


サイバーパンク2077をプレイしている時に必ず出てくる下記の表記。
msiのRTX3080でプレイ時は出てこなかったのですがplitのRTX3080に変えて同じ設定でプレイしたところ、下記の表記がでてきてゲームページが強制収納されます。
裏でわゲーム動いてますが、ウルトラレート設定ですが、
GPU86℃でファン回転数100%だったと思います。
The GPU temperature is relatively high please check fansetting and ventilation of your PC environment
書込番号:23985243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とりあえず、GPUの温度が高いからということでしょう。
MSIよりPalitのほうが冷えないのか、OCしてるのかは分かりませんが、自分もエアーフローの見直しをした方が良いと思います。
今の時期なら80℃を超えない範囲でのゲームが無難だと思うのですが。。。
自分はRX 6800XTですが、前にグラボから変えて発熱がひどいのでクーラーを空冷から簡易水冷に変えて、ファン4個を変えました。
現状は何とかCyberpunk 2077 設定 ULTRA WQHDで70℃くらいで推移しています。
大体、10℃弱は下がってます。
一応、前面に280mmの簡易水冷と140mmファン、上面に140mm×2裏面はNoctua A12x25をつけてようやく排熱が追い付きました。
大きなグラボを付けるなら、それに見合ったエアーフローは大事だとは思います。
ところでMSIの時はどのくらいの温度だったんですか?
書込番号:23985283
1点

ありがとうございます。
サイドパネル外して1時間プレイして様子見ました。
ガッツリ温度が下がり55℃?58℃以内に収まるようになりました。
https://s.kakaku.com/item/K0001128295/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
O11 DYNAMIC RAZER Editionを使用していますが、どのようなエアフローの構成が最適だと思いますか?
ファンの取り付けの状態は画像貼っておきます。
これでサイドガラスケース閉めると86超えます。
書込番号:23985323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレイアウトのまま使うならグラボの水冷化ですかね。
グラボを立てるとガラスとの隙間が狭くなってそうなので、ファンからの吸気が足りてない様に思います。
とりあえず立てずに使ってみたらとは思います。
うちはRyzen5950XとRTX3090ですが、ゲームやベンチ回すとグラボのバックプレートがかなり熱くなってますので、今グラボを水冷化しています。
書込番号:23985338
1点

垂直配置みたいなので、他の拡張カードがないなら垂直配置がもっと中側に入るようなアタッチメントを買ってつけるという手もありますね。
自分のカードもほぼ3スロットの高さなので、垂直配置はしてません。
書込番号:23985381
0点


>ますろすさん
所謂、見せるpcですね
私も垂直グラボしてましたが、何せ夏場が恐ろしい温度なりますので止めました
今は長尾製作所で横置きでも見せれる、鏡板販売してます
これだと温度気にしないでばえるpcになります
書込番号:23986072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/03/01 20:59:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/01 15:35:25 |
![]() ![]() |
53 | 2021/03/02 19:33:35 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/28 21:45:36 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/02 16:15:10 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/02 23:29:59 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/02 23:51:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/26 16:13:54 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/27 2:22:52 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/26 9:41:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)



