『PCの「ポンポロリン」の原因が分かりました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCの「ポンポロリン」の原因が分かりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

最近、私のBTOのPCに接続しているスピーカーから「ポンポロリン」というUSB機器を抜き差しした時に発生する音が不定期に発生するようになり、イベントログやアンチウイルスソフトのログ等を見ても何も問題が無くて、まだ買って一年未満のBTOのPCのマザーボードが故障したのではないかと思って焦ったのですが、原因は単なるキーボードのケーブルの断線による接触不良で発生していたことが分かり、スッキリしました。
ケーブルが断線したキーボードは、FILCOの赤軸のフルキーボードで、分解して半田ゴテを使えば修理する事は出来るとは思うのですが、既に10年弱使用している事と、まだテンキーが省略された赤軸のキーボードが2台もあるため、思い切って断捨離しました。
TVで断捨離をして血圧が下がったという方を見た記憶が有りますが、それにしても、断捨離って気持ちがいいですね。

で、気持ちが良くなったところで、
https://www.youtube.com/watch?v=HpeidBd1Ny8
という昭和の名曲を思い出しました(笑)

書込番号:23289490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/03/17 19:36(1年以上前)

断捨離してそのままパーツショップに駆け込んでREALFORCE辺りを大人買いすると良いと思うの。

と軽く悪の道に誘ってみた。

10年は使いすぎです(笑)

書込番号:23290066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/17 19:52(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
コメントありがとうございました。
キーボードは結構使い込んでいるたので、アルファベットのキートップの文字は殆ど擦り切れ、黒光りしていました。
ハードオフで売れば、100円か200円にはなったかもしれないですが、ハードオフに行くのが面倒なため、思い切って自治体の廃棄ルールに従って廃棄しました。
リアルフォースもいいと思いますが、放射線に弱いという話があるため、現在のキーボードがダメになったら、今度は自分で修理したいと思います。
FILCOのキーボードは、これまで三台廃棄しました(笑)

書込番号:23290095

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング