


大手家電量販店でエアコンのない部屋に200Vのエアコンを取り付けました。
コンセントが無くくアース付きの3端子のコンセントを標準取り付け工事で無料で取り付けて貰いました。
全く別の工事で電気工事士に依頼したところ、このコンセントにはアースが取り付けていない。
欠陥工事だから、取り付けた業者に修理するように指摘を受けました。
10年補償がありそれが切れる前に発覚しました。
業者を呼んだところ、アース取り付け(隠蔽工事)は有料だからお金が別途必要だと言われています。
かといってコンクリートに穴を開けて屋外、屋内から緑色の線がもろに見えるのも困りものです。
かといって屋根や床下にアースを通すとなると全て込み込みは素人目に見ても大変に見えます。
ただ、全て込み込みで工事をして貰ったのですが、あとから、余分なお金が掛かるのは納得がいきません。
しかも、こちらで欠陥を発見しなかったらそのままの欠陥工事で腹も立ちます。
欠陥工事であるため、無料で隠蔽工事をして貰いたいのですが一般的に可能でしょうか?
そうであれば、もう少し強く出たいと思っています。
書込番号:21604378
16点

エアコンの標準取付工事は家電量販店によって内容が異なりますので、
まずは家電量販店に確認してみてはいかがでしょうか。
例えばヤマダ電機の場合、アースへの接続は無料ですが、アースの設置工事は有料だそうです。
(https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html)
ですので、量販店によってはアース取り付け(隠蔽工事)は有料になることもあると思います。
書込番号:21604460
10点

10年保証というのは、量販店が提供している本体のほうの話ですよね。室内機や室外機になにかエラーや不具合が出た際に、メーカーのサービスマンが行った修理代金を、量販店のほうで負担するというのが、よく言われている保証だと思います。メーカーに対して「コンセント の工事がおかしい」と主張しても、「知らんがな」で終わりです。
あんまり電気工事のほうで10年保証というのは聞いたことがないですが、なにかそういう電気工事や設置に関する書面でもあるのなら、貴方の言い分も通るかもですけどね。
今回は分が悪そうですが、まぁ買ったお店に話して別途電気工事業者を手配してもらうぐらいじゃないですか。
書込番号:21604606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答いただきありがとうございます。
>Ryo Hyugaさん
販売店の規約を読んだところ、難易度によっては有料となると言う曖昧な言い回しでした。
また、洗濯機を接地した時にアースを独立で作っておりアースの棒は物理的にありますが家の構造上かなり難易度が高いようです。
ただ、欠陥工事をされてそれを後に指摘したら、有料ではないと請負無いというのは何とも腹が立っていたりします。
特に、今回の欠陥工事は場合によっては感電死をするような重篤な物に思ったりもしています。
>m.asaoさん
10年補償は確かにそうかもしれません。
ただ、補償に入っていますので工事履歴などは保存されており販売店もすぐにどのエアコンの話であるかは話がすんなり通りました。
欠陥工事の時効がいつになるか分かりませんが独立コンセントでそこにしかコンセントもエアコンもありませんので販売店としては
言い逃れはできないと思います。取り外した写真を見るとVVFにコンセントがぶら下がってるだけで、
アースの線が無いわけですからどこの誰が見ても欠陥工事かと思います。
しかも、一歩間違えると感電死するような話で腹も立っています。
書込番号:21604659
4点

エアコンの場合は室内機・室外機のどちらかでアースを取れば安全性は問題ないです。
(冷媒用の銅管でつながっているため)
一方200V用コンセントはアース穴付きのしかないので、特に注文しないとエアコン専用コンセントの場合アースなし施工されるケースが多いですね。
(さもないと200V配線に専用価格が設定されるので)
書込番号:21604681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンクリートに穴をあけて、大々的にアース工事して。。。
仕事的に100Vの感電は、たまにありますが
200Vの感電をしたときは死ぬかと思いましたよ(笑)
アース工事は絶対にしないといけません
見栄え、金額を考えるなら室外機からアースを取ればいいだけ(笑)
別の工事で訪問した電気屋さんも、その旨を伝えればよかっただろうに(笑)
なんだか鬼の首を取ったような言い方みたい
自分が近所なら2000円で請け負いたいです。
書込番号:21604749
24点

>煮イカさん
エアコンの200Vコンセントの工事ですが、
電気工事士免許を持っている人が施行したと思うのですが、
アース無しで設置することは合法なのでしょうか?
将来的にそのコンセントが他で使われる場合
重大事故に繋がる可能性もありますよね?
法令違反とか場合によっては免状停止などもあり得るのではないかと思っています。
>りゅうNO3さん
命のリスクに晒されていたと思うと腹が立ちます。
金額よりも今まで危険な施行がされていたことに腹が立っているという感じです。
例えば、食品に金属が混入しており、お腹が痛くならなかったのだから全額料金払って当然みたいな話です。
有資格者に施行して貰ったのに欠陥工事で場合によっては消費者庁に言うべき事案ではないかとも思うほどです。
そもそも、こういった施行を有資格者の電気工事士が行っても許されるのでしょうか?
今回は対地プラマイ100Vですので普通の200Vよりはマシかもしれませんが運が悪いと死にますよね。
書込番号:21605221
0点

>yue4.さん
>200Vコンセントが無くアース付きの3端子のコンセントを標準取り付け工事で無料で取り付けて貰いました。
>全く別の工事で電気工事士に依頼したところ、このコンセントにはアースが取り付けていない。
これは別に欠陥工事ではないですよ。普通の200Vコンセント取り付け工事です。
アース配線付きの200Vコンセント取り付け工事を「標準取り付け工事で無料で取り付けて」くれる業者など日本中探しても一軒もありませんよ。
アースが室外機からも取っていないのであれば、これは欠陥工事ですので、アースを取るように要求しましょう。
まあそんないい加減な工事をする業者はいないと思いますが。
書込番号:21605222
12点

>yue4.さん こんにちは
200Vと言いましても、体感電圧は100Vと同じなので、アースを取る必要はありません。
コンセントへ端子はあっても取らない場合が多いです。
アースをとるためには3芯のケーブルがコンセントから配電盤まで必要で、更にアースへの接続が必要となりますが、
簡単なアース工事があればいい方で、接続されても余り役に立ちません。
現状のままでいいでしょう。
書込番号:21605224
6点

>200Vと言いましても、体感電圧は100Vと同じなので、アースを取る必要はありません。
絶対に必要です!!
書込番号:21605240
34点

>Minerva2000さん
ただ、この手の手抜き工事は頻繁にあるようで
法律についてはどれが該当するのか分かりませんが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115220981
などサイトを見る限り、手抜き工事や違法行為に該当するのではないでしょうか?
因みに、屋外もアースは付いていません。
設置してから4年後にトラブルがありメーカーの人に来った時、室外機のアースマークにアースがないが大丈夫か聞いたところ
これは3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ないという説明を受けました。
それから数年して発覚したという経緯があります。
>里いもさん
対地がプラマイ100Vという意味ですよね。大掃除などでは濡れ雑巾で室外機を掃除したり触れる機会もあります。
42V以上は死ぬ可能性があるため必須なのではないでしょうか?
洗濯機などもかならず付けてありますよね。
また3端子のコンセントにアースがないというのが施行方法として違法ではないかと思うわけです。
ここに他の機器を取り付けた場合、アースは正しく施工されていると思い重大なトラブルになる可能性がありますよね。
コンセントに変換端子を入れて2端子にしてアースを遊ばせて、外部でアースを取るなら分かりますが・・・
書込番号:21605265
3点

>yue4.さん
ベストアンサーに選ばれた回答は間違いです。これが正しいならほぼすべての業者が欠陥工事をしていることになります。
>これは3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ないという説明を受けました。
メーカーの方は室外機にアースが無いのを見て、てっきり「3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ない」としたのでしょう。
まさかコンセントにアースが来ておらず、かつ室外機にアースも無い、非常識な工事とは想像できなかったのでしょう。
書込番号:21605331
30点

>Minerva2000さん
知恵袋のベストアンサー以外の方をみても、違法工事や違法行為、詐欺、手抜き工事など全員が
極めて重大な問題のあるとの回答です。
他のサイトでも問題ないという話はみかけず極めてて重大な欠陥工事ではないでしょうか?
もし問題ないという認識で施行をしている有資格者のHPや業者が居られましたら教えて頂けると幸いです。
法令違反のみならず漏電した時には死亡事故にも繋がり兼ねませんし、免許取り消しなどになるのではないかと思うのです。
また、メーカーの人さえもコンセントを見て安心してしまうわけですし、その勘違いを誘発させるような
工事をした業者に腹が立って仕方がありません。
ただ、違法工事でないのであれば諦めるしかありませんが・・・
書込番号:21605384
0点

エアコン専用コンセントが既存で100V用が施設されていたところに200V用エアコンを
取り付ける時に、単相100Vの安全ブレーカーを200V用に交換して(分電盤で200Vへ変更)
VVFケーブルが2Cでアース配線が無い状態でも、後はコンセント口を変えるだけで
済ませる事は多々あると思います。
VVFケーブルを3C(3線)に引き直すのは、内装を剥がしまくる大工事になるので
表に施設するしかなくなります。電設管で引いていれば不可能ではないけど戸建てで
やってるところは少ないでしょう。
集合住宅だとD種接地工事も2階以上だと不可能ですしね。
ぶっちゃけ200Vに替えたコンセント口の家はVVFケーブルを引き直してないから
アースが無いとこも少なくはないと思う。
それでも感電事故が頻発してる訳じゃないしね。
新しい家のエアコン用コンセントを各部屋に必ず設けるような場合にはアースも通してるのが普通でしょうけど、
100Vのコンセント口も水回り(冷蔵庫などのキッチンも水回り)以外はアースが無いのが一般的ですが
電化製品には必ずアースをとるようにと取説には「安全のために必ず守るように」とかで
感電の恐れと書かれてはいますが、これはPL法に則った建前の注意書きですね。
アース端子ないのにどうせえちゅーねん。ってあるあるですよね?
では、これらは違法電気工事なんでしょうか?
「当然、電気配線には普通の100Vでもアース線がある方が望ましいのは確かです。」
すべてのコンセント口にあった方が望ましいのです。
でも施設しないんですよね。
電化製品のショートや漏電は滅多には無いですけど、有り得るからです。
多いのは雷サージですね。これにも雷ガードやアースが有効です。
今更クレームでは無理があるとは思います。
その電気工事士にやって貰えば良いんでないかな。言いだしっぺだし。
書込番号:21605436
9点

>Re=UL/νさん
食洗機を買い、台所にアース付きのコンセントを付ける作業で発覚したようです。
頼めば有料でやってくれるかもしれませんが、欠陥工事だからその業者が行うべきという話でした。
建前であろうと無かろうと法律がある以上アースを必ず付けるのではないでしょうか?
飲酒運転と同じで昔はよくある話でも今の時代厳格に違法行為かと思います。
今更と言っても、不法行為による時効は一般に20年ですし・・・
ただ今回の場合法律まで持ち出さなくても良い気もします。
書込番号:21605495
2点

>yue4.さん
>もし問題ないという認識で施行をしている有資格者のHPや業者が居られましたら教えて頂けると幸いです。
どの業者にでも尋ねて下さい。100Vのエアコンから200Vのエアコンに切り替える時、そういう認識で施工している、と答えます。これは欠陥工事ではないのです。
但し新築住宅の新規配線ではアースは取ってあるケースがほとんどでしょう。
>メーカーの人さえもコンセントを見て安心してしまうわけですし、
コンセントを見て安心したのではありません。200Vのコンセントにはアース端子が必ず付いています。室外機にアースがとられていないので、てっきりコンセントでアースが取られていると思っただけです。
書込番号:21605507
19点

>Minerva2000さん
>どの業者にでも尋ねて下さい。100Vのエアコンから200Vのエアコンに切り替える時、
>そういう認識で施工している、と答えます。これは欠陥工事ではないのです。
それが発覚すると営業停止などになるのでは?
私自身も何年も分からなかったのですが、他の工事で電気工事士に依頼した時、
欠陥工事という指摘を受けた感じです。そのため、普通は欠陥として認識される事案ではないかと思っています。
更に、ネットでしらべると誰もが指摘している欠陥工事だと判明した感じです。
ただ、法令まで引っ張って書いてあるHPまでは見つかっていませんが、
欠陥工事ではないという話は見かけません。
書込番号:21605548
2点

>yue4.さん
日本の、新築物件しか扱っていない業者を除いて、全業者が営業停止になってしまいますが、そんなことにはなりません。
欠陥工事だという主張はコンセントに関しては通りませんが、アースを室外機から取っていないのは欠陥工事です。
書込番号:21605588
5点

大昔の取得なんで忘れてる事も多いのですがw
アースを省略できる条件
・対地電圧150V以下(屋内配線は全て該当します)で、乾燥してる場所への設置の場合。
・二重絶縁構造の機器
・漏電遮断器を設置する場合
etc.
単相200Vの対地電圧は100V
書込番号:21605616
6点

確かに昔は警官ですらオフの日は飲酒運転していた頃もありますし、
電気工事も勝手に配線をやったらしいです。
中学校では自分で100Vの工事方法も習ったとも言っていました。
ただ近年では許されません。気になりググってみましたが
http://denz.co.jp/naisen.pdf
http://www.jet.or.jp/common/data/publication/32.pdf
とあるように、明確に義務化されているようです。
接地付きのコンセントだけ付けて、裏に接地線をつなが無いような行為が許されるとは思えないです。
書込番号:21605656
0点

>yue4.さん
下記を読んでみて下さい。東京電力紹介の電気工事店がアース接続無しの200Vコンセントを取り付けています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143660136
書込番号:21605755
33点

詳しくは省略しますが、エアコンの200Vは、洗濯機や食器洗い機の100Vと同じなのです。
洗濯機や食器洗い機なら濡れてで触りますが、エアコンには触ることもありません。
ご心配なくお使いください。
書込番号:21606338
1点

単なる広報資料に法的な規制(義務化)って明記されてるようには見えませんけど。
安全性向上のためにってPR資料ですね。
上にも書いたけど、アースを設置した方が望ましいのは確かです。
アース線省略可能な条件は昔の条件ではありません。現行ですよ。
ご自身の信念を曲げない強さは別に構わないので、法的根拠(○○法、第何条、何項に明記されているとか)を
以って、その業者と争ってみて下さい。
その結果報告でこのスレは終了です。
書込番号:21606477
31点

*雨の日に濡れた室外機を子供が触る
*エアコンのフィルター清掃時、濡れたアルミフィンに手が触れる
上記のようなケースでは、アース工事をしていないと、感電の危険があります。
心配せず使っていて良いというものではありませんし、第一、法律違反です。
以下引用
------------------------
以前はAC100V電源で使用する一般家電品はアース取付の義務はありませんでした。
しかし昨今の法改正で特定家電品という分類が追加され、AC100V電源で使用する家電品でもアースの取付が義務化されました。
特定家電品はアースが不要な一般家電品と明確に区別されています。
特定家電品とは冷蔵庫や洗濯機や電子レンジやエアコンや温水洗浄便座等がそれに該当します。
なので新規取付であればアースの取付は必須ですし、過去に取付したものも法に沿ってアースを取付しなければならなくなりました。
AC200V電源で作動させる機器類は元々一般家電品扱いではありませんのでアース取付の義務があります。
-----------------------
コンセントにアースをつなぐか、室外機にアース線をつなぐかです。
コンセントに新規にアースをつなぐ工事は標準工事に含まれている可能性は無く、別途費用が発生します。
室外機へのアースはサービスで無料のこともありますが、二階ベランダや屋根の上に設置していると有料のことが多いです。
書込番号:21606629
30点

エアコンだけが 感電する危険がある 客観的な説明ができてないよ。。。
雨で濡れていたら、テレビでも感電するんじゃないの?
フィルター掃除が危険なら コンセント抜けばいいし、
書込番号:21622209
14点

回答いただきありがとうございます。
大手電機屋の本部で話が終わったところ、
接地は必須。ただし、コンセントに接地線がある義務は無し。
隠蔽配線というか時間がかかる面倒なものは有料になる。
このような返信になりました。
10年近く感電のリスクがあったにも関わらず、単なる追加工事(無料)だけというのは釈然としない所がありますが、
謝罪もありましたし仕方がないという感じで納得致しました。
第三者の電気屋が調べないと発覚しない様な欠陥工事があるのは勉強になりました。
>_ぽ ちさん
様々な条件を鑑みると必須というのが現代の安全の考え方なのでしょう。
詳しい状況は分かりませんが、法律で決まっているようです。
ちょっと気になり二種電工の試験でも接地の有無がありますが、うっかり、不要を選ぶと不正解になるようです。
書込番号:21638538
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 14:18:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





