


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 3
以前、こちらでアドバイスしていただいたように、AVCHDの59.94iの設定にしています。
気になったのが、可変フレームレートの動画を取り込むときに、EDIUSでは音ズレ、映像の早送りなどの問題はないでしょうか。
以前、画像のブレについては最近描法で補完することを教えていただきました。
パッと見は音や、再生速度に問題はないように見えます。
書込番号:23011060
0点

以前 ビデオカムの動画をエンコードしたとき音ズレを経験しました。
やはりVFR(可変フレームレート)のファイルが原因だったようです。
出力がmp4になりますがそれでよければ、HandoBrakeで再エンコすれば治ります。
https://guitar-information.com/convert-from-vfr-to-cfr/
書込番号:23011246
0点

>あずたろうさん
おはようございます。
教えてくださりありがとうございます。
さきほど、アプリのiMovieで動画の向きを直していたら、書き出すと固定フレームレートになっていました。
この変換した動画ですが、速度は100%のままでしょうか。
微妙に早回し、またはその逆になるということはないでしょうか。
わかりにくくすみません。全体の長さのことです。
書込番号:23011305
0点

速度は変わりないです。 寧ろVFRでズレたときが映像より音が遅れた状態でした。
元ファイルをコピーで残し、試してみられはどうでしょうか。
尚、原因はよくわかりませんが他のVFR動画は正常で、そのビデオカム→ AviUtlエンコ時だけうちではズレたのです。
書込番号:23011317
0点

可変ビットレートのファイル取り込むよりも、ファイル出力でVBRを選び、それを再生した時の方がズレは起きていました。
その他にカメラはドロップフレームなのに、ノンドロ編集で上手くいかない場合は、ズレが起こるかもしれません。
書込番号:23011696
0点

当方の浅知恵で申し訳ないのですが
直接EDIUSで読み込んで問題がある場合、基本的にEDIUSユーザー向けに「AVCHD converter」なる無料のソフトを配布しています。
こちら↓
https://www.ediusworld.com/jp/support/downloads/tool_484.html
一度「AVCHD converter」に通すことで、EDIUSで読み込んだ時の問題が改善されます。
エンコードによる画質劣化が心配でしたら、容量は大きくなりますが「Grass Valley Codec」を使用すれば画質劣化はほとんどありません。そこまでこだわりなければ、H.264、MPEG-2などに出力できます。
失礼しました。
書込番号:23011703
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/11/19 15:29:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/23 18:14:03 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/08 4:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2020/02/16 18:26:38 |
![]() ![]() |
7 | 2019/10/27 21:41:27 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/20 16:02:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/02 22:48:03 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/02 7:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/13 21:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/05 12:18:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


