


見ていただきありがとうございます。
非常に長くなりますが助けてください。
3階建の一軒家に住んでおり、3階の部屋にWi-Fiの親機?があります。
1階にはほとんど届きません。
同じ3階にある私の部屋のPS4でYouTubeは見れますし遅いながらもゲームのダウンロードもできるのですが、オンラインゲームだけが「NAT設定に問題があるためマッチング等に不具合が出ます」と出てきます。
NATタイプ:NAT3
通信速度(ダウンロード):71.8 Mbps
通信速度(アップロード):3.5 Mbps
そして本来ならば親機から有線でPS4に繋げることが得策だと思うのですが、諸事情により親機のある部屋からLANケーブルを繋げる事や、改めて工事をすることは不可能です。
とにかくその部屋の人に何かを頼むことは一切できません..
なので新しく自分専用の回線が欲しいのです。
そして出来ることならび、私の回線から中継機やLANケーブルを使ってでも良いので1階にもWi-Fiを届くようにしたいと思っております。
そのような事は可能でしょうか?
一軒家の中に2つの目の回線を引くことはできますか?
また、そういう場合は大掛かりな工事が必要になりますか?
私がしたいことは
@自分の部屋でPS4のオンラインゲームをスムーズにする(NATを改善する)
A1階にもWi-Fiを飛ばす
です。
恥ずかしながら本当に素人でして見当違いな発言がありましたらすみません。
皆さまのアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:23340916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@自分の部屋でPS4のオンラインゲームをスムーズにする(NATを改善する)
NAT2などに改善したいのですね。
しかし、
>そして本来ならば親機から有線でPS4に繋げることが得策だと思うのですが、諸事情により親機のある部屋からLANケーブルを繋げる事や、改めて工事をすることは不可能です。
とにかくその部屋の人に何かを頼むことは一切できません..
という状態では、別回線を引き直すしかなさそうですね。
>一軒家の中に2つの目の回線を引くことはできますか?
もう一つのインターネット回線を引くことは可能です。
>また、そういう場合は大掛かりな工事が必要になりますか?
外部から光ファイバー等の線を屋内に入れるため、
通常は壁に穴を空けます。
エアコンのダクトなどがあれば、それを利用することは可能です。
現在の回線で使っている穴を活用する手もありますが、
どうも無理そうなのですよね。
まぁエアコンのダクトよりは小さい穴ですので、
それほど大がかりではないです。
>そして出来ることならび、私の回線から中継機やLANケーブルを使ってでも良いので1階にもWi-Fiを届くようにしたいと思っております。
屋内のLANに関して、通信が一番安定しているのは、
LANケーブルを敷設して有線LANで各階に親機を追加することです。
それがダメなら中継機を2階に設置すればネットワークとして繋がることは繋がるかと思います。
但し、どれだけの実効速度が出せるかは設置環境次第です。
もしかすると、更に1階にも中継機が必要になるかも知れません。
何せ大元の無線LANルータが3階にあるので。
そのようなことを考えると、複数の中継機を設置可能な機種にしておいた方が無難です。
複数台の中継機を使える機種としては、
例えば NEC の WG1200HS3 などがあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継」が複数台設置可能です。
WG1200HS3はアンテナ2本ですが、
アンテナ3本のWG1800HP4の方がより安心です。
ちなみに中継機を使う場合は、親機と子機(PC等)との丁度中間あたりに
中継機を置くのが良いです。
あまりに片方に寄り過ぎた位置だと中継機の効果が薄いです。
書込番号:23340976
4点

>なので新しく自分専用の回線が欲しいのです。
「2世帯住宅」と考えていいってことっすよね?
んであれば、あとは、「契約」と、「工事」しだいっす。
んで、ふつーはっすね、インターネット契約の時の「工事」っていってるもんは、
・すでに、なんらかの「電話回線」なりが引いてあって、そこからの「工事」
っていってるもんっす。
んで、スレ主さんの場合はそーではなくって、
・新しく、電話回線を引く
ってところから始めなければイケナイッてことっす。
なので、そういったことは、この場で聞くよりも、「電話屋さん」に聞いたほうが、「早くて」「正確」であることにはマチガイないっす。(;^_^A
具体的には、「NTT」「au」「ソフトバンク」ってことになるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23341049
2点

んで、電話工事と一緒に、あるいはそのあとに、「インターネット契約」をするってことになるっす。
そして、そこに、あたらしく「無線親機」なりを置くってことになるんっすけど、今の段階では、アマリにも「前段階」過ぎて、アドバイスのしようがないっす。(;^_^A
なので、もう少し具体的に、前に進んでから、もっかい聞いてもらったほうがいいと考えるっすよ。(^^)/
書込番号:23341059
0点

今の段階で、ひとつ言えることがあるとすれば・・・、
プロバイダーってもんを、どこにするかってことっすね。
スマホ、契約したりしてるっすか?
んであれば、スマホとおんなじ会社だと、「抱き合わせ契約」で、いろ〜いろと、安くなったりするってことがあるかもしれないっすよー。
まっ、このあたりも、「電話屋さん」と相談ってことには、変わりないっす。('◇')ゞ
書込番号:23341088
1点

>ユメミマルさん
NAT設定エラーは、二重ルーターになっているために起こる場合もあります。
外からケーブルを引き込んだあと、親機の前に、ルーター一体型のONU(終端装置)が付いていたりしませんか。
それが親機の部屋でなければ、そこから分岐できるかもしれません。
>一軒家の中に2つの目の回線を引くことはできますか?
新しく回線を引くのと同じことをやるだけですね。
こちらを参考にしてください。
https://dream.jp/ftth/tips_f/hikari13.html
書込番号:23341359
1点

>とにかくその部屋の人に何かを頼むことは一切できません..
ってことなんで、逆に、「ジブンが相手方の回線に、影響を起こしてしまう」ってことも考えられるんで、
やっぱし、
・いまある回線から中継するとか、
・いまある回線から分岐するとか、
ってことは、一切考えないで、スレ主さんの考えている通り、
・ジブン用の回線を、あたらしく引く
ってことがイチバンであることには、マチガイないっすよ。
書込番号:23341391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 11:08:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 19:25:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 21:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:59:38 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/23 21:07:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 9:22:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:11:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 16:27:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 2:11:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 20:38:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





