『店舗で洋服や革製品の写真を撮るのに色を実際の色に写すカメラ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『店舗で洋服や革製品の写真を撮るのに色を実際の色に写すカメラ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Masako24さん
クチコミ投稿数:5件

高級紳士服店で、働いています。お客様に写真を撮ってメールやアイホンで送るのですが、紳士服は青とグレーの区別が難しく実際の色に近く表現してくれるカメラを探しています。アイホンで撮ると全部の色がグレーになってしまいます。予算は7万円程度、ミラーレスでレンズつきなら10万円、重たい一眼レフは望んでいませんがやっぱり高くて重たいカメラじゃないと無理でしょうか。

実際仕事に使うとき大きなサイズで送るとお客様に迷惑がかかるのでいつもメールサイズにセットして150メガ以内で生地の表面と全体のスタイルの2枚をソニーサイバーショットGSC-WX300で撮っていますが古くなったので買い替えです。

室内で目に移る色と同じように、一瞬に表現してくれるカメラで直接アイホンにワイファイで送れると便利ですが、アイホンとSDカードを接続できるアダプターがあればそれでもかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:21178310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/08 04:23(1年以上前)

Masako24さん
無い!

書込番号:21178565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/08 05:35(1年以上前)

>Masako24さん

こんにちは
これは相手先のディスプレーの状況(スマホとかモニターとか)にも影響されるので、
ほとんどの場合色の正確な再現は無理だとおもいます。
カメラを買い替えても相手側が青とグレーを判別できるとは限りません。

書込番号:21178604

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2017/09/08 07:57(1年以上前)

同じ質問が前にありましたね^_^

見る側の環境でも色が変わるので、送る側だけ頑張っても難しいかもですね^_^;

書込番号:21178776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/08 08:06(1年以上前)

こんにちは。

正確な色を記録して、それを他人が正確な色で観賞するというのは、
ほぼ不可能だと思います。
実物でさえお店の中と屋外では違って見えることもあるでしょ?
光の種類や強さによっても色は違って見えるし、カメラの設定や、
モニター(スマホ)の色調整、モニターを観賞する環境光に
よっても変わります。

お店側ができるだけ正確な色で記録することはできると思います。
※紫など一部特殊な色は難しい場合もあります。
ただし、RAW画像で撮影し、キャリブレーションしたパソコンモニターで
一枚一枚色調整をする必要があると思います。
そうやって苦労して仕上ても相手方が正確な色再現ができなければ
無駄に終わります。

書込番号:21178785

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masako24さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 08:15(1年以上前)

人にもいろんな目が、ありますからね、ありがとうございます

書込番号:21178793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/08 13:45(1年以上前)

考え方は2通りになると思うのですが、共通したものは

・ センサーサイズを大きく(素子の受光面積をなるべく大きく= 階調を大きく、≒画素数ではありません)
・ 光源の選択(と固定)
・ 記録をメールサイズを止め最大。メール直接添付ではなくストレージのリンクや、SNSのアルバム機能を使います

を考えましょう。

iPjone等のカメラも良く写るのですけど、さすがに豆粒センサーのパンフォーカスなので、生地のニュアンスまでは分からないのではないかと。

1つ目、Jpeg撮って出しを中心になら

・ カメラ任せのオートでは光源の種類などに引っ張られて、ホワイトバランスがコロコロ変わることが多いと思います。
ホワイトバランス設定で「プリセット」「マニュアル」などの名前が付いた機能を持つモデル。
18%グレイカード(ニュートラルグレイ)で光源に合わせて設定します。

【グレーカードを使って色を合わせよう】
http://blog.shop-photo.info/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AB/%E5%85%89%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%89%B2%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%88%E3%81%86/

※ Photoshopと光沢写真用紙で自作もできますが、反射率の違いが出るので無いよりマシ、「なんちゃって」の範囲です。

→ 最低限P(プログラムオート)モードが使え、加えて露出補正が介入できるモデルとなります。


もう一方は真逆で

オート撮影、オートホワイトバランスで構わないのでRAW撮影とします。
簡易的でかまわないのでPC上でホワイトバランスをはじめレタッチ→ サイズ(容量)調整後、添付かストレージへアップロードします。

手間はかかりますが、商品撮影だとこのやり方が向いていると思います。

コンデジのグループなら
・ センサーが大きい(1型を基準としました)
・ RAW撮影が可能
・ 撮影モードを持ち、ホワイトバランスのカスタムプリセットが作れる
・ Wi-Fi機能(同一Wi-Fi内としました)、単体で完結させるのにはWi-Fiダイレクトとなり、(おそらく)パナのミラーレスかな?

