


こんばんは。いつもお世話になっています。
今日、小石川後楽園で紅葉を撮ってきたのですが、家に戻ってから画像を見ると右下の部分が白く曇っていました(一枚目)
同じアングルで何枚か撮ったのですが、他の写真でも薄く曇っているものもあれば、二枚目に添付したもののように全く曇っていない物もありました。
昨日、六義園で撮った写真の中にも同じように右下が曇っている物が二枚ほど見つかりました。
こういう現象は初めてなので戸惑っています。
これはカメラかレンズの故障によるものなのでしょうか。
レンズにはフィルターを付けて使っていますし、クロスで拭いているので汚れ等はついていないはずです。
原因など分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21403755
2点

何でしようかね・・・
カメラに付いているストラップとか、
KAZU_0107さんが持っていた荷物とか?、
近くにいた人とか
何らかのものがレンズの前の近いところに気づかずに入り込んだのでは?
書込番号:21403774
6点

KAZU_0107さん こんにちは
逆光で撮影していませんでしょうか?
もしかしたら 太陽の光の影響でフレアーが出ているのかも。
書込番号:21403778
3点

>KAZU_0107さん こんにちは
レンズフードのけられじゃないでしょうか?
フードお使いでしたか?広角は何ミリ?
書込番号:21403783
1点

こんばんは
レンズを持っていた左手の人差し指?
書込番号:21403793
8点

カメラとレンズの情報がないのですが、私も指に1票!
書込番号:21403817
8点

>KAZU_0107さん
白い曇りは、良く見ると動いているように見えるのでが、撮影する瞬間に指が動くというのは考えにくいので、また、色が白いという事もあるので、タオルかハンカチではないかと思います。
書込番号:21403829
3点

フードのケラレは黒く写るんで、左手指かストラップだと推察 d(-_^)
フレア・ゴーストのようにも見えませんね、
書込番号:21403842
4点

円弧状ですから、レンズフードがちゃんと嵌っていなくて、広角側にズームした時に蹴られているか。
純正ではないフードを装着とか?
書込番号:21403858
2点

太陽の位置からして、フレアが怪しいですね。
書込番号:21403882
5点

全然関係無いけど、、、小石川後楽園の紅葉見るのに300円は、、、
書込番号:21403899
3点

レンズフードによる ケラレ を探し出してきました、
対角線の隅がケラレて、その他の角隅も若干ケラレてます、
また、フードのケラレで白っぽく写るのは 自分としては考え辛い、、
書込番号:21403930
5点

KAZU_0107さんのお写真を勝手ながらPCに落としアンシャープマスクを最大限にかけますと、白い影は透けてきてその先の緑の茂みが見えてきます。
透明ビニールがかぶったか、あるいは何かの強い反射光が当たったのではと想像しました。
(レンズの前に指やストラップを突き出してしまうことは自分もよくやりますが、そのときはその背後の景色は見えません。)
書込番号:21403942
3点

指…
書込番号:21404044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど良いタイミングで、
落ち葉が重なったのだと思います。
書込番号:21404068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく九八屋の裏から撮ったのだと思いますが、
実はあそこは心霊スポットで・・・なんちて(笑)
指とか物だと黒くなるでしょうし、太陽が左上にあるので、そのフレアの一種でしょうかね?
書込番号:21404099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。ネットに画像アップする時のくせで、情報のない画像を送ってしまいました。
一枚目の画像をもう一度添付します。
それと一枚目ほどではないですが、同じように角に影が入っている画像を二枚追加しました。
カメラはニコンのD3300、レンズはシグマの18-300mmの高倍率ズームです。
フードは付属のものを使用しています。
指というご意見が多いですが、フードを付けた状態の18-300mmの場合、指が短いもので(笑)先端まで届きません。
ストラップは手首に二重に巻いて使用していますので、これもレンズの先まで届きません。
荷物は背中のリュックのみなので、これもまず写る可能性はないです。
ハンカチ、またビニール等、所持していませんでした。
と言うことはフレア関係なのでしょうか?
書込番号:21404266
0点

>KAZU_0107さん
確かにこれはレンズかボディのいずれかに問題がありそうですね。
因みに、レンズの一番ボディ側のレンズやセンサーに汚れや曇りは無いでしょうか。
(ルーペなどで良く確認をお願いします。)
また、別のレンズを使用しても同様な事になり、センサーが汚れていないのであれば、メーカーに見てもらうしかないのではないでしょうか。
書込番号:21404294
1点


>KAZU_0107さん
尚、レンズを交換して直るのであれば、また、問題が出ているレンズに曇り等が見当たらなければ、レンズをメーカーに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:21404312
0点

違うシーンで同じ症状が出てくるのは指などではなく、別の原因があると思います。
書込番号:21404413
2点

やっぱりフレアというかゴーストというか、そういったものです。
シグマ用の18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを持っているので実験しました。フィルター等は使っていません。
逆光でレンズに光が当たるような状態であり、焦点距離が40〜100mmぐらいのときに顕著に出ます。
サンプル写真は右下のフレーム外ギリギリにポットライトを置いて、レンズに光が当たるようにして撮ったものです。
書込番号:21404429
11点

最初に私がレスしましたが、
他のものからも同じように出ているとなると
持ち方の癖で、他の方が言われている指が写り込むようにも見えますし・・・
何らかの物ではないかも・・・
最初にUPしものと六義園でのものは、
同じ位置に出ていますね。
外光の入射角が同じようには見えないし、
果してフレアー等でよいものやらちょっと疑問に感じました。
外光の角度が違ってもで同じよう同じ場所に出るものなんですかね・・・
よく分かりませんが、
何かの不具合を疑っても言いようにも感じますが・・・
書込番号:21404511
2点

KAZU_0107さん
写真の追加 ありがとうございます。
一つ確認ですが 今回の写真も逆光気味の撮影のようですが 順光撮影でもこの症状出ますでしょうか?
また フィルター枠やフード部分に反射しやすいような傷のようなものありませんでしょうか?
書込番号:21404551
0点


>KAZU_0107さん
holorinさんが提供された画像を確認させていただいて、私もフレアーではないかと思いましたが、このフレアーがKAZU_0107さんが使用されているレンズの本来の性能によるものでないとすれば、経年劣化によるレンズ内部の何らかの部分の色褪せか、製造時のミスによって起きている可能性もあるのではないかと思いました。
もし、お使いのレンズを今後も使用するご予定であれば、念のためメーカーにレンズを点検してもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21404623
0点

皆様、引き続きのレスありがとうございます。
holorinさんの画像を見せて頂くとやはりフレア関係かなとも思うのですが、このレンズを長く使っていてこういう画像が出たのは初めてなので戸惑っています。
量子の風さんや里いもさん、okiomaさんのおっしゃるように、なんらかの不具合かも……という気持ちも拭いきれません。
フレアだとしても光の入り具合が違うのに出るものなのかと思ったり、不具合だとしても数百枚に2,3枚の割合で出るものなのかと思ったり……。
知識も経験もない者としては判断がつきかねます。
他のレンズを使って撮ってみるのが一番いいかと思うのですが、200枚以上撮って2,3枚の割合ですので、必ず出るとは限らないと思います。
とりあえず来週末にも出かける予定があるのですが、その時は違うレンズを使用して撮ってみるつもりです。
> もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
ご質問の件ですが、順光の写真ではこの症状は出ていません。
ただ私の場合、紅葉は逆光で撮るのが好きなので順光で撮った写真は数が少ないです。
ですので、順光では絶対出ないとは言い切れないのが正直なところです。
フィルター枠やフードを確認しましたが、傷等は見当たりませんでした。
> laboroさん
画像の添付、ありがとうございます。
背後の茂みが写っているということは、フレア関係と思っていいのでしょうか?
書込番号:21404628
0点

指かと思いましたがレンズの種類と他の時にも出ているとなると、なんか前ボケになる物が介在していると思うのですが。
・・・フードも怪しい?フィルタ-の一部が曇ってる?レンズ本体?小さいおじさんが指振っている?
書込番号:21404653
0点

>このレンズを長く使っていてこういう画像が出たのは初めてなので戸惑っています。
私も認識したのは初めてかもしれません。あるいはファインダーでも確認できるので、構図で避けていたとかのを忘れているだけかもしれません。でもやってみると結構広い条件で発生します。
実際にやってみると確認できると思います。
まあ、どちらにしてもあまりよい特性とは言えないですね。
参考18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [シグマ用]の作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/
書込番号:21404706
7点

>holorinさん
私はΣの回し者ではないですが、経年劣化(=紫外線の作用)でレンズ内の塗装が色あせてしまい、内部反射が増大してフレアーが極端化しているという事はあり得ないでしょうか。
書込番号:21404772
1点

KAZU_0107さん
覗いてた時も出てたんとちゃうんかな?
書込番号:21404883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経年劣化にしてはholorinさんの再現写真もスレ主さんのも境界線がきれい過ぎな気がするなぁ。
フレアともゴーストとも違う印象。レンズ内でコントロールされてない光のせいなのは確かだと思うけどなんですかね?
前玉じゃないところから光が侵入してるような白さと発生範囲の安定感って印象です。
右下から当てて左上に出るなら撮像素子上は右下に不要な光が当たってるってことかな。
鏡筒から直接って事あるのかな。手で覆うと出ないとか。
書込番号:21404900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU_0107さん
単純な原因、>okiomaさんが仰せの様にストラップだと思います。
私もこの間、物撮りしててやってしまいました。(その場で消去)
書込番号:21405050
0点

>全然関係無いけど、、、小石川後楽園の紅葉見るのに300円は、、、
この掲示板の住人はおじいさんが多いので150円だと思います。
さらに、おじいさんたちは9庭園共通年間パスポートを持っていますよ。
書込番号:21405455
1点

>KAZU_0107さん
「写っちゃった」かも。
書込番号:21405611
0点

KAZU_0107さん 返信ありがとうございます
>ご質問の件ですが、順光の写真ではこの症状は出ていません。
このような場合 不安要素を一つずつ消していくしかないのですが 高倍率ズームのフードの場合 広角側に合わせている為 効果が望遠側だと弱くなることもあるので
まずは フィルターのガラス面の影響が無いか確認の為 フィルターを外し 逆光で撮影して このような状態になるか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:21405634
0点

ストラップじゃないし、透き通ってるって既に検証されてるのに、何を今さらストラップだと書けちゃうんでしょうかね。
基本はフレアーだと思います。でも出方が普通とはちょっと違いますよね。
フレアーっぽい状況でフレアーが強調される、フレアーの傾向があっても実際の写りはギリギリセーフ。この境目で、フレアーがどかーんとでるかでないか、こんな条件ってのを想像すると、仮説ですが。
対応箇所のレンズのどれかに曇りや、キズがあるかも。
コーテイングに異常(ムラとか)有るとか。
あくまでも想像ですが。^^
書込番号:21405994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> しま89さん、デジカメの歴史。さん
「小さいおじさん」や「写っちゃった」はコワイので考えないようにします(^_^;)
> holorinさん
わざわざ実験して頂き、ありがとうございます。
こうして見ると、光の角度等が違っていても出てくるわけですね。
考えてみると今まであまり逆光の写真は撮ってこなかったです。フレアーの可能性大と思いました。
> 量子の風さん
なるほど、経年劣化の可能性もある、と……(^_^;)
> nightbearさん
はい、覗いた時も出てました。それでおかしいな〜と思って同じシーンを何枚も撮ったわけです。
> ミッコムさん
ホントになんなんでしょうねぇ。
考えれば考えるほど泥沼にハマっていくような気持ちになります(~_~;)
> 6084さん
いえ、ストラップの可能性はないです。
手首に二重にぐるぐる巻いて撮っているので、レンズの先にかかるほどの余裕はないんですよ。
> もとラボマン 2さん
おっしゃるとおり、結局は推測の域を出ないわけですよね。
とりあえずフィルターを外して撮ってみようと思います。
レス下さった皆様、お付き合いありがとうございました。
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおり、不安要素を一つずつ消していこうと思います。
とりあえずはフレアだと考えてここで一旦スレッドを閉めさせて頂きます。
週末には他のレンズを使った撮影を予定しておりますので、原因がカメラかレンズかは分かると思います。
他のレンズでも同じ症状が出た場合や、シグマレンズで違う条件でも症状が出た場合などは改めて質問させて頂くことになると思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:21405996
2点

(つぎにお出かけの撮影が終わられたときでも読みいただければ幸いです。)
1)書込番号:21404266にお書きのように、指、フード、ストラップ、ハンカチ、ビニールなどである可能性は消えます。
2)書込番号:21404628にお書きのことから、逆光での撮影の時だとすると、レンズの前にガラスあるいは半透明の鏡の役割をするようなものがあったと思われます。
添付画像は運転席からの撮影です。ダッシュボード上にあるシートなどがフロントグラスに映り込み、その映像が画像に写り込んでいます。二重写しのようにです。背景が相対的に暗いと映り込みだけ、背景が明るいとその背後の景色は見えます。
3)ふつうの撮影でそのような反射を引き起こす物はと考えてみると、まず思い浮かぶのはフィルターです。書込番号:21403755には「フィルターを付けて使っていますし、クロスで拭いているので汚れ等はついていないはずです」とのことですが、こうは考えられないでしょうか。
すなわち、フィルターを通って入ってきた光線がレンズ先端部の何かにあるいはレンズのコーティングに反射しそれがフィルター裏面に当たる。するとフィルターがレンズの前に(間隔はほんの数ミリでしょうが)に置いたガラスと同じになり、そのフィルター裏の面の映り込みの「影」をカメラが拾う。
4)レンズ先端部あるいはレンズ面での反射がフィルターにはねかえりそれをレンズが写す、このような事象が起きることがあるのでしょうか。もしあるとすれば、はたしてフィルターを付けたカメラの向きをあれこれ変えてみながら液晶面でテストなどができるものかどうか、どうでしょうかね。
書込番号:21406092
0点

変な部分が入射条件が異なるにも関わらず、同じ現れかたをするところがポイントだと思いますよ。
また、ハッキリ現れていない写真にもその兆候が確認出来ることもポイントでしょう。
書込番号:21406111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。NIKON D3300 は持ってませんが・・・。
既に解決済み、もうどぉでもいいのかもしれません、が、勝手に謎解きゲーム。
ひとつの仮説と検証。
仮説、レンズフードで遮れなかった光がフィルターの端に当たった。
検証は、同じフィルター、光線条件、露出でわざとフィルターの一部だけに光を当ててみる、だけ。
[書込番号:21404266]の写真、1/500秒・F5.6・ISO500の露出は偏光フィルターを付けているようにも。だったら、しかり。偏光フィルターは逆光でフレアを起こしやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1386608/
書込番号:21406206
0点

カメラのストラップが写り込んだとか
書込番号:21406518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
>経年劣化(=紫外線の作用)でレンズ内の塗装が色あせてしまい、内部反射が増大してフレアーが極端化しているという事はあり得ないでしょうか。
新品のレンズならこういった事象が出ないといったことが確認されれば、ありうるかもしれません。
>ミッコムさん
n=2で発生している現象です。事実はそれだけであり、あとはすべて仮説です。どなたか、反例を提示していただければ、もっとまじめに考えます。
例えばこのレンズは特開2016-38502の実施例1にほぼ同等と思われるデータがあるので、シミュレーションを試みたりできますが、今は時間がないのでできません。
書込番号:21407117
0点

>holorinさん
そういえば、特定のロットで使用している塗装に問題があって、特定のロットで経年劣化が起きやすいという可能性も在り得るかも知れないですね。
まあ、いずれにしても、今後の購入検討の参考の為に、出来れば問題が出ている個体をシグマさんに見ていただいて、シグマさんの見解をお伺いしたいものですね。
書込番号:21407135
0点

>holorinさん
n=2とは?
holorinさんの再現写真がかなり核心に迫ってると思ってます。
こういうフレアを見たこと無いので、あっさりフレアと呼ばない方が考える余地があるような気がして、、、
個人的にはこういう謎解きを考えるのが好きなだけなのでお気になさらず。
書込番号:21407469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU_0107さん
うっ、、、
書込番号:21407521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

n=2
サンプル数が2ということ
つまり、現在の所同じ状況のものがスレ主さんとholorinさんの
2つあるということです。
n=10なら
サンプル数が10あるということです
書込番号:21407807
1点

KAZU_0107さん
わしも同じような事が、あったわ。
レンズの厚みの部分が、
反射して写ってるんとちゃうんかな?
レンズの厚みの部分て黒く塗ってあるんゃけど
レンズ鏡胴対して少し浮いてる事が、あるんょ。
それが、反射して写ってるんかもな。
書込番号:21407830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てか、
nightbearさんの長文(?)、
初めて見ました!!!
書込番号:21408598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 初めて見ました!!!
ハハハァ〜♪ すこし以前に見かけたことがあります、
そんときは おいらも驚いた! (笑)
書込番号:21408691
0点

>nightbearさん
良い情報有り難うございます♪
書込番号:21411391
0点

KAZU_0107さん
おう。
書込番号:21412272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、引き続きの謎解きチャレンジ、ありがとうございます(笑)
その後の経過を報告させて頂きます。
今日違うレンズを持って出かけたのですが、ほとんど室内での撮影だったので、戻ってから逆光になっている家のベランダでいろいろ撮ってみました。
(この写真に関しては場所が特定されてしまうのでアップするのはご容赦下さい)
まず例のシグマ18-300mmで撮って例の影が出るのを確認し、同じアングルで他のレンズを使ってみました。
結果、同じような影は確認できず、やはりカメラではなくレンズの問題だと確信しました。
次にlaboroさんのご意見を確認すべく、保護フィルターを外して撮ってみました。
ですが、やはり影が映る症状は変わりませんでした。フィルターには関係ないと思われます。
ついでにフードも外してみましたが、同様に影は出ましたのでフードも原因から外れます。
次に同じアングルで焦点距離を変えて何枚も撮ってみました。
holorinさんが実験して下さった
> 逆光でレンズに光が当たるような状態であり、焦点距離が40〜100mmぐらいのときに顕著に出ます。
と言うのを確認するためです。
確かに広角の18mmや望遠端300mmでは影は出ませんでした。
50mm〜100mmの間で、特に80mm前後ではくっきりと出ています。
最初に今までこういう症状は出なかったと書きましたが、よく考えてみるとこのレンズを使う時はほとんど望遠端で撮っていました。
焦点距離80mm程度で逆光の写真はあまり撮っていなかったような気がします。
(80mm前後をよく使う場合はタムキューを使っていましたので)
そういうことを考えると、ひょっとしたら前からこういう傾向はあったものの気がつかなかっただけなのかもしれません。
結果、やはりholorinさんのご意見どおり、シグマ18-300mm特有の症状と結論づけました。
今後、このレンズを使用する場合には注意しようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21420726
2点

KAZU_0107さんの実証のため取られた試みにふかく敬意を表します。すばらしいです。
書込番号:21420788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 19:58:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 17:25:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 13:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 20:28:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 9:55:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





