皆さんデジカメを購入したら、通常、その最大の画素数で撮影されると思いますが、私は半分とか、かなり小さくVGAで撮影することもあります。そこで疑問なのですが、映像端子のどの部分が受光さえるかご存知でしたら教えてください。
あくまでイメージですけど。
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
これが映像受光素子として、
■■■■
■■■■
■■■■
中央部分?
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
全体を分散してる?
ハート的なことですが、よろしくお願いします。
書込番号:21369284
1点
>カップセブンさん
分散してると考えます。
中央だけ使えば、望遠になってしまうから。
書込番号:21369329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>カップセブンさん
おはようございます。
真ん中の中央だけだと、クロップと同じで、
画角が変わってきて、写る範囲も異なってきます。
また、三番目の状態では、レンズを通して
撮像素子が受けたイメージ情報が完全ではなくなりますので、
よく間引きしているといいますが、これとも違うでしょう。
撮像素子で一旦、全ての情報を受け取り、
画像処理エンジンの中で、間引きといった演算処理もしているのだと思います。
書込番号:21369347
![]()
1点
Digic信者になりそう_χさんの意見に似ておりますが、
センサデータは全て利用、ある単位ブロックデータを合算平準化した数値を1画素に換算、
つまり圧縮する感覚手法を用いているかと思います。
書込番号:21369376
![]()
1点
>謎の写真家さん
やはり、理論上考えるとそうなりますよね。自分でも全く確信がないものですから。
コンデジの場合はかなり画素数を落とすことがあります。画質を求めてないのと記録が早いからです。
中央だけ使うとソコだけ焼けるような気がしたので質問してみました。ありがとうございます。
書込番号:21369381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
その状態、状況になっているのが一番嬉しいです。素子の一部だけを使っていたらソコだけ劣化してしまうのではないか、ちょっとマズイなと思ってました。少し安心しました。ありがとうございます。
書込番号:21369394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに、合算平均を用いるとノイズが平準化されますので、
コンデジの高感度撮影の場合に、サイズ縮小撮影として利用されています。
書込番号:21369408
1点
>うさらネットさん
素子の全体を使っている感じでしたら安心して画素数を落とせます。画質を求めない標識撮影とか道順とかメモ的に使うことが多々あるので、どうなっているのかいつも疑問でした。ありがとうございます。
書込番号:21369409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 32 | 2025/11/13 3:11:56 | |
| 4 | 2025/11/12 12:00:02 | |
| 4 | 2025/11/12 1:17:20 | |
| 10 | 2025/11/12 21:03:31 | |
| 7 | 2025/11/11 20:02:55 | |
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 3 | 2025/11/09 13:49:44 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 | |
| 0 | 2025/11/05 14:51:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






