こんにちは
海外旅行で使うカメラを新しく購入するため質問させて頂きます。
使用目的は旅行先での風景写真と家族写真(自分と妻のみ)です。
ソニーの初代RX100を一年間使用しているのですが、レンズ交換式に興味を持ちミラーレスカメラの購入を検討しております。
具体的には中古でソニーのNEX6と新品のシグマの16mmF1.4レンズを購入しようと思っています。
しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。
質問は2つです。
@上記の環境のなか、購入予定のカメラで撮影は可能でしょうか?
AOLYMPUS等から発売されている低温にも対応したミラーレスやコンデジの購入を検討した方が無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22929269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
-5度くらいなら問題ないです。
気をつけるのは結露対策と
予備を含めたバッテリーの保温です。
古いバッテリーですと、
低温での撮影では、持ちも悪くなるかもしれません。
書込番号:22929306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さいつーさん こんにちは
太陽が出ている時のマイナス5度と 夜のマイナス5度では 少し違いますが マイナス5度くらいでしたら バッテリーの残量に注意すれば大丈夫だと思います。
でも 寒い時の場合 温度差がある場所に移動するとき発生する 結露の方が心配です。
書込番号:22929330
![]()
3点
すいません。
結露対策を書かなまま返信してしまいました。
機材を急激な温度変化ある状態に晒さない事です。
バックなどに入れ時間をかけて
撮影場所の温度に馴染ませる事です。
暖か所から寒い所、逆も同じです。
書込番号:22929339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ペンタックスは全機種では無いかもしれませんが
氷点下10°まで動作保証ですね。
対策されたカメラ
そしてバッテリーを多めに持って行くべきでしょう。
書込番号:22929350
0点
こんにちは
最低気温がマイナス5度程度なら、どのメーカーのどの機種でも大丈夫だと思いますよ。
たとえマイナス10度であっても、外に置きっぱなしにしないのであればそこまで冷えませんから。
できればむき出しで持ち歩かないで、ポケットに入れておいて撮る時だけ外に出す程度で充分結露も防げると思いますよ。
書込番号:22929523
4点
−5℃ですぐに使えなくなるわけではありませんが、NEX6を含め普通のカメラは使用温度範囲が0〜40℃において、動作が保証されています。常時低温環境下にさらして使用するのは可能な限り避けたほうがいいでしょう。つまり、−5℃の環境に慣らしておいて、使用するのはあまりお勧めできません。でいるだけバッグの中など常温に近い環境において、使うときだけ取り出して使うような方法がいいかもしれません。
結露はボディが低温になっているときに、暖かいところに持ってくると結露します。
書込番号:22929663
4点
−5℃が30分と48時間では
訳が違うよね。
長時間 低温にさらされると電圧が無くなる。
OLYMPUS OM-1のカタログには
エベレスト登山隊 ご用達と書いて有りました。
機械式シャッターが低温に長時間さらされても強いです。
ただし 低温でフィルムが硬化して
パーフォレーションが破けるから
30秒くらいかけてユックリ巻き上げるのがコツです。
短時間の低温で有れば
どのカメラでも大丈夫
冷蔵庫に10分なら誰でも入れるが
48時間なら死亡するレベル
書込番号:22929803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。ソニーのミラーレスデジカメもオリンパスのソレも持ってませんが・・・
余計なお世話かとも思いつつ・・・
海外旅行に中古デジカメを持っていくんですか?
それをメーカーの動作温度の範囲外で使うんですか?
どんな使われ方をしていたかわからないのに。
親スレッド[書込番号:22929269]
> しかし、調べてみると寒冷地では電子機器への影響があるとのことでした。
> 行き先の最低気温は平年だとマイナス5度とのことです。
普通の電子機器ならマイナス5度ほどで影響になりそうなのは「結露からの氷結」と「バッテリーの持ち」くらいだと思います、さほどない経験からは。
仮に内部に湿気があって、低温で結露氷結すれば。機械部分は動かなくなるでしょう。
バッテリーが付属していたとして、どの程度酷使されたかはわかりません、低温では一気に容量不足が露呈するかも。
<余談>
結露と対策については、巷に色々と俗説があふれています。中には「?」なのも。
ご自身で自信をもって判断できなければ、理科に詳しそうな人に尋ねてください。
詳しそうな人が、本当にそうなのかがわからないのが悩みかもしれませんが。
マイナス5度でのデジカメ、上のふたつの影響の他に、「吐いた息」がレンズや背面液晶モニターにかかって結露氷結するとやっかいかも。ハンカチで拭いたぐらいでは取れないかも、傷が付くかも。
機種選びには疎いので、具体的な機種のアドバイスはありません、あしからず。
書込番号:22929850
0点
お早うございます。
実際の寒い場所での撮影例としてNEX6はSamyang 12 F/2と組み合わせたオーロラの撮影例、シグマ 16mm F1.4 Contemporary DC DN E mount lensは別のα機種との組み合わせで結氷したミシガン湖の撮影例などがあり、長時間の耐寒性能は十分であろう事の想像が付きます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3929932
https://blog.sigmaphoto.com/2018/sigma-16mm-f1-4-dc-dn-contemporary-e-mount-lens-review/
まあ実際の所、事務用などを除いて電子機器は-20℃程度(車は-40℃程度らしいです)までの耐寒試験は行っていると思うんですよ。そうでなきゃ全世界で商売する事は不可能でしょう。後は皆さんがお書きになっている結露にやや注意と言った所でしょうか。寒い屋外から急に室内に入ると水滴が付く事もあります。軽く密閉したビニール袋に放り込んでおくだけで防ぐ事は可能です。
書込番号:22929952
![]()
2点
−5℃、特に非日常ではないので、iPhone11pro
書込番号:22932098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 0 | 2025/11/08 20:02:30 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 | |
| 0 | 2025/11/05 14:51:25 | |
| 0 | 2025/11/05 14:03:52 | |
| 1 | 2025/11/01 12:46:27 | |
| 131 | 2025/11/08 17:58:50 | |
| 14 | 2025/11/08 7:35:41 | |
| 4 | 2025/10/31 19:47:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






