>残念なことにカメラを準備していませんでした。
野鳥、あるあるですね。(^_^;
この他に期待して撮影現場を訪れると目的の被写体がいない・・・なんて事ありませんか?
先週末にコマドリの撮影現場へ行ったのですが、コマドリの囀りは一切聞こえませんでした。
巣だってどこかへ移動したのかな?
2日通いましたが囀りなしでした。
変わりにコルリの囀りがあり、夫が執念で遠くで囀るコルリを発見しました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796042/
電線の上でも・・・撮ってみたいです。(>_<)
私の所ではどこで見られるの〜?な感じです。
無い物強請りかしら?(^_^;;;
書込番号:21002324
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
さきほど撮りました
ご近所
花いろいろ^^
Foveon X3ダイレクトイメージセンサー
有効画素数4600万画素
SIGMA DP1 Merrillです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795856/
塗り絵と言うより
戦慄の発色ですね!
>又誤字脱字が増えてきました。スレ主よりもやりたいことが出てくると慌てているので、どうしても(;^^)ヘ..へへへ(^_^)
アップするとき「確認して書き込む」と出てきますので
全文 目を通されてはどうですか
修正しても5分ほどで済みますよ^^
>これは見解の差だと思います。センサーに当たる光の量が多いほど白飛びは起こりやすいと考えています。
今回露出+0で
RAWで撮って
SPPでTifに変換
LR6で自動補正
露出は0.3〜0.4のプラス補正
白飛びはハイライトでマイナス補正
黒つぶれは黒レベルでプラス補正のみです
いかがでしょうか^^
めちゃめちゃ簡単です!
書込番号:21002844
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イヌハギ? いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^ |
コムラサキシキブ 第2のαショック! α7Rと |
「くる禁」モンシロチョウ F4だけど ボケきれい! |
ヤマボウシ FE 70-200mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796042/
猛禽なのに
愛くるしい顔してますね^^
>毎回精力的な写真アップとコメントありがとうございます。こちら実家周辺の花と生き物ばかりで変わり映えもしませんが、例のホームグラウンドの様子、楽しませてもらっています。あれだけ広いと、いやはや被写体は色々ありますね。
代わり映えがなくてチョウゲンボウが撮れるなんて
羨ましい限りです^^
散歩してると何かとありますね^^
書込番号:21002912
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
1枚目 名前がわかりません
2枚目 ヘメロカリス
3枚目 ノウゼンカズラ
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796163/
>サフィニア軍団→お姑さん購入、育てる人私
大変ですね!
お世話するの^^
>GH5+OLYMPUSのM.300mm F4.0+MC-14で撮影したので、レンズの手ブレ補正のみなのです
仕様書を見ると
GH5はボディ内手振れ補正5段となってますよ^^
>え〜そちらではムクゲが咲いているのですか!(*_*)
咲き始めです^^
暑くなると一杯咲きますので
珍しいうちに撮ってます^^
書込番号:21002957
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日に近所を散歩した時の写真です。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
里に居る様な野鳥でもそれなりに撮れました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795723/
α7Sは暖色系、sdQH寒色系及びアッサリな色味に感じます。
本体である程度はWB修正出来たら良さそうですがRAWだと関係なしですかね?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796282/
ムクゲですかね?芙蓉もハイビスカスも仲間なのでよく似てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796307/
キキョウソウに似てます…植えているか外来種が野生化したかでしょうね。
>スモールまんぼうさん
焦点距離420mmで花のアップとは距離が離れすぎて厳しそうですね。
書込番号:21003041
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は昨日に続いてsdQHとα7Sの比較です。
50mmART使用しています。
☆アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796042/
可愛い顔してますね。鳥ってほとんど猛禽類と同じ顔をしていますね(^_^)。
☆スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796153/
このトマトは大きいですよ。
実をいっぱいならせて小さくしたときは、このミニトマト良くなっていますねと言われたことがあります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796161/
調度スペインに行く前こんな感じでした。駆け足で夏が来そうですね。
>色が変わっていく姿が綺麗ですね〜。
昔紫陽花は色が変わるんだよ。でも、本当に色が変わるのを見たのは50年ぶりぐらいです(^_^)
sdQになってからようやく綺麗な紫陽花の記憶写真が撮れるようになりました。
☆大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796280/
Merrillの写真を上げていただきどうもありがとうございます。
Merrillはかりかりに揚げようとするといくらでもかりかりになってしまいますね。
Merrillの時は、スムーズもコントラストも-1ぐらいにしています。
>戦慄の発色ですね!
色を記憶して調整していった結果です(^_^)。
ノートパソコンで見ていたときは同じだと思っていたんですが随分違いますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796282/
これは現像時に柔らかく仕上げた方が綺麗ですよ(^_^)。
私はLRは使用しておりません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796292/
やっぱり朝が早いと良い感じに撮れますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796311/
紫陽花も終わり頃になってきましたね。
やはり大分暑い。
今日の最高気温は23度でした(^_^)。
☆nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796333/
最近よく鷺を見かけるようになりました。昔はこんなに集団でいたんだっけ(いなかった)と思ってしまいます。
写真を撮るようになったためかもしれません。
>α7Sは暖色系、sdQH寒色系及びアッサリな色味に感じます。
色温度の差かもしれないので今日は両方から色温度のみ調整した写真をアップします。
α7Sがややピントが甘い。最近の悩みです。
書込番号:21003320
6点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
コメントありがとうございま〜す!
こちらのアジサイなかなか見つけられません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794936/
大和路みんみんさん
この表情サイコーー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2793871/
アナログおじさん2009さん
う〜む、撮ってみたいです〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794298/
yamaya60さん
山の恵み!!
美味しそうです・・・(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794797/
スモールまんぼうさん
アオジの囀りですか〜〜聴いてみたいな〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794961/
ranko.de-suさん
うわ〜これもすごいですねぇ(@@
そういえば、くるみちゃんどーしてますかねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794896/
では、また〜!
書込番号:21003425
6点

こっそり失礼します。カワセミの魅力には勝てません(^^)。
☆にほんねこさん
いろいろな被写体の作例を楽しませてもらっていいますが、やっぱりカワセミは美しいですね。撮り方もその魅力をアップさせていますが・・・よいしょではありません(^^)。
オオヨシキリは、本当にギョギョシ、ギョギョシとやかましいだけというのが仲間内の評価です(^^)。
大人の休日倶楽部7月号に東北新幹線紹介記事にノスリが載っていますので、旅にも出かけられませんが、せめて勝手に協賛で・・・お手軽RX10MVで、これまたお手軽4連写です(^^)。
書込番号:21003609
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から土いじりしてました。(大和路みんみんさんのレスを参照)
昨日の夕方から作業をやっておいて良かった・・・結構時間がかかりました。(^_^;
花壇の土を裏に保管中の土と入れ替えようと思って(中和済みの土なので)、
裏に行ったところネコがニャーニャー鳴いていました。
ネコは口に何かを咥えている様子。
よ〜く見ると・・・ネズミ〜!(*_*)(ヤチネズミかな?)
弱肉強食なシーンを見たのでした。
裏のお宅に長くいたので、戦利品を見せたくて来たのでしょうね。(野良ネコなはず)
思わず、カメラ取りに部屋へ行っちゃいました。(^_^ゞ
他2枚は話ネタで・・・。(^_^ゞ
撮影は1枚目がCX4、2〜4枚目はGH5+100-400mmです。
◇大和路みんみんさん
>大変ですね!お世話するの^^
好きなので大丈夫です♪
また、頑張らない程度に世話しています〜。
昨日、お姑さんから新たなリクエストがありました。(^_^;
「うちもお隣さんみたいに葉物が欲しいわねぇ」と。
昨日の夕方と今朝にかけて植え付けエリアの準備をしたら(チューリップを植えてある)、
お姑さんが種を買って来ました。
種はサニーレタスと水菜。
種類が増えてる・・・。(^_^;
>GH5はボディ内手振れ補正5段となってますよ^^
それがですね〜レンズの手ブレ補正があるとそちらを優先するようなのです。(記憶違いでなければ)
ボディ内手ブレ補正が動くのは、手ブレ補正のないレンズみたいです。
あとはパナレンズの対応レンズのみDual.I.SやDual.I.S.2が動きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796310/
ノウゼンカズラですか?
沢山のお花が咲いていて綺麗ですね。
馬見丘陵公園には色々なお花が植えてあるのですね。
私の住む地域にはそういった公園がないので羨ましいです。
◇nakato932さん
>焦点距離420mmで花のアップとは距離が離れすぎて厳しそうですね。
レンズの手ブレ補正のおかげとお花が大きいので大丈夫です。(鳥さんの方が大変かも(^_^ゞ)
ただ、撮影している姿は笑われること間違いなしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796339/
可愛らしいお花ですね。
葉と茎が四角いって、まるで切り花でよく見るスターチスみたいですね。
◇haghogさん
>実をいっぱいならせて小さくしたときは、このミニトマト良くなっていますねと言われたことがあります。
私も言われたことあります!
あと「そんなに実をつけたらろくな実が出来ないよ」とも言われたことがあります。
ミニトマトサイズでも十分美味しい物が出来ているので、気にしてません。(^_^ゞ
今年も脇芽ボーボーで、大量の実が付いてきています。
私の地域では7月中旬まで花を咲かせて、それ以降は摘むようにしています。
こうすると寒くなる前に全ての実を収穫、後片付けが完了出来るのです♪
◇にほんねこさん
>アオジの囀りですか〜〜聴いてみたいな〜〜(^^;
地鳴きの”ジッ、ジッ”が多いのですが、時々、オスが囀ります。
囀りは聞き慣れないので、いつも悩んじゃうのですよね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796482/
魚取ったど〜な姿ですね。
カワセミを探したいところですが、夫はあまり乗り気ではありません。
見つからなかったら寂しいから・・・みたいです。(^_^;
◇アナログおじさん2009さん
>オオヨシキリは、本当にギョギョシ、ギョギョシとやかましいだけというのが仲間内の評価です(^^)。
確かに綺麗な鳴き声・・・とは言いがたいですね。(^_^;
最近は縄張り宣言をしているようで、近くにスズメやコムクドリが来たら追いかけています。
産卵期が近いのかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796530/
随分、白いノスリですね。
ケアシノスリって訳でもなさそうですよね。
書込番号:21004863
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
F4だけど ボケきれい!
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
ムクゲですかね?芙蓉もハイビスカスも仲間なのでよく似てます。
タチアオイです
ムクゲと似てますが^^
>キキョウソウに似てます…植えているか外来種が野生化したかでしょうね。
ネットで調べるとキキョウソウは荒れ地か道端とかいてます
これは池の中に生えてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796337/
350mmでこの大きさ
結構近いですね^^
♪haghogさん こんばんわ
>Merrillはかりかりに揚げようとするといくらでもかりかりになってしまいますね。
シャープネスは0です
何もしなくてもカリカリです^^
>Merrillの時は、スムーズもコントラストも-1ぐらいにしています。
コントラストは-7です
コントラストの高い写真は好みではありません
>これは現像時に柔らかく仕上げた方が綺麗ですよ(^_^)。
デフォルトです
メリルらしくていいのじゃないでしょうか^^
>私はLRは使用しておりません。
iphotoでもpfotoshopでも
加工は出来るのではないでしょうか
でもLR おすすめです^^
>α7Sがややピントが甘い。最近の悩みです。
MC−11はα7SのコントラストAFで使うと
スピードは遅いしピントも正確ではありません!
像面位相差AFのα7U α7SU α7RUで使ってください
α7Uでも”速い 正確”が実感できます^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796485/
SS1/2000秒でも
被写体ぶれしてますね!
1/4000秒が必要かも^^
>この表情サイコーー(^^
はい!
完全に熟睡モードです(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796529/
白いノスリって
珍しいんじゃないでしょうか^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796803/
うちの猫と一緒です
家内に見せたのに
逆に怒られています(笑)
>種はサニーレタスと水菜。
種類が増えてる・・・。(^_^;
どちらもめちゃめちゃかさばる野菜ですね^^
>それがですね〜レンズの手ブレ補正があるとそちらを優先するようなのです。(記憶違いでなければ)
逆じゃないのでしょうか
だってレンズで5段もあるのは殆どないと思います
レンズの手振れ補正を切った方がお得!
>私の住む地域にはそういった公園がないので羨ましいです。
雪がどかっと降るから仕方ないですね
北海道は塀すら無いでしょ^^
書込番号:21005406
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネムノキ(合歓の木)の花がやっと咲き始めた。半月遅れ。夕方に葉が閉じおねんねする |
←はマメ科で東北地方以南に生育。多数のピンクの糸は雄蕊、雌蕊は真っ白な糸で1本。 |
ヒメシャラ(姫沙羅)も咲いた。前レスのシャラより2回りは小さく直径2〜3cmぐらい |
小さな野池に咲くアサザ(浅沙) 午前中に開花し夕方に閉じる一日花。絶滅危惧U類 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
昨日の昼過ぎから雲が切れて晴れ間が覗きだしたので急いで山支度し、
大汗覚悟でネムノキとノカンゾウ狙いで最も近場の里山を山歩してきました。両方ともやっと咲きだしていました。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794881/
>同じ株゛の何本も伸びている茎の一本にアジサイが残りの花はガクアジサイと言うのがありましたよ
ガクアジサイがセイヨウアジサイ(園芸種)の元なので、殆んど先祖返りしてしまったんでしょうね。
ご近所なら、この木、定点観測木としてここ数年は見続けて下さい。
ひょっとしたらセイヨウアジサイに戻ることがあるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794882/
>アジサイの花の中にガクアジサイの真ん中にある青い球体が多数あるアジサイがありました、
>これって先祖返りの途中でしょうか?それとも普通なんでしょうか?
これは多分ごく普通のセイヨウアジサイでしょう。青い球体はこのアジサイの本当の花の蕾です。
セイヨウアジサイというのも、ガクアジサイの萼と同じで、
花弁に見えているのは萼片でいわゆる装飾花の集合体なんです。
その装飾花の中心に小さい粒がありますが、これは蕾の一種で開くのもあれば開かないのもあり、
仮に開いても、殆んどがいわゆる無性花(雄蕊も雌蕊もない)で、
稀に中性花(雄蕊だけとか雌蕊だけ)になっています。
だから、これらには実(=種子)はできません、つまり生殖機能はありません。
青い球体の本当の花は、両性花(本当の雌蕊と雄蕊がある)か、中性花のどちらかで、
これは蕾が開いた時に中を覗けば分かります。
その際に注意しなければならないのは、雄蕊は誰もが簡単に見つけられるんですが、
花の真ん中にある「雌蕊らしきもの」がついている花があるんです。
この「らしいきもの」を、ほとんどの人は雌蕊と思い込んでしまい両性花だとしてしまいます。
しかし、これは完全なミステイクなんです。
種子植物である限りは、どんな花にも雌蕊には必ず花柱という花の中心になる柱があり、
その下部に子房(=生殖器官)を付けます。
これがないと種子植物は受粉(=受精)しても種子が出来ないわけで子孫を残せないことになります。
従って花柱のない花は、雌蕊が退化してしまいその機能を失っている(=中性花になっている)証拠なんです。
ところが退化したけれども雌蕊の残骸は残っているわけなので、
それが、その花の中心にあるもんだから「これが雌蕊だ」と思ってしまう人が圧倒的に多いということなんです。
このアジサイの装飾花の隙間から覗いている「青い球体」、
貴女の写真の上の方に本当のアジサイの花が雄蕊を覗かせているのが写っていますよね。
前述の点に注意してその中を覗いてみて下さい。
このアジサイの花が、両性花か、中性花か、が分かります。両性花なら夏頃には小さな種子が出来ます。
アジサイを増やすのは挿し木が最も簡便な方法ですが、種子で増やすことも出来ます。チャレンジ!!
レスはころっと変わって、
>昼顔をネットで検索したら 上戸彩 カトリーヌ・ドヌーブ(?_?)(どちらの昼顔が好みですか(@_@。)
貴女から、カトリーヌ・ドヌーヴの名前が出てくるとは・・これは「想定外」
そう言えば「昼顔」もドヌーヴだった。しかし、多分、彼女は私と同世代じゃないかな?
「シェルブールの雨傘」好みでしたねぇ。学生時代。
「リスボン特急」アラン・ドロンとドヌーヴ、当時絶世の美男美女の競演て話題になった。観た。マイワイフと。
この前、アラン・ドロンの引退がTVニュースに出ていた。80代で完全ジイさん顔だった。
ドヌーブも多分70代、完全バアさんだろうなあ・・若い時のイメージが・・残しておきたい。
と思うジジイの私は、図書館受付嬢から床屋のオッサンに至るまで、60代前半に見えるとおだてられています。
これホンマの話です。
ところで、上戸彩? スンマセン、全く心当たりがないので書けませんわ。
書込番号:21005758
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノカンゾウ(野萓草) 花弁6枚の橙色 花色は変異が多く朱色もある |
←ユリ科ワスレグサ属で花弁6枚の橙or朱色の花。花や春先の若葉は食用になる |
←朱色花も咲いた。昨年まであった八重のヤブカンゾウは猪に食われた |
リョウブ(令法) 落葉樹で枝先の総状花序に白い小花多数。若葉と米を炊きリョウブ飯 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
「ご近所里山山歩」も、先週後半からまさにお天気と相談しながら・・
本日は、またも小雨パラつく梅雨空に戻りました。
〇スモールまんぼうさん
>ノカンゾウも花が咲いて散るまでの時間は短いのですか?
一般的には1つの花は1日花と言われていますが、中には2〜3日ぐらい咲き続けるのもあります。
ただ一端咲き出すと次から次へと別の蕾が開いてくれます。
この里山にはヤブカンゾウという八重咲きもあったんですが、
どうやら猪に掘り返されて食われてしまったようで全く見当たりません。人間ではなく猪による盗掘です。
なおノカンゾウの葉は、春先の新芽のときはフキノトウに並ぶ昔からの山菜として有名で
クセがないので食べやすいですよ。また花も食用になるらしいですがこれは食べたことがない。
>蕾の付き方がエゾカンゾウみたい
エゾカンゾウとは、別名がゼンテイカ(禅庭花)=ニッコウキスゲのことで、
北海道ではエゾカンソウという名がビッグネーム、東日本や中部はニッコウキスゲという呼び名が有名、
その他の地域ではゼンテイカという名称(実はこれが本名です)がよく使われています。全て同じ花です。
花色はノカンゾウは橙色〜朱色、エゾカンゾウ=ゼンテイカ=ニッコウキスゲは黄色です。
ゼンテイカは亜高山地に咲き、低地なら北日本に多く、ノカンゾウは低山や平地の野原等に咲きます。
咲き方もゼンテイカは横向きに咲くのに対し、ノカンゾウは上向きに咲きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795694/
>イノバラ?(甘い良い香りがしてました)
タイピングミスだと思いますけど、お品書が違ってます、ノイバラ(野茨)ですよ。
ノイバラは普通は純白一色の一重なんですが、
私が若い頃には見たことなかった貴女の写真のようなピンク混じりが最近よく見られるようになってきました。
ただ、ツクシイバラ(筑紫茨)という南九州が自生地のノイバラ(絶滅危惧U類)があって、
これは白〜ピンクとピンク斑や白斑の花を咲かせます。
私は、純白のノイバラとピンクのこのツクシイバラがどこかで自然交雑したものか、
又は、ツクシイバラそのものではないのか、ツクシイバラの栽培種ではないか、と実は疑っています。
というのも、南九州自生のツクシイバラの苗は全国各地の園芸店で売られており、
ネット通販でも簡単に手に入りますのでね。
純白のノイバラは一般的にはノバラ(野薔薇)と呼ばれて、嫌と言うほどある園芸種のバラの原種です。
バラは接ぎ木でも増やせるので、ノイバラは大変強い木なので、接ぎ木の原木=親木にもなっています。
この辺にも、ピンクのノイバラが生まれた要因の一つではないかな、とも思っています。
書込番号:21005803
7点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウワミズザクラの実が色づいてきた。赤く熟したら生食も可で果実酒に最適らしい。 |
参考写真 今年レスしたウワミズザクラ(上溝桜)の花。 2017.4.28撮影 |
参考写真 山に自生の日本固有種ヤマボウシ(山法師) 2016.5.18撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の3投目です。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795786/
ご近所のマンションの植え込みにも今一杯咲いてます。近くを通るだけで芳香が漂ってきます。
ヤエクチナシは、九州熊本の立田山における野生のクチナシ(一重)の少数の個体が突然変異で咲き、
この八重咲き遺伝子が受け継がれてきたものて、国が立田山ヤエクチナシとして天然記念物に指定しています。
完全な八重咲きというのは雄蕊が花弁に変化しているので実は出来ません。
実が出来ない=種子が出来ないわけですが、挿し木で初めての人でも簡単に個体を増やすことは出来ます。
何といっても香りが高く高貴なバラのような花は大変魅力的で、
挿し木で育てられた苗木は、寒冷地を除く全国各地の公園や庭木に利用されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796296/
このヤマボウシ、日本原産のヤマボウシとは違いますね。
どうも見慣れた日本原産のヤマボウシにしては、いろいろ違和感がありすぎます。
3枚目に山で自生しているヤマボウシを参考写真として貼りました。見比べて下さい。
ひょっとしたら中国原産の常緑樹で「常緑ヤマボウシ」と呼ばれているもの、
あるいはそれを基にした園芸種の1つじゃないかな。
なお、ご存知の通り日本のヤマボウシは落葉樹です。
先ず、写っている全ての葉が日本のと全く違います。
厚そうで幅が広そうで葉脈の主脈の位置で左右に跳ね上がっている。
次に、花弁のように見えている総苞片(そうほうへん)の幅が狭く細いため重ならず隙間が目立つ。
また、この時期にしては花数が多すぎる。
常緑ヤマボウシは日本のよりも開花期間が1ヶ月ほど長いので8月一杯は咲きます。
併せて、この時期にしては、実の色が若く殆んどまだ色づいていない。
日本のヤマボウシなら、もう色付き始めており7〜8月になったら赤く熟して食べれるようになります。
で、公園に植えられている木なら、まず常緑ヤマボウシのどれか(何種類かあります)ではないか、と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796307/
>1枚目 名前がわかりません
これはミソハギ(禊萩)です。
ハギ(萩)と名は付いていますが、マメ科ハギ属とは違ってミソハギ科ミソハギ属の多年草です。
別名はボンバナ(盆花)、ショウリョウバナ(精霊花)ともいいます。
ミソハギの漢字の「禊」は「みそぎ」、よってミソギハギ→ミソハギと呼ばれ出したんです。
みんみんさんのご年齢?なら、ひょっとしたら昔、お盆の時に仏壇に供えられてなかったですか?
かつて旧暦のお盆(7月13〜16日)の時には、この花が最盛期を迎えるので欠かせない花だったんですよ。
現在(新盆)は8月中旬なので、この花は既に最盛期は終わっているうえに、
その替わりとなるいろんな花が豊富にある時代なので殆んど見向きもされなくなってしまいました。
葉っぱは細長い披針形で対生し、穂を真っ直ぐに伸ばして鮮やかな赤紫色の花を
茎の下から上へと輪生状に咲き上っていきます。高さは70〜80pぐらいのノッポさんになります。
書込番号:21005854
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハコネウツギ(yamaya60さんの解説がどこかにあった記憶が・・・) |
このお花の名前は?(ハコネウツギの仲間っぽくも見える) |
バラが綺麗に咲いていました(道路からそっと狙う) |
何故かイワツバメが壁に・・・(巣の跡があるので来年こそ) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
暑くなる前にお散歩してきました。
あちこちのお宅で色々なお花が咲いていました♪
道路からそ〜っと狙ったくらいにして。(^_^ゞ
そんな中、本日の大収穫だったのがイワツバメの巣跡を発見したことです。
来シーズンにこの場所に巣を作る可能性大かも?
来年のお楽しみが1つ増えました♪
(撮影に熱中するのは良いけれど・・・シャッタースピードが遅すぎた(>_<))
撮影機材はお散歩のお供なGH4+100-400mmです。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>どちらもめちゃめちゃかさばる野菜ですね^^
えぇ・・・確かに。(^_^ゞ
毎日サラダを食べる生活が続いているので、お姑さんが「暖かい時期くらい・・・」と思ったようです。
珍しく、お隣宅の作付け植物を真似しました。
今日、育ちの悪いアスターの鉢をリセットして、サニーレタスを撒いてみました。
『花より団子』的な状態になっています。
>レンズの手振れ補正を切った方がお得!
そのうち試してみます。
でもボディ内手振れ補正の5段って、12-60mmのレンズでの話みたいなので、焦点距離が
420mmになるとどうなることやら?(^_^ゞ
>北海道は塀すら無いでしょ^^
ないです〜。
せいぜい、お城跡の五稜郭や松前城くらい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796872/
何か企んでいる目つきに見えます。(^_^ゞ
◇yamaya60さん
いつも植物の解説をありがとうございます。
同じ花でも地域によって呼び名が変わるのですね。(^_^ゞ
ノカンゾウの葉って食べられるのですか〜種類によって違うのですね。
>タイピングミスだと思いますけど、お品書が違ってます、ノイバラ(野茨)ですよ。
キャァ〜恥ずかしい!(>_<)
お花の名前を調べて、見間違ったまま打っていました。
お散歩エリアで雑草というか、なんと表現すれば良いのか・・・。
普通に生えていました。
もちろん、民家のお庭に植えてある物もありました。
気温が上がったこともあり、只今満開状態になっています。
結構、良い香りしますね。
>バラは接ぎ木でも増やせるので、ノイバラは大変強い木なので、接ぎ木の原木=親木にもなっています。
バラの接ぎ木でノバラを使うと聞いた事がありましたが、白色のノイバラだったのですね。
バラにはまっていた頃、接ぎ木の原木は手に入らないので・・・挿し木をして増やしたことがあります。
バラって意外と強い植物ですね。(品種にもよりますけど)
書込番号:21007587
4点

皆さんこんにちは。こちらなんとか天気は持ちこたえていますが、典型的な梅雨のパターンです。
農作業がオフということもありますが、ranko.de-suさんとyamaya60さんとのやりとりで、ドヌーヴと聞いて、ちょっと出てきてしまいました(^^)。こちらも「昼顔」といえばやはりドヌーヴというイメージのじいさんですが、当時彼女といい関係だった、モテ男の映画監督のロジェ・バディムにもなぜか強い関心を持った記憶があります(^^)。yamaya60さん同様、ドヌーブは当時のイメージのまま記憶していたいじいさんです。
☆スモールまんぼうさん
>最近は縄張り宣言をしているようで、近くにスズメやコムクドリが来たら追いかけています。
産卵期が近いのかしら?
オオヨシキリはこちらでは子育てを終えた個体が多いようですが、葦の間で鳴く幼鳥を今年はまだ見かけていません。いまだに托卵を狙っているのか、遠くでホトトギスの声を耳にしますが、実際にオオヨシキリに追いかけられるシーンは目にしていません。
昨年、美味しそうなトマトが沢山なってますね。こちらミニトマトはもちろん、中玉、大玉トマトも自家用に栽培するのですが、栽培を始めた頃はトマトやジャガイモの芽欠きさえ知らず、回りから「ご指導」を受けましたが、それよりもトマト、ピーマン、ジャガイモ、ナスが同じナス科ということで、狭い畑でも連作障害対策をしなければならないことに未だに納得できません(^^)。ついでながら、芽欠きしたトマト、ジャガイモの芽を興味本位で植えたらみんなしっかり根付いたことにびっくりしたじいさんです。
☆大和路みんみんさん
やたら白いノスリは最初ケアシノスリかと思ったのですが、お腹回りの縦縞や黄色い虹彩などから、若いノスリではないかと思っていますが、同定には全く自信がありません(^^)。そちらのホームグラウンドは、こちらより広大で植生も豊かな感じなのですが、この時期野鳥さんのほうはやはり厳しいですか?
毎年ヤマモモが偕楽園公園内で実を付けていますが、こちら公園内のものなので「試食」したことはありませんが、なかなか美味しそうです。例年ムクドリあたりの餌になっているようですが、今年はまだついばまれていないようでした。
書込番号:21007808
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は本当に雨雲が低く、梅雨まっただ中という感じです。
α7Sに50mmARTです。
α7Sの色とsdQHの色がどちらが本当なのか迷っています。
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796482/
カワセミさん、完全ににほんねこさんの手のひらの上ですよ(^_^)
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796532/
住みません。とアナログおじさんの代わりに挨拶しているみたいですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796800/
これを使ってトマトソースパスタを作りたい。
即席ガーリックオイルとトマトを傷めて、塩味でいただくと美味しいですよ。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796872/
切れ長の目、にほん美人ですね。
>α7Uでも”速い 正確”が実感できます^^
やっぱり位相差が必要なんですよね。
>yamaya60さん、こんにちは。
怒濤の3連投ありがとうございます。
紫陽花の話ためになりました。
ニッコウキスゲ、ゼンテイカ、エゾカンゾウの話もためになりました。
今頃、佐渡では大々的に咲いているはずです。
ここに行くと、ダニにかまれるので行っていません。
>かつて旧暦のお盆(7月13〜16日)の時には、この花が最盛期を迎えるので欠かせない花だったんですよ。
現在(新盆)
あれ新盆と旧盆逆ではありませんか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796984/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796997/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797016/
気に入った花の写真をピックアップしました。
>スモールまんぼうさん、再度こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797436/
ハコネウツギは始め白いので、違いそう(^_^)。ウツギの仲間でしょう。
>アナログおじさん2009さん再度こんにちは。
>ドヌーブは当時のイメージのまま記憶していたいじいさんです。
写真のレスよりも中身が濃くて(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797457/
ばっちり撮れていますね。
書込番号:21007972
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は休みなのに朝から生憎に雨、昼過ぎから近所を散歩して来ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797485/
素人なりですが自然な色味に感じますね。
写真の色味は実物に忠実より印象的な方がきれいと感じるので加減が難しいです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796802/
人馴れしてそうなネコさんですね。
戦利品をお裾分けに来た様にも感じます。
>大和路みんみんさん
花の同定は間違っていました、yamaya60さんには脱帽です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796874/
逃げないけど微妙な距離感?半野生のポリシーでしょうか。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796984/
近所にも咲いていました、大きな木で寄れずもオオヨシキリが居て熱唱中でした。
書込番号:21008307
5点

色スレの皆さま、今晩は。
又190レスになりました。
新しいスレを立ち上げる前のに
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797524/
ネムノキの花も咲いてきましたね。梅雨の終わりの予感。
>素人なりですが自然な色味に感じますね。
自然な色に悩み始めると、なかなか抜け出せなくなります(^_^)。
赤の現像に1年間費やしました(^_^)。
書込番号:21008550
5点

色スレの皆さま、今晩は。
新しいスレ立てました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/#tab
Part232ですがナンバーを間違えました。
書込番号:21008602
4点

>スモールまんぼうさん こんにちは
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797436/
ベニウツギです。
ピンクのタニウツギは近くの山にいっぱい咲いてます。
家にはサラサウツギが毎年咲いてます。
今年はどうしたものか写真を一枚も撮ってないので古い画像ですみません。
同じフォルダーにエゴノキもあったのでアップしときます。
シロのエゴノキは山のあちこちにあります。
今は実がいっぱいぶら下がってます。
書込番号:21008676
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796983/
ネムノキ
大阪市内ではほとんど花は終わってますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796988/
アサザって絶滅危惧種U類ですか
気をつけて観察してみよう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796997/
ノカンゾウって
意志の強そうな名前ですね^^
>公園に植えられている木なら、まず常緑ヤマボウシのどれか(何種類かあります)ではないか、と思います。
園芸種だと思います
この春に植えられたものが
今花をつけてます
普通のヤマボウシはほとんど花が終わっております
>現在(新盆)は8月中旬なので、この花は既に最盛期は終わっているうえに、
その替わりとなるいろんな花が豊富にある時代なので殆んど見向きもされなくなってしまいました。
母の命日が近いのでミソハギを供えてみようかな^^^
書込番号:21008880
6点

色スレの皆さま、おはようございます。
新しいスレが始まっております
下記へお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/#21008583
>ひなもりももさん、おはようございます。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797666/
ウツキにもいろいろあるんですね。
これからも宜しくお願いいたします。
>大和路みんみんさん、おはようございます。
多分作成しているときに新しいスレが始まったんだと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797587/
おおっまさに梅雨さなかの紫陽花です。
水滴が美しい影を作っている
書込番号:21009727
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/15 18:46:58 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/15 20:57:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 19:40:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





