13年前に東芝エアコン入れました。
最近になって、04.1Cのエラーで冷房運転出来なくなり、サービスに電話、一週間待ってやっと訪問日。
本日の朝、「お客様の機種は修理部品の保有期限を過ぎており、エラーコードから推測する、室外機基板が無いので、訪問してもなおせない。どうしてもと言うなら伺うが、現地で同じ回答をするだけで、その際の出張費はいただく」との電話。
部品が無いのは仕方ないが、エラーコード伝えているのに、訪問日までなんのアクションも起こさない、東芝のサービスにあきれました。
即日、ダイキンエアコン購入にいきました。
いくら安くても、東芝製品だけは買ってはいけません。
書込番号:22012993 スマートフォンサイトからの書き込み
97点
悪い東芝だお
早くゆってくれたらエアコン早く買えたのに
待たせといてそれは無いよね(^-^;A
書込番号:22013039
30点
確かに、コールセンターの派遣のオバちゃんの時点で、「部品保有年数を過ぎてるから、直らんよ」って教えてくれたらよかったのにねぇ。
世の中には、それでもいいから見にきてくれって人もいるし、実はブレーカー落としてるだけだったり、高齢で台にも登れなくてフィルター掃除してなくて風が出なくなってるだけだったりもあるから、古いものでも訪問で使えるようになることも稀にあるのよね。
まぁ、ネット使いこなして、こういうサイトにマルチポストで書き込みしちゃうような人はそんなミスはしないんでしょうけど。
まぁ、東芝に限らず同じよ。
書込番号:22013047 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
昔と違って、基板に載せる部品も数年でディスコンになって手に入らなくから、どうしようも無い状況ですね。
昔の電化製品とは作り自体が違うから。
サービスセンターの対応は問題ありそうだけど。
来てから金取られるより良かったじゃない。
どこのメーカー買っても10年以上経てば同じ対応だと思うよ。
たぶん、10年後にダイキンは買ってはいけません、なんていってそう。
書込番号:22013852 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
サービスの対応は、メーカーによって違いますよ。
2年前、やはり経年品で部品がない他社エアコンが故障したのですが、その時のサービスマンは「部品が無いので、完治はしないが、しばらくの間暑さがしのげるように応急処置はできます(有償)」と、その場で対応してくれましたよ。
当然、故障箇所が違うのはわかってますが、そういう、ユーザーの立場に立った対応が出来るか出来ないかという事ですよ。
書込番号:22014446 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
土曜日に帰宅するとエアコンが壊れてる、故障コードも表示されている。
翌日の日曜日にメーカーのパナの修理受付へ機種番号と故障コードを電話で伝える、後日近くのサービスセンターから連絡があるとのこと。
ありがたいことに日曜日なのに1時間後に連絡があり、1984年製という古いものなので補修部品なしで修理不能とのこと。
東芝さんとは対応スピードが違いますね。
チラシの入る量販店数社に電話で取り付け納期を問い合わすが早いところでも10日後。
今日お昼に見逃していたもう1社に問い合わせてみたら13日に取り付けますと、さっそく注文した。通販で注文するようなものだった。
お店はコジマ電気で三菱重工の一番安い6畳用です。
書込番号:22014723
15点
東芝のサービスが最低なのは自分もレコーダーで経験した事があるので今更ですね。
話はずれますが部品の保持期間を守っているメーカーって少ないと思いますよ。
他製品の書き込みでも部品保持期間内なのに修理ができないと言われた場合は使用期間分を
割り引いて返金したり修理代分の金額で自社製品の新型に入替えたりと色々対応してますよ。
書込番号:22014844
20点
もっと恐ろしいのは、東芝に否定的な書き込みをすると、即時監視している社員若しくは雇われがいるという事実。
臭い物に蓋をするみたいな、社員がいるところはダメだ。
一般ユーザーの意見を真摯に受け止め、顧客満足度をあげなさいよ。
書込番号:22015002 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
皆さん常連さんみたいだから、東芝の社員じゃないと思うよ。
新規垢なら疑わしいけど。
自分の思うとおりに行かないからって、感情的に何でも書き込んだり、疑ったりしちゃ駄目だよ。
最も冷静に淡々と事実を書きこめば、みんなついて来ると思うけど。
あまりシツコイと、逆に他メーカーの工作員と疑われるかもね。
書込番号:22015988 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>もっと恐ろしいのは、東芝に否定的な書き込みをすると、即時監視している社員若しくは雇われがいるという事実。
臭い物に蓋をするみたいな、社員がいるところはダメだ。
もう一つ建てたスレッドが消されたのは、今回の出来事とは無関係な機種の板で建てたスレッドだから。
閲覧者の多い現行機種の板で啓発したいなんてのは何の合理性の無い単なるワガママ。
書込番号:22016006 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
そもそも、壊れた13年前の機種名も書いてないし、投稿4件だし、逆に疑わしい。
と書かれたら、どう感じるんだろうか?
書込番号:22016020 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
テスラもソニータイマーのこと書いたら散々叩かれたことがあるんだお
あれはたぶんソニー社員かソニービーンだと思うんだお(o^−^o)
カカクコムは家電社員のすくつかもしれないんだお
書込番号:22016028
5点
応急処置で使えるようにしてしまうほうが怖いですね。
状態にもよるが安全装置が検知したエラーの場合、安全装置を外す処置なんかされたくない。
故障箇所によって安全を維持したままできる応急処置とできないケースがある。
年数の経過した製品は修理しないで買い換えさせるのがユーザーに寄った対応とも言える。
書込番号:22016062
17点
そもそもメーカーごと 対応に差があるとは思いませんが。。。 だれも客観的、具体的なデータなしで 自分が体験したことだけ化書かれても だれにも役にたたないアドバイスだと思うけど。。。
部品保有期間は 通産省?が決めて 守らせています。
保有期限内に 部品無しで修理できないなら、販売店で補償してもらえば良い。
保有期限以降なら、 あきらめるか 相手の厚意で修理してもらっても 自己責任。 家も財産も燃えてしまっても泣き言いうなよ。。。
書込番号:22016188
8点
故障受付はあくまで受付でしかないから。
受付に技術者を配置するのもコストだし、技術的な回答は後日修理部門からってのは普通でしょう。
それとこの時期エアコンの修理の依頼も多いだろうし。
順番に対応してるんだろうし、土日はさんで実質3日か4日ならまあ仕方ないなって思うけどなあ。
逆にここまでキレるようなことなのって。
最近はワガママな人が多いのかな。
書込番号:22016497
22点
なんか クレームの熱量がすごくて、 暑苦しい、それに 常連が輪を掛けて 検証もできない 個人の体験まで書き出して 擁護。。。
買った時期なんて 自分でわかりそうだし、、、、 販売店に相談すればいいでしょ。。。
てきとうな対応する 販売店であてにならなくても それは そこを選択したのは自分でしょ、自己責任だよ。。。
書込番号:22018100
12点
去年東芝のエアコン買ったけど失敗した、他社製買えばよかった…
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83%7d%83b%83X%83%8b%81E%83o%83X%83%5e%81%5b&CategoryCD=2150
いつまで持つやら
壊れやすいエアコンメーカーの第1位 東芝
https://wunderbar.jp/wp/airconditioners-wuth-malfunction/#1
単純に考えて、
東芝が最も『故障』というキーワードが使われていますし、
国内シェア=販売台数もそれほどないことから、
一番壊れやすいメーカーなのかもしれません。
https://realife1212.xsrv.jp/?p=89
https://rank-king.jp/article/10810
書込番号:24500547
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー > 東芝」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/09 13:11:02 | |
| 2 | 2025/09/25 23:44:12 | |
| 2 | 2025/09/23 19:02:13 | |
| 4 | 2025/09/10 19:35:18 | |
| 4 | 2025/08/10 11:14:49 | |
| 6 | 2025/08/09 9:10:37 | |
| 5 | 2025/08/08 23:41:15 | |
| 14 | 2025/07/31 15:25:29 | |
| 2 | 2025/07/25 6:45:13 | |
| 3 | 2025/07/02 23:47:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





