


>HGSTブランドが終了。今後は全てWestern Digitalブランドで発売
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
まぁ、ちょっと寂しいところではありますが。WDにHGSTが買収されてから結構経っていますし。HGSTのHDD自体があまり出回っていないので。これを機に元HGSTが多く流通したらなぁ…とは思いつつも、WDのラインナップとは差別化した製品分野しか出さなくなるんだろうなと。
是非に及ばす。
書込番号:21688049
7点

10年後にはSEAGATEも吸収合併で、HDDはWestern Digital 1社になってても驚かないな。
書込番号:21688109
1点

HDD市場は総記憶容量は増加するが台数は減少、
というトレンドだからWDにはダブルブランドは不要、
という判断がされたのでしょう。
多分、高価格帯ではWDとHGSTがぶつかっていた
のではないでしょうか。
書込番号:21688121
3点

今のところのラインナップ見るに、7200回転大容量データセンター向けHDDの方面で、UltraStarの名前だけが残る感じですね。
WDのREDは5400回転ですので、個人〜小規模オフィス向けのNASあたりまでというイメージで。この辺が境界になりそうです。
書込番号:21688221
5点

因みに、独占禁止法の関係上、SEAGATEがWDに買収される可能性は無いかと。
細々とやっているTOSHIBAはどうなるんだろう…?
書込番号:21690400
3点

HGSTはオーソドックスな万能HDD,WDは特定用途向けにカスタマイズされた用途限定(制限?)HDDといった印象が強く、
同じ価格で出しても色分けされたわかり難いシリーズより、HGSTブランドの方がユーザーには安心感があり、
後悔したくなければHGSTにしておけといった感じだったでしょうか。
今後はユーザーもどのシリーズがどのように制御されているかよく理解して購入しなければならないのかな。
書込番号:21692478
2点

ただその書き方ではWDブランドで売るということしか判らなくて、Western DigitalのDeskstar NASが出るかも知れません。
ただ一般向けは差別化が難しいでしょうから、DeskstarやTravelstarはなくなるのではないかと...
書込番号:21694774
0点

こんな感じの製品外観だそうです。
>Westan Digital Ultrastar
http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/b/8/b88cb94c.jpg
書込番号:21695289
3点

WDは 2015年 サン・ディスク買収、2016年 HGST小田原工場閉鎖、
事業リストラの途上で、ブランドを2つ使う余裕はないでしょう。
今年後半からSSDはさらに低価格化(値崩れ)必至だし。
価格COMの売れ筋SSD
KingSpec、Colorful、Sandisk、あと Intel、Crucial,、WDオリジナルもある。
上の2社は中国。このマーケットも中国がのしてきた。
ベテラン(高齢)自作ファンもブランドのノスタルジーから抜け出て、
とにかく「安いの」じゃないですか。
書込番号:21695565
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/20 14:37:54 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/19 11:55:56 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/22 23:50:37 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/22 12:35:49 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/26 16:39:34 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/18 3:11:33 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/22 15:54:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/11 10:21:57 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/14 14:28:46 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/29 11:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