で、人気と一定の評価があるのはこのあたりではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000910987&pd_ctg=0050

(ミラーレスまで含めると可能性も広がりますが、とりあえず)

書込番号:21179419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/08 14:02(1年以上前)

Masako24さん
おう。

書込番号:21179448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/08 18:21(1年以上前)

>Masako24さん

手間かかるけど
その場の正確な色を出す設定法が
一眼レフや、ミラーレスには
たいてい有ります。

@WB ⇒ カスタム設定を選ぶ

A真っ白い コンビニ袋をレンズに被せる

B被写体の位置から、カメラで撮る位置に向けて、シャッターを押す

Cそれで出た数値が、その光源での正確な色調が出せるWBの数値だよ。

もう ちょっと 簡単なのは
背景を真っ白にする。
それだでも 色合わせの 精度がアップします。

書込番号:21179862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Masako24さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/09 00:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。だんだん絞られてきました。あとはミラーレスか、コンデジにするか???どうしましょう?

グレーカード初めて知りました、ホワイトバランスの設定の仕方はすごく参考になりました。
パソコンで色を修正するのは時間的に家でゆっくりやる時間がないのでカメラの中で画像を見ながら修正します。

コンデジなら扱い慣れてるソニーかパナのミラーレスかどうしましょう?、

書込番号:21180911

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/09/09 05:31(1年以上前)

>Masako24さん
お客さんにメールなどで送る写真データは、縦横何ピクセルなのだろうか。
メールサイズとのことだが、取扱説明書40ページで用途例「Eメールに添付」と書いてある640×480なのだろうか。
「150メガ以内」とは、もしかしたら、1枚当たり150KB以内なのだろうか。

DSC-WX300を買い替える必要はないと思われる。
「紳士服は青とグレーの区別が難しく実際の色に近く表現してくれるカメラを探しています。」とのことだが、買い替えたところで解決しないだろう。
青とグレーの区別が難しいのは、DSC-WX300のせいではない。

「パソコンで色を修正するのは時間的に家でゆっくりやる時間がないのでカメラの中で画像を見ながら修正します。」とのことだが、止めておく方が良いと思われる。
もしよければ、DSC-WX300で撮影した同一写真データをDSC-WX300の液晶画面、iPhoneの画面、周囲の人が使っているその他のスマートフォンの画面、パソコンの画面などに表示し、見比べてみてほしい。
次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイ表示のように、同一の写真データが様々な色調で表示されるはず。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
デジタルの世界では、一応、この写真データはこういう色調で表示されるべきだというような基準があるのだが、基準に沿って調整されたディスプレイ環境を持っている人は、かなり少ない。
ほとんどのお客さんは、かなりいい加減なディスプレイ環境だろう。
DSC-WX300の液晶画面は工場でそのような調整がされていないし、かなり高額なカメラに買い替えたとしても同様で、カメラの液晶表示は当てにならない。
カメラの狂った液晶表示を頼りにして、手間暇をかけて調整しても、写真データを狂わせるだけで、そのカメラの液晶画面でしか意図した色調で表示されない。

書込番号:21181162

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/09 07:58(1年以上前)

オリジナル(PS Express 自動調整)

マイナス(寒色に振ったもの)

プラス(暖色系)に振ったもの

Masako24さん

ハードの選択・購入はもう少しリサーチしてからでも遅くはないと思いますよ。

根底から覆してしまうのですが、モバイルアプリのレタッチを使う考え方。完全な色再現は無理としても、送り・受け手が互いにモバイルなら、

iPhoneカメラ→ レタッチアプリ→ 必要に応じてリサイズ→ 添付か、Instagram等SNS共有リンクの送信

というワークフローになります。

例えばAdobe Photoshop Express
http://www.photoshop.com/products/photoshopexpress

http://designlikes11.com/ps-express

は、iOS、Android、Windowsで無料(一部機能は有料か、クラウドメンバー向けかも)で利用出来ます。

サンプルは色温度スライダー調整のみ、Androidの内蔵カメラで撮影したものです。

ミラーレスが有利なのは変わりませんが、Web用途(メール添付含め)ならコンデジでも十分だと思います。

カメラは手元にあってなんぼなので、物理的な大きさなども視野に、リサーチを進めてください。
量販店の店頭で触りまくる(機能を試す・インターフェースとの相性の確認)のも絶対必要です。

書込番号:21181327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Masako24さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/09 14:58(1年以上前)

皆様の温かいご教授大変参考になりました。
結果,カメラに頼っても相手のディスプレイがそれぞれ違う環境なので受け取る人によって見える色が違うから、カメラを買い換えても実際の色が相手に伝わらないようですね。相当努力して現実の色に近い色を表現しても自己満足に過ぎないことがわかりました。

ハードの選択より先にソフトで修正する勉強をしてアイホンの中でホワイトバランスとやらを調整できるように勉強します。今回は無駄な買い物しないですみました。目からウロコのアドビソフトアイホン用もあるんですね〜びっくりです。
ということで解決済みとなりましたね〜お世話になりました。

書込番号:21182186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/12 20:09(1年以上前)

試したりしてませんので予想ですが、普通に撮ると店内の照明やその強弱、生地の色合いや反射している光に影響されて、
毎回不安定になリやすいので、毎回グレーカードなどで合わせるしかないでしょうが、
フラッシュで必ず撮るなら光とホワイトバランスはいつも同じになるでしょうから、正面よりやや斜めから撮るようにして、
フラッシュ光の「色温度設定」で調整できるデジカメがいいかもしれません。確かパナソニックの一部にその機能があった気がします。

洋服全体の写真はスタイル重視でもいいと思いますので、生地のアップ写真だけ色が近ければ分かりやすいはずなので、
アップの写真だけフラッシュを必ず使うとか、デジカメなら、スポット測光機能を使えば普通より近くなると思います。

また、これも試していませんが、SONYのスマートフォンの新型(1機種前くらい)から、その場の光をセンサーで読み取って、
色合いを常に安定させる機能がついたので、だれかが持っていたら一度試されてはいかがでしょうか?

御参考程度で…

書込番号:21191111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masako24さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/14 13:24(1年以上前)

アップの写真と全体の色が毎回違うので、どれが本当の色ですか?と質問が来るんです。怪しい色と勘違いされたり、本当の色はどれですか?お客様の立場で考えると私も同じ質問をしちゃうだろうな...とにかく沢山違う設定で撮ってアップと全体のデザインの両方の写真の色が実際の色に近くなるように頑張ってみます。ありがとうございました

書込番号:21195829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/14 22:46(1年以上前)

とりあえずiPhoneでしたら、「同じ照明で撮る」程度しかできないと思いますから、
必ずフィッティングルームなどの同じ場所で全体もアップも撮れば多少いいような気がします。

その時、商品を直接撮るのではなく、iPhoneは三脚につけて位置を固定し、撮る商品の横にグレーカードの代わりに
グレーの20%程度の紙や洋服をかけてそれに一度合わせてAF/AE(ピント/明るさ)ロックし、iPhoneを商品に向け直して撮れば
とりあえずいつも同じ設定で撮ることになると思います。(同じ距離なら動かしてもピントはあってるはずです)
多少、広めに撮れても、最後にトリミングや微調整もできると思います。

とりあえずいろいろお試しください。ただ、iPhoneのLEDライトは光ってるうちに光の色が変化するような事を聞きましたので、
使わない方が色も安定すると思います…

書込番号:21197331

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/09/14 23:40(1年以上前)

>「同じ照明で撮る」

衣服等の色(反射光)のよって、カメラのオートホワイトバランスが変動しますから、
一定の照明に対して、一定のホワイトバランスになるように調整することが基礎になりますが、
窓が無くて外光が入らないような店舗内照明条件に限られると思います。

書込番号:21197526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング