


このたび、家を新築するにあたり、テレビも15年ぶりに買い換えるのですが、どの機種にすれば良いか、
悩んでいます。こちらの条件としては、
リビングが10畳くらいでその半分くらいが
吹き抜けになっており、その吹き抜け部分の壁に
壁掛けにしようと思っております。
有機EL、55か65インチでと考えています。
Panasonicは、上から音が出るようなので、
それだとリビングの人は聞こえにくいし、
二階がうるさく感じる気がするので、Panasonicは
無しかなあ?と思っているところです。
ブルーレイは、10年くらい前に買ったSONYの
BDZ-ET1000というのを、そのまま使う予定です。
今までのテレビは、SONYのBRAVIAだったので。
でもダイニングの方で、Panasonicの
ポータブルテレビを置くことは決まっているので、
やはりPanasonicの方がいいのかなあ?とも
思いますので、本当にどれにすれば良いかわかりません。
予算は30万円まで。安いにこしたことないので、
安いものでオススメがあれば教えてください。
音は、良いに越したことはないですが、
吹き抜けという条件下で、聞こえにくくないのならば
音質とか音楽の素晴らしさなどそれほどはこだわりません。
後ろから音が出るタイプだと聞こえにくいようですので、そういうタイプじゃないものが希望ですが。。
どなたか、ど素人に分かりやすいようアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23732723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆさくさん
パナソニックが操作安定しているのでお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001162857/
55GZ2000 画質も優先
https://kakaku.com/item/K0001162858/
65GZ1800 価格厳しいか。あと在庫も。
https://kakaku.com/item/K0001260324/
55HZ1800 画質は一番ではないが上位。
書込番号:23732770
0点

>みゆさくさん
こんばんは。
予算30万ならパナソニックの55HZ2000で決まりでしょう。税込30万までは交渉し、そこから今ならキャッシュバック3万円付きます。
HZ2000はメインのチャンネルの音は画面下の前向きスピーカーから大変クリアな音が出ます。ですから吹き抜けで音が聞こえにくいということはあり得ません。
音質に力を入れたモデルなのでむしろ普通の薄型テレビよりかなり良い音で聞けます。
上向きスピーカーはなんのためについているかというと、ドルビーアトモスの際に音の広がりを出すための間接音を出すものなので吹き抜けの上の階の人がそれによってうるさく感じることはないでしょう。
そもそも吹き抜けだと上向きスピーカーは効果が出にくいです。
ただ、上向きスピーカーがあってもなくても、HZ2000はテレビの範疇ではとても音の良く、セリフなどはとてもクリアに聞こえ、定位感もなかなかよろしいですね。
低音不足を感じたらサブウーファーを増設することも可能です。
書込番号:23733057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65インチのGZ1000でいいかなあ?と思っていたのですが、
どうでしょうか?30万円でおさまりそうなんです。。
お2人、最新のHZ2000推しですか。
やはり音がそんなに違うもんですかね。
1800だとどうなんでしょうね。
満足するのはやはり2000なのでしょうかね。?
1000でダメそうなら、サウンドバー?とやらを
付ければ良いというような口コミを見たのですが、
どうでしょうか?
書込番号:23733746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆさくさん
1000より2000の方が明るさが2割から5割近く明るいです。また、音質も1000に比べると明らかな差があります。価格アップに対してしっかりバリューがあり、しかも予算以内ですからお勧めしています。
かと言ってGZ1000が悪いわけではなく、有機ELの高画質は十分楽しめますし、しかも録画機能もちゃんとしていて安定度も高いので価格差のバリューが納得できないなら1000でもいいと思いますよ。ただ、音はあまり良くないのでサウンドバーを一緒に買われることをお勧めします。
1800は画質(明るさ)は1000同等、音質は2000寄りで2000よりやや劣る感じです。サウンドバーが別体で鬱陶しい場合は選択肢になるでしょう。
どれを買われても後悔されることはないと思いますね。
書込番号:23733799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴距離にもよるのでは?
2mならHZ2000の55型で、2.5mならHZ1000の65型+スピーカーという感じでしょうか?
どちらも30kg以上あるんですね。重さは大丈夫でしょうか。
書込番号:23734014
0点

重さはスタンド除くと、30kgないかもですね。
書込番号:23734016
0点

見る距離は、ソファーに座った時の目線から2.2〜2.4mくらいな感じですね。
電気屋さんで見たとき、どうも65インチがデカすぎて迫ってくるものがあって見にくいような気もしているんですが、慣れるものなんですかね。?
うちは映画よりもNHKの特番ものをよく見るかな。
金額も65インチの1800と2000だと30万は超えてきちゃいますしねえ。。
55インチで1800か2000が、音的にも無難な気がします。
もーサイズで悩みますね!!
書込番号:23734274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭に行くと、SONYの販促ポップで65インチの推奨部屋サイズは10畳以上に成っています。
2m離れて65GZ2000を見てますが、小さいと感じず、満足しています。
55GZ2000の掲示板を見ると、小さく感じて65インチにしておけば良かったという意見が散見しています。
10畳有るなら、有機ELで先ずは65インチのサイズを確保すべきかと。
GZ2000の白輝度が高くて気持ち良い画質はもちろんオススメですが、10畳の部屋でGZ2000やHZ2000にして30万円の予算に収める為に55インチにサイズダウンはオススメ出来ません。
予算が30万円なら、65GZ1000か、新型の65HZ1000でキャッシュバッグキャンペーン利用でしょうか。
どうしても、GZ2000やHZ2000の画質が気になるなら、予算を増やすかを考えましょう。
https://panasonic.jp/viera/campaign/viera_hvcb.html
書込番号:23738388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 18:08:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 20:52:58 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/13 0:01:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 22:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 15:59:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:40:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 10:41:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 10:48:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 2:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 13:20:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





