皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deのんびり楽しくフォトライフ〜』を立て直しました。
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
単焦点に拘ってフォトライフをゆっくりのんびりと楽しんでいきます。
そしてルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
価格comなので新品でも中古でも何か購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初のペッタンはあけぼの山農業公園のヒマワリです、ただちょっと遅かったかも下を向いているヒマワリがかなりいました、
それにしても暑いです、集中力も持続力もありません、カメラを構えると汗が噴き出ているのが分かります、
何か構えると何も見ずに撮っている感じです、かなりヒマワリを撮ったつもりが100枚も撮っていませんでした。
3枚目:我孫子駅構内の立食いソバ・弥生軒の唐揚げそばです、入場券を買って食べ(買い)に来る人もいるほどの人気の立食いそばです、今回は2個入りです、いやぁ大満足でした。それと弥生軒は山下清が勤めていたことでも有名です。
書込番号:22833865
14点
今日は。
朝からの猛暑でばててしまう。
狭い町道(旧道です)。
雲がフイルターになり太陽が撮れました。
雲の多い朝です。
書込番号:22834386
8点
皆さん、こんにちは。
貼り逃げのぺんたっくまです。
今日のぺったんは、近くの山に向かう道路沿いに見たクルミの実をパシャリ。
日差しがあると、ドンドン暑くなるこんな時期は、のんびりとしか動けないです。
K10D+FA135mm、撮って出しを50%縮小処理。
書込番号:22834426
7点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
いやぁ暑い中ごくろうさまです、日差しがないだけよかったんですかね?、水分補給してください。
>ぺんたっくまさん
貼り逃げありがとうございます、K10DにFA135ですか名機コンビですね!
貼り逃げお待ちしています。
ペッタンは近くのハスです。
不忍池は何度か行きましたがあまり咲いていないのですが近くの小さな池はかなり咲いていました。
それにしても暑いです、今朝は早朝から松戸花火の場所取りに行きましたが優先席が多くなりいつもの場所が取れませんでした、
打ち上げ場所に近づいたのですがどんな花火になるか・・・まぁ楽しみに行きます。
書込番号:22835759
7点
お早う御座います。
毎日朝から猛暑で大変ですね、どこに居ても暑い。
朝夕景色や花を撮っています。
今朝も一段と眩しい朝。
民家跡に花が。
書込番号:22837885
4点
皆さまこんにちは。
少し間が空きました。
はじめの2枚は今日の烏ヶ森公園のシオカラトンボとヒマワリ
後の2枚は撮り溜めのワスレグサ(ヤブカンゾウ)とヤマユリです。
K-70
書込番号:22838578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
梅雨明けしたとは猛暑はかわりません、そんな中での花はいいですね!、それにしても朝夕いつも暑いです。
>automoさん
シオカラトンボかぁ以前はシオカラだらけだったのが全くみなくなりました・・・?
オニユリ何か凛としているかんじですね。
ペッタンは松戸花火です。
う〜ん場所取りに失敗した感じです、土手を歩いて打ち上げ場所に近づいたつもりが行き過ぎていました(今年から打ち上げ場所が変わったのか?)、もう少し色がついていると思ったのですが・・・、神宮花火に行くか(有料なので?)
4枚目の左下に小さく写っているのは江戸川花火です、来年はこちらに行くか。
書込番号:22838733
6点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
何か強そうなユリですね、台風も早く通り過ぎればいいのですが。
ペッタンは尾久八幡のお祭りです。
この猛暑の中でのお祭りです、温度が下がる夜ではなくお日様が真上でのお祭りです
そんあ猛暑での御神輿に太鼓は見ている側も暑いです。
それにしても皆さん元気です!
書込番号:22839785
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
暑い中ごくろうさまです、綺麗な緑ですね。
外で息をするのも嫌になるほど暑いです。
ペッタンは百花園の大輪朝顔です。
まぁこれだけ大きな朝顔が出来るものです、大きくなる工夫を聞いたのですが暑さで忘れました?
3,4枚目は百花園のひょうたんです。個人的にはこちらの方が大きいと驚きました(笑)
書込番号:22841553
4点
今晩は。
猛暑でばてています、暑い中夕方少しだけ草刈です。
種もみを発芽させて苗に育てる育苗シート、10万円もします。
草刈1と2。
書込番号:22842451
3点
今日の夕方も良く晴れて猛暑です。
レンズの焦点距離を入れるため手ぶれ補正ONでRAW撮り Lightroom 4.4 64bit でRAW現像です。
(いつも通り),
暑ーい!何とかなりませんか・・?
書込番号:22844201
2点
みなさま、こんばんは。
暑いと聞いたので、リサイクル張り逃げ〜。
K10D撮って出しを、縮小処理。
他の滝も撮りたいが、中々エアコンの前から離れられないw
書込番号:22844455
3点
お早う御座います。
昼間は30度で猛暑ですが画像を撮りますと真っ青な秋空です。
秋空の気配(東向け)。
コシヒカリも稲穂がふっくらとして来ています。
水田畔草かり。
柳井手水田からの西空。
書込番号:22845024
3点
単焦点のレンズで写真を撮ることはあまりないのですが、またアカトンボ(全長3.5cmのミヤマアカネ)の季節になってきましたので、久しぶりにフィッシュアイで撮ってみました。
SIGMAの8mmフィッシュアイに×1.4を付けて11mmにすると、価格.comのExif表示では8-8mmとなることがあります(そうなる原因は不明です)。
まだ羽化して若い個体ばかりですが、盆休みが明ける頃には婚姻色が出た個体が出てきて、オス・メスのカップルが登場すると思います。
書込番号:22845408
9点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
秋の気配ですか、この言葉だけでも涼しくなります、いやぁ本当に暑いです。
>ぺんたっくまさん
涼しげな写真をありがとうございます、水しぶきも豪快でいいですね。
>isoworldさん
いつもながらのisworldさんの世界ですね、見とれてしまいます!、どうすればこのような写真が撮れるのか!!!
ペッタンは浜離宮です。
キバナコスモスが満開だと聞いていたのですが暑くて行けませんでした、
ちょっと満開は過ぎた感じですが何とか咲いていました、まぁカメラを構えただけで汗が落ちてきて大変です。
3,4枚目は不忍池です、ハスを撮りに行ったのですが相変わらずポツン、ポツンの感じでしたので滝を撮って帰りました。
明日は深川八幡の大祭で水掛祭りなので防水タイプで行こうかと思います。
書込番号:22847978
4点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Q7+01 STANDARD PRIME 新宿SCに向かう途中で |
Q7+01 STANDARD PRIME フィルム機BeautyLMの露出検討用 |
KP+ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX 海ほたるから |
ここの所、単焦点写真を余り撮れませんでした。
KPは用事向けにDA16-85を導入したので、習熟と試写期間でほぼ同レンズ。
Q7と01のセットがちょっと不安定で、何枚か撮るとハングアップするので、
お盆明けまではフィルムカメラの露出計代わりのサブ運用という感じです。
8月後半からKPを街撮り単焦点運用にしてQ7修理出しの予定。
書込番号:22850027
5点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
少しだけですが暑さがピークを越えたような・・・?、でも暑いですけれども。
それにしても夕焼け綺麗ですね〜。
>koothさん
新宿に行くとこの前を通りですね!、それにしても海ほたるから羽田が撮れるんですかぁ〜!驚きました。
>ktasksさん
う〜ん、2枚目は見入ってしまいました、こういう写真はいいですねェ。
ペッタンは深川八幡大祭です。今年は子供神輿なので例年に比べて水量は減りますが楽しみにして行きました、
消火栓は6,7ヶ所かな?消防署の方が操作していますが水量は全開のようです、
車道を止めて行いますがかなりの範囲で濡れます、それも半端なく濡れます。
消防署の人は御神輿優先的にかけていますが、どうも満遍なく皆にかけているように思います。
消火栓をかける所と消火栓+バケツの所があります。
4枚目:この後、この水をまともにかぶりました買い。
*カメラはタオルで直撃は避けられましたがかなり濡れました、たぶん10回ほど水をまともにかぶりましたの衣服は3枚目の人と変わりません。
書込番号:22853631
4点
皆さん こんにちは。
昨日は久しぶりに雨にあいました、晴予想だったのですが20分ほど急に曇ってきたなと思ったら降ってきました、一昨日に深川八幡でずぶ濡れになりましたが・・・やはり違いますね(笑)
ペッタンは深川八幡・大祭の続きです。
1枚目:深川八幡の黄金神輿(約4.5トンらしいですが問題はダイヤモンドが幾つかついているそうです)
2枚目:この水をバケツでかけます
3枚目:犬も容赦なくかけます
4枚目:全身びしょ濡れ!
書込番号:22854260
4点
お早う御座います。
毎日猛暑で水をかけようにも水不足気味です。
此方の細い谷川の水も枯れかかってきて一つ上の谷川の水を植木に施用してます。
びしょぬれにする水は大変な量ですな。
此方は。
朝は雲の有る晴れ。
日の入り後少し夕焼け。
お月様も出て来ました。
失礼します。
書込番号:22854337
3点
深川今年は行けませんでした。
Q7+01なんですが、
レンズ側がどうも時々怪しいので
(今度は起動時にシャッターか絞りのリトライが数回数度)、
改めてSCでチェック。
SCでは症状再現せずまともに動く。
Q7はもう修理不能、01もヨドバシで最終処分価格。
ということで、01レンズを買い増ししました。
追加した01レンズをQ-S1に付けて、
Q7は03レンズなどMFメイン。
動作の怪しい01は予備機で行こうと思います。
書込番号:22854377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん こんにちは。
>koothさん
Qはいつでもあると思っていたら何か少ないですよね?、01は予備を買いましたがやはりQも買おうと思った時には中々良いのにあいません!
>おじん1619さん
いやぁ、いつも綺麗な夕焼けをありがとうございます。
それよりも台風は大丈夫ですか、気をつけてください。
ペッタンは深川八幡の残りです。
例年より水量は少ないですがやはりびしょびしょです、子供神輿なので色んな御神輿がありました。
書込番号:22856415
4点
お早う御座います。
台風が鳥取県中心部を通る予報で心配しています。
台風の写真は撮っていません。
何事もなければよいですが・・・。
書込番号:22858666
1点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
少しは速くなりましたがまだ遅いですからね、さっさと通りすぎて何もないことを祈っています。
ペッタンは東京上野国立博物館・三國志展です。
趣味の欄にカメラ、御朱印(写経、納経)と3つ目に書くのが三國志です、カメラのウンチクは言いませんが
三國志のウンチクは何時間でも言えます(笑)、本屋で「三」の文字を見つけると何かな?と見る位で
三國志の本は100冊近くは読んでいると思います、誰が好きかと言うと・・・止めておきます。
三國志展は2時間半位でしたが混んでいたので展示終わり寸前の9月にもう一回行こうかと思っています。
写真は映像以外の展示物は全てOKでした(これは意外でした)
書込番号:22859140
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
あまり大きな被害はなかったようなのでホッとしています。
ちょっと疲れているのか!年なのか!、昨日朝一番にペッタンしたつもりが最後の登録でミスったようで
いやぁ自分にガッカリです。
と言うことで再ペッタンです。三國志の続きです、
この時期の日本は卑弥呼の場所が九州か大和か分からない時代の事ですから、これだけのものが残っている中国はやはり凄いです
書込番号:22862655
4点
今日はマミヤ6の整備が上がったというので、
受け取りついでにベルビア詰めて、派手な色の多そうな原宿へ。
その際に露出計代わりに持って行った、壊れかけのK-3II+HDDA21Ltdでのぺったんです。
K-3IIはやっぱり時々動きがおかしくて、でも、のんびり撮るなら大丈夫
書込番号:22863953
4点
皆様こんばんは。^^
単焦点の利便性(明るさ・サイズ・画質・トリミング耐性)にハマってしまうと、ズームには戻れません。^^;
今年は単焦点しか使ってないので、こちらのスレにも貼り逃げさせていただこうかと…(笑)
56mmF1.2を使いましたが、人を撮るのであればAF速度は十分でした。
書込番号:22864234
6点
お早う御座います。
山陰地方の奥地は早朝は曇りから雨に変わりました。
スレヌシ様。
凄い数のやりですね、まるで雨あられのごとく。
御隣の元地主の方のお家も自宅の二階から人が歩ける階段が狭めの町道を跨って向うの長屋まで掛かってました。
今は長屋自体が有りません、駐車場兼空き地です。
書込番号:22866591
1点
皆さん こんにちは。
>koothさん
原宿ですか、町全体がカラフルですからねェ〜!、おじさんにはお店に入る勇気はありません。
>カメ新さん
キレにある写真ありがとうございます、F1.2ですかぁ〜かなり良さそうだけど重そうですね!
もう10年近く単焦点ばかりです。
>おじん1619さん
少し暑さは落ち着きましたかね!、でもかえって蒸し暑さがましたような!
矢は赤壁の百万本の矢をイメージしたものですが中々良かったです。
ペッタンは同じ上野博物館です。
鎧展です、展示は少なかったですが丁寧な説明で分かりやすかった、
また4枚目は実際に被らせてくれました、2.5kgでずっしりと重かったです。
書込番号:22868440
4点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Q-S1+01 STANDARD PRIME 浪江駅前 |
Q-S1+01 STANDARD PRIME 八戸 |
Q-S1+01 STANDARD PRIME 八戸 朝は魚屋、夜は近所でスナック経営とおかみさん談 |
カメラを色々持って、1泊旅行してきた際のぺったんです。
書込番号:22871853
5点
お早う御座います。
山陰地方は早朝晴れ、その後次第に雲が多くなっています。
06時ごろから曇、夕方は雨の予報も。
書込番号:22872192
5点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
青空、夕焼、雨・・・天気が変わるのがはやいですね!
温度は下がりましたが蒸し暑さは相変わらずのような気がします。
>koothさん
八戸何か趣きがあっていいですねェ〜、
むか〜し各駅停車で東北を一周したことがあり思い出しました。
ペッタンは地元から浅草まで色々とあります。
地元の安養院・かおなし地蔵です、いやぁTVを見て驚きました、1週間に2,3回は前を通りますがこのようなお地蔵さんがいるとは知りませんでした。
もうひとつ、浅草寺と浅草神社の裏あたりにひっそりとあった鬼太郎です、浅草寺にはかなり来ていますが知りませんでした。
いかにボーっと歩いているかですね!
書込番号:22873916
5点
土曜は内房線を1駅間歩いてみました。
線路の海側は埋め立て地。
大きな工場があるので、海までひたすらまっすぐな日陰のない道。
みんな車での移動なので、
歩道は草ぼうぼう、時々車道に迂回する必要がある位でした。
一方線路の反対側は丘陵地で、
昔からの地形に沿って曲がった細めの道が楽しかったです。
書込番号:22878029
5点
皆様今晩は。
山陰地方の奥地は、今日も雲の多い日でしたが夕方には綺麗な夕焼けが撮れました。
三脚撮りです。
*綺麗な夕焼けが撮れました。
スレヌシ様。
顔無し地蔵さまが有るのですか・、世の中何でもありますね。
其々がやはり人の顔、姿御もじってユーモラスな姿を考え付いた気配でしょうな。
色々もじってあっても基本は人間・・。
書込番号:22879631
2点
koothさん。
草ぼうぼうの歩道をお疲れ様です。
魚眼の使い方が画像が目立って良いですね。
私は眠いのでこの辺で失礼します。
書込番号:22879643
2点
皆さん こんにちは。
>koothさん
何か楽しそうな写真ですね。
なるほどそのような楽しみ方があるのですね、これは参考になりましたありがとうございます。
>おじん1619さん
夕焼けが綺麗な季節になってきましたね、まだまだ暑いですが気をつけてください。
かおなし地蔵は全く知りませんでした、調べるとかなり狭い範囲で地元の人に愛されていた感じです。
ペッタンは浜離宮・大江戸文化祭です。
夜中の浜離宮が撮れると思い行きましたが・・・?
意外といける範囲が狭くてガッカリしてライトアップを撮っていると小池都知事やコシノジュンコさんが挨拶して「えっ」と言う感じです、何かそれなりのイベントのようでした、後半はノリのいい音楽がかかりDJコーさん登場で盛り上がりも凄かったです。
3枚目;盆踊りではありません、「盆ダンス」です。かかっていた曲は「ダンシングヒーロー」です。
*ただ雨あがりでしたので下がかなりぐちゃぐちゃでした。
書込番号:22880228
4点
皆さん こんばんは。
朝晩は少し過ごしやすくなりました、日中もうだるような暑さは無くなってきたかなの感じです。
昨年に1番多く写真を撮ったのが原宿よさこいとつくばまつりを行ったときなんですが、今年も午前中に原宿よさこい、
夕方からつくばまつりと約70kmを電車で行きました。
原宿よさこいは昨年初めて行きましたが今年も期待通りで良かったです。(まぁ高円寺阿波踊りと少し悩みました)
それにしても、よさこいの衣装は何でもありの感じ非常に興味深いです、
開場は5,6ヶ所あってNHK前で撮りました、5分毎にチームが踊ってくれますので待ち時間はあまりありません。
年齢も50才以上のチームもあり(私が入っても若造です)色んなチームがあります。
まずは初日からペッタンです(まだ全部見れていません)
4枚目の白い衣装の人は原宿駅に着く車内で見て少々驚きました(まぁ皆さん衣装のまま電車に乗ります)
書込番号:22883296
5点
皆さん こんにちは。
ペッタンは原宿よさこいの続きです。
今回も皆さん良い顔をされています、衣装(コスチューム)の早変わりもやられますし小道具もどこに持っていたのかと思います、
当然踊りも早いし動きまくります、そんな中で今回、私が追いかけて撮ったチームです、
1枚目の先頭の子は楽しく踊りまくっていた楽しさ全開の感じです、おじさんは一瞬で参りました。
書込番号:22884029
3点
皆さん こんにちは。
九州豪雨、少しでも早くもとの生活が出来ますようにお祈り申し上げます
それにしても何か最近降り方が偏っているような気がします。
ペッタンは原宿よさこいの続きです、
今回は応援旗です、大きくて色んな旗があります、それを暑い中振り回しています、それも踊りに合わせて大変です。
筋肉モリモリの男性がおおいですが意外と女性もいます。
書込番号:22886183
3点
皆さん こんにちは。
だいぶ過ごしやすくなってきました、まだまだ暑いですが汗だくとまでは行かないですね。
ペッタンはつくばまつりです。
パレード会場に17時過ぎについて3列目から何とか撮れそうでしたが、18時ごろ急に雨が30分ほど降ると最前列が空きました、ラッキーでした。
青森ねぶたは浅草や上野でもありますが道路事情もありミニねぶたですがつくばのねぶたは青森と同じ大きさで迫力十分です。
書込番号:22888126
4点
とても暑いので稲を見回りました。
案の定出会ったのは農産会社の方だけでした。
書込番号:22888987
2点
今日は
KPにケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX
K-3IIにsmcTAKUMAR85mmF1.8
Q7に01 STANDARDPRIMEをつけて、
浅草サンバカーニバル。
とはいえ、もう移動してしまいます。
書込番号:22890999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
今回の雨の影響はなかったようですね!、綺麗な緑をありがとうございます。
>koothさん
サンバカーニバルをそのように撮れるんですね、私は混むので諦めました。
ペッタンは相変わらずの原宿よさこいです、まぁ皆さん良い顔をされていましたのでその中から。
書込番号:22891188
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
K-3II+smcTAKUMAR85mmF1.8 |
KP+ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX |
KP+ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX |
KP+ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX 人が被ったのでRAWで調整 |
>うずらS1Xさん
サンバカーニバルは、用事と用事の合間に寄れそうだな、と。
それだと当然良いポジションは無理ですから、
MFの練習と他の方が使わないレンズで面白く割り切るという事で
KPにケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX
K-3IIにsmcTAKUMAR85mmF1.8をメインにした次第です。
ケンコーミラーは、どう考えてもシーンに対して望遠すぎなチョイスですが、
ミラーボケの面白さと、他の人の間を抜くことを考えて、55-300mmPLMを外して。
smcTAKUMAR85mmはポートレートレンズで焦点距離はあっているはず、とHDDA16-85mmを外して。
Q7はメモ代わり。RX0IIは瞳AFあるのですが、今回はバッグからは出しませんでした。
書込番号:22894476
3点
皆さん こんにちは。
>koothさん
これぞ500mmの使い方と言う感じですね、なるほどなぁ〜と私も400mmでチャレンジしてみます。ありがとうございます。
ペッタンは原宿、つくばの残りです。
1枚目:構えていると急に入って来て何だと思うとどうもチームスタッフのようでしたがちょっと驚きました。
もう9月なんですね、お月見でも撮りたいなぁと思っています。
書込番号:22895009
4点
スレ主様「お月見」をされますか、鳥取の田舎では60年くらい昔にお月見の風習が無くなりました。
それどころかお盆の風習さえ簡略化されてきています。
花立てなどもプラスチック製がとても安く一個数十円です。
時代の流れにも恐れ入ります。
書込番号:22898481
2点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
天気は不安定ですがそれほど荒天でもないですね、今朝は22度で寒くて目が覚めました。
言葉足らずでした、お月見をするのではなくお月見をしているようなところを撮りに行こうかなと思っています。
ペッタンは久しぶりに近所散策です。
1枚目:近くの銭湯の入口の上の七福神です、時々TV取材も来るような古い銭湯です。
2枚目:お湯が『ぬいた』状態です
3枚目:いやぁ、こんな滑り台があるとは知りませんでした。
4枚目:北千住は宿場町でしたのでお寺が多くあります、長円寺にて。
書込番号:22899126
4点
今晩は。
スレ主様。
板を切り抜いてぬという文字を掘って?有りますね。
流石そこまでは思いつかないです、流石です。
今日夕方に少し荒れた夕空に少しだけ夕焼けが撮れました。
書込番号:22902378
2点
今晩は。
「ktasks さん」
小学校6年生で172pですか、大きいですね。
77歳後半で160pに足りないのは小人ですか?
随分とちがいますね?
時代の流れでしょうか?
書込番号:22903062
2点
お早う御座います。
山陰地方の奥地は少し晴れ間が見える曇り空です。
画像ですが
1 村で一つのお寺。
2 村のしもからの朝日。
3 初秋のツユクサ
書込番号:22905951
4点
ちょうど1ヶ月前に、SIGMA8mmフィッシュアイに×1.4を付けて11mmにして撮った写真を貼りましたが、今回もその続きです。全長3.5cmのミヤマアカネに婚姻色が出た個体が増え、オス・メスがカップルになって飛ぶ光景が見られるようになったので、それを撮ってきました。
Exifデータの中に8-8mmという変な表示がありますが、SIGMA8mmフィッシュアイに×1.4を付けるとなぜかこう出る場合があります。なお、撮影時にはすべてLEDリング照明しています。 一部はレタッチしていますが、トリミングはしておりません。
書込番号:22909293
6点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
いつも綺麗なゆうやえかりがとうございます、夏と言うよりも秋の青空になってきましたね。
>ktasksさん
これは凄いですね、5年後には甲子園で同じようなバッティングが見られると良いですね。
>isoworldさん
飛ぶ方も撮っている方も楽しいだろうなぁ!と感じます。
いやぁそれにしても素晴らしいです。
ペッタンは浅草です。
1枚目:盆踊りの奥は雷門です(曲はダンシングヒーロー)
3枚目:雷門の提灯は上がっていました
4枚目:自衛隊の勧誘をしていたので車もあったのかな?
書込番号:22910324
6点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
曇り空が多いですが、そろそろ残暑も終わって欲しいですね。
>koothさん
台風は如何でしたか?何も影響はなかったでしょうか。
タムキューやLAOWA60mmF2.8 Ultra-Macroとマクロは良いレンズ多いですね。
いやぁ台風は凄い風でした、午前3時頃は風で家が揺れていました、まだ停電の地域がありますが早い復旧を祈ります。
ペッタンは浅草の残りです。
1枚目:定番の浅草寺から伝法院五重塔
3枚目:こなき爺
4枚目:「わ」いた、も貼っておきます
書込番号:22914612
3点
今晩は。
午後から夕方前に夕立?が降りました。
上手く散歩時間を外して濡れずに済みました、この画像は少しトリミング。
昨日の午後に鳥取県中部の三朝温泉辺りに雨が降ったらしいですが最東部の岩美町は降らずじまいでした。
この雨で涼しくなると嬉しいですが、なかなかそうはなりません。
書込番号:22915520
3点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
何気ないところに何気ない花が咲いているのはいいですね〜、夕焼も綺麗です。
暑さも落ち着いてきたのかなぁの感じですね。
ペッタンは江東区のかかしです。
昨年初めて行きましたが今年も力作ぞろいです。
昨日は中秋の名月は残念ながら見られませんでした。
今朝は涼しい風が吹いていましたがこのまま秋になってくれるのか?
書込番号:22920783
4点
今晩は。
私の使用する Lightroom 4.4 64bit では、満月は夕方の太陽の様に8枚の光芒を伴います、め!頓珍かんするな、月ですぞ。
沢山アップしますとサーバーのメンテナンスをやってる方から苦情が来るのでこの辺で。
書込番号:22922196
2点
再度今晩は。
中秋の名月のお祝いはうん十年前から行いません、田舎でも昔話です。
子供の頃にかすかな記憶が・・?
大正、昭和は遠くなりにけり??
書込番号:22922221
2点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
13日の月ですから中秋の名月ですね!
ペッタンは中秋の名月の翌日の満月です(それにしても中秋の名月が満月ではないと初めて知りました)
向島百花園です、いやぁ昨日は雲が少なかったので見られると言ったのですがお月さまが低くて出てくるのに時間がかかりました。(12日、13日はお月さまは出なかったそうです)
書込番号:22922886
3点
今回のぺったんは、横浜港の遊覧船、マリーンシャトルからの風景です。
自分としては大黒海釣り公園の台風被害が見たくて乗ったのですが、
豪華客船MSCスプレンディダが来ているとのことで、
海釣り公園の手前までしか行きませんでした。
機材はQ7+01 STANDARD PRIME。
カラーで撮った分はややアンダー気味になってしまったので、
ソリッドモノカラーやハードモノクロームで撮ったものを。
この日はほかに、P900、KP+DA55-300PLM、スマホを併用。
書込番号:22923047
5点
ふたたびレンズを8mm(フィッシュアイ)だけにし、近くの川原の草むらにたむろするアカトンボ(ミヤマアカネ)を撮りに行って来ました。
晴れて日がよく射し、風がないとアカトンボたちは活動的になり、婚姻色が出たオスはメスを追いかけるのに余念がありません。メスはオスに捕まらないように空中戦で8の字を描くように必死で逃げ、オスが(自分を捕まえるのに)どのくらい精悍かを確かめているように見えます。
ほとんどの場合、オスはメスに振り切られて婚活は失敗します。オスがめでたくメスをゲットするのは容易ではないようです。一生子づくり出来ずに独身を余儀なくされるオスもいそうです。
なお、逆光でも明るく撮れているのはLEDリング照明しているためです。
書込番号:22924323
4点
皆さん こんにちは。
>koothさん
横浜港の遊覧船ですか、言葉の響きがいいですね〜!、3枚目は好きな構図です。
>isoworldさん
いつも同じ言葉で申し訳ありませんが、やはり見入ってしまいます!
それにしても4枚目は衝撃的ですね、飛行中に襲われるんですね。
>おじん1619さん
大きな被害・事故もなくイネ刈りが出来そうで良かったです。
ペッタンは地元・千住の祭りです。
いやぁ皆さん元気です、声も大きいというか威勢がいいですね!
都内・下町の小さなお祭りですがこじんまりと賑やかです。
書込番号:22927599
4点
今晩は。
17日は余り良いお天気ではありませんが夕焼けは綺麗に見られました。
何時もの K1 、FA-43 + 三脚撮りです。
お休みなさいませ。
書込番号:22928896
2点
今日の夕方K10D(2号機、ファイルNO9999を二回り目を通過し三周りめです(二つあるK10Dの二号機の画像)。
私の使用では古い機種ほど長持ちみたいな気がします。
どうせRAW撮りしてるのでLightroom さえ新しければそれでOK(JPG撮りは皆無)。
書込番号:22931513
4点
今日も9月に多いお天気です、夜は雨降りでも日中は良いお天気です。
レンズは何時もの28mm F2.8 で三脚使用。
書込番号:22933335
1点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
それにしても夕焼けも色んな色を持っていますねぇ!、水田も綺麗です。
今週は墓参り(滋賀長浜)ついでに大阪京都に行きました。
まずは宇治です。
1枚目:ポストは茶壷、さすがは宇治です。
2枚目:宇治神社と宇治上神社は以前はひとつの神社でウサギは「神使の兎」と言われているそうで兎がいます。
3,4枚目:宇治上神社本殿は国宝と言うこともあり世界遺産です。(平等院は分かりますが宇治上神社が世界遺産は知りませんでした)
書込番号:22936146
4点
皆さん こんにちは。
また台風がきていますが、何とかそれて欲しいです。
ペッタンは大阪から京都です。
1枚目:難波別院の石垣、う〜ん何か意味があるのかは?
2,3枚目:定番なので
4枚目:京都駅前の噴水、あとでもう一度撮るつもりがお土産を買っている間に忘れていました
書込番号:22938192
4点
スレ主様。
おまけ付きグリコは、小さな昔に良く食べました、懐かしいです。
かに道楽もぼう都会で見た記憶が。
書込番号:22938431
2点
ここの所、写真は撮ってもパッとせず、な状態で、
価格.comにもPHOTOHITOにも、写真はアップできずでした。
今日は久しぶりにましなものが。
書込番号:22940546
3点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
台風は大丈夫でしょうか?、かなり近くを通っているようなきがします。
>koothさん
何かほのぼのの中に、「おっ」という感じですね。こういう時にトンボは意外でした。
ペッタンは愛宕念仏寺。
「あたご」ではなく「おたぎねんぶつじ」と読みます、嵯峨野の奥にあります、
朝一番の8時に入りました、期待通りと言うか久しぶりに拝観料が安いと感じました、
約1,200の羅漢像は圧巻!いやぁ凄かったです。
嵐山から少し入るので行かないのでしょうね!
書込番号:22940699
4点
お早う御座います。
仏教建築は投げ入り堂の建築とどこか似ていますね、建築場所は大きく違いますが。
台風17号は強風を伴い島根県を通過し日本海に抜けました。
台風17号通過中、三脚+タイマー撮り(RAW撮り)。
レンズはWRでない方の100mmマクロです。
書込番号:22940870
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
台風の大きな被害が無くて良かったです。
それにしてもやはり2週間前の台風15号は大きな台風だったんですね。
ペッタンは化野念仏寺です、
石仏、竹林が良いのですが、愛宕念仏寺に比べると少し観光地化されている気がします、
近くに紙王寺とかあって、ここまでは嵐山から歩いて来られるからでしょうね。
もう少し手を入れない方が良かった気がします。
ただ石仏は見事で、竹林も嵯峨野よりも綺麗でした。
3枚目:紅葉の季節に見たいです。
4枚目:歩道の横にありました「将軍地蔵大菩薩」凄い名前です
書込番号:22943364
4点
皆さん こんにちは。
ペッタンは京都の続きです。
1枚目:紙王寺
2枚目:場所忘れました?(京都にはこのような所が多々あります。
3枚目:嵯峨野の竹林
4枚目:嵐山近辺の人力車
それにしても嵐山近辺に来ると平日でも人が多いです、修学旅行生と外人さんばかりです。
特に渡月橋近辺は多かったです。
書込番号:22945608
4点
お早う御座います。
スレ主様、草屋根の小さな門が鄙びて良いです。
竹藪は竹が生い茂り此方でも閉口します。
今日は久し振りの秋晴れ、三脚撮りです。
柳井手畔の彼岸花手持ち撮り。
稲刈り後1 、南向き手持撮り。
稲刈り後2、北向手持ち撮り。
書込番号:22946091
3点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
稲刈りも終わって、彼岸花もさいて、秋晴れですね!。やはり青空はいいですね・
ペッタンは京都の残りです。
今回は御髪神社、御金神社、野宮神社、京都大神宮など少しマイナーな神社に行きました。
1枚目:駅伝発祥の碑です、上野不忍池にあったけどと見るとスタートが京都三条大橋でゴールが上野不忍池との事でした。
2枚目:京都はバスのシートもシャレています
3枚目:御金神社の鳥居(やはり金色です)、この名前の神社があるとは知りませんでした(嵐山には御髪神社もありました)
4枚目:京福電鉄・嵐山線(京都は市電が廃止されていますので京都唯一の路面電車です、久しぶりに乗りました)
書込番号:22947837
4点
お早う御座います。
きょう26日朝は良いお天気です、 昨日は夕焼けが撮れました(三脚撮りです)。
スレヌシ様。
駅伝発祥の地を撮られましたか、移動範囲が大きくパワフルですね。
書込番号:22947951
2点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
過ごしやすくなってきたのと同じように夕焼けも色鮮やかになってきましたね!
ペッタンは上野公園のイベントです
狙いは花魁道中でしたがどうもなかったようです。
1枚目:なまはげ
2枚目:現代風きものショー?
3枚目:忍者
書込番号:22950050
3点
岩美郡の朝は晴れています、午後は曇りから夕方は天気が崩れるかも?
スレヌシ様。
現代の忍者は忍者であることが売りなのですね。
今朝の画像は昨日の夕方撮りが二つ、今朝が撮り一つです。
書込番号:22950132
1点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
綺麗な夕焼けです、それにしても17時20分で夕入りですか早くなってきましたね。
ペッタンは上野公園イベントです。
上野公園を歩いていると1枚目のポスターがあり行って写真が撮れるか聞いてみると原画以外はほとんど撮れるとの事で入りました。
原画は大きく迫力がありました、懐かしかったです。
書込番号:22954516
5点
皆さん こんにちは。
ペッタンは新宿鉄砲隊百人組です。
2年毎の開催なので場所も考えて早めに行き場所を確保できたのですが今回は神社に向かって撃ったので後ろからの写真です(4枚目)。
開始の神社では後ろからの写真になったのでメイン会場へは1時間前に行って場所取りしましたが何とか撮れました。
いつもながら迫力のある鉄砲隊でした。
書込番号:22957157
4点
お早う御座います。
晴れ間の出そうな明るい曇りの朝です。
今年の秋は台風が多く水田には未だ稲が多く見られます。
一年ずつ収量が少なくなってきてます、お米作りの農業は終わりの頃かも?
書込番号:22957393
3点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
明るい曇?ではなく、青空で良いと思いますが?、それとも青空に白い雲かな。
ペッタンは浅草神社・灯篭祭りです。
久しぶりに浅草灯篭祭りに行ったのですが、いつもの浅草寺近辺に灯篭がなく?
あれ?もう終わったのか?と歩いていると浅草神社境内にありました、調べると2年前から浅草寺ではなく浅草神社に変わっていました?。理由は・・・?
書込番号:22959355
3点
お早う御座います。
>おじん1619さん
明るい曇?ではなく、青空で良いと思いますが?、それとも青空に白い雲かな。
デジイチで撮った時は白い雲でした、RAW撮りを画像処理すると青い雲に、何と言ったらよいか?
今朝10月1日は秋晴れの朝です、午後は崩れるかも・・
書込番号:22959605
1点
今晩は。
夕方は暗めの曇り空になりました、画像は無し。
書込番号:22960354
1点
お早う御座います。
今朝はDA14で撮った画像です(手持ち撮り)。
1: ベゴニア?(ずるをして防湿庫からマクロレンズを持ち出さず)。
2: 秋祭り幟、春祭りは近年4月初めの日曜に変更された。
書込番号:22961859
2点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
秋晴れですか!良い季節ですね。 ちょっと暑いですが(笑)。
ペッタンは隅田川駅フェスです。
「隅田川駅」あまり聞きなれない駅名です、南千住にある貨物専用駅です、その隅田川駅フェスに初めて行きました
今までも行こうと思いましたが毎年雨が多く行けなかったのですが今年初めて行きました。
開場20分前に着きましたが、かなり並んでいました開場が15分ほど早くなったので意外とすんなりと入場できました。
機関車や貨車の展示があると思っていたのですがグッズと体験コーナーが主体のようでした、1時間半ほど見て、
一番驚いたのは入場列です、帰るときにもう並んでいないのかなと思ったのでですが、
11時半過ぎで入場口から3列で500m以上並んでいました、
500m以上と書いたのはどこまで並んでいるのか見えなかったので多分そのくらいかなとの思います、
いやぁこれほどの行列は初めて見ました。(それにしても入場するのにどの位かかるのか?)
書込番号:22965998
4点
お早う御座います。
石油文明の急速な発達で天候の急速な変化が多いです。
(夜の間は大雨でも朝は曇りや10時ごろになると良く晴れたりします)。
困ったものです。
6日21時には晴れ間の予報も・・
書込番号:22970734
2点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
最近の天候不順?は読めません、まぁ涼しくなってほどほどの雨であればいいかなぁの思いです。
ペッタンは祝賀パレードのリハです。
リハーサルは6時45分からなので6時30分に二重橋前に来ましたが、思っていた場所は取られていました(TVカメラがかなりいました)、まぁ15分前に着いたのですから仕方がありません。
速さの感覚だけでもと20m横から撮りました。10/22の場所はじっくり考えます。
それにしてもリハでもかなりの人がいました、まぁ私と考え方がおなじかな?
書込番号:22972304
4点
皆さん こんにちは。
台風19号!、もっと東に行ってくれないかなぁ〜!
ペッタンは権現堂・彼岸花です。
天気はもうひとつでしたが満開との事なので慌てて行きました(昨年は晴を狙っていたら満開を逃したので)
朝7時過ぎに着きましたが、まさに紅絨毯です、見事な紅色です。
写真を撮っている人は10数人いましたが意外と長いレンズを持っている人が多いので聞いてみると
彼岸花ではなく鳥を撮っているとの事でした、この辺は桜の木が多く色んな鳥が来るそうです、
600mmレンズでの写真は見事でした(ただ重いですよとも言われていました)
書込番号:22974970
3点
スレヌシ様、皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地の朝ははとても良く晴れています。
*画像は昨日の夕方のものです。
スレ主様。
山陰地方の奥地も彼岸花は例年は9月上旬に咲きますが、今年は九月25日頃満開でした。
書込番号:22977265
3点
持っている単焦点レンズは限られており、使用目的もほぼ決まっているので、いつも似たような写真になりますが…
先日、尾瀬沼と尾瀬ヶ原に行ったときに撮った星景写真です。新月に近い日を狙って行きました。夏の天の川が見られるのは、今年はこれがほぼ最後ですね。次は来年の4月か5月の新月に近い日になります。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: SIGMA 14mm F1.8 Artシリーズ
書込番号:22978212
5点
皆さん こんにちは。
>isoworldさん
>いつも似たような写真になりますが…
この写真であれば何枚でも大歓迎です、いつまでも見ていられます!
>おじん1619さん
いやぁ雲ひとつない綺麗な夕焼けありがとうございます。
台風何とか少しでもズレてくれないかなぁ〜!
ペッタンは百花園の萩のトンネルです。
1枚目:ちょっと遅すぎました、萩はほとんど咲いていません!
2,3枚目:もうススキの季節なんですね!
4枚目:朝顔を撮りに来た時のままでした、小さいのも多くありました。
書込番号:22980904
4点
お久しぶりです。
たぬPです。
台風 来ちゃいましたね。
今日は巣篭もりです。
先日近所のカメラ屋さんでFA50oマクロの中古を発見。
どうしようか思案中でございます。
ちょっと前に撮ったNFD50oマクロです。
これだとハーフマクロなんですよね・・・
FA行っちゃうかな・・
書込番号:22982852
6点
ここのところ、体調不良やら天候不良やらでごろごろしていたら、
カメラを構える手足の筋力がなくなってしまいました。
なんてことのないはずだった所で手振れしちゃう感じ。
書込番号:22985933
4点
今日は久しぶりに渋谷をうろうろしたのですが、
途中で雨がひどくなってしまったので、Q7はバッグにしまってRX0IIの運用となってしまいました。
とりあえず、Q7+01 STANDARD PRIMEで撮ったものを。
書込番号:22987459
4点
皆さん こんにちは。
>たぬPさん
青空とススキいいですねぇ〜!、FA50マクロですか、う〜悩みどころでしょうが・・・私なら我慢できそうにないです(笑)
>koothさん
お体は大事にしてください!
そうかぁ〜最近手振れが多いのは年のせいなのかぁ?構える前にシャッターを押してる感じです。
ペッタンは虎ノ門・金比羅宮の大祭です。
4枚目:台風19号通過翌日朝の荒川です、通過中の荒川ライブでは河川敷まで来ていませんでしたが翌朝は河川敷まで水が来ていました、自然の猛威は怖い。
書込番号:22988598
5点
皆さん こんにちは。
>ken-sanさん
いやぁ〜、645Zにミラー800ですか、少し見とれていました!
ペッタンは真岡鉄道SL重連です、
久しぶりのSL重連です、東京近郊では真岡だけなので相変わらずの人人人です、
今回は車ではなく鉄道で行きました、1日1往復とスタートする下館までと下館から真岡に戻す4回のチャンスです。
まずは寺内駅から徒歩15分ほどの場所に8時30分頃に行きましたが・・・!、
何と100人ほどが待っており驚きました。
1枚目:左(下館)に向かって進んでいます。SLは後ろ向きですがこれは下館で連結しやすいようにしているらしいです
2枚目:11時過ぎの重連だと近くに民家が無く煙も出して最高の場所のひとつだと聞いています。
(SLは最初と最後部に連結しています)
3枚目:天気が時々小雨混じりなのでモノクロにしました(北真岡近辺)。
4枚目:小雨が続きそうなので雨宿りできる西田井にしました。
書込番号:22990391
5点
皆さん こんにちは。
ペッタンは雑司ヶ谷鬼子母神 万灯練供養です。
小雨まじりでしたがスタートする19時30分には何とか止んでたすかりました。
4枚目は上下に揺れていたのでよく見ると中に人は入って揺らしていました・・・どの位の重さなんですかね!?
書込番号:22995707
5点
今日は。
山陰地方の奥地は、今日も雨降りです。
とても晴れそうに有りません。
書込番号:22996202
2点
皆さん こんにちは。
>koothさん
目の表情が何かいいですね〜!、アメ横かぁいつでも行けるとの思いから考えると久しく行っていません(笑)
ペッタンは万灯練供養の続きです。
纏振りです、上で回したあとに後ろで回すのが順番なんですかね!
でも皆さ動きが速いです、照明があるわけでもないので撮るのはちょっと苦労します。
書込番号:22997748
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
ちしつ調査ですか?う〜ん分かりません?
それにしても雨がおおいです、これ以上の災害は何とか大きくならないように祈るだけです。
ペッタンは江東区祭りの木場角乗です。
バランスを取りながら上手く乗られています・・・が今年は不調なのか落ちる方が続出?でした。
書込番号:23001269
3点
先日、バラでも撮るかと思って家を出て、
ついべったら市に行ってしまったので、タムキューです。
書込番号:23001312
3点
Koothさん。
有難うございます、地籍調査の様です。
何日もかけて村のしもからかみまでくまなく行うみたいです。
お疲れ様ですね。
書込番号:23001862
2点
皆さん こんばんは。
>koothさん
地籍調査・・・全く知りませんでした、ありがとうございます。
べったら市ですか!、う〜んべったら好きなんですよねェ〜!。
ペッタンは木場・角乗の続きです。
因みにこの4枚のうち2枚が落ちています、今年は調子が悪かったようです。
書込番号:23004345
3点
手元に800mmがやってきたのでお約束でQ10に付けてみました。
シャッター速度稼ぐのに高ISOにする必要があり、P900でデジタルズームした方がきれいかもという結果に。
今度三脚使って低ISOで試したいけれど、
レンズ径の関係で、K-Qのマウントアダプタに付ける三脚座がまともに使えない。
何か代案を考えねば。
書込番号:23005222
3点
皆さん こんにちは。
>koothさん
4000mm?ってどんな世界かなぁ〜思います。
実は10月の消費税アップ前にP900が3万ちょっとなので悩みに悩んで、いやぁ久しぶりに悩みました。
結果としてパナFZ300かFZ1000Uで悩んでFZ300を購入しました(最後は重さで選びました・・・笑)
購入した理由は1000mm以上の世界を見たかったからです(12/1百里基地は行きます)。
ペッタンは即位礼のパレードが延期になったので雨でしたが御朱印を頂きに都内を回りました。
2枚目:日本でここだけの気象神社です。
3枚目:明治神宮は雨よりも風が強くて大変でした。
4枚目:koothさんのバラでもを聞いてバラを撮りに都電沿線に行きましたが蕾が多かったです、都電沿線は咲くのが遅いです。
書込番号:23005451
4点
>うずらS1Xさん
換算4000mmは、まぁお遊びですね。
今回のレンズは500mmミラーに比べるとピント面がさらに緩いので、
正直、P900のデジタルズーム併用の方が手振れ補正も効くしきれいに撮れます。
ただ、他の方が余りやっていない部分なので、
色々試してみるのも悪くないかな、と。
今日は、機材的には換算4000mm組めるセットだったのですが、
曇天で、どう考えても手持ちはきつい。ということで、
KPにケンコーミラーレンズ800mmF8DXを、Q10にLAOWA 60mm F2.8 Ultra-Macroを付けました。
被写体はアカテガニです。
書込番号:23010813
2点
お早う御座います。
辛うじて晴れて来ました。
山陰地方の奥地は晩秋?にしては珍しく雨が降ってないです。
今朝はこんなとこでしょうか。
書込番号:23011389
1点
皆さん こんにちは。
>koothさん
4000mmの世界、楽しみにしています。
全く違うレンズ2種ですか!、何か楽しまれているなぁ〜と感じます!
>おじん1619さん
やはり夕焼けはいいですねぇ〜!
いやぁ最近の東京は雨ばかりです、荒川河川敷のグラウンドは水は引きましたが2週間ぐちゃぐちゃで使えません(歩けません)。
ペッタンは日本橋京橋祭り(パレード)の岩見神楽です、
岩見神楽だと「大蛇」を思い浮かべたのですが恵比須様が出てくるお祝いの神楽のようでした。
途中で子供が横切ったので何?と見ると「鯛」でした(笑)
2枚目は止まっていますが最初は鯛を持って2往復ほど走って横切るだけでした。
なかなか上手く演じられているなぁと感心しました。
場所は4枚目の日本橋の橋上です(五街道の開始点)
書込番号:23015801
4点
今晩は。
スレヌシ様。
> やはり夕焼けはいいですねぇ〜!
いやぁ最近の東京は雨ばかりです、荒川河川敷のグラウンドは水は引きましたが2週間ぐちゃぐちゃで使えません(歩けません)。
山陰地方の奥地も雨ばかり降っていましたがやっと晴れました、明日はまたお天気が崩れるらしいです。
家から近くですが二往復しました「初めはデジイチ無しでデジイチと三脚を撮りに帰った(近くです)」。
書込番号:23016486
3点
換算4000mmで何撮りましょうかねぇ。
人ごみの中三脚立てられれば(まず無理なので交通標識のポールにゴリラポッド巻くかな?)、
渋谷のハロウィンをブレブレ残像お化け密集なんですが、
所有するゴリラポッドに800mmは重量オーバーの香り。
書込番号:23016867
3点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
玉すだれ?初めて知りました!、ありがとうございます。
南京玉すだれと関係があるのかは・・・知らべてみます。
>koothさん
4000mmも気になりますが、いつもながらモノクロの使い方が上手いですねぇ。
ペッタンは石見神楽の「大蛇」です、見ごたえ十分、迫力の神楽でした。
実は今年北千住の劇場で石見神楽の公演があり、入場料が5千円でしたので止めたのですが
この迫力であれば見ても良かったかもと思いました。
*石見神楽(いわみかぐら)が正しく、岩見神楽は間違いでした、申し訳ありません。
書込番号:23017181
3点
下見を兼ねて渋谷にQ10とケンコーミラーレンズ800mmF8DXを持ち込んだのですが、
手持ち換算4464mmはさすがに無謀でした。
悪目立ちするので、ゾンビならぬおまわりさんがチェックしにやってくる感じ。
書込番号:23018778
4点
今晩は。
晩秋の今日は雲の無い良い天気でした。
昨日の西空と今日撮ったヒラトツツジのマクロ。
(ヒラトで種改良された日本のツツジです)
書込番号:23019893
4点
皆さん こんにちは。
>koothさん
渋谷ですか!、いやぁ渋谷は未知の世界?ですね。おじさんは入ってはいけない世界だと思っていますので(笑)
しかし、背後霊はいいですね。
>おじん1619さん
これから冬の準備ですかねぇ、なんか秋が短い気がします。
ペッタンは日本橋祭りの続きです。
色んなお祭りを撮っていますが皆さん元気なんですよねェ〜!、
パレードは1時間ほど続きますが、パレード中元気なんです!
元気な皆さんを撮っているとこちらも楽しくなります。
昨年撮った写真と比べていると同じ人が何人かいましたが笑顔が最高でした。
11/3は明治神宮・流鏑馬に行きますが・・・雨予想・・・どうするか!
書込番号:23020718
4点
皆さん こんばんは。
秋晴れとはいきませんが雨はふらなくなりました。
ペッタンは上野公園のあかりパークです。
噴水の真ん中で撮りたかったのですが1枚目の舞台があるので舞台の後ろから2,3,4枚目は撮りました。
三脚は禁止だと思ったので手持ちです。(三脚はOKでした)
レーザー光線はシャッター速度が速いと撮れないんですかね?
遅くすると写りますがぶれるでイライラしながら撮りました(笑
書込番号:23025934
5点
皆さん こんにちは。
ようやく秋らしい秋晴れになってきた感じです。
少し急に寒くなったかなぁ〜!
ペッタンは上野あかりパークの続きです。
色んなあかりがあります、ただ芸術的なあかりには・・・おじさんはついて行きません(笑)
書込番号:23026468
5点
お早う御座います。
一昨日、昨日は晴れましたが今日は雨上がりの曇り空です、夜の間に雨が降ったみたいです。
レンズは何時もの28mm F 2.8 です。
書込番号:23026779
1点
うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
11月連休初日、軽井沢へ紅葉を観に行ってきました。
紅葉はまだちょっと早い感じで、一部色付いている状態でしたが、
天気が良かったので雲場池はとても綺麗でした。
今の気候は行楽にはちょうどいいですね。
今回のレンズはFA43mm、カメラはK-S2を持って行きました。
書込番号:23027314
7点
>うずらS1Xさん
渋谷のハロウィンは、スナップも風景も状況がどんどん変わるし、
仮装の方やお店へのお声がけとか撮影交渉も、適宜必要になるので、
撮影の練習にもってこいですよ。
当日は、前日の感じを基に混む前の時間に短時間集中で撮ることにして、
スナップメイン:RX0II(瞳AFと換算24mmでとにかくスナップ)
スナップサブ:KP+DA★16-50mm F2.8(背景を整理したい時用)
風景:Q7+01 STANDARD PRIME
で臨みました。
書込番号:23027880
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
雨上がりの曇り空にしては何かスッキリした青空に見えます。
>じゃがのすけさん
雲場池ですか綺麗な池ですね!、やはりFA43は良さげですね。
>koothさん
渋谷は色んな被写体がありそうですが、この前渋谷駅で迷って何か更に行きづらくなりました(笑)
ペッタンは明治神宮・流鏑馬です。
待ち時間に近くの剣術を撮るのですが今回は人が多くて撮れませんでした。
今年は的を射る人が多くレベルが上がったのかなぁ〜!、それと馬によって走る速さがかなり違って少し迷いました。
1,2,3枚目:人によって目と矢の位置が違うものなんですね。
4枚目:的に当たっています!
書込番号:23028366
6点
皆さん こんにちは。
朝晩は一気に寒くなりました。
ペッタンは明治神宮流鏑馬の続きです。
1枚目:当たったので良い顔しています。
2枚目:天長地久式(木の杭が邪魔ですが動けませんでした)、今回は武田流流鏑馬なのでこの儀式があります。
書込番号:23029998
3点
今晩は。
7日は15時頃パラットしましたが綺麗な夕焼けが撮れました。
6日夕暮れと7日朝夕の画像です、いつもの28o F.2.8で三脚撮りです。
書込番号:23032827
2点
今日のぺったんは、神戸の三ノ宮地下街、須磨寺、明石海峡大橋です。
書込番号:23033895
5点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
綺麗な朝日ですね!、何か朝日を見ていると元気がでます。
>koothさん
明石大橋ですか、迫力がありますねぇ。
それにしても地下街も須磨寺も上手いなぁ〜。
ペッタンは浅草です、ちょうど浅草ねぶたがあり慌てて撮りまし。
それにしても金魚すくいに並んでいるとは驚きました。
今日は酉の市!、浅草から新宿に行こうかと思っています。
10日の即位パレードは赤坂警察署前から撮ろうと考えていますが混み具合を見て変えるかも?
書込番号:23033910
5点
皆さん こんにちは。
ペッタンは酉の市です。
昨日、酉の市巡りを行いました(笑)
浅草(鳳神社・長国寺)から雑司ヶ谷大鳥神社まで9社寺(約3間5千歩)
熊手の店が多いのは何といっても浅草です圧倒的に多いです、
露店が多いのは新宿花園神社です見世物小屋(夕方だけ?)もあります、
巣鴨大鳥神社も露店が多かった(神社はこじんまりと小さかったです)ですね、
また熊手店も露店もありませんが社務所に小さな熊手があって酉の市との神社もありました
花園神社で小さな熊手を買うと少し長い袋を出してくれたので、これに入れるのかぁと思っていると
袋を持つところに巻いて
「境内にいる間は熊手で福をかき集めて境内を出るときに熊手を袋に入れて、
家に帰ってから袋から熊手と福を一緒に出してください」と説明されて納得しました。
いい酉の市巡りでした。
書込番号:23036381
5点
お早う御座います。
スレ主様。
お松地の日には屋台のお店が出るのですね、数十年昔は田舎のお祭りにも出ていましたので懐かしい。
今日j画像は。
8日夕方、9日朝10日朝の画像です、雨降りは撮ってません。
10日夕方もお天気が悪くなる予報ですが・・?
書込番号:23038055
3点
今日は横浜の中央市場とか米軍施設の手前あたりをぶらつきました。
途中、JR貨物の東高島駅構内で、なぜか日立建機さんのイベントをやっていたので、
つい冷やかしに。
対人地雷除去機関連はQ7に01 STANDARD PRIME。
最後の建設中のホテルはK-3IIにDA40mm F2.8XSです。
書込番号:23039460
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
なんか、のんびりとした朝夕なかんじですね!
>koothさん
日立建機!、名前は知っていますが・・・何が出てくるか玉手箱みたいな感じですね。
ペッタンは酉の市の続きです。
1,2,3枚目:熊手も色んな熊手があります。
4枚目:狛犬?
昨日は即位パレードで手荷物検査に1時間ほど並んで
赤坂見附あたりで3列目に2時間半ほど並びました、ふと後ろを見ると10列以上はいました。
そしてパレードが前を通ると・・・、一瞬で撮るより見ていた方が良いのではと思いました
気がつくと7,8列目に居て横にはベビーカーが倒れていました。(おばさんパワーは凄いです)
天気は雲一つない晴天でいい一日でした。
書込番号:23039955
4点
皆さん こんにちは。
いやぁ一気に寒くなりました、風邪などひかないようにしたいです。
ペッタンは上野東照宮ライトアップです。
黄金のライトアップです、東照宮のこの時期のライトアップは知りませんでした。
4枚目の鉄製行灯を持たせてくれます、なかなか粋な事をやります。
書込番号:23041913
4点
皆さん こんいちは。
>おじん1619さん
のどか〜な感じですが、少しづつ寒そうな思いがします、何か冬が早そうですね。
ペッタンは浅草・隅田川公園のライトアップです。
このライトアップは以前からあったのかなぁ〜?、いやぁ知りませんでした。
今日は大嘗祭、来週に場所が公開されるので行ってみようかと思います。
書込番号:23045990
5点
今日は久々にフジ機をレンタルして、飲み屋巡り。
1軒目は、StarDustさん。OldCrowをロックで(写真はここ)
2軒目は、クライスラーさん。スーパーニッカを水割りで。
3軒目は、鳥芳さん。角ハイボール。
撮ってよい店、いけない店、色々あったけれど、
やっぱりGFX50Rはサイズが飲み屋向けではなかったです。
書込番号:23049614
5点
皆さん こんにちは。
>koothさん
それにしてもGFX50RとQ7ですか両極端な2台ですね!5000万画素かぁ!
画像の大きさが気になります(笑)
ペッタンは人形町です、久しぶりに人形町を歩いてみました、老舗店が意外とあります。
1,2,3枚目:毛抜き屋さんです、かなり古くからあるみたいです。
4枚目:裏通りにあった小さな神社の狛犬
書込番号:23049916
4点
お早う御座います。
山陰地方の奥地は暗い曇り空の朝です。
夕方まで雨が降らなければ良いですが・・・。
レンズは何時ものsmc PENTAX −A 28mm F2.8 です。
書込番号:23050019
2点
今日は,近所の秋を。
昨日に引き続きGFX50Rも使ってみたけれど、
近所で撮ると背景が色々写りこんでしまい撃沈。
生活圏で高画素機は色々危ういなと思いました。
書込番号:23051721
4点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
これからはどんよりとした空(雲)が多くなるのですかね?
それにしてもK10Dは頑張っています!
>koothさん
タムQらしい絵ですね、水滴もきれいです。
ペッタンは王子・飛鳥山です、晴れていたので10月桜がまだ咲いていればと行きました。
何とかまだ咲いていました、その後に上野公園も行きましたが人が多いので10月桜を見ずに帰りました。
3枚目:王子飛鳥山のSL
4枚目:王子飛鳥山の都電
書込番号:23054274
4点
今晩は。
スレ主様。
K10Dは2台使っています。
No.9999を超えて三周り目が一台と、二周り目が一台です。
何方も故障知らずで元気に動作します。
専用電池の機種なので電池を長持ちさせるために7.8V位までしか電池の充電をしません。
デジタル電圧計で電圧を測ります、努力のたまものです、もっと古いK100D, *ist DS2も故障知らずですが、
単三充電池が曲者です、使い捨て電池が 1.5Vで充電できるニッカド系が1.25V です、これが難関です。
つまり充電池をフル充電しても乾電池の無くなった時の電圧に近いです。
画像は k-1の画像です。
書込番号:23055705
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Q7+01 STANDARD PRIME@花畑大鷲神社 |
Q7+01 STANDARD PRIME@浅草長國寺(酉の寺) |
Q+Yashica CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm@新宿花園神社 |
Q+Yashica CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm@府中大國魂神社 |
今日は酉の市。
花畑ー浅草ー新宿ー目黒ー府中ー浅草とぐるぐる回って、ぶれボケ写真を500枚ちょっと。
花畑は、お店はまだ準備中だったので、古い熊手の返納と、お札所でかっこめを。
浅草は、朝の時間はまだ行列は境内のみで空いていて、近所の保育園の子供が見学に来ていました。
熊手はここでじっくり選んで購入。購入時の三三七拍子は、手拍子が基本。
新宿も、まだ境内に列が収まっていて、お参りも程なくできた。
こちらの熊手はファンシー系が結構あり、三三七拍子は、手拍子に拍子木が加わる。そしてやや長め。
目黒は、地元の子供とかもうろうろするくらい。地元の大きなお祭りの雰囲気。
三三七拍子をする前に火打石でお清め。手拍子主体で終わり方が独特。
府中は敷地がとにかくゆったりしているので、人が多いのにのんびりお参り、のんびり回れる。
三三七拍子は、手拍子に拍子木が加わる。神楽を見学。
浅草に戻ったら神社のお参りは長蛇の列。多分2時間以上。
自分は朝に神社もお寺も参拝済だから、すいているお寺の方から入って、熊手を改めて見に行った感じ。
売り物がほぼ売れた所は、特定のお客様向け特注品の展示に入るのだけれど、
超巨大なサンリオキャラクター人形そろい踏みの熊手(サンリオピューロランド向け)とか、
ケロリン桶が付いた熊手(銭湯向け)とか、なかなかに濃かったです。
今日の機材は、
Q+Yashica CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm
Q7+01 STANDARD PRIME
Q7+03 FISH-EYE
P900、RX0II、スマホ
だったのですが、夜はKPだったかなと、ちょっと後悔。
書込番号:23059956
5点
今日は。
山陰地方の奥地は一度位雪が降っても良いころですがまだ一度も降りません。
冷たい雨降りが多いですが雨は夜に降ることが多いです。
書込番号:23060778
2点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
カメラが元気よりも丁寧に扱われているからでしょうね!
私はK20Dが懐かしいです。
>koothさん
これは回られましたねぇ!、また機材も凄いです!、どこかですれ違ったかも?
ペッタンは酉の市です。
私は目黒ー渋谷ー麻布十番ー渋谷ー浅草ー足立区島根と行きました
(渋谷が2回は御朱印の時間の関係で再訪しました)
最後は花畑を止めて同じ竹ノ塚でも島根大鳥神社に行きました、まぁ御朱印貰いもあります。
因みに麻布十番では酉の市参拝証を頂きました。
2枚目:狛犬ではなく狛日本狼だそうです。
3,4枚目:酉の市とは関係なく、竹ノ塚の炎天寺境内
書込番号:23062131
4点
みなさんこんばんは。
だいぶご無沙汰してしまいました。
FACE BOOKとかには書き込んでいるのですが、4枚セレクトするのがなかなかなのでこちらは見てばっかりになってます。
今回は大山元帥の墓所の参道。通称大山参道です。
書込番号:23064894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
何か気持ちがスッキリする感じですね、光芒も綺麗に出ています。
>automoさん
紅葉かぁ〜!、いやぁ〜綺麗ですねェ〜、4枚目は何とも言えないです。
ペッタンは大嘗宮です。
大嘗祭の建物の周りを見るだけなので時間はかかりません。
正面ではなぜか手を合わせていました、紅葉は少し早い感じでした。
書込番号:23065534
5点
今晩は。
午前中は偶に雨がぱらつきましたが綺麗な夕焼けが撮れました。
昨日の夕方と今日の夕方は三脚撮りです。
書込番号:23067201
3点
お早う御座います。
25日は朝から晩まで雨降りでした。
大昔のデジカメですが故障知らずでまだ動作します、古い機種の方が故障が無い気がします。
書込番号:23070218
1点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
綺麗な夕焼けですね、なかなか出ない綺麗な雲です、これが自然色かな。
どうも晴れません、雨と曇の連続です。
12/1百里基地航空祭に行くつもりなんですが・・・何とか晴れて欲しい。
ペッタンは東京駅近辺です。
1枚目:東京駅横・KITTE内のツリー
2枚目:KITTEツリーの真下から
3枚目:KITTE6Fからの東京駅
4枚目:東京駅真正面
書込番号:23070271
5点
今週はα7R4のレンタルをしたりしました。
これは確かに売れるよなという使い勝手の良さ。
ただ、撮影時に調整して撮って出しな自分としては、ちょっと追い込みにくい。
この機種の前にGFX50Rを使ったのが敗因かも(こちらは調整が気持ち良く決まる)。
来年はペンタのAPS-C機と、高画素ミラーレス機の購入を検討しているので、
予算と使い勝手、家族を含めたマウント運用を考えていきたいと思います。
カラーはKPだったりα7R4で撮ったので、ここ数日Q7は主にモノクロ運用でした。
書込番号:23072039
4点
皆さん こんばんは。
>koothさん
色々と挑戦されていますね!、
う〜ん、私は試していると我慢できなくなるのではとの思いからペンタ一筋です?
ただ来年のペンタAPS-C機次第では・・・分かりません。
ペッタンは今季初のダイヤモンド富士です。
鹿浜橋からです、前日までの曇から何とか撮れたのですが・・・設定を間違えてほとんど真っ暗になり途中から何とかです、
何を考えていたのか!!!
書込番号:23073632
4点
>うずらS1Xさん
自分の場合は我慢ができなくなりそうなときにレンタルでガス抜きという感じです。
書込番号:23077601
4点
皆さん こんにちは。
>koothさん
新国立競技場ですか!完成ですね。
2枚目は「おっ」と思わず見てしまいました。
>おじん1619さん
朝日(光芒)いいですねぇ!、何か一気に冬が来た感じです。もう少し秋があってもと思います。
ペッタンは肥後細川庭園のライトアップです。
霧雨交じりでしたが何とか撮れました、三脚禁止なのでいやぁ辛いです、まぁ仕方ないですけれども。
人は少ないと思って行ったのですが意外と多くてすれ違う時は暗くて大変でした。
書込番号:23078094
5点
みなさんこんばんは。
秋から冬の天の川です。
K-70
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
ASTROTRACER
にわとり
書込番号:23081715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん こんにちは。
>おじん1619さん
朝焼け、これから始まるぞって感じですね、12月1日!今年もあと1ヶ月。
>automoさん
なんか星を見ると数えたくなるんですよね(笑)、いいなぁ〜!
ペッタンは目白庭園ライトアップです。
初めてだと思って行ったのですが2回目でした?
小さな庭園で池の映り込みが綺麗です。
ただライトアップだと一方通行が多いのですが自由なので暗くて狭い所をすれ違うので少し怖いのを思い出しました。
*スレが180件を超えましたので次回か次々回にはスレを新しくします。
書込番号:23082294
5点
皆さん こんにちは。
いやぁ、朝晩は一気に寒くなりました、12月ですからねぇ!
ペッタンは本土寺、東漸寺の紅葉です。
う〜ん、何か紅くないですよねェ、それもくすんだような色合いです?
本土寺の定番スポットも紅くないというよりも葉も少なく感じました。
明日が晴れるのであれば皇居か小林モミジ園に行こうかと考えています。
書込番号:23084266
4点
お早う御座います。
山陰地方の奥地も12月に入り冬になりました。
今年の冬は雪は降らず雨降りが多いです。
来年の1月中旬ごろになると雪が見れるのでしょうか?
夏も暑く40度の日が有ったので冬も暖かい日が多いです。
書込番号:23084402
2点
皆さん こんばんは。
>おじん1619さん
冬の雪とは違ったイヤさがありますが続くと更にイヤですね!
2枚目の雲は少し幻想的で良いですね。
スレが180件を超えて多くなりましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de ゆっくり のんびり 〜』を立て直しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=251/#23089482
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
うずらS1
書込番号:23089495
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/23 0:27:35 | |
| 18 | 2025/10/31 19:31:53 | |
| 16 | 2025/10/26 9:58:42 | |
| 6 | 2025/10/12 15:19:15 | |
| 24 | 2025/10/26 12:11:28 | |
| 0 | 2025/09/16 19:37:48 | |
| 4 | 2025/09/22 0:28:34 | |
| 2 | 2025/09/14 19:51:57 | |
| 14 | 2025/10/01 18:29:12 | |
| 8 | 2025/09/09 20:24:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































































































































































































































































































































































































































































































































