『ネットワークプレーヤー選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ネットワークプレーヤー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

ネットワークプレーヤー選び

2020/08/28 10:52(1年以上前)


その他オーディオ機器

【使いたい環境や用途】
現在CECのTL5→PS AudioのGain Cell DAC→アンプ故障で不在中→ATCのNEW SCM7とPioneerのS-A4SPT-VPという環境なのですが、これにSpotifyとYouTubeのストリーミング再生を楽しめるように機器を加えたいと思っています。

【重視するポイント】
家の事情で有線が難しいです。

【予算】
10万〜20万

【質問内容、その他コメント】
アンプが壊れてるのでアンプと一体になってる物があればと思ったのですが、Gain Cell DACにはプリ機能があるのでアンプはアンプでパワーアンプを単体で購入した方がいいでしょうか。
いっそのこと手持ちの機器を売ってI15 PRISMAやカクテルオーディオみたいなオールインワン機器を買うって選択肢もあるのかなあと迷走しております。ご助言よろしくお願いします。

書込番号:23626843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/28 11:27(1年以上前)

>トランステクノシンセさん

無線LANによるストリーミングサービス かつアンプ付きならマランツにPM7000NFと言う機種があります。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/pm7000n#spec05

セパレート式のパワーアンプは用途からなのか、良さそうと思える製品はそれなりの価格になります。

個人的には、中途半端なパワーアンプを選ぶぐらいなら、アキュフェーズのプリメインアンプの
E-270のプリ部メイン部セパレート機能を利用してパワーアンプ代わりに使います。

書込番号:23626892

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/28 11:33(1年以上前)

>トランステクノシンセさん こんにちは

当方は音楽専用ノートパソコンです、大きな画面での操作、選局のしやすさとDL機能、お気に入りへの登録などの便利さがあります。
それにDAC→プリメインアンプです。
PCにはメール設定はしていませんので、煩わしさがありませんし、youtubeの再生も聞きながら大画面で見られるメリットもあります。
参考になるいか分かりませんが、一例として。

書込番号:23626901

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/28 12:23(1年以上前)

>トランステクノシンセさん
オールイン機は楽ですよ。

マランツのPM7000Nはまず出てきます。

https://kakaku.com/kaden/network_audio/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec003=1
単体のネットワークプレイヤーだとパッとしませんね。。

書込番号:23626976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/28 13:25(1年以上前)

>トランステクノシンセさん

以前 ヤマハが力を入れたネットワークプレーヤーを販売していたのですが…。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/np-s2000_silver__j/index.html

単体ネットワークプレーヤーではなくて、ネッワークプレーヤー機能を取り込んだアンプや
多機能レシーバー そしてAVアンプ等に推移してしまった様です。

ヤマハ R-N803
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

ヤマハも同シリーズのアンプやCDプレーヤーは後継機を出すものの単体ネットワークプレーヤーは
止めてしまった模様で、他社も単体機として寂しい状況です。

書込番号:23627072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/28 14:34(1年以上前)

>トランステクノシンセさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>里いもさん

皆様こんにちは。半澤直樹です。
国内メーカーのネットワークプレーヤーは確かに選択肢がかなり狭いですね。
そこでこの際海外メーカーのネットワークプレーヤーに目を向けてはいかがでしょうか。

書込番号:23627156

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/28 15:38(1年以上前)

>トランステクノシンセさん
>半澤直樹さん

海外製を勧める場合、スレ主さんが書かれてるものもありなんですが。。
Lumin / LINNがやはり最初に来るんですよね。
そして予算に合わない。お勧めはやめとこう。と考えました。

書込番号:23627266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/28 18:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なかなか難しいですね。

要望だけならPM7000Nが満たしてますが。音が満足できるかって部分ですね。複合機を買って必要な部分だけ使うとかもありですかね。
調べたらI15 PRISMAは有線のみっぽいですね。

書込番号:23627512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/28 18:43(1年以上前)

>トランステクノシンセさん

http://linn.jp/majik-dsm-4-release/
ちょっと?予算オーバーですが音が気に入れば上記のようなオールインワンが楽です。

書込番号:23627562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 00:00(1年以上前)

>トランステクノシンセさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>里いもさん

皆様こんばんは。半澤直樹です。
PS Audio Gain Cell DAC をお持ちですので、これを最大限有効活用しようと方向であれば、
お求めになられるのは Wireless Streaming Transporter ではないかと考えます。
で、あれば AURALiC ARIES G1 を無視するわけにはいかないでしょう。
https://us.auralic.com/products/aries-g1?variant=34539872452776

書込番号:23628118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/29 09:44(1年以上前)

うーんどれも高いですねぇ。初心者ですし海外からの直輸入は避けたいので、理想を追求するとkockysさんの言うようLUMINやLINNになりそうですが、やはり高い。ただ安いのを単体で揃えても(たとえばNP-S303とか)総額すると35〜45万ぐらいになるのかな。それを考えるとLUMINやLINNは馬鹿高い訳ではないのかもですが。

それはそれとしてNT-505はどうでしょうか?

書込番号:23628597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 12:12(1年以上前)

>トランステクノシンセさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>里いもさん

皆様こんにちは。半澤直樹です。
価格が高すぎると感じる方でそれほどの妥協も許さぬ方には中華ネットワークプレーヤーの世界はいかがでしょうか?
価格の安いものが勢揃いしていますよ。

書込番号:23628927

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/29 20:09(1年以上前)

>トランステクノシンセさん

NT-505は価格層から考えても悪くないと思います。

https://kakaku.com/item/K0001124208/
AX-505-Bとセットにしてみるのがデザイン的にもスッキリしそうですね。

書込番号:23629798

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/29 20:48(1年以上前)

>トランステクノシンセさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175583/
中古品、9末までで値段下がってます。
LINN Akurate ds/k

書込番号:23629864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/30 22:32(1年以上前)

皆さんお世話になってます。私のワガママにお付き合いしていただきご意見をくださり感謝しています。ありがとうございます。

今日は午前中にPM7000NやR-N803やNT-505+AX-505などを606で試聴したのでご報告を。結論から言うとR-N803とPM7000Nでは満足に足りず、NT-505+AX-505は条件次第では許容範囲内という結論に。
NT-505+AX-505は綿密で落ち着いた音で、角は丸くでもキレやパンチも十分。背景が暗いので開放的な鳴り方はしないので、そこが日本的というか奥ゆかしさを感じ好感が持てました。気になった点は空間の広がりが狭いのと、音のふくよかさですかね。私はリアルさよりもふわっと空間で鳴らしてくれる音が好きなのでアンプは替えたくなるかも。TEACはパワーアンプもありますね。

TEACでも良かったんですが、家に帰ってから他に無いか色々調べていました。そして見つけたのがこちら。これどう思われますか?PS Audioなんですが。ムチなものでネットワークブリッジとは?って感じです(汗)
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17383532

書込番号:23632453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング