『イヤホンの音源は対応していないハイレゾでも効果はあるのか。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『イヤホンの音源は対応していないハイレゾでも効果はあるのか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

いいイヤホンで聴くなら、イヤホンが対応していなくてもやっぱり音源はハイレゾなど良いものの方が良いのでしょうか。

書込番号:21856944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/05/28 12:41(1年以上前)

>moonmountainさん

まず前提として、ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』という表示には大した意味はありません。
ただ、メーカーが日本オーディオ協会に加盟し、協会が指定した高価な測定機器で計測した、というだけです。
数値をクリアしているというだけで高音質であるという証明ではありません。

海外の老舗メーカーだと、わざわざそんな外国のオーディオ協会に加盟しなくても売れます。
それ故にHi-Resマークなど付いてなくてもその基準以上に優れた製品はいくらでもあります。


>やっぱり音源はハイレゾなど良いものの方が良いのでしょうか。

当然ですが、モアやベターという意味では良いに越したことはありません。
それを自分の耳で聴いて差を感じるかどうかは人それぞれでしょうが。

個人的にはポータブルではBluetoothヘッドホン・イヤホンを使う機会が増えているので音源はAAC256に下げました。
改めて圧縮音源で聴いてみると、まぁまぁ良い有線のヘッドホン・イヤホンでもこれで十分だと感じます。

そうとう静かなところで良い機材で聴くなら、もしくは良いスピーカーのセットで聴くなら、ハイレゾ音源の有難味もあるかと思いますが、正直に言って据え置きのオーディオでもCD音源すらキチンと鳴らせていない機器の方が多いような気がします。

書込番号:21857202

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/28 12:53(1年以上前)

それなりに高価なハイエンドイヤホンでハイレゾ対応ってのは、ほとんど無いです。国内メーカーの更に一部だけがハイレゾ対応を売り言葉に利用しているだけ。

音源に関してはハイレゾという定義を満たしていれば、元の音源がレコードだろうと、CDだろうとハイレゾとして倍値以上で売ってるという事実。

マスター録音から管理したホンマモンの音源でいいイヤホン、いいプレイヤー、いいアンプなど上流から下流までが高い次元で揃えば、比較的にはキレイな音が聴けます。
高音質って数値的な区分けでも無くて、好みや主観での判断が大半を占めるので、必ず満足するかは別問題です。

書込番号:21857230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
16,800円! 0 2025/10/05 0:58:51
低音 1 2025/10/05 6:30:47
おすすめのDAC 5 2025/10/04 19:11:19
ドンシャリだなぁ 0 2025/10/03 18:48:49
音量が上がる 7 2025/10/03 22:41:44
15分で90%になるのは初期不良? 1 2025/10/02 22:54:23
音楽サブスク 1 2025/10/02 23:55:40
本体ソフトウェアアップデート(Ver.6.0.0) 2 2025/10/01 19:21:44
Monoral mode からstereo mode へ変更したい 2 2025/10/02 8:38:21
汚れの付きやすさについて 1 2025/10/02 19:09:29

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミを見る(全 292415件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング