先日、友人からHDD をもらい自作のデスクトップパソコンに増設したのですがその際、HDD にWindowsを含むデータが残っていて起動されるとそちらを読み込んでしまうので接続をはずしたあと
パソコンを起動
↓
接続
↓
フォーマット
の手順で行いました。その後問題も無かったのでそのまま使用していたのですが電源を消して再起動させるとWindowsが起動する前に再起動を繰り返す症状が起きています。なおBIOSは開けるのですがどうすればよいでしょうか
パソコンの構成は
CPU :Ryzen 7 1700
マザーボード:ASRock AB350 pro
メモリ:crucial DDR4 2400 8G×2
GPU :玄人志向GTX 1060 6G
SSD :TOSHIBA A100
HDD:TOSHIBA 1TB
:日立 500GB←増設したやつ
電源:CoolerMaster V750
ケース:CM690 V
です
書込番号:22375281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのもらい物のHDDを外した状態では、起動するのでしょうか?
BIOSの起動順位の設定は、していますか?
フォーマットしただけでは、ドライブからIPL(Windowsを読み込むための前段階のプログラム)は削除されないので。0Fill(またはErase)が出来るツールで真っ新にした方が確実かなと(数十秒実行すれば十分です)。
パーティション削除でも行けるとは思いますが。今のOSでもOKかは試したことがないので。
書込番号:22375290
3点
返信ありがとうございます。
もらいもののHDDを外した状況でも同様です。
BIOSの優先順位も変更したりしましたがエラー排出か同様の結果でした。
OFillができるツールはどのようなものがありますか?
またパーティション削除はどうやったらできますか?
書込番号:22375360
1点
外部接続(USB)タイプですか? 下のソフトを使ってみてください↓
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-securely-erase-ssd-hdd.html
書込番号:22375367
2点
>エラー排出か同様の結果でした。
どういうエラーでしょう?
書込番号:22375414
2点
返信ありがとうございます。
Windowsでエラーを検出
そのまま自動回復というのを繰り返します。
どのようなエラーなのかは詳細はわかりません。すいません。
書込番号:22375427
1点
・BIOSでFast Bootの項目を無効にしてみる。
・セーフモードで起動できないか試してみる
まずこの辺から。
セーフモードも駄目なら、修復インストールを。
書込番号:22375555
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/21 10:52:52 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 | |
| 0 | 2025/11/09 14:09:19 | |
| 6 | 2025/11/08 20:56:37 | |
| 5 | 2025/11/07 6:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





