23mmF1.9 と 1インチに近いセンサーサイズ
それでもこんなに薄く作れますね。
これをrx0やivyRECのような小さいデジカメに作ってくれないかな。
液晶いらない、高性能VFのみでもいいです。
ただスマフォより操作しやすくため、ボタン類やモード、絞り調整用のダイヤルを省略しないで欲しい。
あとフラッシュ或いはLEDライトがあれば最高です。
書込番号:23445365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防水コンデジなら欲しいかな。
書込番号:23445436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
レスありがとうございます。
そうですね。
このEX-G1のように作り直しても良いな。
ズームが要らなく、もう一回り小さく作れるかも。
書込番号:23445464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1インチセンサーのアイフォンが出たら、私は買う♪
ごめん、なんか、本題から外れた。
書込番号:23445879
0点
カメラにした途端、売れないと思いますが。
書込番号:23445889
3点
【量産効果】で思い切ったことが出来ています。
コンデジとしては 百分の一どころか、1万分の一ぐらいの製造量しか期待できないかも知れませんから、
コスト計算するとご希望のスペックでは実売十万円以上になるかも?
それでは全世界の購入者もたかが知れているので、結果的に製品企画段階にすら登場しないかも知れません。残念ながら。
書込番号:23446256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1枚目の写真にある
5倍光学望遠メラ ってなんだろう?
MP消費する奴か?
書込番号:23446312
1点
私も以前、以下のようなスレッドを上げました。
『HUAWEI Mate 30 Pro ベースのデジカメ専用機が欲しい』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22943644/#tab
ただ、その後Mate 20 Proを購入して画質にがっかりしました。
絵具を塗ったようなベッタリとした画像や空がモアレ(?)模様になったりと不自然な画質の写真が多く撮れます。
添付の写真は同じ場所で、Mate 20 ProとRX100M6で撮影したものです。
以下のデジカメWatchの記事
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/
に載っている写真
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/39.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/40.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/41.jpg
これらも、私にはベッタリとした塗り絵のような平面的な写真に見えますが、みなさん、どう思われますか。
HUAWEI P10 Plusの頃はもっと自然な画質だったと思います。その後ソフト的に加工しすぎではないかと思っています。
書込番号:23446563
0点
上のデジカメWatchの記事はP30 Proです。
P40 Proでも似たような傾向ではないかと思って上げました。
P40 Proで、大型センサーで無理のない自然な画質になっていれば、私も欲しいです。
書込番号:23446576
1点
>2ndartさん
アップされたMate 20 Proの写真の空ですが、モアレ(?)模様というよりは、
普通に雲が写っているように見えます。
書込番号:23449980
1点
mokameさん
> 普通に雲が写っているように見えます。
いえ、肉眼であんな雲は見えていませんでした。RX100M6の方が肉眼で見た風景に近いです。
肉眼以上に、空の濃淡を表現している?
この時以外にも、不自然な空の写真が結構撮れます。
それよりも、デジカメWatchの記事の写真はどう思われますか?私には不自然に見えるのですが。
書込番号:23450003
0点
2ndartさんの質問へのレスをさえぎるかたちになり申し訳ありません。
コンパクトなコンデジの大のファンです。「小さいデジカメ」が出来るとしたときの形状について考えてみました。
1)超薄型レンズユニットということで思い出し、所有機の中から二台を取り出し、うちTR15(1/2.3型)について測ってみますとレンズ部の厚みは15mmです。
2)そこでTR15の縦・横・厚みから(フレームや突出部を除き)実質85cm3という数値を取り、この容積を上限としてカメラを作るとしたらどのような縦・横・厚みの組み合わせがありそうかを見てみました。
3)縦(高さ)と横幅を2cmから10cmまでとしたとき厚みはどのくらいかを見ますと表のとおりです。
スマートフォンのように薄く平たい形からずんぐりした厚みのある形のものまで、できたら現行機も含め数値を入れながらその変化が比較して見られるようにとやってみましたが力およばずつまらないグラフ化で終わってしまいました。マウスのドラッグなどで形状の変化が追えるソフトがありましたらぜひご教示ください。
4)「小さいデジカメ」と言うときその小さいことがどこで活かされることがユーザーにはいちばん望ましいでしょうか。自分は、こうです。
ア)薄い:体にはり付くような形で、カメラを入れたポケットが大きくふくらまない。
イ)軽い:入れたカメラで服の胸部、腰部が型崩れしない。
自分はTR15よりさらに軽いコンデジを持っていますが厚みがあり、ジーンズ以外では胸ポケットに、あるいはスーツ腰ポケットに入れるのにためらいを覚えます。これが平べったく薄ければ「物のかたまり感」とでもいうものがうすれ、抵抗はそうないかもしれません。
実際、「スマホの重量は何gが最適か」という検証をされているブログを拝見しますと上記表のとおりです。ソニーのコンデジWX350あたりと変わらぬ重さですが、平たく薄いというスマートフォンの形状が持ち運び携帯の抵抗感を減らしているのではないかと考えました。
書込番号:23458871
1点
引き続き失礼します。数値を3D風棒グラフにした画像があまりにも拙劣であったのでいくつかの縦・横・厚みの例を手書きで作成しました。
図面に描かれる直方体は寝かせたコンデジの背面を斜め上から見ているところです。
書込番号:23459715
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/11 0:56:31 | |
| 3 | 2025/11/11 12:52:35 | |
| 9 | 2025/11/11 9:29:59 | |
| 6 | 2025/11/11 11:24:05 | |
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 3 | 2025/11/09 13:49:44 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 | |
| 0 | 2025/11/05 14:51:25 | |
| 0 | 2025/11/05 14:03:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















