公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2019年 6月14日
カラー:
中古価格帯(税込):¥12,305〜¥12,953 登録中古価格一覧(16製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
超広角16mm、標準26mm、望遠52mmと3レンズになっていますが、光学ズームは、どの範囲で有効なのでしょうか?
例えば、標準26mmからズームアップする場合、望遠52mmまで光学ズームを使い、画素数は変化無しでしょうか?
それとも、デジタルズームを使用して、画素数が減るのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、光学ズームで、画素数は減らず、52mm以上がデジタルズームになるのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、シームレスに画角を変えることが出来るのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:23258362
6点

>食いしんぼラクダさん
そもそも光学ズームという表現は間違っているんです。
光学ズームはないので正確には固定焦点レンズが3つということです。
なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
26o-51.9999oまでは標準レンズのデジタルズーム
52oから先は望遠のデジタルズーム
当然ながら画素数は減っていきます。(画質は粗くなる)
しかし画素補完が行われるので実際に出来上がるピクセル数は
どの倍率でも1200万画素です。
Xperia1は確か超広角から望遠までシームレスにはならないのでは?
超広角は切り替え式だと思いますが・・・
書込番号:23258495
24点

光学2倍ズームって書いてありますね
「標準」、「望遠」、「超広角」を自在に切り替えられる、Xperia™初のトリプルレンズカメラを搭載。ふんわりきれいなぼけ感や光学2倍ズーム、ワイドな風景写真も、思いのままに撮影できます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov40/
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
メーカーもキャリアも書いてるのに表現が間違ってるんですか?
知識不足なのでは?
書込番号:23258980
9点

>Taro1969さん
光学2倍というのを説明してごらんよ?
単焦点レンズでどうやって光学ズームになるんだい?
光学ズームが搭載されているのはZenZoomだけ。
(その他にサムスンとパナソニックにスマホ付きカメラがありますが)
書込番号:23259371
26点

>dokonmoさん
知識不足の方に説明するのが不可能かと思いますので
メーカー、キャリアの表記に不満があるならメーカー、キャリアにどうぞ
いつもメーカー表記は正しいと書かれてるのにおかしいですね
質問者の方のほうが知識あってちゃんとした質問されてるように見受けます
書込番号:23259382
10点

>Taro1969さん
あらま!メーカーの表記に文句を付けまくっているのは誰?
26oの標準レンズが30oになったり35oになったりするのかい?
豊富な知識を持っている貴方が私に対してだけでなく
掲示板として説明してくれない?
1倍の標準レンズに対し2倍のズームアップという表現は
間違ってはいないけどね。
貴方流に言うとカタログは嘘つきだね。
ここでの質問はズームしたときに画質が劣化するデジタルズームになるのかと言うこと。
書込番号:23259472
26点

>dokonmoさん
だからメーカーに言えばいいでしょうw
私に説明責任なんてないです。
>なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
も間違いか嘘ですね。
16ミリはW表記でズーム出来ません。
1倍表記の標準広角と2倍表記の望遠が2倍ズームで
超広角はデジタルズームも出来ない仕様の単焦点です。
これも僕の誤認識でしょうから、存分に解説してあげて下さい。
あなたが光学ズームを否定したので説明出来ません。
書込番号:23259521
8点

光学ズームはありません。
基本、16mm、26mm、52mmの単焦点です。
26.1mmから51.9mmまでが26mmのレンズとセンサーによるデジタルズーム。
52.1mmから望遠が52mmのレンズとセンサーによるデジタルズームです。
撮影した画像のExifを確認すれば分かります。
デジタルズームの場合は焦点距離はもとのレンズの焦点距離の表示になりますので。
26mmの画像のExifで4.26mm(換算26mm)の表示です。
50mmで撮った画像もExifは4.26mm(換算26mm)です。
Sonyの表記は問題あると思います。
っていうか、そういう説明文って結構いい加減なメーカー多いです。
販売店で聞いても詳しく答えられない店員ばかりだし。
ちなみに16mmから26mmの間のズームはありません。
つまり16mmと26mmの間の焦点距離の撮影はできません。
書込番号:23262533 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

海外モデル J9110 の、トリプルレンズに関する記述で、
広い風景用に 16mm
汎用 26mmレンズ
2倍光学ズーム用に52mm
とあるのまで、嘘なんですかね。
なら、消費者保護の観点から、メーカー, キャリアに猛烈に抗議して、虚偽記載を訂正させなければならないと思うのですが、
どなたか、なさったのでしょうか?
書込番号:23263412
18点

メーカーのアナウンスは、光学2倍ズームとしっかり書いてあります。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
ですから、例えば、標準26mmレンズとは、単焦点レンズでは無く、26-52mmの光学ズームレンズを採用しているのかなと思っておりました。
また、物理的に、あの限られたスペースに、よくぞ光学ズームを入れ込んだと感心しておりました。
そういう訳で、どの範囲が、光学ズームなのかを知りたかったのです。
ところが、光学ズームではなく、デジタルズームであるという意見と、光学ズームであるという意見に割れてしまいました。
どっちが本当なのか、解らなくなってしまいました。
「ニコちゃん小王さん」が確認してくれた通りなら、Exifは、嘘をつきませんから、単焦点レンズのデジタルズームと言うことなんでしょう。
そして、「dokonmoさん」が言われるように、デジタルズームで画素数が少なくなるはずであるところを、画素補完をおこなうことで、画素数を維持しているのでしょう。
結論としては、光学ズームとしているメーカーの表記がおかしいと言うことですね。
光学ズームではないが、ズームしても画素数は減らないと言うことが、解っただけでも助かりました。
普段使っているミラーレスのレンズは、超広角ズームをよく使うので、スマホに超広角レンズが付いたことで、買換を検討する内に、光学ズームの範囲が気になり始め、質問させて頂きました。
皆様の熱心なご回答を心より、感謝致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:23269171
9点

解決済みですか…。
docomo の公式 HP では、Xperia 1・SO-03L のスペック表に、
静止画, 動画とも、
※デジタルズーム…最大 5倍
※光学ズーム…………最大 2倍
※デジタル × 光学…最大10倍
とあるのに、これも虚偽記載なんでしょうかね。
国内で販売開始してから、9ヶ月になろうとしているのに、光学ズームが嘘だとしたら、
実際の所有者からのクレームで、炎上していると思いますけど、
先行販売した海外でも、そんな話は聞こえてきませんが…。
因みに、私が所有している SAMSUNG Galaxy Note 9 (au版 & 香港版)も、光学ズーム 2倍を謳っていますが、これについても『嘘』だとしたら、
世界的なシェアからしたら、大炎上していると思います。
書込番号:23271995
14点

質問に回答出来る人がいないのだから仕方ないですね。
私は今まで虚偽記載について書いてきて
全ての投稿でお前が間違ってる無知だと
言われてきたので言えません。
今回も挑発的に言われてるので言いません。
言ったところで、また、頭ごなしにけなされるだけですからメリットが全くない。
真実であっても捻じ曲げられ掲示板の不利益にされますから控えます。
書込番号:23272040
15点

>食いしんぼラクダさん
Xperia 1ユーザーではありませんが…内部でズームレンズの様に可動させているのでは無く、使用するレンズを切り替えて「光学ズーム」と謳っているんじゃないでしょうか?
(「26mmレンズの2倍ズーム」→「52mmレンズを使用」みたいな)
書込番号:23273528
14点

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14746
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
私も「光学2倍ズーム」について気になっていたので調べたら、少しわかりやすい記事を見つけました。
焦点距離を35mm版換算で表記されていたりします。
>ニコちゃん小王さん
の投稿内容で間違いありません。
ソニーの言う「光学2倍ズーム」は、広角レンズ(26mm相当)の2倍である52mm相当までは光学レンズで撮影できると言うことですよね。
私も「光学2倍ズーム」だの「光学3倍ズーム」という表記には懐疑的ですが、解釈を変えればそう言っても嘘ではないのでしょう。
カメラ畑の人間からすれば機械的にレンズが動くものを光学ズームという認識ですが、最近は複数のレンズを組み合わせて画角を変えることを光学ズームと言うのでしょう。
子供じゃないんですからケンカ腰にならず、まず冷静になって頭を切り替えて新しい時代の考え方を受け入れるのが良いと思いますよ。
手ブレ補正にしたって、センサーシフトさせてるわけじゃなくて、イメージセンサーの外側を切り捨てて使っているだけですが、手ブレ補正と呼ぶのと同じ考え方ですね。
書込番号:23344707
7点

少々気になったので。
抑々スマホでの光学〇倍ズームって、デジカメ等での光学ズームとは訳が違うんですよね。
尤も光学〇倍ズームとは言わず、普通に『標準(26mm)』『望遠(52mm)』『超広角(16mm)』という表記だけにすれば要らない誤解を与えなかったと思います。
他社の複眼スマホも大体同じような書き方してますが。
全部のレンズを1200万画素で揃えず、Galaxyのように広角に望遠との間のズームを補間する意味で超高画素センサーを搭載しといて、望遠はペリスコープ式を採用すれば・・・。
書込番号:23906273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 1 SOV40 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/23 4:02:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/01 20:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/28 23:46:07 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/19 3:29:56 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/14 18:56:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 1:27:17 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/02 12:22:04 |
![]() ![]() |
11 | 2022/07/22 19:04:36 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/29 14:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2022/04/18 12:50:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





