


プロセッサ数の説明について疑問があります
プロセッサ数=CPU、プロセッサ=頭、CPU=脳という説明が自分が調べていて1番しっくり来ました。
プロセッサ=コアという説明もありました。
ですがAmazonで詳細を見ていると
コア6、プロセッサ数6
コア4、プロセッサ数4
は上の説明からしっくり来るのですが、
コア4、プロセッサ数1というのが上の説明からするとおかしいんじゃないかと思います。
これが詳細の表記ミスなら良いんですけど、、
書込番号:23898320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>これが詳細の表記ミスなら良いんですけど
間違いでは無いですy
タスクマネージャーでパフォーマンス:CPUで、論理プロセッサ数をみると、スレッド数を示しています。
物理プロセッサ数といわれると、CPUの数になります。
>コア4、プロセッサ数4
これは、4C4TのCPUだと思います。
書込番号:23898367
0点

プロセッサ=CPUの物理数 1個なら1 2個なら2 コア数=CPUが内包する実行ユニット数 4C8Tなら4個 4C4Tでも4個 6C12Tなら6個というのが一般的だと思うけどWindows上では数の数え方が違うね
タスクマネージャで見るとソケット数 コア数 論理プロセッサ数と記載があってソケット数=CPUの個数 コア数=実行できるコア数 論理プロセッサ数=OSから見た実行ユニット数 のようです。
どう見るのが正しいかは考え方の違いな気がします。
※ 4C8T 1ソケット 4コア 8論理プロセッサ数
書込番号:23898370
1点


「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 7:07:41 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





