


誰もGW10連休に撮った写真スレを立ててくれないので自分で立てましたw
天の川の撮影の好適期を迎えています。実は2月でも撮れますが冬は寒いですからね。
外房の鵜原理想郷で、天の川と切り立った海岸の断崖が非常にオイシイらしいので撮影してきました。
(写真の天の川も既に銀河のハロの形をしていますが、)
お前先月から天の川天の川って何を写しんとんじゃいという図が2枚目。鵜原理想郷から1万光年離れた場所から同じ角度で撮影するとこうなります。要はこういうことなんです。
私達、太陽のひとつお隣の恒星に行くことも物理的にできないし(光速でも4年4か月かかります)、
価格com.のカメラスレでもYahoo!でもいがみ合ってばかりいるけど、天の川銀河の中に浮かんでいる星屑の一つに過ぎないんだなって思います。
書込番号:22658559
19点

> 天の川銀河の中に浮かんでいる星屑の一つに過ぎないんだなって思います。
で、我々は…
星屑になり損ねた滓(かす)の、そのまた…^o^
P.S.
Yahoo!戦線って?
書込番号:22658808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なね、いがみ合いがあるんですよ民族とかの。
あそこは孫〇義の会社なのに保守系の溜まり場なんでフッフッフッフッ・・・・・
書込番号:22659254
2点

素敵な天の川ですね。
でもここら辺は夜中怖くないですか?
書込番号:22660383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α77ユーザーさん
星も、理想郷も、実に美しいですね。
私の小さい頃から10年くらい前まで、何度も行ったところですが、
このように光が理想的な状態とは存じませんでした。
>muchonさん
ここは、非常に安全なところだと思いますよ。
勝浦市の悪法によって、別荘がほとんど無くなっていますが、
それが良い光の状態になっているのでしょう。
書込番号:22662935
1点

>α77ユーザーさん
♪いいえ私は…
見た瞬間、美川憲一のメロディーが頭の中で響きましたよ
これで、アンタレスが 一目で赤いとわかるようなら
素晴らしい写真だと思いますが
それって、やはり難しいのでしょうか?
書込番号:22665553
1点

しかしながら、
土星の昇ってくるのを待ち
かといって、切れてしまいそうな蠍の頭もしっかり残していらっしゃる。
段取りの良さを感じます。
教育的でもあります。
書込番号:22665600
1点

>muchonさん
怖い、というか「出ます」。
報告@ https://matome.naver.jp/odai/2150342608788921501
報告A http://horror.3ml.tv/story/6966
報告B http://kowaiii.web.fc2.com/hanashi/150.html
もし現地へ夜に行かれる様な場合はお守りか何かを携行することをお勧めします。私のカメラバッグには鹿島神宮と成田山新勝寺のお守りが入っています。
私も数年前に南房総で初めて天の川を撮影した時は漆黒の闇に恐怖で足がすくんだものですが、最近は感覚がマヒしてきました。
>佐藤光彦さん
外房から南房総にかけては夜空は暗いのですが、街灯がある場所では星は見えません。街灯が少ない場所に行く必要があります。ただ、「出る」という問題があります。
>エスプレッソSEVENさん
実は私はさそり座なんです(笑)。実は撮って出しだとちゃんとアンタレスが赤く写っているんですが、天の川が黄色いのでホワイトバランスをいじってあります。
>土星の昇ってくるのを待ち
>かといって、切れてしまいそうな蠍の頭もしっかり残していらっしゃる。
実はその通りの撮影意図なんです。
ありがとうございます。SNSを見ると既に夜中に鵜原理想郷へ車で行かれた方がいらっしゃるみたいで現地の人が「あんな暗くておっかない所に夜中に何をしに行くんだろう」と書き込んでいました。
ここに写真を投稿したかいがありました。ただお出かけの際は「見てはいけないものを見てしまわないように」ご注意願います。あと現地は夜はフナムシの大群や公衆トイレにでっかいアシダカグモが出ます。
書込番号:22665938
1点

>α77ユーザーさん
あと、三島由紀夫の「岬にて」を退屈な時(無いか?)のために
持って行くと良いですね。
書込番号:22666341
0点

>α77ユーザーさん
>実は撮って出しだとちゃんとアンタレスが赤く写っているんですが
そうでしたか。
個人的心情としては
超新星候補の一等星(アンタレスとベテルギウス)は、できるだけ赤く撮っておいて欲しいです。
我々の子か孫の世代には
カニ星雲みたいな事態になっているかもしれませんので
「昔から目立ってたんだなぁ」とわかるようにしておきたいと云いますか…
そばに沢山の虫たち
目の前に太平洋
そして太陽系2大惑星
その間に銀河の中心…何に対してか判らないけど、凄いなぁと思える。
書込番号:22667110
1点

>α77ユーザーさん
出る噂ありますよね。私は見えませんが怖いので行けません。
話脱線してしまいすみませんでした。
書込番号:22668716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
天の川の撮影では周囲が真っ暗なので光学ファインダはおろかα77の電子ディスプレイでもほぼ何も見えません。何枚も事前に撮影してフレーミングを確認しながら三脚の角度を微調整することになるので撮影準備に時間がかかります。するとあっという間に天の川が昇ってくるので結構忙しいんです。
>エスプレッソSEVENさん
そうですね〜現像(画像の合成)方法を色々考えてみたいと思います。(作例もかなり極端な処理をかけています。)
>muchonさん
外房じゃなくて南房総の野島埼周辺であれば「出ません」し、新月の前後に行けば車のヘッドライト消した瞬間に肉眼で天の川が見える驚異的な夜空の暗さですが、
それでも日が沈んでトワイライトタイムになって身の回りが真っ暗(都内などでいう真っ暗とはレベルが違います)になっていくのは言いようのない恐怖を覚えると思います。夕焼けが終わると目が慣れてくるまでの間は全てが闇に落ちブラックアウトします。
書込番号:22675251
0点

皆様、色々とレスを頂きまことにありがとうございました。
ここで新しい情報が飛び込んできました。
『東から南にかけての夜空が暗い房総半島ではカノープスがよく見える』というのです。
https://tenki.jp/suppl/kous4/2016/02/19/10321.html
日本ではカノープスを布良星(めらぼし)といい、房総半島の南端近い館山市には布良星がよく見えることから「布良(めら)」と名前が付いた集落があり、「マグロ漁に出て遭難した漁師の魂が成仏できずに漂っているのが布良星で、この星が見えた次の日には季節風が吹き荒れる」というのです。
http://moka.onushi.com/canopus.html
一方中国ではカノープスは南極老人星と呼ばれていて見ると寿命が延びるんでしたよね。
カノープスは外せません。
冬になったらカノープスの撮影も挑戦する予定です。
ご高覧頂き誠にありがとうございました。
書込番号:22675293
1点

>α77ユーザーさん
福島県以南でしか見えないカノープス。
南中の前後、ちょっとしか出ていない訳だから、
段取りと運の両方が、すごく良い人で無いと
絶対に撮影できませんね。
カノープス自体は マイナス0.7等とかなり明るいけれど
周りが少し寂しいので、やはりシリウスと同じ画角に入れて撮るのかな?
健闘を祈ります。
書込番号:22681101
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 21:05:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 21:13:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 10:03:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 15:15:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:22:06 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/05 14:13:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 19:52:17 |
![]() ![]() |
37 | 2025/10/05 15:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





