


皆さん、こんにちは。
引き続き、スレ主を務めさせていただきます。
前回、番号付けを誤っていたため(Part268を2回やってました)、Part270となります。
スレ主としては未熟者のため、不手際等あるかと思います。
温かい目で見守って頂ければ幸いです。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/
『写真作例 色いろいろ Part268 2021三密回避で頑張ろう!』の続きになります。
このスレッドに『アップする作品のジャンル&機材は問いません』。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪
なお、スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さんは気にせずにアップしてください。(^_-)
今だ終息が見えない新型コロナウイルスを広げないために、三密にならないように
気を付けながら、春を満喫しながら撮影を楽しみましょう。
【注意事項】
『価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り』、節度をもった書き込みをしてください。
独自ルールですが、写真を貼りながら色々おしゃべりするスレッドなので
『作例は、必ず1枚以上貼ってくださいね♪(^_-)』(訂正修正の時も同様)
【協力願い】
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルス対策をしながら撮影を楽しみましょう。
それでは、Let's Go!(^o^)
あ・・・今回の写真もシマエナガさんでした。(^_^ゞ
書込番号:24012844
12点

フラッシュを使っても
ISO6400
フラッシュを使っても
その場に有る僅かな光の帳を忘れない
フィルム時代、スローシンクロと言う、定常光の比率を高める撮影技法は有った
デジタルは高感度特性が飛躍的に良くなり
ISO可変の自由が有る
フラッシュ使用時はISO1600より低感度に自動制御されるフルサイズ一眼レフでさえ存在する
と聞く
撮影経験の無い、カメラのプログラマーがいるとも聞く
カメラやレンズより大切なのは
それは光
書込番号:24012860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カメラど初心者
講釈・屁理屈をこく前に勉強だな。
>それは光
そこに気付いたなら人に講釈する前に勉強だ。良いモノを紹介しよう。
イルゴ53という輩も読んでいるらしい。
>スモールまんぼうさん
横レス、失礼いたします。
書込番号:24013017
14点


>カメラど初心者さん
ミックス光で色が汚いです。
どこが春の写真ですか?
あとせめて、ピント合わせと手ブレぐらい
はキチンとしたらどうでしょうか。
書込番号:24013278
12点

みなさん、こんにちは。
くれぐれもトラブルを起こさないよう、ご協力くださいね。
こちらは和気藹々の作例スレッドですので。
アップ写真は2月27日の撮影分(ラスト)からです。
シマエナガが去ってから、暫くしたらウソの声が聞こえて来ました。
声がする方へ行くと、撮影している方がいました。
空抜けですが、綺麗なアカウソが1羽でお食事をしていました。
1枚目:桜の花芽を食べるアカウソ
2枚目:丸い!
3枚目:カメラで使うブロアーに見えてしまう(^_^ゞ
4枚目:延びると意外と細いです
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆カメラど初心者さん
いらっしゃいませ。
>カメラやレンズより大切なのは
>それは光
確かに光りの回り具合は撮影に必要なところですね。
野鳥撮影でも逆光・半逆光を上手く利用出来れば、羽毛がふわふわに
撮れるのですが、露出が難しい!&ピントの合焦が怪しくなる。(^_^;
光を味方にするのは、経験と知識が必要だなぁ〜っていつも思います。
◆hiderimaさん
いらっしゃいませ。
こちらのスレッドは作例をアップしながらの雑談スレッドです。
独自ルールもお守りください。(注意事項に明記してあります)
ご協力をお願い致します。
◆うさらネットさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519251/
こういう学会があるのですね。(^_^ゞ
◆三浦理秀さん
いらっしゃいませ。
ニャンコの顔がぁ〜謎の生き物に!
鳥撮りでも、チョイチョイあります。(^_^;;;
◆監視せし者さん
いらっしゃいませ。
こちらのスレッドは作例をアップしながらの雑談スレッドです。
独自ルールもお守りください。(注意事項に明記してあります)
ご協力をお願い致します。
書込番号:24013313
12点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
●スモールまんぼうさん、Part270のスレ立てありがとうございます。
>この角度、この姿勢はツッコミモードですね。
>足がチョロッと出ている姿が何とも可愛らしい。
>菜の花の草丈や密度を考えると、獲物が捕獲しにくそうですね。
>上手くネズミ〜掴まえられたかな?
この時は潜ってしばらく出てこなかったので、狩りが成功したかは不明です。
別ショットでネズミ〜捕まえているものがありますので、モーキンズとかぶってしまいますが、
今日はそれを上げます。
●nakato932さん
>日曜日に身内に不幸があり数日バタバタでした。
>少し落ち着いたので書き込みします。
それは大変でしたね。お悔やみ申し上げます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519002/
スミレのマクロ撮影、マクロレンズの物欲を刺激されます。
そろそろ、コミミンともお別れで、桜がらみの小鳥狙いの計画を立てる時期になりました。
今年は撮れるかなぁ〜
書込番号:24013868
8点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
新スレ開設ありがとうございます。
葬儀も無事終了し一段落。
忌引き休暇に引き続き、一時帰休を貰って久々に山登りして来ました。
写真は今日行きました山に咲いていた花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
書込番号:24014173
7点

>カメラやレンズより大切なのは
>それは光
>カメラど初心者さん
「光」云々の講釈垂れるなら一枚目の写真を何とかしてそれに見合った仕上げにしなよ・・・ってね・・・(´・ω・`)
RAW現像なら光と影(コントラスト)の補正はJPEG撮って出しより優位なのは言わずもがな。
過去に何度もレスしてますが
「JPEG撮って出しに拘る」と「JPEG撮って出ししか出来ない」では説得力がかなり違いますね(笑)
前垢からPC持てない環境なのは理解出来てますが
ポトレ基準であれこれ無駄に長い講釈垂れるなら
PCでRAW現像するのが前提でないと説得力ないと思います・・・。
書込番号:24014500
8点

>カメラど初心者さんのポトレ・・・
ぶっちゃけスマホで撮れるレベル・・・(´・ω・`)
書込番号:24014505
9点

みなさん、こんにちは。
今日は何しようかな〜と考え中です。
まずは、明日のお弁当ネタを考えねば。(^_^ゞ
アップ写真は2月28日の撮影分からです。
この日はマヒワを狙いに久しぶりに車で1時間程の場所へ遠征してみました。
行く途中でハギマシコがいたというポイントを覗きましたが空振り。
果たして、目的のマヒワはどうかなぁ?(ベニヒワがいたらもっと嬉しいけど)
1枚目:近づいても逃げないツグミ(ノートリ&リサイズ)
2枚目:高〜い木の上にアトリを発見
3枚目:枝が混んでいて絵にならね・・・!(T_T)
4枚目:地面にいたマヒワを発見!(^o^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>この時は潜ってしばらく出てこなかったので、狩りが成功したかは不明です。
そうでしたか。
私もコミミを撮影時に突っ込んで・・・あれ?出てこない・・・って事がありました。
その場で食べたのか、ションボリしていたのか・・・なんて勝手に想像してました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519406/
おぉ〜ネズミ〜をゲット。(^_^;
結構大きなネズミを捕まえるのですね。
ヤチネズミやアカネズミと言った、体の小さなネズミを捕食しているイメージでした。
やっぱり、このまま丸呑みなのかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519408/
>結構足が長い
ほんとだ〜。
想像以上に足が・・・長い。(羨ましい(^_^;)
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>一時帰休を貰って久々に山登りして来ました。
気持ちのスイッチ入れ替えられたでしょうか・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519508/
>芳香な香りを放つヒサカキの花。
芳香な香りと言われると、香りを嗅いでみたくなりますね。
ヒサカキ・・・私の家の近くにあるかしらん。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519509/
アゼビを見ると、メジロが蜜を舐めに来ていたことを思い出します。
でも・・・蜜にも毒があるって聞いたような?
形はドウダンツツジみたいですよね。
書込番号:24014615
6点

◆しぼりたてメロンさん
いらっしゃいませ。
こちらのスレッドは作例をアップしながらの雑談スレッドです。
独自ルールもお守りください。(注意事項に明記してあります)
ご協力をお願い致します。
書込番号:24014617
7点

色スレの皆様今日は。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。新スレ開設ありがとうございます。
なんだかスレの開始から少し荒れてしまっていますが、丁寧に無視していきましょう(^_^)
春が来ないと言っていましたがようやく梅の花が咲いてきました。
exifを見ると解ると思いますが、Z6を衝動買いしてしまいました。レンズはSONYの100-400mmGMです。マウントコンバータを使用しています。
SONYよりNikonの方がカメラの歴史が長い事が解ります。カメラマンのしたい事が解ると言った方が良いのでしょうか。
しばらくはレンズプロファイルがどうやれば使えるのか考えます。
書込番号:24014753
7点

みなさん、こんにちは。
本日3投目になります。
さて、午後は何をしようかなぁ。
お天気はパッとせず風もあるので、やっぱりお部屋でゴロゴロかなぁ。
アップ写真は2月28日の撮影分(つづき)からです。
マヒワは初めオス&メス1羽ずつかと思っていたら・・・別の場所にもっといました。(^_^ゞ
でも、基本は地面なのよねぇ・・・。
ハンノキがあればぶら下がった姿を見ることが出来たのでしょうけど。
地面で何を啄んでいるのかなぁ???
1枚目:地面に倒れていた枝に乗ったマヒワのオス
2枚目:枝止まりしたけど・・・メスなんだなぁ
3枚目:アトリも混ざっていました
4枚目:メスの方が近寄れる(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>なんだかスレの開始から少し荒れてしまっていますが、丁寧に無視していきましょう(^_^)
はぁ〜い、了解です。
>春が来ないと言っていましたがようやく梅の花が咲いてきました。
ほ〜ら、ちゃんと春の足音が♪(^_-)
暖かくなると一気に変化が出て来そうですね。
>exifを見ると解ると思いますが、Z6を衝動買いしてしまいました。
あら。
Z6Uのご購入おめでとうございます。
haghogさん、色々な種類のカメラを所有していますね。
我が家では夫がNikon使いですが、Z9の開発発表を見て「欲しいなぁ」って言ってます。
プロ機ですから価格が半端ないと思うんですが。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519665/
丁度、開き始めたところ・・・ですね。
少しお天気が続けば、次々と開花しそうですね。
撮影ネタが増えて忙しくなるのではないですか?(^_-)
書込番号:24014884
6点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
スモールまんぼうさん、新スレありがとうございます。
お世話になります。
今回は先日遠出した日光からです。
お天気がイマイチだったので、ちょっと渋めの色あいに仕上げてます。
--------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3519282_f.jpg
ん〜、見たコトあるような気がします(^^
ウソという鳥なんですね。
キレイな色ですね〜。
●K まつきちさん、こんにちは(^^
狩りが見られるなんてスゴイですね。
美しい背景もあって、いいロケーションですね〜。
●nakato932さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519509/
もう馬酔木の季節ですか。早いですね♪
神奈川の低山では4月に満開になります。
白くてカワイイつぶつぶが楽しくなりますね♪
●haghogさん、こんにちは(^^
Z6を購入されたんですね♪
狙いは何かあったのでしょうか??
思い通りの1枚が撮れるとイイですね〜〜(^^
書込番号:24015099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんばんは。
本日・・・ビックリの4投目になります。(^_^ゞ
夫のテレワークも今週で終わりになるとのことで、来週からは
お弁当メニューに悩む日々に戻ります。
日曜にお弁当の材料を買い込まなくちゃ。
アップ写真は2月28日の撮影分(つづき)からです。
マヒワの撮影は続きます。
撮影中にミソサザイが近くで鳴いていたので、探してみたら・・・
伐採した枝を積んでいる場所にいました。(そういう場所が好き)
1枚目:遠かったけどチャンス到来!
2枚目:私の近くで囀っていたミソサザイ(美声)
3枚目:チャンスだけどメスでした(^_^ゞ
4枚目:そ〜っと近づいて撮影(黄色が綺麗)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>ん〜、見たコトあるような気がします(^^
口笛を吹くような鳴き声なのですよ。
寒くても寒くなくてもコロコロ姿っぽく・・・可愛らしい鳥さんです。
しかし・・・この子、桜や梅などの花芽を食するため、場所によっては嫌われ者なのです。(>_<)
大量に花芽を食べるので、お花が咲かなくなっちゃうので。
去年は2月中旬頃から、ウソが低い場所にいて撮り放題だったのですが、
今シーズンは今一つ出逢いが少ないです。
>ウソという鳥なんですね。
はい、アップした写真のウソは、「アカウソ」というウソになります。
普通のウソはお腹がグレー色なのです。(赤いマフラーはある)
憧れは・・・お腹まで真っ赤なベニバラアカウソを撮りたいです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519708/
渋く決めましたね〜。
静寂な雰囲気が出ていますね。
あら?灯籠の屋根部分だけ苔が生えているのですね。
書込番号:24015532
5点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
私も久々に二投目です。
>タツマキパパさん、今晩は。
>Z6を購入されたんですね♪
狙いは何かあったのでしょうか??
思い通りの1枚が撮れるとイイですね〜〜(^^
見ての通り全てFEマウントレンズを使っています。(Nikonのレンズは1本も有りません)Lマウントに移行しようと思っていたのにFoveon ga出ないため移行も出来ず、やや使いづらいSONYとは違う操作感が欲しくてZ6IIにしました。
意外といいですヨ。ずいじテレコンバータまで試していく予定です。
>スモールまんぼうさん再度今晩は。
>夫がNikon使いですが、Z9の開発発表を見て「欲しいなぁ」って言ってます。
プロ機ですから価格が半端ないと思うんですが。(^_^;;;
これは多分半端ない金額になるんでしょうね。
私はベイヤーセンサーかFOVEONかの差しか考えていないのでベイヤーセンサーの操作性のいいカメラを探しました。
fpはとても使いづらく、SONYはなんて言うかなー何ですよ。
それとNikonについては昔から少し憧れがありました。
初オーナーです(^_^)
当面高速連写はA9の方が良いので併用ですね。防湿庫が一杯になっています。(^。^;)
写真は群馬県前橋市大室公園から
A9に200-600mmにテレコン1.4倍です。
この日の現像で後半部分があっあっあっという状態になっていました。(^-^;)
それがZ6II衝動買いの原因にもなっています。
書込番号:24015638
5点

みなさん、こんにちは。
今日は朝に雨が降っていましたが、外が明るくなってきました。
天気予報を見ると気温がグッと上がるようです。
さて、今日は何をしようかな。
アップ写真は2月28日の撮影分(つづき)からです。
マヒワ撮影は続きます。
そんな中で、ミソサザイが私も撮って!と言ったか言わないか?
目の前に現れました。(^o^)
1枚目:微妙な距離のマヒワのツーショット
2枚目:こういうシーンが撮りたかった♪(^o^)
3枚目:目の前に現れたミソサザイ(ノートリ&リサイズ)
4枚目:場所を変えてポーズを決める(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>これは多分半端ない金額になるんでしょうね。
えぇ、α1並みの価格になるかもしれませんね。
夫は「発売されてから1年くらいして価格が落ち着いた頃に再度考える」と話していましたが。(^_^;
でもですよ・・・Zレンズの長玉の単焦点なんて、高くて買えたものじゃないと思うのですけど。
現在使っているゴーヨンにマウントアダプター噛まして使うしかなさそうな予感。
>初オーナーです(^_^)
おぉ〜そうでしたか。
早くカメラに慣れて、撮影を沢山楽しんでくださいね。
使っていくうちにNikonマウントのレンズが欲しくなって・・・レンズ沼に落ちると予想。(^_^ゞ
>防湿庫が一杯になっています。(^。^;)
大丈夫。
防湿庫を増やせば即問題解決♪(^_^ゞ
って、それは我が家の話か。
夫がゴーヨン、私がG9+200mmF2.8を買うときだったかな?
既存の防湿庫に入るか?って話になり、新たに防湿庫を購入(私専用)したのですよ。
気がつけば、私の防湿庫も意外と隙間がないかも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519796/
>あと少しピントが
確かに・・・。(^_^;
後ピンっぽいですね。
ヒレンジャクの嘴近くのヤドリギの実が鮮明に見えるので。
ゴチャゴチャしたシーンは、ジャスピンは難しいかもしれません。
書込番号:24016398
5点


みなさん、こんにちは。
本日、2投目になります。
陽射しのぬくもりで日中はストーブいらず。
結構、気温が上がったのかな?な良い天気です。
アップ写真は2月28日の撮影分(ラスト)からです。
マヒワ撮影が続きます。
1枚目:オスだったらなぁ・・・
2枚目:地面で餌探しに没頭中
3枚目:マヒワのスリーショット(^o^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆お気楽趣味人さん
いらっしゃいませ。
>写真は早咲きの河津さくらですが、当地ではソメイヨシノもそろそろ咲き始めました。
河津さくらの他にソメイヨシノも咲き始めているのですか。
”春”を感じる地域にお住まいなのですね。
>しかし、花粉症で外へ出られません。
あらら、花粉症とは大変ですね。(>_<)
花粉症も症状を軽減出来る薬があるようですが、完璧に押さえ込めないようですし。
良い季節とは言え・・・ちょっと我慢でしょうか。
お大事になさってくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520011/
春と言えば、桜メジロや梅メジロですよね。
良い感じで撮れていますね♪(^o^)
嘴に花粉を沢山付けていますが・・・くしゃみとか出ないのかしら?って
撮影しながら、たま〜に思います。(^_^ゞ
書込番号:24016958
6点

>スモールまんぼうさん、おはようございます。
昨日はsdQHを久しぶりに持ち出して梅の半を撮っていました。
あとでRAW減増資湯と持っていたら、Macに転送中自動削除されてしまいました。残念(T_T)
150mmマクロです。
書込番号:24018351
4点

みなさん、こんにちは。
今日は早めの時間に、いつものフィールドへ行ってみました。
(先週、午前7時50分頃にシマエナガに出逢ったから)
今日も午前7時50分頃に別の場所でしたが、シマエナガが現れました。
(凄〜く遠い場所にいたシマエナガを私が発見→夫がビックリしてた)
重役出勤から新人出勤モードに切り替わった?(^_^ゞ
しかし、チョロチョロするわ、滞在時間が非常に短いためまともに撮れず。
何回か姿を現しましたが、その後ピタッと姿を見かけなくなりました。
先週よりは登場回数が少なかったなぁ。
シマエナガの巣を見つけない限り、これからは撮影が厳しいかな。
アップ写真は3月4日の撮影分からです。
夫が在宅勤務の日でお天気が良い日でした。
夫に「お天気も良いし、お昼ご飯を食べたら鳥見でもしてきたら?
もしかしたらシマエナガが出るかもよ?」と言われたので、出掛けてみました。
撮影現場に到着すると・・・誰もいない。
って事は、鳥さんが出ないって事かな?(^_^;;;
まぁ、散歩がてら〜とテクテク歩いていたら、「チッ、チッ」と気になる声がしました。
ん?と思って、立ち止まって耳を澄ませたら・・・「ピュルルル・・・ジュリッ!」と
聞こえました。
はい、シマエナガが近くにいます。(^_-)
さて、どこにいるのやら?と捜索したら、いたいた。
木の高い場所でしたが、シマエナガがピョンピョン跳ねているのが見えました。
でも、枝が密&逆光になる場所にいるんですよねぇ。(^_^;
(もう少し明るめにソフトで補正すれば良かったかな)
1枚目:枝と枝の隙間から狙いました
2枚目:移動先はクリア!
3枚目:ジュリッ・・・ツツジの中でお食事中でした
4枚目:警戒心が強いなぁ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>昨日はsdQHを久しぶりに持ち出して梅の半を撮っていました。
春を楽しみ始めましたね〜。
これから暫く、梅撮りができそうですね♪(^_-)
こちらはモクレン(かな?)の花芽がフサフサ状態になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520421/
まだ沢山蕾がありますが、気温が上がったら一気に開きそうですね。
そうそう、中央より少し右上に黒い点が写ってますね。
全ての写真に写っているのでゴミなのだと思いますが・・・。
気になるのは絞り開放でハッキリ見えている点です。
余程大きなゴミなのか、厄介な場所にゴミが入り込んでいるのか。
すぐに取れるといいのですけど。
書込番号:24018628
5点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
忌引と一時帰休明けで久々な出勤でした。
今日も仕事でしたが思ったより雨がしとしと降っていましたね。
写真は先日行きました山に咲いていた花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
最近のスマホは画面が年々大きくなり。
ポケットからはみ出そうなサイズが嫌ですね。
親向けならガラホとなりそうですが…まだ売ってるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519212/
北海道でも3月は雪も解け初めて春ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519611/
色合いは微妙に違うも笹や草に紛れていますね。
>K まつきちさん
花撮り主体なのでマクロレンズは欠かせません。
オリンパス30mm/F3.5は小さめサイズも利点です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519406/
コミミズクの視力はかなり優れていそうです。
それとも動体認識能力があるのかな。
>タツマキパパさん
馬酔木の花期は長めですし山中でも咲き始めな感じでしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519715/
古刹には杉や桧林も多く。
家人は花粉症なので鼻ズルズルです。
書込番号:24019813
6点

みなさん、こんにちは。
明日から毎日お弁当を作らなければいけないため、お天気も悪かったので
本日は午前中に食材を仕入れてきました。
1週間のメニューを考えねば。
今日はホワイトデー。
夫が買ってくれた「銀座餅」を食べながら文章を打ってます。(^_^ゞ
旨ぁ〜お茶に合う♪
アップ写真は3月4日の撮影分(ラスト)からです。
シマエナガは何度か待機していた場所に現れました。
しかし、途中からパタリと姿を見せなくなったため、公園を巡回して
他の鳥さんを探しましたが・・・いませんでしたぁ。(T_T)
微妙に鳥の出が悪かったかも。
1枚目:時々少し下りてきました
2枚目:声がしたのでツツジを見たら・・・いました
3枚目:低い場所でやって欲しい
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>ポケットからはみ出そうなサイズが嫌ですね。
夫は少し前からポケットからスマホがはみ出ています。(^_^ゞ
見る上では画面が大きい方が良いですが、持ち歩きには大きいと不便ですよね。
私的には、少し重くてもバッテリーの容量が増えて欲しいなぁ〜です。
>親向けならガラホとなりそうですが…まだ売ってるのかな?
スマホに押されているので、どうでしょうねぇ。(-_-)
私の両親もどのモデルに切り換えるか、悩ましいところです。
>北海道でも3月は雪も解け初めて春ですね。
はい、昨夜の雨でかなり雪が溶けました。
日当たりの良い場所なら、福寿草が咲いているかもしれません。
探してみようかなぁ?
>色合いは微妙に違うも笹や草に紛れていますね。
はい、遠くにいたのもあって、動いて初めて気がつくくらい目立ちません。(^_^ゞ
黄色でもカモフラージュになるものですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520729/
ヒサカキって雄花、雌花とあるのですか。
知らなかったです。
よく見ると、雄花にはめしべがありませんね。
書込番号:24020771
6点

>スモールまんぼうさん
こんにちは。
爺さんは只今、M10 MarkU+ ED 75-300mmでの野鳥撮りに嵌っておりまして…。
モノの弾みで買ってしまったこの二世代型落ちの中古カメラが、思いのほか楽しくて
ED 75-300mm(新品)まで買ってしまいました。
M10 MarkU+ ED 75-300mmの撮影時重量は825gで、LEICA 100-400mm一本より
も軽かったのには笑ってしまいました。
カメラとレンズのバランスは、今まで体験した事の無い心地良さ。
C-AFと連写Lのコマ速は、まんまエントリーモデルです。
それでも今はコレで撮っている時が一番楽しいです、機材頼みじゃなく自分で撮って
いる感を満喫できるんですよね。
書込番号:24021015
5点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
関東地方は昨日は大雨、今日は強風と鳥撮りには残念な週末でした(TT)
ラスト菜の花コミミを撮りに行くつもりでしたが断念しました。
明日の午後、振休が取れるので最後の挑戦に行ってみます。
そんな訳で、新規撮影分はありませんが、前回のコミミ撮影分からUPします。
●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519775/
マヒワはノジコと並んで数少ない黄色い鳥で、出会えると嬉しくなります。
ミヤマホオジロの黄色も好きですが、今期は出会えませんでした。
●タツマキパパさん
>狩りが見られるなんてスゴイですね。
>美しい背景もあって、いいロケーションですね〜。
コミミズクは何シーズンも追いかけていましたが、狩りの姿が見れたのも、
菜の花バックが撮れたも今シーズンが初めてでした。
来シーズンもこのポイントに来てくれないかぁ〜。
●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3519798/
レンジャクは隈取のせいで目が出にくいですし、ヤドリギの中に潜られると撮影が難しいですよね。
●お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520011/
桜メジロお見事です。今年は桜の開花も早いので、これから忙しくなりそうです。
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520727/
可憐なお花ですね。
>コミミズクの視力はかなり優れていそうです。
>それとも動体認識能力があるのかな。
可愛い顔をしていても猛禽なんだなぁと思いました。
●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521026/
M10 MarkUの換算600mmでの飛びもの撮影!
>機材頼みじゃなく自分で撮っている感を満喫できるんですよね。
脱帽いたします。私は、機材に頼りっぱなしです。
次回は、明日、菜の花コミミが撮れればラスト菜の花コミミで、
撮れなかったら、桜がらみが何か撮れたららお邪魔する予定です。
書込番号:24021489
7点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
今日は谷根に行ってきました。
山里の春を探してきました。まだ梅が咲き始めたところです。いつもはハナモモの時期に行くところですがさすがに早すぎました。(^_^)
カメラはNikonZ6iiに24-70mmF4です。今のところ当然SONY製です。(^_^)
書込番号:24021525
4点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は家族と遊覧船に乗って来ました。
好天に恵まれ湖上からの眺めを愉しめました。
やや風は冷たいも強くはなく波も殆どなく穏やかでした。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
そう言えば今日はホワイトデーでした。
まあ何もしていない訳ではなく事前に済ませており。
オシャレなカフェでケーキセットを頂きました。
古い建物で一度行ってみたくお返しを兼ねました。
写真はまた次回以降に。
「銀座餅」、やや大き目な揚げ煎餅でしたかね。
たまに行くスーパーでも売っており、何度か食べた事があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520958/
雲間があるのかまだらな日差しですね。
顔の辺りには日が当たって明るい雰囲気です。
>K まつきちさん
そちらはやや天気の回復が遅かったのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521177/
やや平べったい顔付きも横から見ると丸っこさも感じますね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521198/
先日の写真ではセンサー上のゴミが目立っていましたが。
センサークリーニングされました?それとも背景で目立たないのかな。
書込番号:24021567
5点

皆さん、こんばんは
スモールまんぼうさん
連投でのスレッド運営たいへんお疲れさまです!!
ありがとうございま〜す!
>お顔がどことなく似ている感じがして、懐かしくなりました。
ご丁寧なコメントいつもすみませ〜ん
孫は男子ですが末娘がまだ十代なので飾ってます(^^;
アイコンやや詐称・・・(汗)
早春を見つめるシマエナガちゃんと感じました・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3520958/
nakato932さん
コメントありがとうございます
大きな船舶は絵になりますね〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521194/
K まつきちさん
コメントありがとうございます
鴻巣、岩槻は有名ですよね(^^
菜の花のボケと飛翔!素晴らしい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521178/
八ヶ岳と富士山など、春らしくなくてスミマセ〜ン(^^;
では、また〜!
書込番号:24021716
5点

>スモールまんぼうさん
ラジオのニュースで満開といっていたので
桜を見に行きました。
咲くまでが楽しい時間です。
桜が咲けばもうすぐあついあいつがやってくる。
((`‐ω‐´))
書込番号:24021800
6点

皆様、こんばんわ。
いつの間にかスレ立てが変わっていて焦りました。
スモールまんぼうさん、スレ主ありがとうございます。
#K まつきちさん
相変わらずのキレキレのコミミさんのお写真ですね。
東北も関東から上がってきた大雨と強風で鳥撮りどころではありませんでした。
季節の変わり目で鳥さん達が移動していて、冬鳥が消え、夏鳥はまだなので鳥枯れ状態。
ミヤマホオジロさんはお帰りになる前になんとか会えました。
留鳥のスズメさんには感謝しないと。
最近、マヒワさんに良く会いますが、移動の途中みたいです。
書込番号:24021827
4点

みなさん、こんにちは。
昨日は途中から忙しくなって、お返事作業が出来ませんでした。
今日もチョイチョイ用事があるので、夕方まで慌ただしいかも・・・。
用事が片付けば(特に午後)、のんびりモードになると思います。
アップ写真は3月6日の撮影分からです。
2週連続、マヒワ撮影へ出掛けてみました。
晴れの予報でしたが・・・あれ?
現場到着時は雪でした。(^_^;
でも、程なく雪は止み青空が広がってきました。
1枚目:屋根の上で佇んでいたツグミ
2枚目:アカゲラが餌探し中
3枚目:地面にいたアトリ
4枚目:佇むアカゲラ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>爺さんは只今、M10 MarkU+ ED 75-300mmでの野鳥撮りに嵌っておりまして…。
あらま・・・何だか、物欲全開ですね。(^_^;
私はジッとE-M1Xmk2が出るのかなぁ?、G9の後継機種はどうなるかなぁ?と
思いながら散財しないように気を付けている状態です。(^_^ゞ
>M10 MarkU+ ED 75-300mm
って事は、ボディ内手ブレ補正のみって事ですね。
MAX300mmで軽量レンズだから大丈夫なのかしら。(^_^ゞ
>それでも今はコレで撮っている時が一番楽しいです
それは良かったですね。
撮影が楽しい事が一番かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521028/
キッチリ撮れていますね。
このコゲラはオスですね。
後頭部に少し赤い羽毛が見えます。
アカゲラみたいにハッキリ分からないので、性別が識別出来るショットは貴重かもしれませんよ。
◆K まつきちさん
>関東地方は昨日は大雨、今日は強風と鳥撮りには残念な週末でした(TT)
何だか、エライ天気だったようですね。
気象情報のデータを見たら、落雷が凄かったようで・・・。
(雷嫌いの私にはあの状態は辛いですわ〜)
>明日の午後、振休が取れるので最後の挑戦に行ってみます。
鳥運、ありますように・・・。
コミミちゃんに遊んで貰えますように。
>ミヤマホオジロの黄色も好きですが、今期は出会えませんでした。
私は今シーズン、ミヤマホオジロは雌にしか逢えませんでした。(T_T)
オスは3年くらい見ていません。
来シーズンこそは・・・と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521179/
>睨まれた
この可愛い顔なら、睨まれてもイイ!(^_-)
私には愛嬌ある顔に見えますよ。
◆haghogさん
>山里の春を探してきました。
しっかり春を見つけてきましたね♪
やっぱりお花が咲くと「春が来た」って実感しますよね。
素朴な質問ですが、haghogさんのお住まいの地域では梅が咲く前に
ふきのとうが顔を出したりしないのですか?
北海道だとふきのとうや福寿草が真っ先に咲いて、後から梅&桜が咲くので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521200/
こういう状態って、結構風が冷たかったりしますよね。
北海道のGWちょっと前くらいの状態かなぁ。
この木が満開になる頃は、気温もグッと上がってくるのかな?
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>今日は家族と遊覧船に乗って来ました。
家族サービス・デーでしたか。
お天気も良かったようで、お出かけ日和だったようですね♪(^_-)
>まあ何もしていない訳ではなく事前に済ませており。
あら・・・先にプレゼントしていましたか。
私も物は1週間ちょっと前に届いていましたが、14日まで我慢してました。(^_^ゞ
>オシャレなカフェでケーキセットを頂きました。
まぁ〜ラブラブでいいですね♪(^_-)
私の方は夫と山分け状態でおせんべいを食べますよぉ。
>「銀座餅」、やや大き目な揚げ煎餅でしたかね。
そう、そう、それです。
勤めていたときに、出張者がお土産で買ってきて食べて気に入ってたのですよ。
暫く食べていないなぁ〜と、大箱を買っちゃいました。(25枚入り)
>雲間があるのかまだらな日差しですね。
周囲が枝が混んでいる場所もあって、まだらな陽射しになったみたいです。
この時は3回遭遇した後、パタリと姿を消しちゃいました。
誰もいなかったのでゆっくり撮れるかなぁ〜と思ったのですが・・・残念。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521199/
>ミシガンは船後方のパドルを回転させて航行する外輪船です。
へぇ〜スクリュータイプではないのですね。
そうなると、結構バシャバシャと音を立てながら進んでいく感じでしょうか。
こちらにはないタイプの舟かな。
余談ですが・・・。
昨夜、父がiPhoneを分からずにまた設定をいじってしまいまして・・・
パスコードを設定しちゃいました。
しかも、そのパスコード、何を入力したか覚えてないときたもんだ。
午後にパスコードの初期化してきます。(-_-)
ガラケーから4Gへの乗換(スマホしかないのかな?)が、メチャクチャ心配になってきました。
書込番号:24022253
6点

みなさん、こんにちは。
コメントが沢山あるので、分割してっと。
と言うことで、本日2投目になります。(^_^ゞ
アップ写真は3月6日の撮影分(つづき)からです。
1枚目:アカゲラがブワッと膨らみました(カワイイ)
2枚目:マヒワ見つけ!
3枚目:枝止まりしたマヒワ
4枚目:露出が暴れて白飛びしちゃった・・・アトリ(^_^;
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆にほんねこさん
いらっしゃいませ。
>連投でのスレッド運営たいへんお疲れさまです!!
いいえ〜こんな感じで良ければ・・・ですよ。(^_^ゞ
>孫は男子ですが末娘がまだ十代なので飾ってます(^^;
あら・・・そうでしたか。(^o^)
でも、おひな様は年齢問わず、飾ってあげる方が良いと思いますよ。
って言いながら、実家に人形置きっ放しの私が言うのも何ですが。(^o^;
>早春を見つめるシマエナガちゃんと感じました・・・
土曜にもシマエナガに出逢えました。
1回、メチャクチャ近いところに来たのですが・・・ピントが合わなくて撮れず・・・
目視でカワイイ(●▼●)を見ました。
何度見てもカワイイ!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521254/
夕焼けと富士山でしょうか。
日の出の撮影も難しいけれど、夕日も難しそう・・・。
やっぱり雲があると色合いがいいですね。
◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。
>咲くまでが楽しい時間です。
日に日にお花の数が増えて、賑やかになっていきますものね。
>桜が咲けばもうすぐあついあいつがやってくる。
え?
も、もしかして、「暑い夏」の事かしらん?
猛暑は勘弁ですよねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521288/
綺麗ですね〜。
のんびり見たり、撮ったり・・・楽しそう♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521290/
>こういう時に限ってね。コゲラ
焦点距離が短いときにお出まし・・・って事ですね。(^_^;
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>いつの間にかスレ立てが変わっていて焦りました。
なはは・・・思ったよりもスレッドの進捗が早かったようです。(^_^ゞ
>夏鳥はまだなので鳥枯れ状態。
こちらも同じです。
出逢うのはカラ類(ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ)ばかりで、
時々アカゲラやコゲラに逢う感じです。
鳥枯れ状態だからか、カメラマンも殆どいません。
そんな時に・・・シマエナガさんに出逢うんだなぁ。(^_^ゞ
でも、滞在時間が短くて撮影が大変です。(逢えるだけでも良しとしなきゃかな?)
4月中くらいになれば、渡りの鳥で忙しくなるはず・・・。
ルリビタキ、コマドリ、オオルリ、キビタキ、他色々どれだけ撮れるかな。
>ミヤマホオジロさんはお帰りになる前になんとか会えました。
いいなぁ〜ミヤマホオジロのオス。
ずっと見てません・・・。
撮っている人は撮っているみたいなのですけど。
な〜んか鳥運ないみたいで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521320/
近くで撮れたみたいですね。
いいな、いいなぁ〜。
書込番号:24022261
6点

>スモールまんぼうさん
超、ご無沙汰でーす
大和路みんみんさんがフェードアウトとされてから思うところが有り、
しばらくご無沙汰させていただきました
久しぶりに覗かせていただいたら スモールまんぼうさんが
スレ主さんになられていたんですね
新規スレ立て、おめでとうございます!
書込番号:24022707
9点

みなさん、こんばんは。
父のiPhoneSEのパスコードのリセット作業(結局は初期化しないとダメでしたが)は
上手くいったのですが、ネット接続が出来なくて苦労しました。
主人に見てもらったら・・・iPhoneをリセットした影響でPCのデバイス認識が
上手く行かなかったのが原因だったようです。
デバイスが認識するようになって、ようやく全ての作業が終了しました。
全ての作業が終了するのに約4時間かかってしまいました。
(実家と自宅を3往復したし・・・(^_^;)
つ、疲れましたぁ。
アップ写真は3月6日の撮影分(つづき)からです。
警戒心が強くて、マヒワにあまり接近出来ず・・・ですが、
とりあえず撮影をすることが出来ました。
1枚目:地面にマヒワのオス
2枚目:地面で啄むマヒワのメス達
3枚目:時々アトリ(^_^ゞ
4枚目:メスは少し近くで撮れる
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>久しぶりに覗かせていただいたら スモールまんぼうさんが
>スレ主さんになられていたんですね
はい、私に少し余裕が出てきた事と皆さんお仕事が忙しくなったため
ピンチヒッターでスレ主を務めさせて頂いてます。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521493/
あれ?
カメラ、いつの間にE-M1Xに?
この時はM.300mmF4では撮らなかったのですね。
ピントがキッチリ逢っていますね。
ただ、SSの関係でISOが高めに推移しているのかな?
書込番号:24022910
5点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日も好天で暖かな日で梅を見にお出掛けでした。
写真は日曜日の続きで遊覧船j下船後に寄りました皇子が丘公園より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロにソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>にほんねこさん
ここ数年船に乗っておらず久々でした。
風も弱く波も大したことなく穏やで揺れも少な目でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521254/
甲府からの富士山でしょうか?
>歯欠く.comさん
同じ日に皇子が丘公園へ訪れていた様で。
撮影時間が少し遅い様なのでニアミスですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521290/
その日は野鳥狙いなのか大きいレンズ持っている人も見掛けました。
>ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521321/
身近な鳥ですが警戒心強く意外に撮り難そうですね。
>スモールまんぼうさん
琵琶湖汽船のミシガンは元々はアメリカのミシシッピ川にあった船をモチーフにしたそうで。
名前由来は滋賀県の姉妹友好州でもあるミシガン州からだそうです。
船尾に行くとパドルの波しぶきが豪快でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521421/
野鳥の柄は生態に合わせて進化したのだと感じますね。
見る分には青い鳥が綺麗で好きですが(^^;
書込番号:24023082
7点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は先日訪ねました近江八幡の日牟禮カフェより。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ranko.de-suさん
お久しぶりです。
色々な方が居て成り立つもスレ運営やってみると大変でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521494/
100mmだと近い距離感ですね。
>スモールまんぼうさん
スマホは携帯電話と違って小さなパソコンです。
今の機種も自分で設定しましたが全ては分からずネット情報も参考にしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521431/
確かにオーバーですね。
何かに影響されてでしょうが、理由は分からなそう。
となれば頻繁に出ない方がいいですね。
書込番号:24023119
5点

#スモールまんぼうさん
>出逢うのはカラ類(ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ)ばかりで
ゴジュウカラやハシブトガラは本州平地では見れないので、ぜひお写真をアップして下さい。
アトリさん達もいなくなってしまいました。そちらに移動したのかも。
>いいなぁ〜ミヤマホオジロのオス。
では、もう一枚。
かわいいですねぇ。すっかりファンになってしまいました。
#enjyu-kさん
どうもです。
中古カメラを楽しまれているようで、きれいなお写真だなぁ。
やっぱり機材より腕なんだろうなぁ。(精進せねば・・・)
#ranko.de-suさん
きれいな青のルリさんですね。
今季、渋い青のルリさんしかお会いできず、しかも最近はぱったりで、お帰りになったみたいです。来季はこんなルリさんに会いたいです。
今日は晴れたもののまだ風が強く、カラスも突風に煽られていました。
小鳥さんと猛禽さんは出てこず、さらに鳥枯れ状態。
そんな中で遊んでくれた、ハクセキレイさんとツグミさんに感謝。
スギ花粉が飛びまくっていて、ウサギの目です。
鳥枯れに花粉でしばらくお休み。
書込番号:24023197
5点

みなさん、こんにちは。
午前中はお風呂掃除やお弁当の下準備でワラワラしていました。
とりあえず、一段落したのでお茶を飲みながら・・・おせんべいなんぞ。(^_^ゞ
おせんべいとお茶・・・合うぅ♪(至福)
今日は低気圧の接近により、お天気がパッとしません。
また、昨日のようなポカポカ感もありません。
部屋でゴロゴロ生活かなぁ。(-_-)
アップ写真は3月6日の撮影分(つづき)からです。
微妙な距離でマヒワを撮り続けました。
1枚目:メスが2羽枝止まり
2枚目:やっぱり時々アトリ(^_^;
3枚目:木枝が邪魔ですが・・・オスのマヒワ
4枚目:メスはサービス精神旺盛?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>今日も好天で暖かな日で梅を見にお出掛けでした。
写真を拝見すると、良いお天気で気持ち良さそうです。
写真撮影、楽しまれたのでしょうね。
こちらも昨日はポカポカ陽気で、実家へ移動中に車載の温度計が15度に
なっていてビックリでした。(^_^;
>船尾に行くとパドルの波しぶきが豪快でしたね。
暑い日だと、ちょっと涼めそうな感じな動きですよね。
私、あのような動きを見ると、何故か見入っちゃういます。(^_^;
>見る分には青い鳥が綺麗で好きですが(^^;
あはは。
4月中頃になると、北海道にルリビタキが渡っていると思います。
そして、GW頃にオオルリも渡ってきます。
撮れたらアップしますね♪(^_-)
>スマホは携帯電話と違って小さなパソコンです。
えぇ、そうなのですよね。
父にとっては私の元職種から「コンピューターが詳しい」と思い込んでいるのが
厄介なところです。(私、ハードウエアの知識はあまりないんだけど)
>何かに影響されてでしょうが、理由は分からなそう。
えぇ、私も何でそうなった?が分からず。
土曜にも完全な白飛びになって、「え?」ってなりました。
最近、どうも挙動が変だわ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521550/
綺麗どころですね。
良いタイミングで撮影出来ましたね。
何輪か花弁が落ちているのがあるので、間もなく散っちゃうのかな。
桜って開花期間が短いお花ですよねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521595/
行き止まり・・・そこはお手洗いと思ったのは何故でしょう?(^_^ゞ
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>ゴジュウカラやハシブトガラは本州平地では見れないので、ぜひお写真をアップして下さい。
こちらではあまりにもポピュラー過ぎて、最近撮ってませんでした。(^_^ゞ
たまに、彼らを狙ってみますかね。
>かわいいですねぇ。すっかりファンになってしまいました。
カワイイですね〜。
夫がず〜っと「ミヤマホオジロ撮りたい」と騒ぐも出逢えず。
秋に見るなら春にも見られそうなのに、出逢ったためしがありません。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521631/
ツグミって群れだとすぐに逃げるのに、1羽で行動していると逃げないですよね。
こちらでも、ツグミが地面をチョロチョロしています。
見るたび、この子がハチジョウさんだったら・・・と思ってしまいます。
書込番号:24024072
6点

皆さま、こんにちは。
チョウゲンボウも春真っ盛り…でした。
☆ K まつきちさん
☆ ステアケイスさん
M10Uは中古で買ったのですが使用感全然なかったので、レリーズ回数を裏コマンドで調べてみた処106回でした。
元箱や付属品にも使用感が無く、キットレンズだけ入っていなかったのでキットばらしの未使用品かもしれません。
Bランク品が22,800円で、コチラはAランク(美品)で26,800円でした。
M10UはC-AFがモッサリ君でAF/AE追従の連写Lはコマ速5コマ/秒なので、飛びモノはS-AFとAF/AE固定の連写H
(8.5コマ/秒)の小刻み連写で撮っています。
☆ ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521493/
メチャ可愛く撮れていますね、ベリーナイスです。
爺さんの二枚目(シジュウカラ)2700×1800でトリミングしていますが、鳥認識とProCap L連写併用で撮った写真です。
この位の撮影距離ですと、S-AFよりもガチピン率高くて重宝しています。
☆ スモールまんぼうさん
物欲全開、正しく!。
M1Xの時は鳥認識に釣られ、どうしても欲しいと我慢できずに…。
今回のM10Uは知り合いのニコ爺がキタムラで2万円チョイで中古購入すると聞いて、相場を見てやろうとマップカメラの
Webを覗いたのが始まり。
届いて直ぐにレリーズ回数確認、未使用品?じゃね!。
設定しながら弄り回しているうちに、結構使えるかも?。
LEICA 100-400mm付けて撮ってみたら、充分使えるじゃん!。
でもコイツやサンヨンじゃ、バランス悪い。
75-300mm一択だよね、M10Uには…買っちゃおう。
そしてM1 MarkVとM1Xの出番が減ってきている今日この頃。
「MarkV要らないかな?LEICA 100-400mmも」って思案中。
下剋上?。
書込番号:24024226
4点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
アップ写真は3月6日の撮影分(ラスト)からです。
1枚目:近かったのですが・・・枝が(^_^;
2枚目:クモの糸がなければ・・・
3枚目:脇見歩行中?
4枚目:私の位置では枝が・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>チョウゲンボウも春真っ盛り…でした。
繁殖期・・・ですねぇ。(^_^;
これからあちこちで恋の季節になりますねぇ。
そう言えば、小鳥達の囀りも普段とは違う鳴き声になっていたかも・・・。
>相場を見てやろうとマップカメラのWebを覗いたのが始まり。
あはは・・・。
思わぬ事が引き金だったのですね。(^_^;
私は夫に「E-M1Xを買わなくていいの?」ってたまに聞かれますが、
「E-M1MarkIIIと大幅な差がないから次期モデルを見てかな」と話しています。
先日、NikonのZ9の開発発表が出て、夫が色々記事をみていたら・・・
サイズ比較なる写真にE-M1Xが出ていました。
Z9とE-M1Xって、殆ど大きさが同じ?
E-M1XってD6より一回り小さいサイズなの!?(E-M1Xの実機を触ったことがない)
サイズ的にちょっとビックリしちゃいました。(^_^ゞ(夫がD5を持っている)
>届いて直ぐにレリーズ回数確認、未使用品?じゃね!。
メンテナンスモードで見るレリーズ回数って、メカシャッターの回数かしら?
昔、カメラを店頭で下取りした際に「これ本当に使いましたか?」って
店員に聞かれて、「はい、使っていましたよ?」と答えたことがあります。
凄く不思議に感じましたが、レリーズ回数をチェックしての事だったのかしら。
何せ、私は電子シャッターしか使ってなかったので。(^_^ゞ
>そしてM1 MarkVとM1Xの出番が減ってきている今日この頃。
あらま・・・折角の上位モデルがお留守番とは。(^_^ゞ
そうなると、今、enjyu-kさんは3台のボディがあるのですね。
大きさ色々・・・って感じですね。
書込番号:24024521
5点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
風が強い日が続いてますね。
花取りには邪魔です(^^
でも、晴れると暑いから、この風はウレシイですね。
今回は春っぽいお花の写真です。
桜メインで♪
-------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>口笛を吹くような鳴き声なのですよ。
へ〜。それはカワイラシイですね(^^
今、窓の外から鳥の声が聞こえていますが、ギャーギャー言ってるのでヒヨドリですかね(^^
もっとカワイイ声の鳥が来ないかな...
ウソさんも花芽を食べちゃうんですね。
困ったもんです。
花としてはたまったモノじゃないハズですが、長い進化の歴史で作られた関係でしょうから、案外Win-Winなのかも知れないですね。
ベニバラアカウソというのは、なかなか見ることができないのですね...へ〜。
目立ちそうな色なので、いたら絶対見逃すことはなさそうですね♪
>あら、灯籠の屋根部分だけ苔が生えているのですね。
理由は良く分かりませんが、雪深い場所というのが何か関係あるんでしょうかね?
梅雨の時期とかだと、イキイキとして美しいんでしょうね、きっと。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3521875_f.jpg
背景が抜けて気持ち良いですね。
構図が決まってます♪
オトボケの表情もカワイイです。
●haghogさん、こんにちは(^^
マウントが増えると、アダプタがありがたくなりますね(^^
ニコンは操作性良いですか。
結局は使いやすいカメラを良く使うようになるんでしょうね〜(^^
シンプルな操作性で用途を限定したモデルと、ボタン&レバーがいっぱい付いてて複雑だけど多機能なモデル。どちらも欲しいです♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3521198_f.jpg
まだ雪が残ってるんですね。
今年は沢山降ったようなので、本格的な春はまだ少し先でしょうか??
咲き始めの梅もイイものですけどね♪
●nakato932さん、こんにちは(^^
>家人は花粉症なので鼻ズルズルです。
この時期、神域には近づけませんね(^^
ある種の結界だと言えるかも知れません。
そのせいか、人が少なくてとても良かったです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3521546_f.jpg
春めいてますね〜。
やはり青空にピンクはテンションが上がります。
いろんな花も沢山咲いてきて、忙しくなりますね♪
●K まつきちさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3521180_f.jpg
バッチリ認識されてますね(^^
かしこそうな顔です。
一体どんなコトを考えてるんでしょうね〜。
●ranko.de-suさん、こんにちは(^^
ご無沙汰しています(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3521493_f.jpg
ブルーバード綺麗ですね〜。
幸せを追い求める気持ちも分かるというモノです(^^
僕も見てみたいなぁ....
近所でも見られるようですが、ハテ、どこにいるのやら(^^;;
書込番号:24024578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は生憎の曇り空で午前中から夏タイヤへのタイヤ交換。
ヤバい空模様ながら雨の降り出しまでには間に合いました。
写真は昨日に行きました和菓子屋さんの庭園より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521630/
ハクセキレイも身近な鳥ですね。
低い位置でチョロチョロするので撮り易い方でしょうか。
>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521899/
子育ての時期なのですね、場所は橋の袂でしょうか?
>スモールまんぼうさん
行き止まりは物入れかと推測?
昭和初期の建物で2階に便所はまず無さそう。
古い建物では外に別棟で便所がある事も多かった様で。
こちらでも最近は減りましたがまだ見掛けます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521957/
蜘蛛の巣はそんなに気にならず。
やはり何か前景に被ると強調する方が良さそうですね。
>タツマキパパさん
昨日行きました庭園にも春の花が沢山咲いていました。
マクロレンズがあると楽しい季節です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521967/
珍しい名前ですね、気に掛けていないと見頃を逃す事もありますし。
そんな意味もあって「来る去る」なんでしょうかね。
書込番号:24024890
5点

みなさん、こんにちは。
陽射しが出てきましたが、風が強く・・・しかも寒い。(-_-)
ちょっと持病が微妙な状態で推移中なので、今はお散歩は控えておこうっと。(-_-)
来月中旬は鳥撮りで忙しくなるし。
アップ写真は3月7日の撮影分からです。
夫がオジロワシを発見!
しかし、枝が邪魔になってクリアにならず。
そのうち、1羽のカラスがモビングを始めました。
あぁ〜オジロワシがドンドン高度を上げていく・・・。
1枚目:森の中だと枝が邪魔して撮影しずらく
2枚目:気がつけばカラスがモビングを開始してました
3枚目:オジロワシはカラスを振り切るため急旋回
4枚目:カラスのストーカーは続く・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>今、窓の外から鳥の声が聞こえていますが、ギャーギャー言ってるのでヒヨドリですかね(^^
ん〜どうでしょうねぇ。
ヒヨドリって、「ヒーヨ、ヒーヨ」とか「ピーピー」とか、やや五月蝿い声で鳴きますが
「ギャーギャー」ではないのですよ。
こちらで「ギャーギャー」と聞いて浮かぶのは、カケスかなぁ。
>ウソさんも花芽を食べちゃうんですね。
>困ったもんです。
えぇ、そうなのです。
なので、桜や梅の名所ではウソが来たら、爆竹などを使って追い払ったりするようです。
そう言えば、今シーズンは思った程ウソを撮るチャンスがありませんでした。
>梅雨の時期とかだと、イキイキとして美しいんでしょうね、きっと。
そうかも知れませんね。
雨が上がった直後とか、水滴がついていて綺麗かも〜。
>背景が抜けて気持ち良いですね。
なかなか、こういった場所に止まってくれない・・・。(^_^ゞ
右側は枝が邪魔だったので、マヒワを下に配置したトリミングで
整えてみました。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521967/
梅メジロ・・・キッチリ撮れてますね。
前ボケの桜もいい感じ。
この品種、クルサルって言うのですか。
色々な桜の品種がありますねえ。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>ヤバい空模様ながら雨の降り出しまでには間に合いました。
雨降り前にタイヤ交換が終わって良かったですね。
交換途中に振られたら、辞めるに辞められない・・・ですものね。(^_^ゞ
我が家は、いつタイヤ交換をしようかなぁ。
(お店にタイヤを預けているので、お店で交換して貰う)
何とか今シーズンは冬タイヤを持たせられたけど、来シーズンは交換だなぁ。
4本で16万くらいしそうで怖い。(タイヤ&交換&廃棄等入れて)
>昭和初期の建物で2階に便所はまず無さそう。
2階でしたか。
てっきり1階かと思ってました。(^_^ゞ
それじゃ、物置の可能性が高そうですね。
>蜘蛛の巣はそんなに気にならず。
そうでしたか。
撮影時に”あっ、良いところに♪”とカメラを構えて・・・蜘蛛の巣があるのに気がつき
”あちゃぁ〜”って思ったのですよ。
自然の物なので、気になる場合はソフトで消すのが一番かな。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522022/
あら〜カワイイ♪(^o^)
ピンクが入ると雰囲気が変わりますね。
ここに鳥さんが来てくれたら大喜びですよねぇ。
書込番号:24026078
5点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
●スモールまんぼうさん
>カメラ、いつの間にE-M1Xに?
今年になって急激に価格が下落したので
買っちゃいました(衝動買い(>_<) )
前からスモールまんぼうさんにアドバイスを頂いているんですが
今だに、高ISO病が治りません(>_<)
●nakato932さん
>色々な方が居て成り立つもスレ運営
大人の対応ですね
>100mmだと近い距離感
前後の写真を見ると小さいので、デジタルテレコX2で
200(換算400)mmで撮っていると思います
この子たちは人馴れしていて人の姿を見ると近くに寄ってきます
●タツマキパパさん
こちらこそご無沙汰していました
叉、メルヘンチックチックなタツマキワールド
よろしくお願いいたします
●ステアケイスさん
おひさしぶりです
>来季はこんなルリさんに会いたいです。
この子は飛来するのが4年目だそうです
来期は寿命を考えると来ないんではないかと
皆、心配しています
●enjyu-kさん
どうもでーす
M10Uと75-300のゲットおめでとうございます
言われる様にカメラの性能が上がれば上がるほど撮る喜び・満足感が
薄れていくみたいですよね
その内カメラを向けたら勝手にロックオンしシャツターが切れるオートシャツター搭載カメラ
などが出てきそうですね(@_@)
オジロはオジロでも小ちゃく可愛いオジロビタキです
E-M1MarkIU+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24026233
4点

>nakato932さん
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
東京は大分暖かいようですが越後は相変わらず寒い日が続いています。
>nakato932さん、こんにちは。
>先日の写真ではセンサー上のゴミが目立っていましたが。
センサークリーニングされました?それとも背景で目立たないのかな。
センサーを掃除しましたが、単にブロヤーをかけただけですが、違うのはめがねをかけて明るい下でしたからです。(^_^)
>にほんねこさん、こんにちは。
いいな、高い山に雲と青空、時間が有れば遠征したいですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>しっかり春を見つけてきましたね♪
やっぱりお花が咲くと「春が来た」って実感しますよね。
いやいや未だ春は来ていませんでした。(^_^)
>タツマキパパさん、こんにちは。
>マウントが増えると、アダプタがありがたくなりますね(^^
ニコンは操作性良いですか。
やはり長い事カメラを扱っているので使いやすいですね。
色味についてはほとんどSONYと変わりません。
未だ昼間に撮っていないので仕方ないでしょうか。それともLRのせいではないでしょうか(^_^)
今日は近場で梅の花、大分大きくなってきました。
SONYにマウントアダプタ経由でSIGMAの150mmマクロです。
書込番号:24026453
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
午後にまったりしていたら・・・父からの電話が。
何やらあれこれ言うのですが、状況はよく分からず。
仕方なく実家へ行ってきました〜。
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
公園内を散策していた、夫がウソを発見。
でも警戒心が強くて、あまり近寄れず。
遠くからの撮影となりました。
ウソを撮影中にシマエナガの声が!
夫は「気のせいだよ」と初めは言いましたが、徐々に声が大きくなり
夫も「ホントだ、徐々に近づいている」と言うのでした。
私のシマエナガ・センザー、感度良好です♪(^_-)
1枚目:アカウソのオスかな
2枚目:普通のウソのオス
3枚目:玉状態のウソを発見(ちょっとピントが甘い)
4枚目:シマエナガ発見!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>今年になって急激に価格が下落したので
E-M1Xの価格改訂(メーカー希望価格が下がった)になった影響で購入したのですね。(^_^ゞ
私もE-M1MarkIIIから買い替えようかと思ったのですが・・・
enjyu-kさんから鳥認識AFの情報を色々頂いて悩んだ結果、次期モデルを狙うことにしました。
(E-M1MarkIIIを手放しても追い金がそれなりに発生しちゃうし)
>前からスモールまんぼうさんにアドバイスを頂いているんですが
>今だに、高ISO病が治りません(>_<)
ISO感度をAUTOにして撮っていませんか?
自分で設定しない限り、高ISO病は治りませんよ。
私は飛翔シーンを撮る時だけ、SモードでISOをAUTOにしていますが、
「何故?」というExif情報になっている時があります。
例えば、SS2000(これは自分で指定)、ISO640、F6.3、露出+2/3という具合に。
きっと単純にISO感度と絞り値だけでは指定されたSSにならなかったのでしょうね。
こういう具合で、ISO感度を上げるのがベースになっているようなので、
余裕がある時は自分でISO感度を指定するときもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522359/
この子は尾羽を立てるのね。
こちらでは(確か)見られない鳥さんですね。
真ん丸姿でカワイイ♪(^o^)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>いやいや未だ春は来ていませんでした。(^_^)
えぇ〜でも、梅が咲いてきたでしょ?
体感的には寒くても。(^_^;
春はもう近くまで来てますよ♪
そうそう、私も今日、自宅で春の足音を見つけましたよ。
まだ雪に埋もれていると思っていた花壇の福寿草が、もう少しで咲きそうな状態になってました。
明日でも写真撮ってみようかな〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522387/
確かにだいぶ咲いてきましたね。
”可愛らしい”感じが出ていますよ♪(^_-)
書込番号:24026658
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
振休の月曜午後はまさかの強風が続き、これじゃあだめだろうなと思いながらもせっかくの平日休みなので
コミミ狙いに行きましたが、やっぱり出てくれませんでした(TT)
昨日は打って変わって風も弱かったので、仕事の都合を何とかやりくりして午後に有休を取って再チャレンジしてきました。
ポイントには一昨日とは違い、平日とは思えない数のカメラマンさんの姿が…
皆さんの期待に応えてコミミンは明るいうちから飛んでくれました(^_^)
今日はその中から4枚をUPします。
●タツマキパパさん
>一体どんなコトを考えてるんでしょうね〜。
また、今日も暇人どもが来てるなぁとでも思われてるんでしょうね(>_<)
●ranko.de-suさん
初めましてでしょうか?
撮影されている場所が見覚えのある所のようですので、どこかでご一緒しているかもしれませんね(^^;
書込番号:24026799
4点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は好天ながら仕事で写真は撮れず。
先日行きました和菓子屋さんの庭園より。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>スモールまんぼうさん
庭園内でも別の場所に野鳥が居てましたが見るのみでした。
広い場所なので他の場所にも居そうな雰囲気でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522322/
比べたらカラスの方が1/4程、でも強気ですね。
>ranko.de-suさん
オリンパス機のデジタルテレコンは間違って使った事が何度かあります。
急にAF枠が変になって何かなと調べるとデジタルテレコンだったと。
動画を使わないので動画釦をデジタルテレコンに設定してまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522360/
名前通り尾っぽが特徴的ですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522387/
梅が見頃なら春も近いのでしょう。
今年は2月が暖かで3月もポカポカ陽気が多く桜の便りも早そうな予感。
>K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522455/
平日でもカメラマン多数とは驚きです。
やはり口コミ等で有名な場所なのでしょうね。
書込番号:24026850
4点

☆ スモールまんぼうさん
こんばんは。
M1Xも使ってはいます…使用頻度でM10Uに逆転される事は無いと思います。
チョコマカちゃん相手の近接撮影での「鳥認識とProCap L併用」は、M10Uではできませんので。
今日はシジュウカラの巣造りシーンで、良い仕事をしてくれました。
☆ K まつきちさん
OLYMPUS M.150-400mm F4.5 TC 、かっかっ買っちゃったのですね!
作例、ご馳走様です。
爺さん、涎が…。
書込番号:24027044
3点

皆さま、こんばんは。
☆ nakato932さん
>子育ての時期なのですね、場所は橋の袂でしょうか?
信濃川の大河津分水路の堰(水門)で、車両は通行できませんが人は渡れます。
新しい可動堰が出来てからは使われておらず、水路は埋め戻され緑地になっています。
今日は分水路河口でミサゴを狙っていたのですが空振りで、チョウゲンボウ狙いに大河津分水路の堰へ移動して結果
オーライでした。
風景写真はM10UにBCL-1580(ボディキャップレンズ: 15mm/F8)、チョウゲンボウはM1Xに300mm/F4で撮りました。
☆ ranko.de-suさん
ハイスペック機とは違った楽しみと云うのか…撮るって行為自体を無邪気に楽しめるんですよM10Uは。
BCL-1580や0980(9mm/F8:魚眼)なら、ポケットにすっぽり入ります。
爺さん未だにルリビタキ♂にはご縁がございません。
諦めました…。
書込番号:24027072
4点

#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522360/
鳥さんはニシオジロビタキさん? ルリビタキの女の子?
尾がぴょんと立っていてかわいいですね。
>来期は寿命を考えると来ないんではないかと皆、心配しています
なんだか寂しいですね。ちょうど見頃なのに。花の命は短くて〜。
#nakato932さん
コメントありがとうございます。
春のお花ですね〜。当地はようやく梅とオオイヌフグリが開花。
鳥枯れの時でもセキレイさん達はチョコチョコ出てきてくれるのでありがたいです。
止まっているときは撮りやすいですが、動き出すと素早いので難度が上がりますね。
#K まつきちさん
M.150-400mm F4.5 TCはやはり凄いレンズですね。
K まつきちさんのお写真を見る度に思います。もちろん腕も凄いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522453/
私もアイドル撮影会に参加したいです。
#enjyu-kさん
>チョウゲンボウも春真っ盛り…でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521899/
望遠で盗撮してはいけませんよ〜。
M10Uではないですが、私もたまに昔買ったPL-6を持ち出したり。
PL-6はお気軽スナップにはいいですが、鳥撮りにはキビシイかも。
>OLYMPUS M.150-400mm F4.5 TC 、かっかっ買っちゃったのですね!
>爺さん、涎が…。
涎が出る内に買っちゃいましょう。もたもたしていて涎も出なくなったら大変。
今注文しても1年待ち。資金作りの期間と思えば。
このレンズを思い浮かべて、連日株価チャートとにらめっこ。
#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522419/
ウソを探して桜並木とかも見ているのですが、いないですねぇ
書込番号:24027244
4点

みなさん、こんにちは。
明日のお弁当は何にするかなぁ〜と悩み中です。
とりあえず、ササミフライを作ろうとお肉を解凍中。(^_^ゞ
あと3品・・・う゛〜ん。(-_-)
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
枝混みの中にいたシマエナガが何かを掴まえて・・・ビターンと枝に打ち付けていました。
撮影後にチェックしたら、尺取り虫みたいな虫を食べていました。(^_^ゞ
1枚目:獲物をビターンと枝に打ち付けるシマエナガ
2枚目:あっという間にここまで飲み込んだ
3枚目:食べ終えて、ちょっと満足?
4枚目:愛嬌を振りまきますが遠いです(T_T)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>皆さんの期待に応えてコミミンは明るいうちから飛んでくれました(^_^)
今回もリベンジで成功したのですね。
午後半休作戦が成功して良かったです。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522453/
いい感じのお立ち台ですね。
菜の花もクッキリ撮るためにF16まで絞ったのかしら?
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>広い場所なので他の場所にも居そうな雰囲気でしたね。
広い場所で木々が多い場所なら鳥さんが潜んでいる可能性はありそうですね。
でも、鳥さん狙いにすると長玉必須ですが、庭園内を撮影するには長玉じゃ
厳しいですよねぇ。
レンズの選択が難しい。(^_^ゞ
>比べたらカラスの方が1/4程、でも強気ですね。
ホント、カラスって怖い物なし・・・ですね。
最近、いつも行く公園でカラスに餌付けをする人がいて困ります。
カラスがいると小鳥達も寄ってこなくなるんですよ。
公園内での小鳥達の繁殖・・・してくれるかなぁ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522458/
春らしい生け花ですね。
構図もいい感じ♪(^_-)
生け花のところに光が入るように作られているのかしら。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>チョコマカちゃん相手の近接撮影での「鳥認識とProCap L併用」は、M10Uではできませんので。
なはは・・・確かにそうですね。
私はとりあえずチョコマカちゃんを通常撮影(C-AF、単発起動)で撮影中です。
果たして今年発表される?カメラって、何だろなぁ〜と思いながら、財布の紐を締めてます。
>爺さん、涎が…。
K まつきちさんへのレスを横から失礼します。
物欲全開中につき・・・お気をつけください。(^_^ゞ
今から注文しても、12ヶ月待ちだってネットで見たことがあります。
え?
1年あれば・・・なんとかなる?
ポチッ。
なんてなっちゃったりして。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522525/
元、枝があった場所に穴が空いているのですね。
「スポッ」って感じ出て来た感があって面白いです。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>ウソを探して桜並木とかも見ているのですが、いないですねぇ
そうですか・・・。
桜は芽が膨らんでしまうと、ウソは見向きもしなくなるようです。
(小さいうちが美味しいのかな?)
こちらでもウソとの遭遇が低くなってきました。
そろそろ、何処かへ移動してしまうかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522597/
マヒワのオスが松ぼっくりを頭に被せている・・・。
じゃないですねぇ。(^_^ゞ
笑いネタでナイスです。(^o^)
書込番号:24027675
3点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
今回も春のお花です。
今週末はお天気イマイチっぽくて残念です。
------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522022_f.jpg
降り注ぐ光がキレイですね。
ツツジの類が咲く季節になりました。
楽しみですね〜。
>そんな意味もあって「来る去る」なんでしょうかね。
(^^
なるほど。
お花はホントにタイミング次第。一期一会ですからね♪
この春はどんなチャンスに巡り合えるか楽しみです。
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>「ギャーギャー」ではないのですよ。
北海道のヒヨドリは上品なんですね(^^
こっちではギャーギャーと聞こえます(^^
そしてムシャムシャと花を食べます....人がいてもお構いなしに。
かわい気がありません...
>なかなか、こういった場所に止まってくれない
>・・・。(^_^ゞ
やはり開けた場所は小鳥にとっては危険ゾーンですもんね。
そうそう出てきてくれないでしょう。
少ないチャンスを捉えられるかが、カメラマンの腕でしょうか。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522322_f.jpg
さすがに大きいですね。ワシというのは(^^
戦艦と駆逐艦のようです。
でも、小物が大物に嫌がらせするというのは面白いですね(^^
●ranko.de-suさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522360_f.jpg
尾っぽがピンとして可愛いですね(^^
ヒタキの類は、小さくて目がクリクリしててみんなカワイイです♪
●haghogさん、こんにちは(^^
ニコンZはボタンが大きくてイイですね。
でも、α9もかなり操作性良さそうですよ(^^
左肩のダイヤルがイイですね。
それぞれ得意なシーンがありそうですから、使い分けが楽しめますね♪
書込番号:24028353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から穏やかな良いお天気です。
これが明日なら良かったのになぁ・・・。(-_-)
天気予報を見ると、明日まではまずまずのお天気ですが、
日曜は・・・荒れたお天気になるみたいです。
う〜ん・・・彼岸のお墓参りは土曜の午後かなぁ?
今年は夫の両親の三回忌ですが、このご時世ということもあり
三回忌の法要は取りやめにしました。
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガの撮影が続きます。
ウソを撮影中に登場したシマエナガ。
シマエナガが飛び去って、さてウソを撮ろうと思ったら・・・ウソがいませんでしたぁ。(T-T)
(この場所でシマエナガに遭遇したのが8時44分頃、飛び去ったのが8時58分頃なので、14分も周囲にいたのですね)
仕方なく樹液が出る木の近くで待機していたら、「ジュリッ!」という声が!
上を見たらシマエナガがいました♪
この時期は1羽か番で現れますね。
この日、久しぶりのプチ・シマエナガ祭りに遭遇します。
1枚目:遠いけど・・・見える場所に出て来た!
2枚目:ぶら下がってツンツン
3枚目:あっ!頭上にいた!
4枚目:下りてきたよ♪あれ?尾が短い?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>今回も春のお花です。
やっぱりお花が咲くと、ウキウキ気分になりますよね。
我が家の福寿草も花弁がチョロッと見えてきたので、開花も間もなくかな。
この状態なら日当たりの良い場所なら、福寿草が咲いていそうな予感。
>そしてムシャムシャと花を食べます.
なはは・・・蜜を吸うついでに食べちゃうのかな?
こちらではあまりそういうシーンを見たことがなかったりします。
そうか・・・お花を食べちゃいますか。
>かわい気がありません...
う゛っ・・・。
周囲の小鳥を蹴散らしたり、鳴き声が五月蝿かったりはありますが、
か、可愛いときも(一応)あるはず。(^_^;;;
>少ないチャンスを捉えられるかが、カメラマンの腕でしょうか。
ですねぇ。
あと、忍耐も必要かなぁ。
私は落ちつきがないから・・・なかなか物に出来ずです。(^_^;;;
>さすがに大きいですね。ワシというのは(^^
今シーズンはオジロワシの飛翔を何度も見かけました。
初冬なら遡上のサケを食べたりしますが、今時期は???
この時期にオジロワシが飛んでいるのは見たことがなかったので、
どこかで繁殖するつもりなのかなぁ?
>でも、小物が大物に嫌がらせするというのは面白いですね(^^
カラスは別格ですね。
オオワシにもちょっかい出しますし。
多分、オオワシやオジロワシがカラスを攻撃しないから、
カラス達が図に乗ってちょっかいを出しているのだと思います。
たま〜に追われてぶち切れて反撃モードになると、途端にカラス達は一目散で逃げます。
猛禽ですから、本気出したら即餌ですものねぇ。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522840/
もうツツジが咲いていますか。
桜もありツツジもあり、菜の花もあって、賑やかでいいですね。
まさに”春”ですね。
前ボケがあるので、奥のツツジが浮かび上がりますね♪
書込番号:24029524
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
当スレッドの「2021春の訪れを楽しみましょう」のお題?に沿う写真が撮れたので、
アップしておきます。(^_^ゞ
先ほど用事足しで外に出た際、日当たりの良いお庭のお宅を覗いたら・・・
福寿草が綺麗に咲いていました。
スマホで撮ってこれば良かったかなぁ。(^_^ゞ
とりあえず、我が家の開きはじめた福寿草なんぞを撮ってみることにしました。
やっぱりお花が咲いてくると「春が近づいているな」って実感しますね。
ツルニチニチソウが1輪開き始めていて、ちょっとビックリでした。
アップ写真は本日撮影のものです。
1枚目:あちこちから蕾が出てきました
2枚目:もう一息で開花しそう
3枚目:縦位置にして撮ってみる
4枚目:ツルニチニチソウも1輪開きかけていました
撮影機材はGH5+LEICA 45mmMACROです。
書込番号:24029932
4点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ
●スモールまんぼうさん
>余裕がある時は自分でISO感度を指定するときもあります。
わたしの場合は余裕が無くて殆どがISO感度オート(上限指定3600〜4000)で
撮っています
それから、Sモードで撮ることが多いのでISO感度が高くなっているのかも
しれませんね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523095/
やはり、シマエナガは萌え!! ですね
こちらにはエナガに混ざって頭のサイドの黒い筋が薄い通称チバエナガが
います(笑)
●haghogさん
ご無沙汰しています
やはりトンネルを抜けると季節が半月〜一月位違うのかも知れませんね
こちらは梅の花は散ってしまい桜の花が咲き始めています
●K まつきちさん
わたし、ファン登録させいもらっます
E-M1Xのボードでご一緒させてもらってると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522454/
わぁ〜お m4/3を使用している者には憧れのレンズですね
K まつきちさんのお住まいは彩の国ですか?
■nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522456/
春の訪れが伝ってきます
これからは花と蜂と蝶の季節になりますね
■enjyu-kさん
わたしのカメラレビューはM10とオリ75-300mmスタートなんですよ
この初代M10はC-SFが全く使えなくG7に変更し、今に至っています
(色々と迷走を続けています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522532/
ナイスショツトでーす
わたしも猛禽の飛翔撮りたい(>_<)
▲ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522597/
笑えま〜す
わたしの推理だと美味しいものを見つけて仲間に取られない様に
隠れて食べている
▲タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522841/
前ボケ、後ろボケ ナイスショツトでーす
花の写真はピントの位置でイメージがガラリと変わろので
撮る人のセンスが前面に出るので、私にとっては一番苦手の
素材ですね
彩の国名物、秩父のお山のオオマシコで〜す(在庫より)
機材はM.300mmF4とE-M1X&G9です
書込番号:24030677
4点

☆ ranko.de-suさん
毎度さまです。
>わたしも猛禽の飛翔撮りたい(>_<)
空抜け(空背景)であれば難易度はそれ程高くはないので、チャレンジしてみて下さい。
被写体までの距離が近くなるほど難易度は上がりますので、遠目の距離から始めてみられたら良いかと思います。
参考になるかどうかわかりませんが…
○ SS優先AEオートで1/2000秒
○ C-AFでAFターゲット枠は中央9点グループ
○ 連写L(メカシャッター)
○ ISO感度AUTO(200-1600)、ホワイトバランスAUTO
○ 測光モードは評価測光
○ 露出補正 +0.3(1/3段)
AF追従感度は猛禽が向かって来るシーンが好きなので、+2にしています。
AFターゲットは、空抜けなら最初はオールターゲットが無難かもしれません。
テレコンは1.4倍がギリギリかな?、2倍は止めておいた方が良いです。
昨日ももチョウゲンボウに遊ばれてきました。
空抜けから背景に入られるとAFが背景に抜け易くなり、露出も背景に引っ張られて変化するので難易度が上がり
歩留りも低下します。
画としては単調な空抜けよりも見栄えがすると思うのですが…難しい〜です。
四枚共露出補正する余裕が無かったので、トーンカーブ弄ってアンダーに事後処理しています。
書込番号:24030979
4点

スモールまんぼうさん、みなさん、おはようございます。
関東は今週末もいまいちなお天気です(TT)
今日はお墓参りに行くので、明日は鳥撮りに行きたかったのですが、明日の方がお天気が…
今日は先日のラスト菜の花コミミンで撮ったものから4枚上げます。
●nakato932さん
>平日でもカメラマン多数とは驚きです。
>やはり口コミ等で有名な場所なのでしょうね。
風のなかった火曜日には、長い土手にずらーっと200〜300人はいらっしゃったと思います。
フラッグシップ機に大砲レンズの方も多かったので、土手の機材総額は軽く一億を超えていたでしょう!
●enjyu-kさん
>OLYMPUS M.150-400mm F4.5 TC 、かっかっ買っちゃったのですね!
>爺さん、涎が…。
ステアケイスさんもおっしゃっていますが、是非、新会社を応援するつもりで一本、いっちゃいましょう。
●ステアケイスさん
>M.150-400mm F4.5 TCはやはり凄いレンズですね。
enjyu-kさんの背中を押すためにも、ご予約を!
>K まつきちさんのお写真を見る度に思います。もちろん腕も凄いと思います。
私は腕がないので、もっぱら機材に頼っています(^_^;
●スモールまんぼうさん
>菜の花もクッキリ撮るためにF16まで絞ったのかしら?
菜の花コミミ、2回目だったので、歩どまり悪くても流し撮りを狙おうと設定していました。
この写真の対岸は日が当たっていてそこに設定を合わせていたので、SS下げるために絞り込んでいましたが、
手前側の日陰に出てきて設定を直している暇がなく絞り値も、ISOも高くなってしまっています(TT)
●ranko.de-suさん
>わたし、ファン登録させいもらっます
>E-M1Xのボードでご一緒させてもらってると思います
失礼いたしました。ファン登録ありがとうございます(^_^)
>K まつきちさんのお住まいは彩の国ですか?
はい。秩父のオオマシコは今シーズン遠征できませんでしたが、さいたま市内や上尾、北本、川越、熊谷、庄和などに
鳥を追っかけて出没しています。
書込番号:24031278
4点

みなさん、こんにちは。
今日は忙しい1日でした。
朝は午前7時半〜9時半頃まで鳥撮り、帰宅した後にお墓参り&親戚の家を訪問。
その後、買い物。
お昼ご飯を食べた後、再度お買い物。
これで終わる予定だったのですが、父からプチパニックの電話がかかってきたため
実家へ行き・・・午後4時頃に帰宅しました。
あぁ〜疲れた。
ちなみに鳥撮り中、土手ののり面に立った際に足下が崩落。
1m程の高さがある場所から落ち、途中で必死にバランスをとるも落下する
勢いが止められず最後は転倒。
横向き姿で転がって落ちました。(>_<)
落ちた場所に岩があったので、太股をぶつけて青たんを作ってしまいました。
ちなみにカメラは無事です。
落ちたときにカメラのグリップを握りしめた状態だったので、
カメラを上に上げていたため地面にレンズをぶつけることはありませんでした。
夫に「体、大丈夫か?」と聞かれ、「今は肘の側が痛いけど多分大丈夫」と
答えた後に「カメラも大丈夫か?」と聞かれました。(^_^;
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
樹液の氷柱を食べに降りてきたシマエナガですが、滞在時間が非常に短い!
1回目に逢った時は長かったのですけどねぇ。
ちなみに、この段階では撮影者は私達だけでした。
(途中で顔見知りのご夫婦とシマエナガ撮影をしました)
1枚目:樹液の氷柱を食べ始めたシマエナガ
2枚目:後から声が・・・ニョキッと立っているし(^_^ゞ
3枚目:ツツジをツンツンし始めた
4枚目:今度はこちらの枝を・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>それから、Sモードで撮ることが多いのでISO感度が高くなっているのかも
>しれませんね
撮影方法は好みがありますが、撮影現場の明るさでISO感度が跳ね上がる可能性が
あるので要注意ですね。
私はAモードで撮影しているので、SモードでISO感度を調整するのは難しく感じますね。
>やはり、シマエナガは萌え!! ですね
だいぶ白さがなくなってきました。(夏毛に変わりはじめてる?)
今日もシマエナガに出逢いましたが、今日は遭遇率が低かったでした。
そのため、カメラマンは誰もいない・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523356/
キッチリピントが合っていますね。
オオマシコ、撮ってみたいですねぇ。
北海道にも飛来する事があるようですが、レアキャラです。
本州に遠征しないとダメなのかしらん・・・。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>画としては単調な空抜けよりも見栄えがすると思うのですが…難しい〜です。
そうですね。
空抜けだとピントも合いやすいですが、背景があるとピントがすっぽ抜けやすいので
難易度がグッと上がりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523436/
こういうシーンは後の柵にピントが引っ張られがちですが、上手く捉えましたね。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>今日はお墓参りに行くので、明日は鳥撮りに行きたかったのですが、明日の方がお天気が…
私の地域も明日はお天気が悪くなるため、今日お墓参りをしてきました。
日曜のお天気が悪くなければ、今日はヤマセミ狙いで遠征しようと思ったのですけど。(>_<)
早起きして少し鳥撮りしてきましたが、気温が低かった事もあって出が悪く・・・。
シマエナガには2度出逢いましたが手強かった。
>菜の花コミミ、2回目だったので、歩どまり悪くても流し撮りを狙おうと設定していました。
過去分の撮れ高があったお陰で、撮影も攻めてみたのですね。
>手前側の日陰に出てきて設定を直している暇がなく絞り値も、ISOも高くなってしまっています(TT)
おぉ〜それは残念。(>_<)
とっさの時って設定を変更出来ませんよね。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523489/
いいなぁ〜こういったシーン&距離感で撮りたい!
あら?コミミさん、頭にかんざし付けてる。(^m^)
書込番号:24032566
4点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は昼頃までは好天そうだったので早咲きの桜巡りで京都へ行って来ました。
写真は千本釈迦堂(大報恩寺)の桜です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
寺巡りをして世間はお彼岸なのだと実感。
立場的にも今まで仏事とは縁遠く。
> 土手ののり面に立った際に足下が崩落。
> 1m程の高さがある場所から落ち、途中で必死にバランスをとるも落下する
> 勢いが止められず最後は転倒。
>
打撲程度なら数日我慢で済みそうですね。
カメラも損傷なく幸い、壊れると金銭的に痛いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523155/
福寿草が咲き始めたら春の合図ですね。
葉っぱが出る前の姿が可愛らしく。
>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522529/
大きな堰ですね。
人も少なくエサ場も近そうで野鳥には良い環境なのかも。
>K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522599/
逆光でキラキラした水面がきれいです。
>タツマキパパさん
朝に霜が降りる日はあっても昼間は暖かくポカポカ陽気が続いています。
仕事中にも例年より早く桜が咲き始めた事を実感、となると月末まで持つかどうかですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522838/
後でクルサルという桜を調べてみるとイギリスで交配された品種で。
名前の由来も学名から付けられたそうで「来る去る」とは関係無かった様です。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523357/
こんなに赤い鳥は見た事がなく。
結構な山奥に住んでいそうです。
書込番号:24032694
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日も暖かくまさに春がやってきた。春の日差しが強くなってきました。
今日はsdQHに150mmマクロの組み合わせです。
マウントコンバータでSONYに着ける方はピントは良いですネ。SIGMAとSONYの技術力の差はどうしようもないのでしょうか。
FOVEONは写りのためだけに使用しています。
>nakato932さん、今晩は。
春はまさに駆け足でやってきました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522456/
4月中旬位にならないとこの風景は撮れません(^_^)
>タツマキパパさん、今晩は。
>ニコンZはボタンが大きくてイイですね。
でも、α9もかなり操作性良さそうですよ(^^
左肩のダイヤルがイイですね。
どちらが良いかは解りません。マウントコンバータでSONYのレンズを使用していますが、ほぼ同じ感じで使えています。
Nikonのレンズだったらどうなるのか(^_^)Nikonのレンズ持っていません(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522839/
この感じがとれたらアップしますね(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>私も今日、自宅で春の足音を見つけましたよ。
まだ雪に埋もれていると思っていた花壇の福寿草が、もう少しで咲きそうな状態になってました。
そうですね。足下に春は来ていました。
3年かけてようやく土筆を撮る事が出来ました(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522419/
この雪の中でも野鳥は出てくるんですね。
>ranko.de-suさん、今晩は。お久しぶりです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523355/
これは凄いなピンが鳥さんに来ていますね。
>やはりトンネルを抜けると季節が半月〜一月位違うのかも知れませんね
こちらは梅の花は散ってしまい桜の花が咲き始めています
だいたい2週間ぐらい遅れていますね。ようやく春らしくなってきました。
書込番号:24032934
4点

みなさん、こんにちは。
朝起きたら・・・外が真っ白でビックリでした。
結構積もっていましたが、雨が降ってドンドン溶けているので雪かきなしです。
昨日のうちに夜ご飯メニューを考えていたので、買い物なしですみます。
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
樹液が出る木の前で待機していたら、チョイチョイとシマエナガがやって来ました。
久しぶりのプチ祭りかな?
登場は1〜2羽で現れる感じでした。
1枚目:ツツジの中からこんにちは
2枚目:まずまずの近さに登場
3枚目:樹液を舐めています
4枚目:キリッ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>今日は昼頃までは好天そうだったので早咲きの桜巡りで京都へ行って来ました。
いいですね〜桜巡り。
かなり前ですが、京都の桜を見に旅行をした事を思い出します。
朝早くから活動して、あちこち見て回りました。
やっぱり京都の桜は凄いです!
>寺巡りをして世間はお彼岸なのだと実感。
あはは。
お寺巡りだと「お彼岸」は大きく関係しますね。
>打撲程度なら数日我慢で済みそうですね。
はい、おかげさまで。(^_^;
お風呂に入ったとき、右足の膝上にも触ると痛みが・・・。
回転したときに地面にあった岩にぶつけたのだと思います。
大きな怪我もなく良かったです。(^_^;
>カメラも損傷なく幸い、壊れると金銭的に痛いです。
はい。
夫には「カメラよりも体の方が大事!」と言われましたが、
やはり壊れるとダメージは大きいと思います。
間もなく小鳥達の渡りで撮影頻度が上がりますし・・・。
>葉っぱが出る前の姿が可愛らしく。
そうですね。
葉が出る前の「花だけ」の姿が一番綺麗&カワイイですね。
今年は少し肥料でも与えてみようかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523818/
立派な木ですね。
これが満開になったら、見事でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523819/
綺麗ですね〜。
前ボケの桜が中央の桜の枝を引き立ててますね。
満開の桜を見ながらお茶したくなります。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日も暖かくまさに春がやってきた。春の日差しが強くなってきました。
春はまだ〜と思ってても、暖かく感じるようになると春を体感出来ますね。
柔らかい陽射しの中で次々と開花が進んでいるようですね。
>そうですね。足下に春は来ていました。
はい、春が近づいている〜と思ったら、今朝はドッサリ雪が降って隠れちゃいました。
でも雨が降っているので、程なく溶けてなくなると思います。
雪絡みの福寿草を撮りたいですが、結構な雨なのですよね。
撮影は無理かな・・・。(-_-)
>3年かけてようやく土筆を撮る事が出来ました(^_^)。
つくしもタイミングを外すとカワイイ姿を撮り逃しますよね。
そうですか、カワイイつくし撮れましたか?
>この雪の中でも野鳥は出てくるんですね。
はい、雪があろうとも出てきますよ。(^_-)
昨日もウソの声が時々聞こえていたので探したら・・・高い木の上にいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523910/
賑やかに咲いていますね。
この木はもう少しで満開になるのかしら?
書込番号:24033750
5点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は一日雨降りで買い物に行く程度で写真は撮れず。
先日訪ねました近江八幡の日牟禮カフェ続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIにソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
前回投稿の一枚目の写真ですが、京都ではなく近場の桜でした。
レンズはシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
春は遅いようですが着実に近付いていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523910/
等倍表示だと細やかな場所までハッキリ写っているのが分かります。
>スモールまんぼうさん
本当は早咲きの桜で有名な平野神社へ行きたかったのですが。
一応忌中なもので避けまして寺巡りでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524115/
尾羽が綺麗な鳥さんはそこへピントもありかと思いますが。
後ろ姿でもセオリー通りなら目にピントでしょうか。
手前に何かモノがあるとボンヤリ感もあるので難しいところですね。
書込番号:24034464
6点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
今日は大雨ですね。
結構広範囲で雨みたいなので、みなさんアンニュイな日曜日を過ごしているのではないでしょうか(^^
花粉症の人はホッとしてるかもしれませんね♪
今日は、昨日撮った写真からです。
ソメイヨシノにチューリップ、カイドウなど、彩りが楽しい季節ですね♪
天気がイマヒトツで色が出てませんが....
----------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
北海道も福寿草の季節ですか。
地面が温まってきましたね(^^
>か、可愛いときも(一応)あるはず。(^_^;;;
あのサイズになっちゃうと、なかなか可愛いと思えなくなっちゃいますね(^^
スズメちゃんサイズならカワイイんですけど。
>この時期にオジロワシが飛んでいるのは見たことがなかったので、
そうなんですね。
雪が多かったとか、そういう事情でしょうかね。
でも、こういう大型の鳥が生きていけるのだから、やはり自然が豊かなんですね〜。
スバラシイ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524115/
はは(^^
ホントに生きてるとは思えない姿ですね。
ヌイグルミっていうか、フェルトのマスコットのようです。
そしてビシッと決まったいい描写ですね。
テレコン関係無しって感じ(^^
●ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>花の写真はピントの位置でイメージがガラリと変わろので
確かに(^^
悩ましいですね。
ただまぁ逃げないので、じっくり撮れてイイですね。
奥は深そうですけど、難易度が低いトコロが花撮りの魅力でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523356/
随分と難しい顔をしてますね....
何か悩み事でしょうかね??
怒ってるのかな?
マシコさんは、目立ちそうですけど見たことありません(^^
ドコにいるのかな〜。
●nakato932さん、こんにちは。
>「来る去る」とは関係無かった様です。
いやいや、自分なりの解釈でイイと思いますよ(^^
「来る去る」はナカナカ意味深で良いネーミングではないでしょうか♪
しかし、イギリスで日本の品種を交配させるんですから、桜の人気は海外でもそーとーですね。
それにしても寒緋桜は万能だなぁ....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523817/
豪華な枝垂れ具合ですね。
滝のようです。
満開になったらスゴイでしょうね〜♪
●haghogさん、こんにちは(^^
>この感じがとれたらアップしますね(^_^)
早く春よ来いですね。
まぁ、望遠さえあれば誰でも撮れるので、アップしてください(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523915/
随分花数が増えましたね。
取り応えが出てきた感じでしょうか(^^
花びらの微妙な色合いが出ていてイイですね。
自分は曇天だと、WBが決まらずに色が変になっちゃいます...(^^;
書込番号:24034615
6点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ
近頃、何でこんなに地震が多いのでしょう
不安になります
皆さんお気を付け下さい
☆スモールまんぼうさん
オオマシコ
ウィキペディアによると
中央シベリアから東シベリアにかけての亜寒帯の地域で繁殖し、
冬季はモンゴル、中国東部、朝鮮半島に渡り越冬する。
日本では、冬鳥として北海道から本州中部以北に渡来するが、
数はそれほど多くない。
関東では埼玉県民の森と嵯峨塩深沢林道(山梨県)が有名です
絶対北海道にはいると思いますよ
☆enjyu-kさん
家伝のレシピありがとうございます!
とりあえずオールターゲットでC4に
登録しました
近くにいるカモ、ハトで練習してみます
☆K まつきちさん
わたしも彩の国の住人でーす
行動範囲は95%がさいたま市内で上尾、北本、川越、熊谷、庄和は
行ったことがありません
残りの5%は旬の時に秩父のお山のオオマシコ、前橋市赤城山麓のレンジャク
大磯照ヶ碕アオバト(全てオープンになっている有名な場所)です
☆nakato932さん
>こんなに赤い鳥は見た事がなく
リンゴと同じで熟れてくると、だんだん赤くなってくるそうですよ
(3,4才が一番赤いらしいです)
前レスで貼った一枚目が♂の幼鳥だと思います
☆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523910/
やはり、51000画素の写りは凄いですね
花、風景には最適のカメラですね(^^♪
☆タツマキパパさん
オオマシコは埼玉県民の森(秩父)にいます
駐車場から200mくらい歩けばOKです
シベリアの亜寒帯の気候(春〜秋)に近いのかも
知れませんね
早咲きの桜の花の蜜を吸うニュウナイスズメ
機材は機材はM.300mmF4+E-M1X1です
書込番号:24034868
4点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、こんばんは。
SONYA1が発表され鳥の目にAFを見てしまうと私のA9のファームウエアがアップデートしないか気になります。(^_^)
今日はSD1Mに150mmマクロを付けて撮影していました。何せ1分間に10枚しかとれないカメラですので一枚ずつ丁寧に撮影しましたがなかなか難しいですね。
>nakato932さん、今晩は。
>等倍表示だと細やかな場所までハッキリ写っているのが分かります。
これが生きがい。見えないものが見えるカメラなんです…(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524307/
この部屋でお茶を飲むと大河ドラマで大正時代の撮影が出来そうですね。
>タツマキパパさん、今晩は。
>早く春よ来いですね。
まぁ、望遠さえあれば誰でも撮れるので、アップしてください(^^
望遠があっても光がないのが問題。早く天気が良くなって(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524386/
この赤い色素敵です。透過光の美しさも素敵。
>取り応えが出てきた感じでしょうか(^^
花びらの微妙な色合いが出ていてイイですね。
自分は曇天だと、WBが決まらずに色が変になっちゃいます...(^^;
RAW現像かな、今はJPEGをMacに取り込み、写りのいいRAWを現像しています。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は。
>朝起きたら・・・外が真っ白でビックリでした。
結構積もっていましたが、雨が降ってドンドン溶けているので雪かきなしです。
やっぱり春なんですね。故千田では雪はもう降らなくなっています。いつもより10日早いかな。
>つくしもタイミングを外すとカワイイ姿を撮り逃しますよね。
そうですか、カワイイつくし撮れましたか?
今日アップしました(^_^)
>賑やかに咲いていますね。
この木はもう少しで満開になるのかしら?
未だ3分咲きでしょうか。今年は一気に咲く事がなく、痛んでは新しい花が咲くの繰り返しです。
は役暖かい春の宿命ですね。
書込番号:24034903
6点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。
今日の関東地方は予報通りの雨(TT)
結局、今週末は鳥撮りできませんでした。
よって、またまた先週のラストコミミンから4枚UPします。
●スモールまんぼうさん
>横向き姿で転がって落ちました。(>_<)
>落ちた場所に岩があったので、太股をぶつけて青たんを作ってしまいました。
大変でしたね。青たんぐらいで済んだのが不幸中の幸いでしたね。
命がけでお撮りいただいたシマエナガを楽しませていただきます。
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523813/
桜が咲くと、本格的に春が来たと感じますよね。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524387/
ウキウキするような色彩ですね。素晴らしい。
●ranko.de-suさん
>わたしも彩の国の住人でーす
見覚えのあるバックのお写真がありましたので、そうじゃないかなと思っておりました。
ニュウナイスズメも翌15日の午後にコミミの前に私も撮りに行きました。
残念ながら花ラッパは撮れませんでしたし、その日のコミミは空振りでしたが… (TT)
●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523908/
花一輪が浮き上がって見えます。きれいなボケですね。
書込番号:24035101
7点

みなさん、こんにちは。
昨日は全国的に雨模様だったみたいですね。
私の地域も例外なく・・・雪から雨に変わり、結構な降りでした。
今日は気温が低く、陽射しもあまりないため部屋の中は肌寒いです。
明日のお弁当の仕込みが終わったので、のんびりモードに入りました。
土曜に転んだ事で、あちこち打ち身がある事が発覚。
少しの間の辛抱です。(-_-)
今朝のイチモニ(ローカル番組)で”Oh!写真部”というコーナーで
雪の妖精シマエナガを撮りたい!で千歳のバードウォッチングカフェが
紹介されていました。
餌台にやって来るシマエナガが撮影出来る場所なのですよね。(行ったことない)
番組を見て気がついたのは、撮影エリアはコロナの影響で予約制になっていること。
ふらっと寄っても撮影エリアは使えないのね。
私は引き続き、普通にシマエナガ・・・狙います。(^_^ゞ
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
樹液が出る木の前で待機していたら、チョイチョイとシマエナガがやって来ました。
久しぶりのプチ祭りでした。(故にもう少し続きます(^_^ゞ)
登場は1〜2羽で現れる感じでした。
1枚目:ジ〜ッと見つめるシマエナガ
2枚目:見つめる角度が惜しい!
3枚目:枝混みから出て欲しい・・・
4枚目:ピョ〜ン!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>本当は早咲きの桜で有名な平野神社へ行きたかったのですが。
>一応忌中なもので避けまして寺巡りでした。
なるほど。
それでお寺巡りで、お寺はお彼岸モードだったというわけですね。(^_^ゞ
我が家はお墓なので、お寺へ行く機会はなく・・・。
>後ろ姿でもセオリー通りなら目にピントでしょうか。
そうですね。
基本、野鳥は目にピントを合わせるですね。
この時は、ちょっと目が見えにくかった事もありますが、
何故か枝の方にピントが・・・。
OLYMPUSのピント合焦の謎だったりします。(連写優先にしているからかなぁ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524307/
障子越しの光は柔らかな感じになりますね。
畳の部屋ですが、絨毯を引いて・・・テーブルとイスを置いてあるのですね。
海外からのお客さんやご年配の方への配慮なのかしら。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>北海道も福寿草の季節ですか。
はい♪
日当たりの良い場所なら、もっと早く咲いていたと思います。
我が家の福寿草はちょっと日陰なので、ワンテンポ遅れて咲き始めます。
>スズメちゃんサイズならカワイイんですけど。
あはは。
14cmクラスがお好きですか。(^_^ゞ
ウソもそれなりに大きいですが、丸いので・・・可愛く見えますね。
>でも、こういう大型の鳥が生きていけるのだから、やはり自然が豊かなんですね〜。
餌があるってことなのでしょうね。
未だにあちこちでソーラーパネルを設置するためなのか?木を伐採しています。
そういったことも彼らの住処が奪われているのかも知れません。
>そしてビシッと決まったいい描写ですね。
それがですねぇ〜原画はちょっと写りが甘いんですよ。
止まっている枝にピントが引っ張られたみたいです。(^_^;
編集ソフトで、少し微調整して・・・誤魔化してます。(自白(^_^ゞ)
最近、とっさの接近戦の成功率が低くて、えぇ〜ってなってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524378/
確かに光が欲しいところですが、良い雰囲気ですね〜。
タツマキパパさんらしいアングル♪
これで光があったら、タツマキワールド全開だったかな?
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>絶対北海道にはいると思いますよ
えぇ、北海道にも飛来はしているのですが、特定の場所に・・・ってのがないのですよ。
過去のデータでは道東方面と道央方面で撮影例があるようです。
北海道ではかなりレアな鳥さんみたいです。
マシコ違いで、ギンザンマシコなら冬期間は札幌や旭川、根室の平地で見られるのですけどね。
(ギンザンマシコ:夏場は高山地帯に生息する赤い鳥)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524457/
桜とニューないスズメさんですか。
いいですね〜。
ニュウナイスズメは私は秋にしか見たことがありません。
春も渡りで通過しているはずなのに・・・。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>SONYA1が発表され鳥の目にAFを見てしまうと私のA9のファームウエアがアップデートしないか気になります。(^_^)
鳥認識AFの精度が良くなれば、撮影しやすくなりますが・・・。
自力で頑張るのも楽しいものですよ〜。
>故千田では雪はもう降らなくなっています。いつもより10日早いかな。
そうなのですか。
今年は春の足音が早いのですね。
そう言えば・・・北海道の桜の開花予測も昨年より早いみたいです。
>>そうですか、カワイイつくし撮れましたか?
>今日アップしました(^_^)
ありがとうございます♪
>未だ3分咲きでしょうか。今年は一気に咲く事がなく、痛んでは新しい花が咲くの繰り返しです。
あら・・・思った程咲き進んでいないのですね。
気温がグッと上がらなくて、開き加減が途中半端になっているのかしら?
見る上では、ドバ〜ッとお花が開いて欲しいですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524475/
>胞子発射準備完了
ブッ・・・あははは・・・。(大爆笑)
haghogさん、面白すぎっ!(^o^)
笑いのツボに入っちゃいました。
丁度、可愛らしい姿のつくしですね。
だ、ダメだ・・・。
つくしを見たら、haghogさんの写真のコメントを思い出して吹き出しそう。
書込番号:24035855
6点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
1投目の文字数がオーバーして書き込めませんでした。(^_^ゞ
アップ写真は3月7日の撮影分(つづき)からです。
1枚目:キリッとした顔で見つめるシマエナガ
2枚目:下へ行きますね?
3枚目:ツツジの餌にぶら下がって・・・
4枚目:上の方でチョロチョロ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>結局、今週末は鳥撮りできませんでした。
あらら・・・それは残念。(>_<)
今週末まで撮影はお預けですね。
>青たんぐらいで済んだのが不幸中の幸いでしたね。
はい。
いや〜とんだ失敗をやらかしました。
まさか土手ののり面があそこまで柔くなっているとは・・・。
転んだ場所がまた悪くて、石がゴロゴロしているところだったのですよね。
>命がけでお撮りいただいたシマエナガを楽しませていただきます。
いえいえ。(^_^ゞ
実はマヒワのオスを撮ろうとして・・・の事件でした。
私が転んだため、マヒワはどっかへ飛んで行っちゃいました。(>_<)
そのうち、転ぶ前に撮影したマヒワの写真をアップします。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524530/
いいですね〜菜の花バックで、コミミの羽全開の姿。
本当、来シーズンも来てくれるといいですね。
私も今シーズン撮影した場所にコミミさんが来るのを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24035860
6点

みなさま、こんばんわ
地震、コロナ急増、強風、花粉、鳥枯れ、と、散々ですが、今いる鳥さんを撮りに近場で。
#スモールまんぼうさん
大怪我でもなく、カメラも無事で不幸中の幸いでしたね。
この時期は落ち葉やぬかるみで滑り易いので、私はストックを持って行くことも。
シマエナガに対抗してエナガが懸垂している写真です。
>実はマヒワのオスを撮ろうとして
マヒワも移動前のようで夢中で餌を探していました。
5羽縦に並んでいたので、このまま串に刺したら焼き鳥一串になるな、とファインダーを見ながら不謹慎な考えが・・・。
#K まつきちさん
コミミズクの見事なお写真は何度見ても凄いなぁ。
α1が発売されて、見ないようにしていても気になって。
すごい連写性能と瞳AF。
OLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCは今注文しても1年待ちと思うと、α1に気持ちがグラグラ。
どちらか一方なら買える資金は調達できたので、悩ましい。
#ranko.de-suさん
桜にニューナイスズメも乙な組み合わせですね。
彩の国も今日辺りは桜が満開でしょうか。
みちのくはようやく梅が満開近くになってきました。
#タツマキパパさん
曇天の桜のお写真は情感が出てますね。ピーカンは桜が沈んでしまって案外難しい。
チューリップも咲いて関東は春本番ですね。
書込番号:24037102
3点

スモールまんぼうさん
スレッド運営お疲れさまで〜す!
コメントありがとうございます
ふんわりなアカゲラちゃん見たことないですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3521428/
こちらでは雪が降ると滅多にないチャンスでいろいろ撮りたいのですが・・・
雪バックのシマエナガちゃん、またいいです〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524705/
nakato932さん
コメントありがとうございます
>甲府からの富士山でしょうか?
甲府市に近い山梨市にある「ほったらかし温泉」から見える風景です(^^
ミツマタの花、かわいいですね〜参考になります!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3522023/
haghogさん
コメントありがとうございます
>時間が有れば遠征したいですね
いや〜仰るとおりです〜こちらではまだ都県越境は自粛に協力をと(^^;
中望遠での切取り、さすがです〜〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3523908/
鳥さんが多いようなのでボクも在庫から・・・
では、また〜!
書込番号:24037159
5点

みなさん、こんにちは。
今日は良いお天気です。
週末が穏やかで晴れ間があればいいのになぁ。(-_-)
アップ写真は3月7日の撮影分(ラスト)からです。
1枚目:ツツジの中へ行ったシマエナガ
2枚目:何かに驚いた?フリーズ中のエゾリス
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>大怪我でもなく、カメラも無事で不幸中の幸いでしたね。
いやぁ〜ホント自分でもビックリでしたが、夫はもっとビックリしたようです。
足下気を付けて歩かなきゃ。(^_^ゞ
>シマエナガに対抗してエナガが懸垂している写真です。
エナガ、よくやりますよね〜。
体が軽いから苦にならないのかな?
>5羽縦に並んでいたので、このまま串に刺したら焼き鳥一串になるな、と
あはは・・・。(^_^ゞ
写真を拝見すると綺麗に並んでますね。
移動前って、本当に一心不乱に餌を啄みますよね。
そろそろ移動するのかな?
私の近場のフィールドでは、あまりマヒワが見られず・・・。
もう少しキッチリ撮りたいのですが、出逢いなしだったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524915/
ふっ!って声が聞こえそう。(^_^ゞ
尾羽が痛み始めているので、巣作りとかしている個体なのかなぁ?
近い距離で撮影出来たようですね。
◆にほんねこさん
いらっしゃいませ。
>ふんわりなアカゲラちゃん見たことないですねぇ
撮影時、結構冷え込んでいたのですよ。
だから羽毛を膨らませていたのかも。
丸いとどの鳥さんも可愛くなりますよね。
>雪バックのシマエナガちゃん、またいいです〜(^^
雪絡みのシマエナガも、もう終わりかなぁ。
日曜の雨で、多分溶けてなくなったと思われ。
桜絡みのシマエナガを撮ってみたいところですが、姿見せてくれるかどうか。
>鳥さんが多いようなのでボクも在庫から・・・
鳥ネタに拘らなくてよいのですよ〜。(^_^ゞ
私が鳥ネタしかないもので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524951/
こういうシーンに憧れますねぇ。
やはり置きピンで狙っていたのですか?
こちらではカワセミが安定して見られる場所が少なくて。(^_^;
今シーズンはお散歩エリアで逢えるかなぁ?
(結局、1回見ただけで終わってしまった)
書込番号:24037558
6点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
東京は桜が満開とかってニュースが流れてますね。
そんなに距離があるとは思えませんけど、横浜はまだチラチラ程度です。
随分差がありますね(^^
------------
●ranko.de-suさん、こんにちは(^^
ベニマシコさんは、亜寒帯にいるんですね。
ウチの近所も亜寒帯だから、もしかすると近くの森にいるかもですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524454_f.jpg
小さい桜ですね(^^
淡いピンクがカワイイ。
スズメのようでスズメでない。変わった鳥ですね〜(^^
僕はスズメ大好きです♪
●haghogさん、こんにちは(^^
>RAW現像かな、
花撮りでは、自分はほとんどJPEGですね〜。
めんどくさがりですから。
RAWから現像すれば、曇天でもイイ感じに白が出せるかも知れませんね。
JPEGでもちゃんと調整すれば白くなるんでしょうけど、あいにくそういう腕がありません(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524475_f.jpg
すっかり忘れていましたが、ツクシも出てるんですね〜。
この辺だともう終わっちゃったかな....
スクスク伸びる様子はカワイイですね♪
●K まつきちさん、こんにちは(^^
春は色彩が豊かで楽しいですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524532_f.jpg
西日が当たって輝いていますね♪
カッコイイです。
実際に飛んでるトコロを見たら、金色の鳥に見えそうです。
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
福寿草なんかは、雪の間から顔を出してるくらいが絵になりそうですよね(^^
ご自宅で楽しめるとは羨ましい限りです。
ウソはちょっと大型なんですね〜。
でもまだギリOKです♪(^^
ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、ツグミ、ガビチョウあたりになると、カワイイとは思えなくなってくるかな....
>編集ソフトで、少し微調整して・・・
微調整程度でコレだけシャープになるんですから、それはちゃんと撮れてるというコトでしょう(^^
コンパクトとは言え、十分大きなレンズでビシッと撮るのはスゴイです。
>これで光があったら、タツマキワールド全開だった
>かな??
背景に光が当たっていたら、きっとイイ感じになっていたんでしょうね〜(^^
晴れていないと、翼をもがれた鳥、いや、クリープを入れないコーヒー....
週末は晴れますように♪(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524699_f.jpg
キリッとした顔ですね(^^
真っ白い顔に黒い点々....シンプルなのに、どこか表情を感じられて面白いですね〜♪
●ステアケイスさん、こんにちは(^^
曇天だとディテールは出しやすいんですけど、気持ちよさが出ないように感じます(^^
自分はディテールよりも雰囲気重視なので、晴れてくれた方がうれしいですね〜。
うす曇りくらいが万能でしょうか(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524916_f.jpg
お行儀よく並んでますね(^^
一心不乱の感じがユニークです♪
書込番号:24038234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
今日も実家へ行って、作業やってきました。
今回で終わるかと思ったら・・・まだ続きそう・・・。
と思っていたら、先ほど続く事が決定しました。
あぁ〜面倒くさい。(T_T)
アップ写真は3月13日の撮影分からです。
1週前がプチ・シマエナガ祭りだったので、ちょっと期待して早めに
公園へ出掛けました。
期待すると・・・なかなか出てこない。(^_^ゞ
そして、8時前に姿を現しました♪
でも、滞在時間が非常に短い上に、枝に邪魔されて思うように撮れずでした。
1枚目:初めは上ばかり・・・
2枚目:何かを咥えているシマエナガ
3枚目:ちょっと下りてきた
4枚目:樹液が出ている場所を探してました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>そんなに距離があるとは思えませんけど、横浜はまだチラチラ程度です。
場所が近くても微妙に差が出るのですね。
ニュースで東京の桜を見ましたが、街中っぽいようにも見えましたね。
照り返しとかで暖かいのかな?
>スズメのようでスズメでない。変わった鳥ですね〜(^^
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
ニュウナイスズメは一応全国で見られる鳥さんなのですよ。
パッと見はスズメに似ています。
でも、体が少し赤っぽく、スズメ特有の頬に黒い斑がありません。
鳴き声は・・・スズメと同じくチュン!とも鳴いたりします。(^_^ゞ
(私は秋に見かけて、声に騙されました〜)
>福寿草なんかは、雪の間から顔を出してるくらいが絵になりそうですよね(^^
そうなのですよ〜。
そういったシーンを狙いたかったのですが、完全にタイミング逃しました。(^_^;;;
花壇の福寿草は今年も10輪くらい咲きそうです。
今日、少し花弁が開いたのですが、実家の用事足しで撮る暇がありませんでした。(T_T)
明日こそは・・・。
>ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、ツグミ、ガビチョウあたりになると、カワイイとは思えなくなってくるかな...
なはは。
ツグミもコロコロしていてカワイイかな〜と思ったりもしてますが。(^_^ゞ
そこは好みですね。
オナガとガビチョウは北海道にはいないので、分からな〜い。(^_^ゞ
本州へ出かけた時、出逢えたらいいな〜かも。
>微調整程度でコレだけシャープになるんですから、それはちゃんと撮れてるというコトでしょう(^^
そ、そうですか。(^_^;
リサイズで圧縮されてピン甘を誤魔化せたかな〜あはは。
写真チェックは常に等倍で見ているので、チェックがシビアなのかも〜ですね。
>十分大きなレンズでビシッと撮るのはスゴイです。
これも、5軸手ぶれ補正のお陰ですよ〜。(^_^ゞ
ちなみに1.4倍テレコンを外して撮影したら、ビックリするほどカリカリに写ります。
換算800〜1000mmの単焦点(F5.6でいいから)が出ないかなぁ〜と思っちゃいますね。
>背景に光が当たっていたら、きっとイイ感じになっていたんでしょうね〜(^^
ですね〜。
適度に光は欲しいですよね。
>晴れていないと、翼をもがれた鳥、いや、クリープを入れないコーヒー....
ブハッ。(爆笑)
今週末は快晴じゃなくても、薄曇りくらいの光は欲しいですね。
カンカン照りだと影が出来やすいですし。
あ・・・あと、風は微風で。(^_^ゞ
>キリッとした顔ですね(^^
眉毛のような黒いラインがあると、キリッとした顔になりやすいですね。
シマエナガは夏毛になると、少し白っぽさが失われるようです。
って事は・・・もしかすると夏羽に変身中?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525158/
タツマキワールドですね〜。
前ボケを上手く使ってますね。
書込番号:24038738
3点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。
関東は緊急事態宣言が解除され、今週末がソメイヨシノの盛りになりそうな感じです。
毎年チャレンジしている桜カワセミを今週末は狙ってみます。
桜は期間が短いので、休みとお天気とカワちゃんの気持ちが一致するチャンスが少ないのですが…
サクカワが無事撮れることを祈って、今日は3月15日に撮った安行桜と鳥たちをUPします。
●スモールまんぼうさん
>雪の妖精シマエナガを撮りたい!で千歳のバードウォッチングカフェが
>紹介されていました。
ここ、有名なところですよね。
土地勘のないものにとっては、公園で待ちぼうけの可能性を考えると、
こういう所で先ずは確実に押さえておきたいという気持ちになります。
●ステアケイスさん
>α1が発売されて、見ないようにしていても気になって。
>すごい連写性能と瞳AF。
やっぱり、予想通りの展開になってきましたね。
ステアケイスさんのα1の作例がPart271ではなく、このPart270のうちに見ることができるに一票!
●にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524951/
このところコミミを優先していてカワちゃんをしばらく撮りに行っていなかったのですが、
このお写真を見たら撮りに行きたくなりました。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525159/
ハイキーな仕上げの中でピンクがしっかり残っているのが素敵です。
書込番号:24038912
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
昨日今日と仕事でして、おまけにスマホ入れ替えなどで時間が掛かり(>_<)
写真は先日訪ねました近江八幡の日牟禮カフェより。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>タツマキパパさん
東京は特に暖かいのか桜も早そうで週末には満開かな。
緊急事態宣言も解除され人も多そうですが桜を愉しむ余裕は欲しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524380/
背景で雰囲気も変わりますね。
後ろが暗いと引き締め効果を感じます。
>ranko.de-suさん
普通の雀と似ているけど垢ぬけた雰囲気。
西日本には越冬で来る程度だそうで、あまり見た記憶がなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524456/
頬っぺたがアッサリしていますね。
>haghogさん
WB設定はカメラによって癖が変わりますね。
WBオートで任せている機種と曇天なら曇りモードに変える機種もあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524475/
春の風景ですね。
>K まつきちさん
屋外の撮影だと雨は辛いです。
濡れるのも嫌なのですが暗くいのも厳しくて。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524532/
夕陽の暖かな色味を感じますね。
>スモールまんぼうさん
設計者のウィリアムメレル・ヴォーリズ氏はアメリカ出身でして。
洋風な建物が多いのですが和室もモダンな雰囲気でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524700/
キリっと目線をくれていい感じです。
書込番号:24038993
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は早咲きの桜巡りで京都続きです。
写真は上品蓮台寺の桜です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524914/
腕立て伏せみたいな格好、何でそのポーズと感じちゃいますね。
>にほんねこさん
やはり山梨側からの富士山でしたか。
日本一の富士山ですが遠いので滅多に見れずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524952/
ザリガニgetですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525158/
柔らかなタツマキワールド。
周りを囲むような前ボケが綺麗です。
>K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525327/
雌は少し地味な色合いなのですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525284/
冬芽を食べるのかな?
それとも樹皮を剥がして樹液を舐める下準備かも?
書込番号:24039037
3点

みなさま、こんばんわ。
今日は休みだったのでちょっと遠くに鳥撮りへ。
珍しくヒバリさんがお立ち台でしばらくポーズをとってくれました。
ハジロカイツブリさんはゴージャスな夏羽になっていました。
黒髪に金のサシ入れて、真っ赤な目。
もし、人だったら近づかないですね。
ウミネコさんもいっぱいいて、今日は満足。
#K まつきちさん
ニューナイスズメと桜もいい組み合わせですね。
>ステアケイスさんのα1の作例がPart271ではなく、このPart270のうちに見ることができるに一票!
いえいえ、Part271になるまでくらいには物欲を抑えねば・・・。
(すでに購入が既定路線になってる?)
書込番号:24039049
3点

みなさん、こんにちは。
今日は朝からお天気が良く気温もいつもより高かったので、布団からすんなり出られました。(^_^;
さ〜て、これから晩ご飯の作戦会議をして、お弁当の下ごしらえでもしましょうかね。
マンネリお弁当にならないよう、頭を悩ませる日々です。
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガが現れたら、とにかく狙います。
あと、周囲にいた鳥さんも暇な時に狙ってみました。(遠かったけど)
1枚目:原因不明の露出オーバー(ソフトで調整もこれが限界)
2枚目:顔が・・・微妙に見えない
3枚目:高い場所にアトリがいました
4枚目:高い場所にシメがいました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>桜は期間が短いので、休みとお天気とカワちゃんの気持ちが一致するチャンスが少ないのですが…
何とかタイミングがあって、桜絡みのカワちゃんが撮れるといいですね。
確かに桜は開花期間が短いので、狙えるチャンスが少ないですよね。
北海道では開花が遅いので、オオルリやキビタキの桜絡みを撮りたい・・・と思うのですが、
これがまた・・・止まる場所は桜がない場所ばかり。
今シーズンはこちらの希望を聞いて貰えるでしょうか?(^_^;
>土地勘のないものにとっては、公園で待ちぼうけの可能性を考えると、
>こういう所で先ずは確実に押さえておきたいという気持ちになります。
「冬のシマエナガを確実に撮りたい」となれば、このカフェへ行くのが無難でしょうね。
シマエナガの撮影で有名な公園も幾つかありますが、日によってムラがある(移動コースが変わる)
ので、鳥運次第なところもあります。
私のフィールドもかなりムラがありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525329/
私、食べてませんよ・・・的な顔をしてますが、嘴に証拠が・・・。(^_^ゞ
かなりヒヨドリも蜜を舐めたようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525331/
>ホオジロ
自信がないのですが、カシラダカに見えるのですが如何でしょうか?
脇腹の鮮明な鱗模様はカシラダカにあった記憶もあって・・・。
ホオジロはオスもメスもお腹が薄茶色ですが、この子はお腹が白色なので。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>おまけにスマホ入れ替えなどで時間が掛かり(>_<)
作業お疲れ様でした。
スマホの入れ替えも、意外と時間がかかっちゃいますよね。
私は初期化(パスコードの影響で面倒でした)だけでも、結構な時間かかりました。(^_^;
>洋風な建物が多いのですが和室もモダンな雰囲気でした。
なるほど〜そういった事もあって、和室がモダンな雰囲気だったのですね。(^_^ゞ
てっきり、今の次回に合わせて〜かと思っちゃいました。(早とちり)
>キリっと目線をくれていい感じです。
この日はカワイイかをを狙いたくても、何故かキリッと顔ばかりでした。
暖かくなるにつれ、シマエナガの動きが活発で捉えるのが大変です。
>冬芽を食べるのかな?
やっぱり芽ですかねぇ?
この後、上に少し投げてキャッチして、ぶら下がり状態になってから
再び枝に登った時は咥えていなくて・・・。(忙しない動き)
一体何だったのか、写真を拡大しても分からずでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525339/
ちょっとかしこまってしまいそうな雰囲気のお部屋ですね。
あ・・・食べちゃった後の写真なのですね。(^_^;
で、お茶とケーキ・・・美味しかったですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525360/
いい雰囲気の写真ですね。
枝垂れ桜が見事です〜。
この角度でお茶したくなります。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>ウミネコさんもいっぱいいて、今日は満足。
ちょっと遠出した甲斐がありましたね♪
ヒバリとハジロカイツブリですか・・・。
こちらも、もう少ししたらヒバリの鳴き声が聞こえるかなぁ。
ヒバリって声はよく聞きますが、いつも遠い場所ばかりなので近くで撮れるのは羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525365/
何故、みんな同じ方向を向いているんだろう〜って思っちゃいます。
風の関係かな?
書込番号:24039424
4点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
今日はちょっと暇な時間が出来たので、ステアケイスさんのリクエスト写真の
ゴジュウカラ(北海道では亜種のシロハラゴジュウカラになります)
をアップしてみましょう。(^_^ゞ
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガ待ち中にステアケイスさんのリクエストを思い出して、
平地に出没中のゴジュウカラを狙ってみることに。
いつもなら入れ替わり立ち替わり来るのに、この日に限ってなかなか現れず。
やっとこ現れたゴジュウカラを狙ってみました。
何か違う事をしていると、シマエナガが現れますねぇ。(^_^ゞ
1枚目:羽繕い途中のゴジュウカラ(ボッサボサです)
2枚目:ゴメンナサイポーズ?
3枚目:AFエリアが中央より上の設定で尾羽が切れちゃった
4枚目:唐突にシマエナガ登場!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24039744
3点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
SIGMAがとうとう得体の知れないカメラを発表していましたね。
その上私がNikonを使っているというカオスの日々(^_^)
>K まつきちさん、こんにちは。始めまして。
>花一輪が浮き上がって見えます。きれいなボケですね。
今年は天気がいいので撮る事が出来ました。例年より1週間ぐらい早いのかな。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524530/
これ可愛いですね。また来年宜しく。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>鳥認識AFの精度が良くなれば、撮影しやすくなりますが・・・。
自力で頑張るのも楽しいものですよ〜。
目のピントはSONYでは結構面倒でNikonの方が簡単なんですよ。
200-600mmもテレコンも使える事がわかったしLRClassicでレンズ補正も出来るのがわかったし(^_^)
>今年は春の足音が早いのですね。
そう言えば・・・北海道の桜の開花予測も昨年より早いみたいです。
確かに早そうですね。もうしだれ桜も蕾が大きくなっていました。
>つくしを見たら、haghogさんの写真のコメントを思い出して吹き出しそう。
思い出したら笑ってください。体にいいですよ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524702/
ジャンプの瞬間ですね。凄い集中力。
>ステアケイスさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524915/
スモールまんぼうさんではないですがあと少し低いところにいてくれたらと思ってしまいます。
>にほんねこさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3524951/
カワセミ、近くでとれるところを探しています。この美しさをじかにみたい(^_^)
>いや〜仰るとおりです〜こちらではまだ都県越境は自粛に協力をと(^^;
まだまだ大変ですね。新潟も最近急に増えてきました。予防が第一。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>花撮りでは、自分はほとんどJPEGですね〜。
めんどくさがりですから。
これが出来るのはもうセンスの問題、私にはありません(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525157/
色が綺麗です。撮って出しとは思えない。
>nakato932さん、こんにちは。
>WB設定はカメラによって癖が変わりますね。
WBオートで任せている機種と曇天なら曇りモードに変える機種もあり。
最近Nikonを買い込んで見比べるとベイヤーセンサーは色が作れるんだという事が理解できました。
童はMerrillの方が好きですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525335/
窓の大きな洋館は熱帯地帯独特のもののようですね。
欧州の建物は皆窓が小さいです。
NikonZ6 iiにSIGMA28-70mmF2.8 です。
書込番号:24039985
2点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。
次の投稿はサクカワチャレンジの結果報告をと思っていたのですが、前回投稿に誤りが見つかりましたので、
慌てて訂正投稿いたします。
写真は前回と同じ日の安行桜がらみをUPします。
●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525331/
>>ホオジロ
>自信がないのですが、カシラダカに見えるのですが如何でしょうか?
>脇腹の鮮明な鱗模様はカシラダカにあった記憶もあって・・・。
>ホオジロはオスもメスもお腹が薄茶色ですが、この子はお腹が白色なので。
おっしゃる通りです。
冠羽が寝ていたのでホオジロ♀と見間違えました(TT)
脇から腰にかけて赤褐色の鱗状斑があるのでカシラダカですね。
ご指摘ありがとございました。
>オオルリやキビタキの桜絡みを撮りたい・・・と思うのですが、
>これがまた・・・止まる場所は桜がない場所ばかり。
>今シーズンはこちらの希望を聞いて貰えるでしょうか?(^_^;
オオルリやキビタキの桜がらみ!見てみた〜いです。是非、狙ってみてください。
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525342/
おしゃれな洋館ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525361/
枝垂桜は花がごちゃごちゃに混みすぎないところが私は好きです。
●ステアケイスさん
我慢は体に悪いですよ。さあ、日本経済を回しましょう!
●haghogさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525549/
可憐な花、素敵です。春は駆け足でやってきますね。もう少しゆっくり進んでくれてもいいのですが…
書込番号:24040390
4点

みなさん、こんにちは。
今日はどんよりな曇り空。
さらにPM2.5の濃度がやや高いためか、遠方が霞んで見えます。
風が穏やかなのですが、部屋で大人しく・・・かな。
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガがあっという間に姿を消したので・・・近くにいた
コゲラを狙ってみました。
近くて・・・入り切りませんでした。(^_^ゞ
そして、忘れた頃にシマエナガが登場しました。
1枚目:必死に虫を採りだそう頑張るコゲラ
2枚目:この子オスでした(後頭部に薄ら赤い羽根が見える)
3枚目:忘れた頃にシマエナガ登場
4枚目:この方向は白飛びしやすい感じでした
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>その上私がNikonを使っているというカオスの日々(^_^)
SIGMAの新製品もポチるんですか?(ニヤリ)
ネットでチラッと情報を見たら、高画素モデルのようですね。
>目のピントはSONYでは結構面倒でNikonの方が簡単なんですよ。
夫(Nikonユーザー)はSONYのAFに興味を持っているようですけど。
Nikon、Canon、SONYにしても、AFは何処がいいのか悩みどころですね。
あぁ、浮気心が出ないくらいAFの精度になってくれないかなぁ・・・m4/3機も。(-_-)
>確かに早そうですね。もうしだれ桜も蕾が大きくなっていました。
開花が待ち遠しいですね♪(^_-)
私は桜絡みで鳥さんが撮れたら〜なんて思っていますよ。
>思い出したら笑ってください。体にいいですよ。
はい。
思い出して・・・ニヤリかもしれません。
確か笑うと免疫力や快復力がアップするみたいですね。
私も2〜3ヶ月の長期入院を何度か経験していますが、部屋の雰囲気次第で
快復力が極端に変わった事がありました。
笑いは本当に大切ですね。
>ジャンプの瞬間ですね。凄い集中力。
あれは偶然ですよ。(^_^ゞ
奥の少し太め枝に止まっていたのを撮影しようとしたときに、
シマエナガがピョ〜ンって前に飛んだのです。
C-AFを停止中だったのでダメかなと思いましたが、ギリギリ被写界深度内にいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525544/
>まんぼうさんを笑わせようと思って撮りましたが胞子はもう飛散しているようです。
ありがとうございます。(^o^)
この状態は胞子が発射していますね。
カワイイ盛りが過ぎた姿だわ〜。
私もつくしを探さなくちゃ。
日当たりの良い場所なら、ひょっとすると出てるかなぁ?
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>冠羽が寝ていたのでホオジロ♀と見間違えました(TT)
ドンマイですよぉ。(^_-)
カシラダカは冠羽が寝ちゃうと、「?」ってなりますね。
そちらでは、今時期でもカシラダカが見られるのですね。
>オオルリやキビタキの桜がらみ!見てみた〜いです。是非、狙ってみてください。
はい、狙ってみますが期待しないでくださいね〜。(^_^ゞ
何せ、オオルリやキビタキが渡ってくる時期に桜が咲いているか・・・
なかなか合わない上に桜のある場所にオオルリ達が出てこないのですよ。(>_<)
(人通りのある場所にしか桜がないため)
でも、とりあえず頑張るぞぉ♪(^_-)
・・・けれど、オオルリが出る頃ってコマドリも見られるのですよね。
春は小鳥撮りが忙しい季節です。(一番楽しい季節かも・・・)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525644/
あはは・・・カワイイ姿。(^o^)
ナイスタイミングですね。
書込番号:24041451
3点

スモールまんぼうさん 皆さん こんにちは
>カメラやレンズより大切なのは それは光
自分もそう思います
光 距離があれば空気 >> レンズ > カメラ
でもなかなか難しいです
3、4枚目は花と一緒に鳥を撮ってみました
書込番号:24041879
3点

みなさま、こんばんわ。
今日は久しぶりにオリンパスで。
ソニーの大砲で鍛えられたので、オリ機の軽いこと。
ただ、問題はMkIIのAFが暴れる君なんです。
1〜3枚目:ピンが来ると300mm F4はやっぱり凄いと感じます。
4枚目:カモの頭にフォーカス枠当ててるのに、なんで手前の水滴にピンが行く。こういうのが多いんです。
#スモールまんぼうさん
リクエストにお応え頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525502/
ボサボサでも可愛いです。
こちらではおそらくお山に行かないと。平地にはいないと思います。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525365/
>何故、みんな同じ方向を向いているんだろう〜って思っちゃいます。
>風の関係かな?
ご明察。この時、結構強い風が画面右方向から吹いてました。
#haghogさん
コメントありがとうございます。
当地では桜は4月になってからなので、もうしばらくお預けです。
#K まつきちさん
>我慢は体に悪いですよ。さあ、日本経済を回しましょう!
少しは我慢した方が、快感が、もとい満足感が増すのでは。
まあα1は在庫あるようなので少し情報を集めてから、などと言いつつうっかりポチらないようにしないと。
#Mアッチャンさん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526033/
夕暮れの白鳥は良く撮りますが、早起き苦手なので日の出の白鳥は私にとっては珍しいです。
書込番号:24042539
2点

みなさん、こんにちは。
来週のお弁当ネタを・・・と、圧力鍋を使って角煮を作りました。
脂身部分はトロトロになっていたけど、赤身部分は柔らかくなったかなぁ〜。
あっ、しまった!
途中半端な豚肩ブロックも混ぜようと思っていて、コロッと忘れてた。(>_<)
今夜は明日がお休みなので・・・キーマカレーです。
これなら明日の朝、パパッと食べて出掛けられる!(朝からカレーになりますけど)
そして、残るであろうキーマは、カレーコロッケの具材として冷凍保存します。(^_-)
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
容赦ない動きをするシマエナガさんを必死に撮影です。
1枚目:樹液を舐めに下りてきた
2枚目:と油断させて方向転換
3枚目:微妙に枝被るのよねぇ
4枚目:すぐ上に行っちゃう
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆Mアッチャンさん
いらっしゃいませ。
>光 距離があれば空気 >> レンズ > カメラ
>でもなかなか難しいです
仰るとおり、なかなか光案配は難しいですね。
特に野鳥の場合は、モデルさんがこちらの希望の場所に来てくれるとは限りませんし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526032/
朝日を浴びているベニマシコでしょうか。
ISO感度とシャッタースピードからすると、陽射しは強い状態になっていると思いますが、
”朝日を浴びている”という雰囲気が出ていますね。
赤色が濃い綺麗なオスですね。
撮影に使用されたレンズ名が出ていませんが、F5.6からするとNikon200-500mmか
Nikon500mmF5.6のどちらかかしら?
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>ただ、問題はMkIIのAFが暴れる君なんです。
う〜ん・・・。(思い出してみる)
E-M1MarkIIのC-AFはAF追従感度が0でも、AFを連続駆動させるとピントがジワジワと
後ろ方向(と限らない時もあるけど)へ抜ける傾向があったような記憶はありますね。
E-M1MarkIIのエンジンでは、複雑な動きをする被写体だと処理が追いつかないのかなぁ。(-_-)
今一つ、OLYMPUS機の癖が分かるようで分からない・・・私も最近AFに悩まされています。
(ある条件下だと全くピントが合わずに、レリーズ優先OFFでもシャッターが切れてしまう)
>ボサボサでも可愛いです。
羽繕いしていたのでカメラを向けたら・・・何故かあの格好でフリーズされました。(^_^ゞ
レンズを向けられるとドキッとするのかしら?
北海道では、周囲に山があるような雑木林でよく見られます。
北海道は一応涼しい場所でもあるので、そういった事が関係して平地で見られるのかも?ですね。
また、見つけたら狙ってみます。
ハシブトガラも撮りましたが、今一つ・・・綺麗じゃないかも。
もう少し後でアップしますね。
>ご明察。この時、結構強い風が画面右方向から吹いてました。
あら、当たっちゃった。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526154/
確かに水滴にピントが合ってますね。
カモの顔にフォーカス枠を当てている・・・ですから、AFエリア枠はシングルかスモールターゲットですよね?
水の波紋とコガモ全体がブレているので、ピント合焦後にシャッター全押しまでにタイムラグが
あるようにも見えます。
enjyu-kさんがよく使用されている、ProCap L(連写枚数を少し抑えた設定)で撮ってみたらどうなるでしょう?
例えば全押し前5枚、全押し後5枚くらいの枚数を指定しておいて・・・。(もう少し減らしてもよいかも)
前にenjyu-kさんが「全押ししたときにカメラがブレてしまうのか、ピントがズレる」
というお話しを思い出したので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526152/
Exif情報を見ると午後5時近いので、だいぶ日が陰ってきている状態ですね。(曇り空でもあるかな?)
ただ、暗めに写っているので、像面位相差のみだとピント合焦が怪しくなる可能性もあるかも。
書込番号:24043132
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
気がついたら我が家の花壇のクロッカスが咲いていました。
いつの間に!(*_*)(油断してたぁ)
春がドンドン近づいて来ています♪(^_-)
アップ写真は本日撮影分からです。
今回は久々にリサイズなしでのアップです。
1枚目:この品種が一番最初に咲きます
2枚目:寄るとピント浅いなぁ
3枚目:少し離れると被写界深度は稼げるけど・・・
4枚目:福寿草、11輪以上あったかも
撮影機材はGH5+パナ45mmMACROです。
書込番号:24043507
3点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
>K まつきちさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525646/
この赤さは安行桜なんですね、河津桜かと思いました。良い感じで青バック
>可憐な花、素敵です。春は駆け足でやってきますね。もう少しゆっくり進んでくれてもいいのですが…
今年は一気に花が咲いて寒さの揺り戻しがないので綺麗です。
今日のボケの花もこんなに一気に咲いたのは初めてです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3525956/
ここでこっちを向けばいいのに(^_^)
>SIGMAの新製品もポチるんですか?(ニヤリ)
ネットでチラッと情報を見たら、高画素モデルのようですね
(*^^*)
>夫(Nikonユーザー)はSONYのAFに興味を持っているようですけど。
Nikon、Canon、SONYにしても、AFは何処がいいのか悩みどころですね。
この前YouTubeを見ていたらCanonが良いみたいですよ、と悪魔のささやき(^_^)
>開花が待ち遠しいですね♪(^_-)
私は桜絡みで鳥さんが撮れたら〜なんて思っていますよ。
今日開花していました。シジュウカラが一杯来ていたのに、レンズは70mm(^_^)。
残念
>私もつくしを探さなくちゃ。
日当たりの良い場所なら、ひょっとすると出てるかなぁ?
梅の花が咲く直前ですね。見つけたのは。
>Mアッチャンさん、こんにちは。はじめまして。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526035/
河津桜にウグイス、ピンクに緑が映えて綺麗です。
>ステアケイスさん、こんにちは。
>当地では桜は4月になってからなので、もうしばらくお預けです。
当地では河津桜しだれ桜ソメイヨシノ、オオシマザクラ、八重桜、ヤマザクラの順番ですね。
一気にさくかもしれません。
今日はSIGMAfpに24-70mmF2.8です。うーんレンズが巨大だ(^_^)。
今日は天気が悪かったので少し色が青めかな
書込番号:24043704
1点

>スモールまんぼうさん
すれ主大変だろうと思います。
ありがとうございます。
桜平均より11日早く去年より4日早い
彦根の標準木の開花でした。
入学式での桜は見れないみたいです。
夏が怖い怖い。
山科京都へ桜を撮りに行きましたが
蹴上のクランクインはアベックばかりで。
その上CFデータもカードの中に隠れたまま
表に出てこられず、なくなくフォーマット。
それは別として
張った鳥が分かりません
鳥に詳しい皆さんなので
教えて頂きたいと思って貼りました。
イソヒヨドリメス?
マニュアル合わせなので等倍で見ないでください。
書込番号:24044426
3点

みなさん、こんにちは。
今日は朝早く起きて(午前4時40分に起床)、少し遠い場所へ遠征をしてきました。
お目当てはヤマセミだったのですが・・・先日の雨で雪解けが進んだため川が増水。
暫く待ってみましたが、餌捕りは厳しくない?って事で諦めることに。
別ポイントへ行ったところ、そこでシマエナガとマヒワ、クマゲラを撮ることが出来ました。
お昼も近くなってきたので、朝にイスカを見た(撮影していない)ポイントへ移動。
しかし、姿なく・・・。
次のポイントへ行く前にトイレへ〜と私1人が行き、車へ戻ろうとした時に
固い物が割れるような音が聞こえたので振り返ると・・・イスカがドッサリいる!(*_*)
慌てて車へ戻り、カメラを持って撮影をしたのでした。
過去に大量のイスカを見たことがありますが、4月中頃なのですよね。
暖かいからいつもより早く姿を現している?
その後は、コンビニでお弁当を買って、他のポイントを覗きましたがそちらは空振りでした。
今日は思いがけず、シマエナガとイスカが沢山撮れたぁ〜。
但し、良い写真があるとは限らないので・・・どうかなぁ。(^_^;
これから写真のチェックをしま〜す。
(今日の撮影枚数は2100枚でした(^_^ゞ)
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガ待ち中に近くに来たエゾリスを撮ってみました。
近すぎて・・・全身が入らない。(^_^ゞ
妙な声がする・・・と空を見上げたら、マガンの群れが飛んで来ました。
2つのV字編隊が途中で合体して1つの群れになったのですが、規模が大きすぎて
長玉では先端部分しか撮れませんでした。
こういう時は広角レンズか標準ズームレンズが欲しいですね。
4枚目の写真を見て・・・シジュウカラガンが混ざっていたことに気がつきました。
1枚目:ひまわりの種だけ食べてます(^_^;
2枚目:もうないかな?(物色)
3枚目:第一陣の先端部分
4枚目:第一陣と第二陣が合体した後の群れ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>ここでこっちを向けばいいのに(^_^)
そうなのですよね〜でも横向きのまま飛んで行っちゃいました。
残念。(>_<)
>>SIGMAの新製品もポチるんですか?(ニヤリ)
>(*^^*)
この様子だとポチり決定かな?
27万円くらいでしたっけ。
>この前YouTubeを見ていたらCanonが良いみたいですよ、と悪魔のささやき(^_^)
R5もR6もようやく在庫が安定したみたいですね。
あとはレンズかな?
まだ、フルサイズへの浮気は決定してませんよ。
各種レンズ群(望遠単焦点レンズ)がある程度出てからかな?
OMデジタルソリューションズ(だっけかな?)の驚かせるようなカメラが出るような
噂が出ているので、暫し様子見ですねぇ。
>今日開花していました。シジュウカラが一杯来ていたのに、レンズは70mm(^_^)。
そこはダメ元で撮らなくちゃ。
豆粒サイズかも知れないけど。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526385/
もうボケの花が咲いてきましたか。
随分低い位置に咲いていますね。(^_^;
haghogさんのアップ写真のお花が北海道で咲くのは5月初め頃かなぁ。
約1ヶ月のズレがあるようですね。
◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。
>桜平均より11日早く去年より4日早い彦根の標準木の開花でした。
去年も桜の開花が早かった記憶がありますが、今年はさらに早いですか。
確かに北海道の桜開花予想も昨年より早くなっていますね。
気を付けて桜をチェックしなくちゃ。
>その上CFデータもカードの中に隠れたまま
>表に出てこられず、なくなくフォーマット。
あらま!(*_*)
データの取り出しはケーブル経由でなんとか・・・ですか?
CFの側が少し膨れているのかしら。
昔、夫がXQDカードが微妙に厚くて取り出せず。
格闘の末ボディから無事に取り出し、交換してもらった事があります。(購入したばかり)
>張った鳥が分かりません
>イソヒヨドリメス?
正解♪
自信を持ってくださ〜い。(^_-)
性別ですが、この時期にはまだ幼鳥はいないと思うのでメスでOKだと思います。
これが初夏だと幼鳥なのかメスなのか識別が難しくなると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526597/
虫探しかなぁ?
メスはオスにはないお腹に鱗模様が特徴ですね。
書込番号:24045689
3点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。
昨日午前、今日午前とサクカワチャレンジに行ってきて、撮影チャンスは少なかったものの
無事、今シーズンもサクカワが撮れたのでUPします(^_^)
今シーズンはズームレンズなので、フレーム中の桜の量の調整ができましたが、
どうしても望遠端を使いがちになります(>_<)
●Mアッチャンさん
ベニマシコ、コハクチョウとも光の使い方が素敵です。
●スモールまんぼうさん
>春は小鳥撮りが忙しい季節です。(一番楽しい季節かも・・・)
ですよねぇ(^_^)
これからゴールデンウィークまでいろいろなお花とのコラボや葉が茂る前の夏鳥撮影!
だけど、今シーズンも果たしてどこまでコロナに邪魔されずに撮れるのでしょうか…
●ステアケイスさん
>ソニーの大砲で鍛えられたので、オリ機の軽いこと。
>ただ、問題はMkIIのAFが暴れる君なんです。
ソニーより重たいNikonの大砲から150−400に替えたら手持ちでも楽々、
三脚固定よりいろんなアングルで撮れますよ。
ただ、私もAFの暴れは感じています。
止まりものを連写してもピンが来ているものと来ていないものが混在します。
取り敢えず、多めに撮ってセレクトしていますが、ショット数が多くなると…
●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526385/
ボケの花もかわいらしいですよね。
メジロとかの小鳥が来てくれるとコラボ写真が!
●歯欠く.comさん
カードのデータトラブル! 幸いにも、私はまだ洗礼を受けたことはありませんが、怖いですよね(TT)
アベックさんたちの熱にやられたのでしょうか…
明日の関東地方はまたまた雨のようですので、サクカワチャレンジはもう一回できるかできないか、かなぁ〜
書込番号:24046053
3点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
今日は朝近所の公園で鳥撮りをしていましたが、午後から雪国植物園に行って雪割草を撮ってきました
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>>ここでこっちを向けばいいのに(^_^)
そうなのですよね〜でも横向きのまま飛んで行っちゃいました。
残念。(>_<)
これは私のレスではありませんネ。>ステアケイスさんのですよ。
>この様子だとポチり決定かな?
27万円くらいでしたっけ。
いえいえまず情報が無いと買えませんし、私は基本もFOVEONが出るまで待ち姿勢は変わりません。
LマウントよりFEマウントの方が使いやすいんですよね。
>OMデジタルソリューションズ(だっけかな?)の驚かせるようなカメラが出るような
噂が出ているので、暫し様子見ですねぇ。
みんな待ちの状態ですね(^_^)
>そこはダメ元で撮らなくちゃ。
豆粒サイズかも知れないけど。(^_^;;;
はいはい今日の方が鳥さんは一杯出ていました。
>お花が北海道で咲くのは5月初め頃かなぁ。
約1ヶ月のズレがあるようですね。
今年は甘く見ていると一気に咲きそうですよ(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526929/
もう春が来るんですね。
>K まつきちさん、今晩は。
>ボケの花もかわいらしいですよね。
メジロとかの小鳥が来てくれるとコラボ写真が!
ほぼほぼ地面の上、ねこも出てこれません(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527036/
これは良い感じでのコラボですね。
書込番号:24046141
1点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
とりあえず、NG写真を削除したら1500枚になりました。
それでも、まだ微妙な写真はありますけど・・・。(^_^;
SDカードを128GBを使っているので、2000枚撮っても撮影可能枚数が+9999のままでした。
まぁ、jpegしか吐き出してないからなのですけどね。
そして、撮影に夢中になっていたらバッテリーの残量が19%で、途中で慌ててバッテリーを交換しました。(^_^;
今度はこっちの方が危ないかも。
アップ写真は3月13日の撮影分(つづき)からです。
第一陣と第二陣が通過後、ワンテンポ遅れて第三陣が飛んで来ました。
相当な数が飛んで行きました。
無事に目的地へ向かうんだよぉ。
シマエナガ待ち中に、ステアケイスさんのリクエスト第2弾のハシブトガラを撮りました。
なかなか良い場所に止まってくれず。
姿がそっくりなコガラですが、嘴の太さが違う&嘴の合わせ目の違いがあります。
ちなみにハシブトガラは北海道限定の鳥さんなので、北海道へお越しの際は撮影していってくださいね♪(^_-)
1枚目:第三陣は飛行高度が少し高かった・・・
2枚目:見た限りではマガンのみのようでした
3枚目:真ん丸ハシブトガラ
4枚目:嘴が太く、合わせ目に白いラインがあるのがハシブトガラです
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>無事、今シーズンもサクカワが撮れたのでUPします(^_^)
鳥運、ありますね〜。
1日がかりとは言え、素敵な写真が撮れたようですね。(^_-)
>今シーズンはズームレンズなので、フレーム中の桜の量の調整ができましたが、
>どうしても望遠端を使いがちになります(>_<)
それはですね・・・鳥撮り、あるあるかも?
私もパナの100-400mmを使っていても、まず引いた試しがない!
と言うか、引けることを忘れている。(^_^;
ですよ。あはは・・・。(^o^)
>だけど、今シーズンも果たしてどこまでコロナに邪魔されずに撮れるのでしょうか…
ですよねぇ。(-_-)
私の地域は、あまり人が集まらないので、例年通りに撮れるかな?
問題は鳥撮りする日のお天気かなぁ?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527032/
綺麗なシーンですね。
いいなぁ〜。
カワ子ちゃんがより美しく見えます♪(^o^)
書込番号:24046189
1点

#スモールまんぼうさん
分析ありがとうございます。
>ProCap L(連写枚数を少し抑えた設定)で撮ってみたらどうなるでしょう?
最初は設定するんですが、バッテリーの減りが早くなるのでつい切ってしまい、鳥が出てきていざって言う時にONにし忘れ・・・、の繰り返し。貧乏性ですな。
そのうち試してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526928/
撮影日が3月13日。当地のマガンやシジュウカラガンさん達は3月始めには旅立っていたので、もしかすると私が撮った鳥さん達かも?
そう思うと、シベリアまでガンバレー、と応援したくなります。
>まだ、フルサイズへの浮気は決定してませんよ。
α1、α1、α1、α1、・・・
#Kまつきちさん
見事なサクカワですね〜。
2枚目のスポットライトのように朝日を浴びているお写真もいいし、3枚目のほどよくとろけた桜をバックにしたお写真もステキ。
>三脚固定よりいろんなアングルで撮れますよ。
最初は三脚に据えていたんですが、動き回る小鳥では三脚は足手まといになり、一脚に変更。それでも煩わしいのですぐに手持ちになりました。
今は慣れたのでテレ端600mm x 1.4xコンバーター x APSクロップ1.5xで1260mmが手持ち。
作例2枚はこの条件での撮って出しjpgです。
α7R4はAPSクロップしても約2600万画素あるのでここからさらにトリミング可能。
150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROだと1.4xコンバーターを付ければ35mm換算で1400mm相当ですからさらにですね。
>ただ、私もAFの暴れは感じています。
>止まりものを連写してもピンが来ているものと来ていないものが混在します。
C-AFの場合、原理的にある程度は仕方ないと思っています。
α7R4でもEM1Mk2よりは少ないですがピンズレはあります。
向かってくる猛禽の瞳に95%ジャスピンというα1の作例をどこかで見たのですが・・・、欲しくなりますよねぇ。
#haghogさん
花はよくわからないので、、、すみません。
書込番号:24046225
2点

みなさん、こんばんは。
本日3投目になります。
(2投目・・・こんばんはに直すのを忘れてました(^_^;)
アップ写真は3月20日の撮影分からです。
鳥の気配が少ない・・・むむむ。
とりあえず、公園内を歩いていたら・・・チッ、チッという声を聞いて
私のシマエナガ・センサーが反応!
どこ?と上を見たら、いたぁ。
(夫には気のせいだよって言われましたが)
しかし、低い場所に下りてこない・・・。
シマエナガがいなくなってから、夫がマヒワを発見しました。
1枚目:活動時間が早くなってきました
2枚目:下に降りてこないかなぁ?
3枚目:微妙な高さのところにピョンピョンと移動
4枚目:1羽だけマヒワがいました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
すれ違いになっちゃいましたね。(^_^ゞ
>これは私のレスではありませんネ。>ステアケイスさんのですよ。
ありゃ・・・それは失礼しました。<(_ _)>
>私は基本もFOVEONが出るまで待ち姿勢は変わりません。
そうでしたか。
でも、「o(^-^)oワクワク」しながら、チェックはしますよねぇ?
そういう時って、楽しい時期でもありますよね。
>みんな待ちの状態ですね(^_^)
そうそう。(^_-)
どんな性能のカメラが出るか?ですね。
みんなでカメラを買って、デジカメ市場を盛り上げましょう〜。
>はいはい今日の方が鳥さんは一杯出ていました。
あら、奇遇ですね。
私も撮影現場も結構出ました♪(^o^)
>今年は甘く見ていると一気に咲きそうですよ(^_^)。
は〜い。(^o^)
気を付けま〜す。
今日も暖かかったので、野草などの開花も早まりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527066/
あら、カワイイ♪
雪割草も花弁数や色が色々あるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527069/
ザゼンソウって、お花が終わったら中から葉が出てくるのですか。
花の姿しか見たことがなかったので、予想外の姿にビックリです。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>バッテリーの減りが早くなるのでつい切ってしまい
確かにProCap Lはバッテリー喰いますよね。
ズ〜ッとシャッター半押しで待機せずに、通常の撮影をProCap Lで撮るような
イメージなら待機時間が短いので、少しはバッテリーの減りは抑えられるかも。
とりあえず、失敗しても構わないシーンでテストしてみてくださいね。
>当地のマガンやシジュウカラガンさん達は3月始めには旅立っていたので、もしかすると私が撮った鳥さん達かも?
ステアケイスさんが撮っていた鳥さんだったら、面白いですね。
私が撮った鳥さん達は、次は誰が撮るのかな?
なんてね。(^_^ゞ
彼らはどこで羽を休めて、そしてシベリアまで向かうのかな〜。
>α1、α1、α1、α1、・・・
むり、ムリ、無理、絶対無理っ!
ボディ買ってもレンズがないっ。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527101/
黄色が綺麗なマヒワですね。
そんな私も今日、マヒワを撮りました。
でも、シマエナガに夢中になりすぎて撮影枚数は少なかったです。(^_^;
マヒワも松ぼっくりの種を狙うのかな?
松ぼっくりと言えば・・・本日、100羽くらいのイスカの群れに出逢いました。
天気が良すぎて露出が思うようにいかず。
カンカン照りも考えものですねぇ。
書込番号:24046294
2点

皆さま、こんにちは。
花絡みの野鳥、今年は撮れるかなぁー…。
「お気に入りの一枚」ってのは、なかなか撮れませんねぇ。
鳥さん次第の運頼みですかね、腕も根気も無い爺さんは。
今年は開花が早そうなので、運が良ければジョウビタキの桜絡みが撮れるかも。
「捕らぬ狸の…」ならぬ「撮れぬジジイ」の妄想です。
画像は蔵出しで失礼します。
書込番号:24047520
2点

オオルリの青、毎年の事ですが苦戦し捲りです。
くすんだりテカったりで…。
コレも蔵出し御免で、失礼します。
書込番号:24047531
2点

ようやく公園内にジョウビタキが…お待ち致して居りました。
朝一でお出迎え、♂二羽♀一羽で爺さんテンテコ舞い。
♂は沢山撮らせてくれました。
長らくご無沙汰だったシロハラも。
旅立ち迄にあと何度撮らせてくれるやら。
書込番号:24047538
2点


昨日は晴れの予報だったのに…曇りぱなし。
到着直後は少し青空も覗いていたので、久し振りにMC-14付けたのに。
それでもソコソコ撮らせて貰えました。
書込番号:24047560
3点

桃色の桜が一本だけ咲いていました。
普段は滅多に撮らない花や蝶も撮ってみました。
換算840mm相当で足ズーム。
野鳥相手では構図もヘッタクレも無く速攻有るのみですが、逃げも隠れもしない花相手では勝手が違い…
センスも無いのに構図が気になって。
やっぱり爺さん、鳥さん相手が一番楽しい。
雨降りで、暇に任せての連投。
失礼致しました。
書込番号:24047572
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
今日は生憎の雨でしたが午前中に止み間があり少し散歩したのみ。
毎週日曜日に雨が降ってしまい困ります。
写真は昨日に行きました湖南市の公園より。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>スモールまんぼうさん
撮影枚数は2100枚は多いですね。
殆ど連写使わないので一日200枚もいきません。
バッテリーはα55のNP-FW50がよく減るもので最近充電器と予備電池セット購入しました。
他のパナ機とオリンパス機はバッテリーよく持ちます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3526929/
お腹に斑な縞模様が有るか無いか位しか分からず。
>haghogさん
雪割草と言うのは色々な早雪に咲く花ひっくるめて言うそうで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527066/
スハマソウかミスミソウでしょうか?
それか園芸種なのかも?
>K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527035/
桜とカワエミ絵になりますね。
カワセミが居ると言うことは川か池の近くなのですね。
>enjyu-kさん
超望遠で野草撮影は厳しい。
テレコンなしでもかなり遠そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527609/
キクザイチゲかアズマイチゲでしょうか?
ちなみに雪割草の名は早春に咲く野草としての呼び名でもあるもので、正解とも言えます。
書込番号:24048176
3点


みなさん、こんにちは。
今日はドンヨリ曇り空から薄曇りへ変化中。
さて、お天気はどうなるかな?
ハクセキレイの姿を見かけたので、そろそろお散歩エリアの鳥さんチェックを
はじめた方がいいのかなぁ?と思い始めていたりします。(^_^ゞ
アップ写真は3月20日の撮影分(つづき)からです。
1枚目の写真を撮影後、移動したマヒワを撮るために移動中に・・・
土手ののり面から転落(例の事故)します。(^_^ゞ
あれから1週間経ちましたが、青痣から黄色痣に変わっています。
ようやく触っても痛みを感じなくなりました。
その後、樹液が出る木の近くへ戻り・・・待機することにしました。
なかなかシマエナガは現れず、変わりにエゾリスが足下をチョロチョロするので
撮影する事にしました。
が・・・近すぎて全身入りませ〜ん。(^_^ゞ
1枚目:飛び出したマヒワのオス
2枚目:ウソ発見!
3枚目:幹にしがみついたままフリーズ中のエゾリス
4枚目:横向き姿
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
おぉ〜っ・・・沢山アップしましたね。
間引きコメントになります、すみませ〜ん。<(_ _)>
>「お気に入りの一枚」ってのは、なかなか撮れませんねぇ。
そうですね。
なかなかイメージ通りにはいきませんね。(^_^ゞ
頻繁にチャンスがあったら、楽しさが半減になるかもしれませんよ?
だから、鳥撮りがやめられない♪
>朝一でお出迎え、♂二羽♀一羽で爺さんテンテコ舞い。
いいですね〜。
ジョウビタキって縄張り意識が強いって聞いていましたが、
複数羽で潜伏している時があるのですね。
私も土曜にジョウビタキが見られるポイントへ行きましたが、逢えずでした。
前日にはいたそうなのですが・・・残念。(>_<)
(北海道ではジョウビタキは珍しい鳥さんなので、なかなか逢えない)
変わりにイスカの群れ(100羽くらい?)と2羽のシマエナガがチョロチョロしてくれて
撮影がてんてこ舞い状態になりました。(^o^)
>普段は滅多に撮らない花や蝶も撮ってみました。
私は鳥撮りの合間にM.300mmF4+MC-14でマクロ撮影をしますが、結構面白いです。
最短撮影距離で撮ると被写界深度が非常に浅くなるので、フルサイズみたいに
大きくボケになってくれますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527571/
>この程度でも、爺さんは嬉しいのですが…
私もこういった写真が撮れたら嬉しいですよ。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527587/
ジョビ君、愛想振ってますね〜可愛らしい♪
やっぱりテレコンなしの方がカリカリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527595/
カワイイポーズとってますね。
こちらのシマエナガも夏羽に変わってきているため、くすんだ白さになってきてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527607/
桜綺麗ですね。
ここに鳥さんが来てくれたら最高???
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>毎週日曜日に雨が降ってしまい困ります。
確かにそれは困る!
お勤めしていると週末が撮影チャンスですものね。
>撮影枚数は2100枚は多いですね。
はい、結構撮りました。(^_^ゞ
シマエナガが容赦ないチョロチョロ加減だったので、とにかく狙って撮り続けないと
OK写真が出てこないんですよ。(^_^ゞ
イスカは動き回らないものの、種を食べ出すと顔が隠れて見えなくなるので、
タイミング合わせで連写枚数が増えました。
>殆ど連写使わないので一日200枚もいきません。
風景や動かない被写体だと、撮影時に色々考える余裕があるため撮影枚数が
抑えられるのかもしれませんね。
>お腹に斑な縞模様が有るか無いか位しか分からず。
リサイズしているので、分かりにくかったですね。(^_^ゞ
お腹の斑な縞模様がない鳥さん(V字の先頭付近)の頬が白い斑が見えるのが
シジュウカラガンになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527832/
良い雰囲気ですね〜。
ナイスな場所からの撮影ですね。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>久しぶりに花を撮つてみました
>(鳥さんを探したがカモ類とヒヨドリしかいなかったので)
このスレッドは鳥さん写真じゃなくても問題ないですからねぇ。
色々な作例をアップ&雑談スレですから。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527924/
ボケの花、満開状態かな?
綺麗どころを狙いましたね♪
我が家の花壇に植えてあるボケは、5月初め頃に開花する予定です。
ボケって枝がとにかく伸びるのが早いので、油断ならないのですよね。(^_^ゞ
書込番号:24049084
4点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
お天気が良くなりそう?と思い、久しぶりにお散歩エリアへ行ってみました。
到着した途端、完全なる曇り空になり・・・光が欲しいよぉ〜な条件でした。
川の中州にあった大きな木が全て伐採されてビックリ!
そんな状況の中で、マガモ、カワアイサ(オス)、オオバンが泳いでいました。
小鳥は・・・と探したら、藪で何か動いた!
ジッと見つめていたら、オオジュリンのメスが1羽いました。(^o^)
これは晴れの日は要チェックかも。
例年、4月中頃に撮影しているのですが、3月末に見かけるとは・・・早いお越しなの?
オオジュリンを撮影中にミソサザイも姿を現しましたが、カメラを向けると藪に潜る!
結局撮影出来ずに終了となりました。(>_<)
その写真は、後日に。
そうそう、つくしが出ていないかなぁ?と思って探してみましたが、まだでした。(^_^ゞ
アップ写真は本日撮影分からです。
川の近くで福寿草が咲いていたので、撮ってきました。
日当たりが良い場所なのですが、我が家より草丈が低い状態でした。
今回は引けることを思い出したので・・・ズームリングを動かして撮っています。(^_^ゞ
カメラ撮って出しjpegのままアップです。
露出を少しプラスにすれば良かったかなぁ?
1枚目:雨上がりの福寿草
2枚目:綺麗どころを狙ってみる
3枚目:テレマクロで撮った福寿草
4枚目:一輪だけテレマクロで撮影
撮影機材はG9+100-400mmです。
書込番号:24049452
4点

#enjyu-kさん
どうも。
連投ごちそうさまでした。
>野鳥相手では構図もヘッタクレも無く速攻有るのみですが、逃げも隠れもしない花相手では勝手が違い…
アハハ、確かに。野鳥だと、辛うじて撮れた1枚だから、とか。
#ranko.de-suさん
>鳥さんを探したがカモ類とヒヨドリしかいなかったので
鳥枯れですね〜。
それでも昨日は運良くトラツグミさんに会えました(1枚目)。
でも今日はヒヨちゃん、シジュウカラさん、カラスさんにしか会えず。
月並みですがサクヒヨです(2枚目)。
#スモールまんぼうさん
>オオジュリンを撮影中にミソサザイも姿を現しましたが、カメラを向けると藪に潜る!
ウグイスさんも声はすれど藪の中。
ツグミさんみたいにサービス精神旺盛だといいんですが。
書込番号:24050401
1点

みなさん、おはようございます。
今日は全国各地(関東は除くなのかな?)で黄砂が降りそうですね。
私の地域も昨夜から影響が出て、折角の満月がボンヤリ状態でした。
先ほど外を見たら、黄砂の影響で遠方は黄色っぽく霞んでいます。
今日は部屋で大人しくしているかなぁ。(-_-)
アップ写真は3月20日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ待ちしながら、エゾリスやゴジュウカラを撮影していました。(^_^ゞ
1枚目:上に何かあるのかな?
2枚目:ゴジュウカラがやって来た
3枚目:飛び出すのかと思ったら・・・このままでした
4枚目:少し離れた場所で何やらモリモリ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>ウグイスさんも声はすれど藪の中。
確かにウグイスは藪の中にいることが多いですね。
でも、繁殖期近くなると枝のてっぺんとかで囀るようになりますよ。
私の地域もいつ頃、ウグイスの初鳴きがあるかなぁ。
>ツグミさんみたいにサービス精神旺盛だといいんですが。
なはは・・・。(^_^ゞ
なかなか、こちらの都合通りにはならないですねぇ。
今シーズンは気温が高めなので、夏鳥の飛来が例年より早くなる可能性も
ありそうな気がしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528341/
まだ、いるのですね。
結構近づいて撮れたのでしょうか。
昨年の暮れ〜1月中は、私のフィールドでトラツグミフィーバーだったのが
懐かしく感じますね。(^_^ゞ
書込番号:24050704
3点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
スレの流れが早いですね。。
活発で素晴らしい♪
桜は撮り足りないですけど、今年はもう終わりかな?。
残念です。
傷心なので貼り逃げで失礼します(^^;
書込番号:24051133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
今朝は出勤前に公園のさくらが満開だとの事でZ6iiにFE100-400mmを持ち出しました。
さくらを望遠でと思っていましたが鳥さんが飛んできてコラボになりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527123/
可愛いのとさくらのコラボが出来たら良いのですが。
>でも、「o(^-^)oワクワク」しながら、チェックはしますよねぇ?
そういう時って、楽しい時期でもありますよね。
やっやべーっ。
パウダーブルーという色が気に入ってしまいました。
>あら、奇遇ですね。
私も撮影現場も結構出ました♪(^o^)
今日も出てきました(^_^)
>nakato932さん、こんにちは。
>雪割草と言うのは色々な早雪に咲く花ひっくるめて言うそうで。
そうなんですか。知りませんでした。地元の植物園なんですが園芸種もあるようですがどれがどれだか解りません
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527825/
当時はきっと寒かったんでしょうね。寒いと夏を表には作れませんね(^_^)
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527922/
一気にさきましたね。当地では風がきついのでポツポツとしかさきませんが今年は一気でした
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527922/
のり面から落ちたんですか?大丈夫でしたか
>あれから1週間経ちましたが、青痣から黄色痣に変わっています。
ようやく触っても痛みを感じなくなりました。
了解です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528110/
この黄色を輝く黄色に現像してみたい(^_^)
>今日は全国各地(関東は除くなのかな?)で黄砂が降りそうですね。
私の地域も昨夜から影響が出て、折角の満月がボンヤリ状態でした。
先ほど外を見たら、黄砂の影響で遠方は黄色っぽく霞んでいます。
当地でも昨日から春霞なのか梅雨なのかという天気です。なんとなく煙っています。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528418/
私の餌を取るな!うーッ。(^_^)
>タツマキパパさん、こんにちは。
>傷心なので貼り逃げで失礼します(^^;
あららどうし?たんですか
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528536/
花のトンネルの向こうにタツマキパパさんワールドがありますね。
書込番号:24051246
3点

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
今日は晴れているのか曇っているのか分からず〜な霞具合でした。
夕方になったら昼よりは遠くが見えるようになりました。
アップ写真は3月20日撮影分(つづき)からです。
足下近くにエゾリスがやって来たりして・・・暇なのでエゾリス撮影を
していたら・・・声なしでシマエナガが登場しました。(^_^ゞ
1枚目:何故かこのポーズでフリーズ
2枚目:幹と幹の隙間からヒョッコリ出てきた
3枚目:草をモリモリし始めました
4枚目:声なしでいきなり登場のシマエナガ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>スレの流れが早いですね。
結構、私のレスで回転が早くなっているかも〜ですけど。(^_^ゞ
コロナ禍で撮影しにくい条件下ではありますが、皆さん気を付けながら
撮影を楽しまれているようですね。
>傷心なので貼り逃げで失礼します(^^;
桜は開花期間が短いのが弱点ですよね。
でも、満開時の美しさは半端ない・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528533/
うわ〜凄い桜!
これは見事ですね。(*_*)
撮り方上手い♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528535/
結構散ってますね。
確かに寂しくなっちゃうかも・・。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>さくらを望遠でと思っていましたが鳥さんが飛んできてコラボになりました。
望遠レンズを持っていって正解でしたね♪
>可愛いのとさくらのコラボが出来たら良いのですが。
えぇ、そうなのですよねぇ。
桜絡みのシマエナガを撮りたいです。
桜が咲く頃はシマエナガは巣作りで大忙しなので、なかなか出逢えずなのですよ。(>_<)
>のり面から落ちたんですか?大丈夫でしたか
高さは1mほどでしたが、岩のある場所に転がり落ちました。
おかげで、あちこち青あざを作っちゃいました。
転がるときに、とっさにカメラを守る私って・・・。(^_^;
>この黄色を輝く黄色に現像してみたい(^_^)
なはは・・・。
残念ながら、私はjpegしか吐き出してませんけれど。(^_^ゞ
>私の餌を取るな!うーッ。(^_^)
もしかしたら、そうかも・・・。
この時、エゾリスが3頭チョロチョロしてたんですよね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528579/
>こいつはなにもの
カワラヒワですよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528581/
桜に負けじと膨らんだ。(^_^ゞ
もう少し明るく補正するとカワラヒワのお腹の黄色が綺麗になるかも?
書込番号:24051739
3点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^
昨日は貼り逃げで失礼しました。
改めまして....(^^
明るいチューリップでも...と思いましたが、旬が短い桜にしておきます(^^;
昨日と似たような写真ですが。
--------------
●haghogさん、こんにちは(^^
傷心なのは、桜ロスですよ(^^;;
コレだ!ってのを撮る前にシーズンが終わってしまったのでガックリ来てます。
去年もちゃんと桜を撮れなかったんで、2年連続です。
来年はどーなりますかね。
>花のトンネルの向こうに
桜はボリューム出す撮り方が好きなので、望遠1本ヤリになってしまいます。
桜だけだとつまらないので、できるだけワンポイント入れるようにしてますが、チューリップ咲いてて良かったです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3528578_f.jpg
この前梅が..って感じだったのに、もう桜が満開ですか。
春が一気に来てますね。忙しい....
でも、ウキウキしますね(^^
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
こまめにレス入れてスゴイですね(^^
そんなスレなので、みなさん活発に投稿されてるんでしょうね。スバラシイ♪(^^
>でも、満開時の美しさは半端ない・・・。
うまい具合に、満開、晴れ、週末。という条件が揃ってくれると最高なのですが、残念ながら今年はピッタリきませんでした。
今年は暖かすぎますね(^^
また来年に期待です。
>うわ〜凄い桜!
圧縮、圧縮♪
望遠ズームが大活躍です(^^
まぁ、普段から望遠ズームばかり使ってるんですけどね(^^
北海道の満開は4月下旬くらいでしょうか。
楽しみですね♪
●nakato932さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3527831_f.jpg
古民家の光と影、イイですね♪
意外と中は暗いんですよね〜。
X-A5もお持ちなんですね(^^
自分もフジとオリンパスとソニーを使ってますけど、WBとかカラーの出し方とか、それぞれに一長一短でドレ使うか迷いますね(^^
桜はオリンパスが良かったかな〜。
●ranko.de-suさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3527925_f.jpg
ユキヤナギの小さい花カワイイですよね。
前ボケと奥ボケ(?)で奥行きがありますね(^^
桜もそうですけど、白いお花はお天気で雰囲気が変わるから難しいですよね〜。
書込番号:24053067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんにちは。
午前中、お弁当の下準備を終えて、時計を見るとお昼まで1時間くらいある!
と言うことで、カメラを持ってお散歩エリアへ行きました。
昨日の黄砂の影響がまだ残っていたようで、歩いていると喉がいがらっぽくなったので、
途中でマスクをして歩きました。(息苦しい)
さて・・・鳥さんはいるかなぁ?と思って周囲を見ていたら、微かに「ピルピル」と
聞き覚えのある声が聞こえました。
よ〜く見ると、高い木でチョロチョロしている鳥さんの姿が。(目視では識別不可)
とりあえず、確認するために近づいたら・・・。
イスカ!(*_*)
民家の松の木に何羽か下りてきて、松ぼっくりをほじっているではありませんか。
急いでカメラをバックから出して撮影をしました。
暫くすると高い木に集結して休憩していましたが、突然一斉に飛び出して何処かへ
飛んで行っちゃいました。
それでも、撮影が出来たからいいか♪(^_-)
その時の写真は後日に。
(先週の土曜にもイスカ写真を大量に撮ってますが・・・(^_^ゞ)
過去にお散歩エリアでイスカを撮った事がありますが、その時は4月14日なのです。
飛来に気がついていなかった可能性はありますが、オオジュリンの飛来日を考えると
2週間くらい早いような?
気を付けて鳥さんチェックせねば。
アップ写真は3月20日撮影分(つづき)からです。
油断すると現れるシマエナガ。
枝被りが多くて思うように撮れず・・・撮らせてぇ〜。
1枚目:やっとまともに撮れた!
2枚目:次の瞬間、もう移動するし・・・(^_^;
3枚目:枝がねぇ〜邪魔なのよぉ(立ち位置を変える余裕はありません)
4枚目:慌てすぎてピントが・・・(T-T)(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>明るいチューリップでも...と思いましたが、旬が短い桜にしておきます(^^;
あはは・・・旬な桜、ウエルカムですよ♪(^_-)
>こまめにレス入れてスゴイですね(^^
みんみんさんとhaghogさんまでは、細かくレスは書けていませんけど。(^_^ゞ
少しずつ自分の生活リズムが出来てきたからかなぁ?
でも、来月になったら鳥撮りが忙しくてどうなるかなぁ?と思ったり。
(午後に、ふらりと近場のフィールドへ行くかもしれないので)
>うまい具合に、満開、晴れ、週末。という条件が揃ってくれると最高なのですが、残念ながら今年はピッタリきませんでした。
そうでしたか。
自然相手だとこちらの希望通りになりませんよね。
来年はタツマキパパさんの理想通りにいきますように。(願)
>今年は暖かすぎますね(^^
確かに!
北海道も妙に気温が高いです。
そろそろプランターガーデンの準備をしようかしら?と思っちゃうくらいです。
明日から4月ですから、グラジオラスを植えなきゃ。
今年も2回に分けて植え付けようかと思っています。(^_-)
>圧縮、圧縮♪
>望遠ズームが大活躍です(^^
そうだとしても、沢山の木がないとこうはなりませんよぉ。
いつも桜を撮るときは広角レンズ、マクロレンズ、標準ズームレンズ(14-140mm)で
撮りますが、望遠ズームかぁ。
パナの100-400mmを使って撮れば良いのかぁ。
そして、いつもの癖でテレマクロで撮るんだろうなぁ。(^_^ゞ
>北海道の満開は4月下旬くらいでしょうか。
4月下旬の満開は、松前町と函館あたりかも知れません。
ただ、今シーズンの桜開花予想が4月末が多いのでGWあたりが満開になる可能性があるかも。
鳥撮りが忙しくて桜の撮影する暇あるかしら!?(^_^ゞ
問題はGW付近のお天気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529012/
わ〜綺麗♪(^o^)
チューリップがホントいいアクセントですね。
桜とチューリップのコラボ、最高!
皆さん、思い思いに撮影中みたいですね(^_-)
書込番号:24053143
2点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
さくらの咲く足が速い。しだれ桜が作名かオオシマザクラソメイヨシノとさいてきました。
大慌て大慌て。
今日は色気を出して200-600mmGを持ち出しました。バッグに入るギリギリ。落とさないようにしよう、と荷物を減らしいざ公園に。
昨日とは違う感覚。黄砂が飛んでいるのかな?
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528690/
うーんッ可愛い。
SONYNikonCanonの動物瞳AF凄いですよ。A1の鳥瞳AFは未だ完成していないようですが、半年もするとUp gradeするのかな。
A9には降りてこないような気がしますが(^_^)
>桜絡みのシマエナガを撮りたいです。
桜が咲く頃はシマエナガは巣作りで大忙しなので、なかなか出逢えずなのですよ。(>_<)
今年は会えるかもしれませんよ(^_^)
>おかげで、あちこち青あざを作っちゃいました。
転がるときに、とっさにカメラを守る私って・・・。(^_^;
みんな持っているものを守りますね(^_^)
>>こいつはなにもの
カワラヒワですよ♪(^_-)
そうでしたか。今日も撮ってきました。
>もう少し明るく補正するとカワラヒワのお腹の黄色が綺麗になるかも?
残念この状態でも+0.7でした。これ以上補正すると色が壊れてきた(^_^)
>タツマキパパさん、こんにちは。
>傷心なのは、桜ロスですよ(^^;;
コレだ!ってのを撮る前にシーズンが終わってしまったのでガックリ来てます。
去年もちゃんと桜を撮れなかったんで、2年連続です。
来年はどーなりますかね。
咲く前から準備していないと(^_^)
今年は早々遠征の準備をしていましたが、それよりも2週間早く咲き出しました。もう待ったなし(^_^)。
>桜はボリューム出す撮り方が好きなので、望遠1本ヤリになってしまいます。
桜だけだとつまらないので、できるだけワンポイント入れるようにしてますが、チューリップ咲いてて良かったです(^^
やっぱり望遠がいいんですね。私もこの二日間望遠で撮影しましたが良い感じです。
桜並木を望遠で撮ると本当に良いですネ。
>スモールまんぼうさん、再度今日は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529026/
どうやってここまで近づくのかな。木に隠れて近寄ったけれどもすぐに逃げられました。
クマにでも見えたのかな(^_^)。
書込番号:24053243
2点

スモールまんぼうさん、皆さん こんにちわ。
今日は夜勤明け非番で近江八幡まで桜鑑賞して来ました。
黄砂も少し落ち着き好天で暑い位でした。
結構枚数撮って整理中なので写真は先日行きました甲賀市の公園より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>スモールまんぼうさん
滑り落ちても頑張れるのは凄い。
まあケガの程度にもよりますが、泥が付くとテンション下がりますよ。
冬場に雪山へ行く時に気温が高くなり雪が融けた後、踏み跡が荒れるとヌタヌタで滑ります。
何度か転倒していますが背中にザックなど背負っているからケガなしですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528043/
とても懐きそうにはないも可愛らしい姿ですね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527925/
ユキヤナギは枝が複雑に絡むも前ボケが活かせていますね。
>タツマキパパさん
つい先日に値下げしていたX-A5を購入しまして。
フィルムシュミレーションはとりあえず標準ですが寒色系が強く感じます。
専らjpegのみしか使わないので試しながら使っていきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529011/
大胆な前ボケが素晴らしいですね。
書込番号:24053293
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目も先日行きました甲賀市続きで水口城跡にある水口城資料館より。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>スモールまんぼうさん
マスクを着けての散歩はやはり息苦しいですよね。
これから夏になると歩きでマスクはかなり厳しい。
メガネ使いなので何せ曇ります。
たまにメガネ用マスクも試しており使いやすいモノもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529026/
立ち姿と目線で飛ぶ気配がするのかな?
>haghogさん
北陸方面は今日も黄砂がキツい様ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529045/
知っている鳥さんは安心です。
花びらも美味しいのでしょうか。
>タツマキパパさん
多マウント化進行中です。
X-A5導入の理由は手頃なコンパクトなミラーレス一眼で電子水準器付きが欲しかった事もあり。
手持ち機材で液晶のみなE-PM1とDMC-GF3は電子水準器がなく、風景撮影時に後から気になる事も多く。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528535/
花は散るから潔いのですが今年は早過ぎでしたね。
こちらも次の雨でそろそろ散りそうな気配です。
書込番号:24053344
3点

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
今夜の晩ご飯は、お刺身です。
まぐろのたたき(かつおじゃない)と〆さばを・・・。(^_-)
アップ写真は3月20日撮影分(つづき)からです。
シマエナガに翻弄された後、シメがいたので狙ってみました。
警戒心が強いため、遠くから・・・。
1枚目:偶然の着地体制が撮れてました
2枚目:カワイイをアピール中のシマエナガ
3枚目:地面にシメがいました
4枚目:喧嘩???
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>さくらの咲く足が速い。しだれ桜が作名かオオシマザクラソメイヨシノとさいてきました。
急いでカメラ持ってお出かけですね♪
気温が上がると開花が早い!
>落とさないようにしよう、と荷物を減らしいざ公園に。
落として壊したら泣いちゃう・・・。
SONYの200-600mmも結構大きいのかな?
>うーんッ可愛い。
ふふふ♪
幹と幹の隙間に入って、ヒョッコリ出てきました。
色々やってくれて見ていても面白かったですよ。
>A9には降りてこないような気がしますが(^_^)
処理プロセッサーの能力次第?
動物瞳認識は相当な処理量がありそうですものね。
>今年は会えるかもしれませんよ(^_^)
諦めず、シマエナガ・センサー働かせて(笑)チェックしてみます。
>残念この状態でも+0.7でした。これ以上補正すると色が壊れてきた(^_^)
そうでしたか・・・残念。
確かにプラス補正すると、色が破綻したり、暗部のノイズが目立ったりしますよね。
NikonはRAWの種類が選択出来るのかな?
夫が使用しているD5、D850ではRAWに種類があるって話していたので。
>どうやってここまで近づくのかな。木に隠れて近寄ったけれどもすぐに逃げられました。
あの写真はトリミングしていますが、まぁまぁ近かったかな。
近づくのではないのです。
シマエナガが来そうな場所でジッと立って待つだけです。(^_^ゞ
動くとその段階で逃げられます。
そ〜っと動けば逃げない時もありますが、基本は動いたら逃げちゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529045/
蜜を吸うために花をちぎってますねぇ。
桜の木の下に花がボトボト落ちているのは、スズメの蜜舐めのためだそうです。
スズメも甘味処、好きなんですねぇ。
確かにドンヨリした空ですね。
青空バックで撮りたかったでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529050/
>忍び足で(^_^)
左下に綺麗なカワラヒワがいましたね。(^_^ゞ
600mmでこのサイズとなると、かなり距離があったでしょう?
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>今日は夜勤明け非番で近江八幡まで桜鑑賞して来ました。
遠征していたのですか。
黄砂の影響なく撮影出来て良かったですね♪(^_-)
>まあケガの程度にもよりますが、泥が付くとテンション下がりますよ。
打撲程度で済んだので、鳥撮りモード全開だったので。(^_^ゞ
表面が乾き気味だったので、防寒着の汚れも軽微でした。
>何度か転倒していますが背中にザックなど背負っているからケガなしですが。
ザックがクッションになっているのですね。
そう言えば・・・夫がホテルから出た直後に足を滑らせてカメラバッグを背にして
転倒した事があり、フードが破損しただけで済んだことがあります。
カメラバッグの衝撃吸収力は凄いなぁ〜と思いました。
>とても懐きそうにはないも可愛らしい姿ですね。
手から餌は取りませんが、足下までチョロチョロ来ていました。
クルミを与えている人達の影響で人慣れしたのかな?
>これから夏になると歩きでマスクはかなり厳しい。
まだ涼しい時期でマスクありでも結構暑く感じるので、真夏だともっと辛いですよね。
特に本州は気温が高いですし。
早くマスクなしで生活出来るようになって欲しいです。
>立ち姿と目線で飛ぶ気配がするのかな?
リンクの写真の次(2枚目)がフェイントで飛んだ姿になります。
見ていた方向じゃない方向かい!って思いました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529061/
散り始めとなると・・・ギリギリセーフだったのですね。
ド満開の桜は見事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529077/
このような感じで、攻め入る敵兵を狙っていたのですね。(^_^ゞ
大昔にこの桜の木があったのかしら。
葉が茂ったら敵兵が見えにくそうな?(^_^ゞ
書込番号:24053594
3点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ
●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528041/
ウソがまだいるんですね
こちらは1月末には抜けて居なくなりました
●K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3527035/
桜の木に止まるカワセミ初めて拝見しました
羨ましい (私の行くカワセミスポットには桜の木が無い)
●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528341/
トラツグミの枝止まりは初めて拝見しました
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529011/
雲の間から撮ったような何か不思議感じがします
春爛漫ですね
●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3528581/
カワラヒワが桜の木に止まっているのははじめてみました
ナイスショツトでーす
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529061/
立派な桜の木ですね
天然記念物でしょうか
>前ボケが活かせていますね。
どうもありがとうございます
●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2401244/ImageID=3527599/
チョウゲンボウは猛禽類にしてはかわいい感じがして
好きです
先週は秩父のお山に今季最後のオオマシコを撮りに行ってきましたが
なかなか現われてくれず3時間後に一度だけ来てくれました
大半の人がもう抜けて居ないなぁと帰っていきましたが待ってよかったです
私はMC-14を付けて撮ると何故か前ピン傾向になります
(ピントが会ったり、少し前ピンになったり安定しない)
オリパス使いの皆さんにお聞きしたいのですがピントの
微調整の項目がありますが調整されていますか?
書込番号:24055654
5点

みなさん、こんにちは。
今日もいいお天気!
もう少ししたら、お散歩エリアにイスカが来ていないか捜索してみようかな〜。
昨日は用事があって見に行けませんでしたが、移動中に群れを見かけたんですよね。
今日も出逢えますように。(^人^)
アップ写真は3月20日撮影分(ラスト)からです。
シマエナガさんの登場を待ちましたが、その後は出ず。
近くにいた鳥さんを撮影して、撤収しました。(^_^ゞ
1枚目:コゲラが地面で餌探し中
2枚目:ハシブトガラ、羽繕い中(ノートリ&リサイズ)
3枚目:真ん丸姿のまま、こちらをチラ見(ノートリ&リサイズ)
4枚目:コゲラ、まだ餌探し中(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>ウソがまだいるんですね
>こちらは1月末には抜けて居なくなりました
この時は声が近くで聞こえたので探したのですよ。
そしたら上にいました。(^_^ゞ
そろそろ、平地では見られなくなる時期ですね。
山の方ではGW付近でも出逢うときがあります。
ただ、真冬の頃より遭遇率は低いです。(声のみ〜)
>なかなか現われてくれず3時間後に一度だけ来てくれました
3時間粘ったかいがありましたね。
鳥撮りも忍耐が必要ですよね。(^_^ゞ
>オリパス使いの皆さんにお聞きしたいのですがピントの
>微調整の項目がありますが調整されていますか?
撮影がC-AFの時だけ、AF微調節が設定出来ますよね。
S-AFはAFの調整は出来ません。(AF+MFでピントを調整するしかない)
出来れば、ピント調整用のキットを使って、C-AFを使うならAF微調節を
調整するのが一番かと思います。
それも、近めの被写体と遠い被写体と両方テストして・・・ですね。
(私はキットを買おうか悩んでいるんですけど)
私の場合は比較的近くを撮影(30mくらい?)はAF微調節はOFF、
絞り値を1/3段絞っています。(MC-14、MC-20使用時の話)
飛翔用(30m以上と思われる)はAF微調節は+1(奥方向に)にしてあります。
飛翔用はISOをAUTOにしているため、絞り値が開放になる事が殆どなので、
胴体とかにピントが合う率が高いと予想して僅かに奥側にしたら、いい案配に
見えるかな?と・・・思っているだけかも。(^_^ゞ
本当はAF微調節を正確に行えるようなキットを購入して、調整出来たらいいんですけどね。
意外と値段するんですよ。(^_^ゞ
MC-14もそうですが、MC-20はもっとピントのズレが目立つので、調整したいなぁと思い続けています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529659/
赤いオス・・・いつか撮りたい!
私は変わりに赤めなイスカを狙っています。(^_^ゞ
アップされた写真を拝見すると、陽炎が出ているように見えますね。
オリジナルのファイルサイズを見ると、かなり小さいのでトリミングしているのかな?
書込番号:24056186
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
1投目で書いていた、イスカ捜索を午前と午後してきました。
その結果は・・・どちらも逢えました。\(^-^)/
ただ、今日は大半が高い場所にいましたが、湿地のような場所近くで
待機していたら水を飲みに下りてきました。
警戒心が強いため、あまり近寄れませんでしたが・・・。
今日は1100枚ほど撮影しましたが、さてどれだけ残るかなぁ?(^_^ゞ
(連写が多かったためか、バッテリーの消費が抑えられて残量50%強ありました)
そう言えば、Kingstonの128GBのSDカードを使用していますが、
一度書き込みエラー?と思われるショットが1枚だけありましたが、
それ以降はトラブルなしです。
嬉しい事に付属されていたカードリーダーが読み書き速度が早く、
今まで使用していたLexarのカードリーダーより早い!
PCへの取り込みが快適♪で嬉しいです。(^_-)
アップ写真は3月27日撮影分からです。
例の2100枚撮っちゃった日です。(^_^;
ヤマセミ狙いで朝早くから出掛けたのですが・・・姿なく。(>_<)
タイミング悪かったのかなぁ?
もう少し早い時期に行った方が出が良かったのかもしれません。
そんな中、番のシマエナガが現れ、夫と翻弄されました。(^_^ゞ
警戒心が強いんだか、弱いんだか?
1枚目:なかなか撮らせてくれないシマエナガ
2枚目:唐突に葉の中から顔を出したシマエナガ(ノートリ&リサイズ)
3枚目:出てくれるのは嬉しいんだけど・・・な金網バック(>_<)
4枚目:いきなり目の前にも来ました(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24056588
3点

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
色スレの皆様、こんにちは。
>nakato932さん、こんにちは。
>今日は夜勤明け非番で近江八幡まで桜鑑賞して来ました。
名前を聞くだけで美しいさくらの風景が見えてきそうです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529061/
綺麗な満開です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529074/
ググってみたら雪の風景が出てきました(^_^)
>知っている鳥さんは安心です。
花びらも美味しいのでしょうか。
今日はスズメしかいませんでした。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>急いでカメラ持ってお出かけですね♪
気温が上がると開花が早い!
週末は大遠征します。人がいないところを狙って(^_^)
FEマウント2台と100-400mm、28-70mm、16-35mm、fpに100mmマクロ、愛嬌でsdQに18-35mmARTという組み合わせ予定です。
4台体制だ(^_^)
>SONYの200-600mmも結構大きいのかな?
大きいですよ。100-400mmより10cm長い(^_^)
>動物瞳認識は相当な処理量がありそうですものね。
鳥瞳認識ですね。A9Mr2には降りてきそうですが(^_^)(いつもの事だが)
>夫が使用しているD5、D850ではRAWに種類があるって話していたので。
非圧縮RAW使用しています。46MBあります(^_^)
>シマエナガが来そうな場所でジッと立って待つだけです。(^_^ゞ
動くとその段階で逃げられます。
そ〜っと動けば逃げない時もありますが、基本は動いたら逃げちゃいますね。
これは出来ない、がさつな私。
>600mmでこのサイズとなると、かなり距離があったでしょう?
12,3Mかな木に隠れて近寄ったんですけど逃げられました。(^_^)
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529661/
これが一番色が濃いいな。同じ個体ですか
>カワラヒワが桜の木に止まっているのははじめてみました
ナイスショツトでーす
木にはよくとまっていますよ。
今日は全部木にとまったやつです
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529782/
このコゲラ可愛いな、なんだかゆるキャラみたい
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529861/
この距離だとかえって手ぶれしてしまいそう。
今日はZ6iiに100-400mmGMです。
Nikonレンズは持っていません(^_^)
書込番号:24056724
2点

皆さま、こんにちは。
今日当地では好天に恵まれ、絶好の花見日和でした。
☆ スモールまんぼうさん
>撮影がC-AFの時だけ、AF微調節が設定出来ますよね。
S-AFはAFの調整は出来ません。
爺さん知りませんでした、ありがとうございます。
☆ ranko.de-suさん
爺さん「枝止まり」は、S-AF+MF(5倍拡大・ピーキング赤)で撮っています。
間に合わず逃げられる事も多々有りますが…。
メニューに「AF微調整」の項目が有る事は知って居ましたが、下手に弄ってドツボに嵌ると困るので…
「触らぬ神に祟りなし」でスルーしています。
今日は6時15分着で弥彦公園へ行って、花見客が多くなってきたので10時30分に撤収してきました。
ジョビ子さん桜の枝に止まってくれましたが、よりによって未だ花が一輪も咲いていない木に。
桜花とコラボってくれたのは、コゲラっちだけでした。
カワラヒワ・シロハラ・シジュウカラ・ヤマガラと久し振りのアオゲラが撮れました。
書込番号:24056780
4点


オマケ…
「ウサギさんが居る」って言う声がしたので、「どうせ誰かが花見にペットのウサギを連れて来たのだろう」と思いつつ
行ってみたら池の傍にウサギ居ました。
子供連れのお母さんに「ペットですか?」って聞いたら、今来たらココに居たんですと教えてくれました。
野ウサギとは見た目が違ったので、籠脱けの脱走ウサギのようです。
公園内でリスは一度だけ出会った事がありますが、ウサギは初めてです。
雪に残されたウサギの足跡は何度も公園内で見ているので、野ウサギも居る筈なのですが警戒心が強いので姿を
見た事はありません。
初めは嫌がって居ましたが直ぐに子供たちにナデナデされていたので、間違いなく飼育されていたウサギさんですね。
書込番号:24056835
3点

みなさん、こんにちは。
本日3投目になります。
今日撮影した分をザッとチェックして、完璧NG写真のみ削除したら
799枚になりました。
重複ショットもあるので、実際に残るのは500枚くらいかな?(^_^;
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
ヤマセミを諦めて、別フィールドへ移動しました。
ここではマヒワ狙いでしたが・・・鳥の気配がない!
だ、ダメか?と思った時に、少し鳥達が姿を現しました。
1枚目:ミヤマカケス、このポーズでフリーズしてた
2枚目:いた〜マヒワ発見!
3枚目:綺麗なマヒワのオスでした
4枚目:キバシリもいました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>気温が上がると開花が早い!
確かに。
花壇のクロッカスも気がつけば筋入り紫色、紫色、白色と種類が増えていました。
あ・・・撮影してなかった。(^_^;;;
>週末は大遠征します。人がいないところを狙って(^_^)
気を付けて行ってらっしゃ〜い。
大遠征と言うことは、日帰りではなくて宿泊ありかしら?
>FEマウント2台と100-400mm、28-70mm、16-35mm、fpに100mmマクロ、愛嬌でsdQに18-35mmARTという組み合わせ予定です。
なかなかの荷物になりそうですね。
4台使いこなせるかしらん?
頑張ってきてくださ〜い。
写真をお待ちしております♪(^_-)
>非圧縮RAW使用しています。46MBあります(^_^)
やっぱり非圧縮RAWはファイルサイズが大きいですね。
現像するにもPCのパワーが必要そうです。
>これは出来ない、がさつな私。
野鳥撮影は、忍耐が必要なのです。(^_^;
今日のイスカ撮影も水場に降りて来るのをジ〜ッと待っていたら・・・キタァ!でしたよ。
特に被写体がある程度見えているときは、様子を見るのが吉です。
>このコゲラ可愛いな、なんだかゆるキャラみたい
この子、警戒心が凄く弱くて・・・近寄っても逃げなかったのです。
「何か用?」って感じで見つめられました。
>この距離だとかえって手ぶれしてしまいそう。
焦りますからねぇ。(^_^;
しかもかなり距離が近いので、レンズによっては撮影不可能かも知れません。
フルサイズの500mmクラスになると最短撮影距離が2m以上が多いですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529891/
400mmで撮っていたのですね。
かな〜り遠い場所にいたようですね。
カワラヒワさん・・・近くに来てぇ〜かな。やっぱり。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>爺さん知りませんでした、ありがとうございます。
いえ、いえ。(^_^ゞ
昔、AF微調節でドツボに填まった経験がありまして。(^_^ゞ
Nikonみたいに自動でAF微調節をやってくれると嬉しいんですけどねぇ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529902/
あはは・・・見事な球体姿のジョビ子さんですね。
北海道にもまだいるかなぁ?
先週、隣町で見たって情報はあったのですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529909/
白いのはクモの糸かしら?
シマエナガもこういった素材を集めますね。
ヤマちゃんも新築物件を構築中なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529917/
どこかから脱走した可能性が高そうですね。(撫でられる)
カラスとかに狙われないといいですねぇ。(-_-)
書込番号:24056995
2点

スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^
4月ですね(^^
なんとなく新年度ってコトで、心機一転頑張ってまいりましょう。
さてさて、何を撮ろうかな♪
-------
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
鳥の撮影シーズンは春からなんですね。
木々が葉っぱを落とした冬の時期がシーズンなのかと思ってました。
でも、雪があると撮影も大変ですものね(^^
そう言えば、そろそろお花の種まきのシーズンですね〜。
僕も久しぶりに何か育ててみようかな.....
でも、あまり早く撒くと夏の花が梅雨くらいに開花しちゃって可愛そうなんですよね(^^
>パナの100-400mmを使って撮れば良いのかぁ。
すばらしいですね〜(^^
遠〜〜〜〜っくから狙ってください(^^
広角は広角で楽しいんですけど、望遠の方が使い慣れているので、自分はついつい望遠で撮ってしまいます。
GWに桜が見れたら嬉しいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529785/
コゲラちゃんは、近所でもたまに見かけます。
可愛くて好きです(^^
この前も桜の木で二人でコツコツしてました。
地面に降りてるトコロは見たことありませんが、意外と低い藪の中でチョンチョンと動いてるのを見ることはあります。
●haghogさん、こんばんは(^^
>咲く前から準備していないと(^_^)
お天気ばかりはどーにもなりません.....
今年は、一気に咲いて一気に散ったので、満開とお天気と休日のタイミングが合いませんでした。
難しいですね。
>やっぱり望遠がいいんですね。
自分は好きだというだけで、人によるんじゃないでしょうか(^^
あと、場所にもよるかな....
奥行きがあるなら望遠だし、狭い範囲に密集してるなら広角だし。と....
桜並木なら望遠が分かりやすいですよね〜。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3529047_f.jpg
満開ですね〜。
後はお天気でしょうか(^^
今日の新潟は晴れてるみたいですから、絶好の撮影日和でしょうね♪
●nakato932さん、こんばんは(^^
フジのカメラはRAWよりもjpegの方がイイ感じになるって話も聞きますね(^^
さすがにそれは無いような気がしますが、海とか清流なんかは確かにjpegがキレイですね〜。
風景はビビッド、スナップはソフト、お花はビビッドだったりソフトだったり....
スタンダードって使ったコトないかも(^^
電子水準器は±0.3度くらいの誤差を感じますね。
ただ、自分の平衡感覚は2.0度くらいズレてるので、とても助かります(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529061/
真っ白くてキレイですね〜〜。
満開の桜が画面が埋めてますね。
見ごたえのあるイイ桜です♪
●ranko.de-suさん、こんばんは(^^
桜はやっぱり盛り上がりますね♪
キレイな季節は楽しいです(^-^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529660/
いいポーズですね〜(^^
キリッとして凛々しいです。
書込番号:24057111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。
関東地方は、またまた日曜のお天気が思わしくないようです(TT)
明日は、晴れ予報ですので、鳥運に恵まれることを祈っております♪
暖かい日が続き、お花はお天気や休日を気にして待っていてはくれませんので、
今週は出勤前の朝活を連日行いました。
今日は朝活で撮れたチューリップとカワセミのコラボ写真から4枚UPします。
●nakato932さん
>桜とカワセミ絵になりますね。
>カワセミが居ると言うことは川か池の近くなのですね。
はい。公園にある池のふちに桜が植えてあります。
毎年桜のシーズンになると鳥撮りさんが大勢集まってきます。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529012/
桜とチューリップのコラボ、素敵ですね!
しかも、水路が流れている。ここにカワセミが来たら気絶ものです。
●haghogさん
>>傷心なのは、桜ロスですよ(^^;;
>コレだ!ってのを撮る前にシーズンが終わってしまったのでガックリ来てます。
>去年もちゃんと桜を撮れなかったんで、2年連続です。
桜はあまりにも期間が短いですからね(TT)
●ranko.de-suさん
>桜の木に止まるカワセミ初めて拝見しました
>羨ましい (私の行くカワセミスポットには桜の木が無い)
私のホームフィールドも桜とのコラボは撮れないので、
この季節になると毎年、数か所を訪れていました。
今年は県内の一か所に4日通って2勝2敗でした。
>私はMC-14を付けて撮ると何故か前ピン傾向になります
>(ピントが会ったり、少し前ピンになったり安定しない)
>オリパス使いの皆さんにお聞きしたいのですがピントの
>微調整の項目がありますが調整されていますか?
私は幸いなことに前ピン、後ピン傾向のレンズにあったていません。
MC-14を付けても目立ったピンずれは感じていませんので、
ピントの微調整はいじっていません。
では、皆様の週末の写運が大吉になりますように!
書込番号:24057213
2点

連続で失礼します。
桜とカワセミのコラボ、UPする機会を失いそうなので、最後にもう4枚ほど上げさせてください。
(3月26日撮影)
チューリップもあと一週間でしょうか、そのあとはいよいよ夏鳥の訪れを待つことになります♪
書込番号:24057246
2点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
4月に入り人事異動で少々勤務地代わり何かとバタバタしております。
そんな訳で勤務続きで写真は撮れず。
写真は3/31に行きました近江八幡市の風景など。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529782/
水口城跡にある水口城資料館は再建されたものでして。
出丸跡の一部に資料館を作った様です。
資料によれば二条城の様な屋敷で将軍の宿泊所的な施設だったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529782/
下に虫などが居てるのかな?
>ranko.de-suさん
藤栄神社に咲くエドヒガン(彼岸桜)で嘉明桜と呼ばれているそうで。
歴史は古そうですが天然記念物などではなさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529660/
色が薄目なので若い雄か雌かな。
>haghogさん
通勤に600mmはキツいです。
休んで時間取れたら超望遠も使えそうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529893/
余程気配を消さないと厳しい距離感ですね。
>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529902/
丸々として可愛らしいです。
書込番号:24057266
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も3/31に行きました近江八幡市の風景など。
八幡堀の桜は満開で渡船が行き交い風情がありました。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>スモールまんぼうさん
NG除外で800枚近くもなかなかな数ですね。
そこから500枚程度へ絞り込みも時間が掛かりそうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529966/
キバシリ本人は隠れたつもりは無さそうですが木に紛れてますね。
>タツマキパパさん
フジのフィルムシュミレーションはフィルム名でオシャレなのですが。
当時使った事が殆どなく実感がありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530005/
雀さん桜の花びら狙いの途中でしょうか。
>K まつきちさん
よく猫を撮りに行く公園に人工池がありますが一瞬カワセミ見つけました。
アッと思って近づくと逃げられましたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530026/
カワセミも背景のチューリップも色鮮やかですね。
書込番号:24057323
3点

スモールまんぼうさん、みなさん、こんにちは。
さて、週末土曜日の写活の成果はいかがでしたか?
関東地方は穏やかに晴れてくれて、チューリップとカワセミのコラボ写真も
昨日より明るい状態で撮ることが出きました(^^)
スレタイである 「色いろいろ 春の訪れ」 らしい写真が撮れたと思いますので
UPします。
書込番号:24058569
2点

みなさん、こんにちは。
今日は早起きして、イスカを撮影しに隣町へ行きました。
到着時・・・いない。(>_<)
暫くすると上空を飛ぶイスカを発見。
一度撮影前に逃げられましたが、なんとか撮影出来る状態になりました。
帰宅時に私が昨日撮影した現場にある大きな木に黒い毛玉が見えたので、
帰宅後にカメラを持って出掛けました。
はい、イスカの群れでした。(^o^)
残り半分が水を飲みに下へ下りてきたので、タイミングを計って撮影をしました。
今日の私はイスカ祭りでした♪(^_-)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
移動した現場で番のシマエナガに出逢えました。
20分程、私達の周辺をチョロチョロしてくれました。
故に・・・シマエナガフィーバー!
1枚目:巣材調達?
2枚目:シマエナガがジワジワと近寄ってきました
3枚目:これで桜が咲いていたら・・・なシーン
4枚目:正面顔をやってくれました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>木々が葉っぱを落とした冬の時期がシーズンなのかと思ってました。
撮りやすいのは、葉がない時期(秋の終わり〜葉が出始めるまで)です。
でも、春と秋は渡りがあるため、種類が非常に豊富なのです。
逆に鳥が少なくなるのは真夏。(^_^ゞ
真夏は道東や道央の海沿いだと、まだ鳥達が見られるのですが、私の地域では
「鳥涸れ」と呼ばれるくらい、鳥さんがあまり姿を見せなくなります。(^_^ゞ
故に、夏は皆さん暇になります。(6月中旬〜8月くらいの間)
>でも、雪があると撮影も大変ですものね(^^
冬は防寒をしっかりして、頑張る感じですね。(^_^ゞ
>そう言えば、そろそろお花の種まきのシーズンですね〜。
まだ、全然準備してな〜い。
そろそろグラジオラスの1回目を植えておいた方が楽かなぁ〜なのですけど。
お天気が良い日に土を広げて作業しやすいように乾かそうっと。
>でも、あまり早く撒くと夏の花が梅雨くらいに開花しちゃって可愛そうなんですよね(^^
あはは・・・開花のタイミングと梅雨にぶつかったら、確かにお花が可哀想かも。
上手いことタイミングを合わせてくださいね♪(^_-)
>遠〜〜〜〜っくから狙ってください(^^
遠〜〜〜〜っくからですか。
ついつい寄って、テレマクロ撮影やっちゃうんですよね。(^_^ゞ
意識して、遠くから狙ってみますね。
>GWに桜が見れたら嬉しいですね〜。
ですねぇ。
あと、お天気が良いこと・・・。
でも、桜より鳥撮りに夢中になりそうな予感。(^_^ゞ
>地面に降りてるトコロは見たことありませんが
コゲラもアカゲラも時々、地面に下りて虫探しをしたりします。
幹にいる姿ばかりの中で地面にいると、ちょっと新鮮なシーンになりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530006/
わ〜綺麗、綺麗♪(^o^)
後のピンクの玉ボケがいい味出てます!
タツマキワールドですねぇ。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>関東地方は、またまた日曜のお天気が思わしくないようです(TT)
北海道も週末は今一つ・・・。
そして月曜からお天気が晴れって、喧嘩売ってるのか!って気分になります。
>明日は、晴れ予報ですので、鳥運に恵まれることを祈っております♪
こちらは曇天の中で出掛け、撮影現場は曇天ではありませんでしたが曇でした。
それでもイスカには出逢えました。(^o^)
今シーズンは町中にイスカが沢山飛来しているようで、当たり年かも?
>桜とカワセミのコラボ、UPする機会を失いそうなので、最後にもう4枚ほど上げさせてください。
アップ写真の撮影時期はリアルタイムである必要はないので、気にしなくていいですよ。
私も微妙にズレていますし。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530026/
チューリップとカワちゃんいいですね。
本州はあちこちに出没しますよねぇ。
北海道は、なかなか安定して出る場所がないんですよねぇ。(-_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530048/
カワちゃんの色が鮮やかなので、目を引きますね。
カワちゃんは特等席でお花見中かな?
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>4月に入り人事異動で少々勤務地代わり何かとバタバタしております。
あら、人事異動で環境は変わったのですか。
慣れるまで大変ですね。(>_<)
>資料によれば二条城の様な屋敷で将軍の宿泊所的な施設だったそうです。
へぇ・・・将軍の宿泊所的な施設だったのですか。
重要人物ですから、しっかり警備出来る場所・・・って事なのでしょうね。
>下に虫などが居てるのかな?
そうかも知れませんね。
木が朽ちてきているので、幼虫がいるのかも知れません。
随分長いことあの場所でツンツンしていました。
>そこから500枚程度へ絞り込みも時間が掛かりそうな。
NG写真をチェック時にチェックを入れているので、絞り込む必要はありません。
1が「ボツにするには・・・な写真」、2が「まずまず写真」、3が「ピントキッチリ写真」、
4が「Excellent!」としています。
これがねぇ〜4が、滅多に出ません。(ToT)
故に1〜3が殆どとなります。(^_^ゞ
>キバシリ本人は隠れたつもりは無さそうですが木に紛れてますね。
そうなのですよ。
カモフラージュになるような木にいることが多いです。
写真は撮れませんでしたが、初めは2羽いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530032/
桜並木が綺麗ですね。
でも、川絡みで見ようとすると特定の位置からしか見えないのかしら?
植え込みの後は畑みたいですね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530064/
雰囲気がある写真ですねぇ♪(^_-)
渡船で桜を見たら綺麗でしょうねえ。
写真バシバシ撮ってしまいそうです。
書込番号:24058581
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんにちわ。
朝から雨が降り今は止んでますが生憎な天気です。
先月21日から日曜日には雨が降って困ります。
写真は3/31に行きました近江八幡市の渡船(八幡堀めぐり)からの風景です。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6です。
>K まつきちさん
昨日は久々にバイクツーリングをして来ましたがスマホしか使用せずでした。
風景写真なら古いコンデジと大差なく、LINE等との連携も楽なのでつい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530483/
飛翔シーンを捉えるのは経験と技でしょうね。
勿論カメラも重要でしょうが鳥撮りに適したモードにしないと撮れずです。
>スモールまんぼうさん
軽く桜鑑賞した後に渡船(八幡堀めぐり)に乗りまして。
実は今までここのには乗った事が無く。
岸辺からとはまた違う視点で約30分程愉しめました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530490/
ふわふわも春先まででしょうか。
夏毛に代わるとスリムになるようで。
書込番号:24059970
2点

みなさん、こんにちは。
今日は朝からずっと雨です。(>_<)
昨日、鳥撮りしておいて良かった♪
なので、午前中にお弁当の食材を調達してきました。
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
シマエナガフィーバーにつき、写真が大量。(^_^ゞ
飽きると思うので、この日のシマエナガシーンはラストです。
1枚目:狙ってない方が可愛い姿って・・・(パート1)
2枚目:狙ってない方が可愛い姿って・・・(パート2)
3枚目:シマエナガと言えば正面顔(^_^ゞ
4枚目:変形型の正面顔
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>先月21日から日曜日には雨が降って困ります。
あら・・・それは残念。(>_<)
お休みの日くらい雨なしになって欲しいですよねぇ。
>軽く桜鑑賞した後に渡船(八幡堀めぐり)に乗りまして。
あら、それは楽しそうですね。
>岸辺からとはまた違う視点で約30分程愉しめました。
普段見られない角度から見ると、同じ場所でも新鮮に見えたことでしょう。
30分、ゆっくり桜を愛でるのもいいですねぇ。
あぁ、旅がしたくなる・・・。(予算がないけど(^_^;;;)
>ふわふわも春先まででしょうか。
そうですね。
暖かくなると羽毛を膨らませる必要がないため、見かけてもスリムな姿になります。
昨日もシマエナガを見つけましたが、あっという間に高い場所を通過してしまい
シマエナガ撮影は難しいかも・・・です。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530869/
いいですね〜。
目線が低くなると、桜の迫力が増すように感じます。
書込番号:24060424
3点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
昨日は移動疲れで2枚現像するのがやっとでした。
今日の1投目は群馬の珊瑚寺から
sdQHに18-35mmARTです。
>K まつきちさん、今晩は。
まとめてレスしますね。
>桜はあまりにも期間が短いですからね(TT)
去年も短く、今年は駆け足で。悪い。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530023/
このバックでカワセミ凄いです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530483/
この瞬間、血圧上がってしまいそう(^_^)
>nakato932さん、今晩は。
>通勤に600mmはキツいです。
休んで時間取れたら超望遠も使えそうな。
休んで600mm」で」取っていたいです。晴れたらカメラ、雨が降ったら仕事(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>大遠征と言うことは、日帰りではなくて宿泊ありかしら?
宿泊せず、約600km」走行しました。5カ所で撮影で撮影しましたので今週はレス出来るかな(^_^)
>なかなかの荷物になりそうですね。
4台使いこなせるかしらん?
とまるたんびにカメラの選択、どれにしようかな(^_^)
>この子、警戒心が凄く弱くて・・・近寄っても逃げなかったのです。
「何か用?」って感じで見つめられました。
えーっ、なんで。ゆるキャラに雇いたい(^_^)
>しかもかなり距離が近いので、レンズによっては撮影不可能かも知れません。
フルサイズの500mmクラスになると最短撮影距離が2m以上が多いですし。
ぷるぷるぷる、ですね。心臓バクバク。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529959/
これ、もしかしてピンに満足していません?でもこれは限界値かな。
関東は明るかったですよ
>タツマキパパさん、今晩は。
>今年は、一気に咲いて一気に散ったので、満開とお天気と休日のタイミングが合いませんでした。
難しいですね。
花が一気に咲いてしました。
ミツバチが大変ですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530003/
今年桜狩りに群馬に遠征してわかったのですが、ソメイヨシノだけでは遠近感がなくなってつまらなくなっていました。
>スモールまんぼうさん、再度今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530487/
このアングル可愛いな。ゆるキャラ一杯作れそう。
書込番号:24061258
2点

みなさん、こんにちは。
今日はお天気が回復して、いいお天気です。
このお天気が昨日だったらなぁ。(ToT)
今日もお散歩エリアでイスカを狙いに行きました。
来る事は来るのですが、下に降りてこない。(>_<)
しかも、土曜より数がグッと減っているように感じます。
もしかして、イスカのピークが過ぎた?
(イスカの存在に気がついてから、6日目だものねぇ)
そんな中川の近くで「ピポッ、ピポポッ」と懐かしい声が聞こえました。
どうやら、ベニマシコが入って来たようです。(一時的な滞在)
春に見かける事は滅多にないので、ちょっとビックリ。
オス1、メス2の小さな群れでしたが、警戒心がまぁ〜強いのなんの。
オスが真っ赤だったので、綺麗に撮りたかったんですけどねぇ。
手強すぎました。(>_<)
今日は赤い鳥2種GETしたのね♪(^_-)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ撮影中に、近くにいたマヒワをパチリ。
私はシマエナガばかり撮影していたので、マヒワネタが少なかった・・・。(^_^ゞ
1枚目:マヒワのメス
2枚目:笹藪の中にいたマヒワのオス
3枚目:玉姿で可愛い♪
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>宿泊せず、約600km」走行しました。
おぉ〜随分走りましたね。
5ヶ所で撮影したとのことなので、撮れ高いっぱいかな?(^_-)
>とまるたんびにカメラの選択、どれにしようかな(^_^)
あはは。
カメラがありすぎると撮影に困りそう。
>えーっ、なんで。ゆるキャラに雇いたい(^_^)
でも、頻繁に出逢えないのよねぇ。(^_^ゞ
コゲラとお友達になるしかない!
>ぷるぷるぷる、ですね。心臓バクバク。
そうですね。
距離が近いので、フルサイズだと被写界深度が浅すぎて撮影が大変かも?
夫に「接近戦はm4/3の方が有利だよなぁ」って良く言われます。
>これ、もしかしてピンに満足していません?でもこれは限界値かな。
写真では露出を少し補正しているので明るく見えますけれど、
実際は少し暗い場所なのですよ。
像面位相差のAFを考えると、あのくらいの精度はまずまずかな?と。
狙っていたミヤマカケスの目にはピントが合っていますし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531271/
青空だったら、より桜が栄えたのでしょうね。
池の上には桜の花びらがかなり浮いているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531274/
枝垂れ桜はほぼ見頃でしょうか?
濃いピンク色が綺麗ですね〜。
青空があれば最高なシーンですね。
書込番号:24062765
3点

スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
日曜日は雨でしたが買い物ついでに大津市内公園へ立ち寄り。
カメラはフジX-A5と15-45mm/F3.5-5.6にソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>スモールまんぼうさん
確かにちょっとは旅がしたいですね。
結局ごーつートラベル使えずなので恩恵を受けたいものです。
現実的には夏場にコロナ緩和すれば近県への一泊二日かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530984/
確かに真ん中の子はシュっ(細っそり)としていますね。
枝は絡むも少し近くに居る子の方が愛らしい感じです。
>haghogさん
群馬県も関東平野にあるので春は早そうです。
地図で見ても新潟県から隣りの県へはどこも遠そうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531271/
昨日の雨で更に散ってそう、早過ぎな気もしますが季節が進んでいきますね。
書込番号:24063371
1点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
日曜に行ったスーパーに台湾パインがありました。
小ぶりでしたが試しに1玉購入し、本日食べてみました。
酸味が弱く、程よい甘さで美味しいパインでした。
ネットで見かけた「芯も食べられる」とのことで、食べたら・・・
リンゴを食べているようなサクサクとした食感で、違和感なく食べられました。
入荷量が少ないようなので、なかなか店頭に並ばないようです。
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
マヒワを撮影後に公園内を歩いていたら、顔見知りのバーダーさんから
「クマゲラがいますよ」と出てくる場所を教えてもらいました。
早速、覗きに行くも・・・いない。
ダメかなぁ?
と思った時に、奥の方から黒い物体が飛んで来た!
クマゲラだぁ〜しかもオス!
距離はありましたが、目線くらいの高さでジ〜ッとしていました。
その後、メスも現れ・・・思わぬ収穫で、夫と大喜びしました♪
1枚目:クマゲラのオス
2枚目:ブワッと膨らんだ姿
3枚目:メスも現れた!(メスは初見)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>日曜日は雨でしたが買い物ついでに大津市内公園へ立ち寄り。
そちらも雨でしたか。
私の地域も雨で、ゆっくりした1日でした。
買い物へ出掛けたら、丁度台湾パインを店頭に並べはじめたところで、
一度は食べてみたかったのでラッキーでした。
>確かにちょっとは旅がしたいですね。
ですよねぇ。
これほど長く旅をしないのは、なかったかも。
コロナが落ち着いてくれないと、出掛けにくいですよね。
ワクチンの接種でどうなるか?
>枝は絡むも少し近くに居る子の方が愛らしい感じです。
初めは奥の方にいる子を狙っていたのですが、枝が微妙に邪魔で・・・
そうこうしているうちに中央に別の子がやって来たので狙いを変えた途端、
フォーカスを奪われた子が可愛い仕草をするという間の悪さ。(>_<)
撮影していて、あ!って思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531749/
見事な桜ですね。
地面に花弁がかなり落ちているので、ピークは過ぎているのですね。
これで青空だったら最高ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531751/
カエデの花ってこれですか。
意識して見たことがなかったです。
バックの葉のボケがいい味出していますよ♪(^_-)
書込番号:24063499
2点

みなさま、こんばんわ。
仕事が立て込んでいるうちに、スレがず〜〜〜〜っと進んでいて。
鳥枯れがひどくてカラスとヒヨちゃんしかいません。スズメすらたまに見る程度(泣)
仕方が無いのでサブカメラで桜でも撮ってみました。
#enjyu-kさん
enjyu-kさんも鳥枯れでしょうか。
シジュウカラにヤマガラに・・・、ウサギ。
#ranko.de-suさん
いいなぁ、きれいなオオマシコがいて。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529661/
#スモールまんぼうさん
ハイブトガラのお写真ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3529784/
ボサボサがまたかわいい。
#K まつきちさん
チューカワもお見事ですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530481/
カワセミもさることながら、背景の色彩が素晴らしい。
>>ステアケイスさんのα1の作例がPart271ではなく、このPart270のうちに見ることができるに一票!
>いえいえ、Part271になるまでくらいには物欲を抑えねば・・・。
本日、株価反発3万越え。イエーイ、ポチ。
あかん、まだPart270やった。
明後日、届きます。
書込番号:24063562
2点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
今日は一昨日行ったわたらせ渓谷鉄道沿い新宿駅での撮影です。
Z6iiに100-400mmGMです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531665/
寒そうですね。まん丸(^_^)
>おぉ〜随分走りましたね。
5ヶ所で撮影したとのことなので、撮れ高いっぱいかな?(^_-)
取れ高凄すぎて、走行距離が長すぎてバテています。
>夫に「接近戦はm4/3の方が有利だよなぁ」って良く言われます。
そうなんだ、でも大変ですね。
>池の上には桜の花びらがかなり浮いているようですね。
大分暖かくなっていました。
>nakato932さん、今晩は。
>群馬県も関東平野にあるので春は早そうです。
地図で見ても新潟県から隣りの県へはどこも遠そうな。
ほぼほぼ片道200km、バテバテですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531748/
この赤さ、あと少しで散りますね。
さくらの季節が終わりそうですね。
書込番号:24063592
3点

みなさん、こんにちは。
今日はお天気がまずまずだったので、お散歩エリアのイスカポイントへ行ってみました。
現地は・・・風が強くて、寒っ!
イスカの飛来数はかなり減っていますが、午前と午後に撮影する事が出来ました。
午前中は話し好きなおじいさんに捕まり、なかなか撮影出来ず。(>_<)
何度か良さそうなシーンがあったのですが、撮影出来なかった・・・。
トホホでした。(>_<)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
最後にイスカが見られるチャンスが多い場所へ行ってみました。
初めはおらず。
夫が「帰るか」と言うので一旦車に戻りましたが、念のためトイレへ〜と
1人で行きました。
さて、車に戻りますかぁ〜と思いながら、トイレを出たら・・・パキパキと音がするのです。
ん?
後を振り返って見たら・・・!!!
松の上にイスカがドッサリいる!(*_*)
慌てて車に戻り、夫に「イスカが来てる!凄い数がいるわ」と伝えて
カメラを持って行きました。
近寄る前に一度逃げられましたが、程なく戻って来て撮影開始となりました。
数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)
1枚目:ヒョッコリ顔出したイスカのオス
2枚目:松ぼっくりに掴まって種を食べます
3枚目:メスは地味目ですが、黄色みがあります
4枚目:オスの横向き姿(嘴の形が特徴的です)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>鳥枯れがひどくてカラスとヒヨちゃんしかいません。スズメすらたまに見る程度(泣)
私のいつも行くフィールドも鳥枯れ状態です。
でも、お散歩エリアは数こそ少ないですが、チョイチョイ鳥さんがいます。
春の渡り前のイスカが来ているので、お天気が良ければ覗いています。
ピークが過ぎたのか数は減りましたが、まだ来てました♪
1人イスカ祭りやってます。(^_^ゞ
間もなく夏鳥が渡ってくると思いますので、もうちょっとの辛抱ですよ。
オオルリ、キビタキ、場所によってはコマドリが入ってくるはずです。
>ボサボサがまたかわいい。
念入りに羽繕いをしていたので、な〜んかボッサボサでした。
近寄っても逃げなかったので、相当人慣れした個体かも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531804/
見事な桜ですね。
ここにメジロさんが来てくれたら・・・なんて思っちゃいますね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531806/
良い場所にシジュウカラが止まってくれましたね♪(^_-)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>寒そうですね。まん丸(^_^)
日陰っぽい場所だと空気がヒヤッとしますね。
なので鳥さんも防寒対策忘れずに・・・みたいです♪(^_-)
>5ヶ所で撮影したとのことなので、撮れ高いっぱいかな?(^_-)
撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531821/
いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。
書込番号:24064767
3点

☆ ステアケイスさん
こんばんは。
>enjyu-kさんも鳥枯れでしょうか。
今年は鳥さん、少ないですね。
桜満開なのに定番のメジロの姿を全く見かけません、ヒヨドリさえも殆ど見かけない有様です。
シジュウカラやヤマガラの姿さえ、殆ど見かけない日も有ります。
でもね今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。
ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。
書込番号:24065479
3点

追伸です。
弥彦公園から地元の遊水池にハシゴして…。
昼飯も食わずに、チョウゲンボウと遊んできました。
ノスリも顔を見せてくれました。
鳥枯れと言いながらも撮りに出かければ「手ぶらでお帰り」は無く何かしら撮れるので、
それなりに楽しく過ごして居ります。
書込番号:24065513
2点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
今日は一昨日の遠征からわたらせ渓谷鉄道水沼駅です。
地元の人にここがいいよと言われました。
各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。
今日の写真は自分には浦東に才能が無いなと思いながらの現像でした。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532033/
このくちばしは怖そうですね。
>数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)
わーっ、イスカのなる森(^_^)
>撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。
最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)
>いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。
この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か
>enjyu-kさん、今晩は。始めまして。
>今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。
おや地元ですね、どこかでお目にかかる事があれば宜しくお願いいたします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/
良い感じのさくらとのコラボですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532186/
燕の飛来も早そうですね。
今日はZ6iiにSIGMAの28-70mmDG contemporaryです。
もう少し「ズームを上手く使わねば。
レンズ補正はLrCです。
書込番号:24065573
2点

こんばんわ、相変わらず鳥さんいないので夜桜でも
見た目にはかなり暗い所を照明無しの街明かりでISO 20000~40000でそのまま撮っています。
#enjyu-kさん
そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
ジョビちゃんに、ノスリに、チョウゲンポウに、ツバメ。
十分です〜
#スモールまんぼうさん
イスカの群れ、夢なら見れるかも。
書込番号:24065714
1点

みなさん、こんにちは。
今日は予想外の曇り空です。
でも、少し外が明るくなり始めてきたかな?
後でイスカポイントを覗きに行ってみようっと。(日課になってる)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ
1枚目:沢山居るので、複数羽写ったりもします
2枚目:クロスする嘴で松ぼっくりをこじ開けます
3枚目:エビ反りポースもよくやります
4枚目:イスカは種を食べるのに夢中でした
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。
間もなく、ジョビちゃん達が北に向けて渡りますか。
渡りの時期になれば、私の地域でも逢えそうなのに・・・逢えないのですよね。
日本海側を飛ぶのかなぁ。
そんな私も、渡り前のイスカをせっせと撮っています。
ポイントに来るイスカの数が月曜から激減しているので、撮り納めが近そうな予感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532164/
桜絡みでいいですね〜。
コロンコロンのジョビ子さんも、桜を楽しんでいるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>地元の人にここがいいよと言われました。
穴場ポイント的な場所を教えてもらったのですね。
>各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。
順調に育って、枝振りの良い木になるといいですね。
楽しみが増えて良かったですね。(^_-)
>このくちばしは怖そうですね。
固い松ぼっくりをこじ開けるので、かなりゴツイです。
しかし、特殊過ぎる形状の嘴ですが羽繕いとか不便そうな?(^_^;
>わーっ、イスカのなる森(^_^)
森と言うより、「イスカがなる木」が何本もありましたよ。(^_-)
あちこちから、パキパキと松ぼっくりをこじ開ける音が聞こえました。
時々、上から松ぼっくりが落ちてきたりもしましたよ。(当たらなかったけど)
>最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)
おぉ〜っ。
それは足(特に太股?)がガクガクですねぇ。
運動不足な生活をしていたら、階段を上りきったら暫く休憩しないと撮影出来なさそう。(^_^ゞ
>この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か
そうですか。
確かに山の方は寒いので開花は遅めですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
わ〜綺麗、綺麗。
薄いピンクと濃いピンク色の桜があるのですね。
ここで電車が来たらなお良い感じになりそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532203/
>満開だーっ
ほんとだぁ〜っ!(^o^)
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>イスカの群れ、夢なら見れるかも。
本州でも冬鳥として飛来していますが、山の方なのかなぁ?
こちらではGWくらいまで見られるらしいのですが、今シーズンは暖かいため
移動が早まりそうな予感です。
家の近くで見られるイスカの群れも10羽程度になり、寂しくなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532243/
夜桜もいいですね。
落ちた花弁が見えるので、今週末には散ってしまうでしょうか・・・。
北海道も、もう少しで桜が開花するかな。
家の近くの桜の芽がかなり大きくなっていました。
いつ咲くかなぁ〜。
書込番号:24066079
3点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
気がつけば、スレッド数が150に近づいてきました。
そろそろ次のスレッドへ移行となりますが、スレ主に立候補する方はいらっしゃるでしょうか?
もし、いらっしゃらない場合は、私が引き続き行います。
(新スレッドは、ここが150件越えてから適当なタイミングで作成し、ここでご案内します)
アップ写真は3月27日撮影分(ラスト)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ
これが、春のイスカの第1弾になりました。(第2弾をお楽しみに!?)
1枚目:たまにはメスも撮らねば・・・
2枚目:でも、赤いオスに目がいっちゃう(^_^ゞ
3枚目:水飲みにやって来たイスカ
4枚目:1羽来ると、連鎖的に集まります
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24066099
3点

スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^
春はイイですねぇ(^^
花が沢山咲いて。
晴れが続いたらイイなぁ♪
いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。
----------
●K まつきちさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530484/
すばらしいお写真ですね。
飛んでるカワセミというだけでも撮れないのに、翼を広げたすごいポーズに、美しい背景。
完璧ですね(^^
●nakato932さん、こんばんは(^^
フィルムシミュレーションは、馴染みが無い人にはポカーンって言うか、かえって分かりにくい気もします(^^
でも、クラシッククロームとか他に表現のしようがありませんからね....
でも、でも....フィルムにコダワリ過ぎると、自分で自分を縛ってしまいそうです。
もっと美しいカラーも出せるかも知れないのにね。と。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530869/
船からの眺めは格別ですね〜。
水面の低さがイイ♪(^o^
フジのカメラに特徴的なポップコーン現象は、桜だと出やすくてちょっと困りますね。
拡大しなければ分かりませんけど(^^
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>春と秋は渡りがあるため、種類が非常に豊富なの
>です。
なるほど。
撮りやすいのと種類が多いのと、どっちがイイですかね〜(^^
春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
でも、春はお天気不安定と来てるのでタイミングが難しいです(^^
>幹にいる姿ばかりの中で地面にいると、ちょっと新
>鮮なシーンになりますね。
ホントですね。
鳥さんに限らないですけど、普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そういう発見があるから、楽しみは尽きません(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532338/
キレイなオレンジですね〜。
マシコさんみたいな感じですね♪
アウトドアブランドにISUKAってのがありますけど(自分も使ってますが)、何か関係あるのかな...
寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^
●haghogさん、こんばんは(^^
桜だけでは立体感がなくて物足りなくなるというのは、わかります(^^
望遠で圧縮すると特にそうですね。
でも、画面を桜で埋め尽くすのは、なかなかにステキだと思いますよ(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532200_f.jpg
鉄道と桜は撮り鉄にはたまらない組み合わせですね。
自分は鉄っちゃんではありませんが、そういうロケーションがあったら撮るでしょうね〜(^^
書込番号:24067257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ haghogさん
こちらこそ、宜しくお願い致します。
雪国植物園は野鳥に嵌る前に一度だけ、彼岸花を撮りに行った事があります。
今になって思い起こせば、鳥さんも撮れそうな所だった様な…。
爺さんは弥彦公園がホームフィールドで、他には寺泊(野積橋)や大河津分水の
旧洗堰や地元の遊水池をチョロチョロしています。
弥彦公園大好きです、公園内にテント張って「半定住」したいくらいです。
弥彦までクルマで30分かかりますので…。
☆ ステアケイスさん
こんばんはー。
>そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
座布団二枚!。
今日はシジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワ・スズメ・ホオジロ・アオジ・シロハラを弥彦公園で。
遊水池ではチョウゲンボウ・カンムリカイツブリ・ヒバリ・ツバメ。
書込番号:24067320
3点

☆ スモールまんぼうさん
こんばんは、スレ主の大役お疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
>こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ
この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
ここ迄近くに来て頂ければ、これ以上贅沢は申しません。
ところが今日は更に近くで、ホバリングして貰えました。
ありがたやアリガタヤ!。(二枚目の写真が4:3の撮って出し)
一枚目は3:2でトリミング、天地はカットしていますが左右は5184のオリジナルサイズです。
四枚目は弱肉強食の自然界では日常的なものですが、生々し過ぎましたらごめんなさい。
書込番号:24067340
2点

みなさん、こんにちは。
昨日も午前と午後にイスカの撮影ポイントへ行きました。
どちらも現れ、月・火より飛来数が増えました。(MAX70羽)
どうやら私の待機場所はイスカのたまり場らしく、小さい群れが複数集まって
一時的に大きな群れになっているようです。
今日は朝から良いお天気なのですが、風が強いのですよね。
お昼近くに弱くなってくれると嬉しいのですが。(-_-)
昨日はイスカ待ち中に夏羽の真っ赤なベニマシコが1羽現れ・・・
藪の中の証拠写真だけ撮れました。
真っ赤なベニマシコを綺麗に撮りたい!
アップ写真は3月29日撮影分からです。
そろそろ、何か来ていないかなぁ?と、久しぶりにお散歩エリアを覗いてみました。
暫く覗かない間に、川の景観が変わっていてビックリ!
川の中にあった木が撤去されていたので・・・。
そんな中、カワアイサとオオバンに出逢いました。
1枚目:容赦なく泳ぎ回るオオバン
2枚目:カワアイサのオスも泳ぎますが、スピードは遅め
3枚目:だいぶ接近しました
4枚目:オオバンも近寄ってきた
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。
ふふふ。
お花に水滴がついてキラキラしたシーン狙いですね?(ニヤリ)
>春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。(^_^ゞ
そろそろ、グラジオラスの1回目の植え付け準備をしたいところですが、
寒いし、イスカ撮影に熱中ですし・・・ヤバイ!
来週から本気出さないと。(でも天気が微妙なのよねぇ)
>普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そうなのですよねぇ。
ヤマガラは実はシマエナガを追いかけ回すくらいのきかん坊でした。
大人しそうに見えて、意外と腹黒かったりします。
>マシコさんみたいな感じですね♪
そうなのですよ。
アトリ科だと顔の模様が似ているのかなぁ?と思ったりします。
アップした写真は陽射しが強い時だったのでオレンジ色になってしまいましたが、
濃いオレンジ色や赤っぽい個体もいるのですよね。
カンカン照りの時は色を出すのが難しいです。
連日、お散歩エリアでもイスカが現れるので、似たようなシーンばかりではありますが
せっせと撮影をしています。
これも季節物ですから。(^_^ゞ
>寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^
なはは・・・ジッパーが噛み合わなかったら、困る、困る。
もしくは、ジッパーがクロスしたら困る、困る。
偶然の名前ですかねぇ?
それとも会社創業者が、イスカ好きだった?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532545/
カラフルな色の中に、緑色は目立ちますね。
バッタさんもお花見?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
私でも、十分大喜びする撮影距離ですよ。
人を恐れない個体なのでしょうかね。
小鳥撮りをしていると猛禽が現れると困りますが、でも撮りたい・・・悩ましいです。(^_^ゞ
私の地域では、猛禽が安定してやや近くで見られる場所がないので、小鳥撮影が中心になります。
とりあえず、今は季節物のイスカをせっせと撮りまくってます。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532575/
随分、大きなネズミをGETしてますね。
家ネズミくらいのサイズかしら?
書込番号:24068114
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
写色Part270もいよいよ150スレに達しましたね。
新たなスレに移行する前にもうひと参加させていただきます。
写真は先日のチューリップカワセミの続きです。
●スモールまんぼうさん
シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
私はチューリップが咲き終わったら、夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=353086
船からの桜、なかなか体験できないですよね。
カワセミになった気分で桜を鑑賞してみたいです(^^)
●haghogさん
>宿泊せず、約600km」走行しました。5カ所で撮影
バイタリティありますね。 その元気が私にもほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
ここでの撮り鉄は確かに絵になりそうですね。
●ステアケイスさん
>本日、株価反発3万越え。イエーイ、ポチ。
>あかん、まだPart270やった。
>明後日、届きます。
やっぱり(^^)
早く作例を上げてくださいよ。
Part271になるのを待っていらっしゃるのではないですよね!
●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/
桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532542/
春らしい心が軽やかになるお写真ですね。
書込番号:24069284
2点

こんばんわ。
今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
体は小さいのに、大きな声で「ホーッ、ホケッキョ、ケッキョ、ケッキョ〜」
鳥さん少ないですが、今日は満足。
#スモールまんぼうさん
イスカ祭りに参加したいです。
オオバンはそちらにはあまりいないのでしょうか?
#enjyu-kさん
チョウゲンポウのお写真ナイスです。
ネズミを捕まえた所なんてなかなか撮れないです。
書込番号:24069302
1点

連投失礼します。
●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532955/
作例、来ましたね。
>鳥さん少ないですが、今日は満足。
新兵器に満足されたのでしょうか!
動体AFもすごいという噂ですので、Part271では、是非、飛びもののUPをお願いします。
書込番号:24069324
2点

#K まつきちさん
新兵器にはノーコメントで作例上げたのですが見逃しませんよね〜。
K まつきちさんの予想通りになりました(笑)。
参考までに撮って出しjpgを上げます。
話題の鳥瞳AFですが、
キンクロハジロ、楽勝。
カイツブリ、遠いですが楽勝。
ウグイス、これも楽勝。瞬時に瞳を検出しました。凄いです。
こういう状況だと7R4では前か後の枝に引っ張られることが多かったです。
これには感動しました。
ブラックアウトフリーの高精細ファインダーも気持ちいい。
鳥撮りにこれを使ってしまうと他のカメラでは満足できなくなりますね。
おそらくOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCも、それを使ってしまうと他の望遠ズームでは満足できなくなるのでは?
叶うならα1にOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCを組み合わせたいものです。鳥撮りに最強タッグでしょうね。
動体は、ツバメを狙ったのですが、まだ慣れていなくて今日はうまく撮れませんでした。なので、動体はいずれ。
書込番号:24069436
2点

皆さま、おはようございます。
☆ K まつきちさん
>桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。
爺さんはカワセミ三昧の貴方様が羨ましー、弥彦公園にはセミっち未だ来ていないのですよ。
昨年も4月半ば過ぎに漸く来てくれました、以前は年中居てくれたのですが。
☆ ステアケイスさん
α1いっちゃた!、ついでに600mm F4 GMもいっちゃおう。
K まつきちさんは150-400mm F4.5 TC1.25x ステアケイスさんはα1、爺さんは物欲戦線離脱宣言…で途中棄権。
昨日は用事が有って行く気は無かったのですが、一時間程様子伺いに遊水池へ行ってしまいました。
行けば何か撮れてしまうんですよね、ついつい行ってしまいます。
イソシギ・ミソサザイ撮って、即撤収してきました。
書込番号:24069725
2点

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは。
同じような写真で恐縮ですけど、お花の写真を上げておきます。
----------
●スモールまんぼうさん
>実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。
エライですね〜。
自分は植えっぱなしなので、後片付けとかしたこと無いです(^^
次に植える時に根っこを取り除くくらい...
>せっせと撮影をしています。
>これも季節物ですから。(^_^ゞ
一期一会ですものね。
花なんかも1時間くらいの太陽の位置の違いでも、結構表情が変わったりしますけど、花自体は同じ場所にいてくれるから撮りやすいです(^^
生き物はそうはいかないですからね〜。
>バッタさんもお花見??
こんな目立つ場所にいたら、すぐに捕食されてしまうんじゃないかと思うんですけどね....
本能的に、自分の身体と違う色の場所には行きたがらないのではないかと思うんですけど、中には命知らずがいるようですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532752_f.jpg
穏やかでイイ感じですね〜。
ガーガーが泳いでるのはなんか平和です(^^
●K まつきちさん
美しいカワセミがカラフルな背景で一層美しく見えますね。
家の近所の水辺では、結構カワセミを見ます。
公園には、望遠レンズがズラッと並びます。
人気が衰えませんね。
書込番号:24070359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんにちは。
午前中、イスカの偵察をしてきました。
昨日雪が降ったためか、鳥の気配が・・・。(^_^;
諦めかけた時に、イスカが現れ水飲みに来ました。(発見時、既に降りはじめていた)
撮れ高は少なかったのですが、今日も逢えた♪
午後の方がいいかな〜と思っていたら、父からの電話が。(-_-)
ま〜た何かやらかしたみたいで・・・午後から実家へ行って・・・帰って来ました。(^_^ゞ
雪降り&曇天のため、午後はイスカチェック出来ません。
残念。(>_<)
アップ写真は3月29日撮影分(ラスト)からです。
他に鳥さんがいないかチェック中、藪からヒョコッと茶色い物体が動いた!
初めはミソサザイかと思ったのですが、色が薄かったなぁ?と。
また、藪が揺れたので、カメラでチェックしたところ・・・オオジュリンでした!
1羽だけでしたが、もう渡ってきていたのね。
(この後、ミソサザイにも遭遇しましたが、逃げ足速く撮影出来ませんでした)
1枚目:風と陽炎の影響でシャープに写らない
2枚目:距離はありますが、先ほどよりは少しシャープな写りになった
3枚目:足、長っ!
4枚目:お仲間はいませんか?
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
撮影場所がバラバラで、頻繁に出逢える・・・とは限らなかったりします。(^_^ゞ
お散歩エリアは数は少ないですが、チラリと鳥さんに出逢える感じですねぇ。
イスカの出が悪くなったので、待ち時間が長くなってます。
>夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)
ありゃま。
間もなく夏鳥が入ってくるのではないでしょうか?
問題はK まつきちさんが通うフィールドでは、どういった順で飛来するか?
なのですよね。
北海道と違うので、イメージが沸かなかったり・・・ですけど。
オオルリとかキビタキは本州の方が早かったと思いますが、如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532950/
赤バックだとカワちゃんが栄えますが、目がチカチカしちゃう。(^_^;
撮影時、大丈夫でしたか?
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
あはは・・・確かにストーカーになっちゃうかも。
こちらも、そろそろウグイスが鳴く頃かなぁ〜。
>イスカ祭りに参加したいです。
なはは。(^_^ゞ
ご近所だったら、ご案内するのですけれどねぇ。
だ〜れもいない穴場だったりします。
今日もチャンスは少なかったですが、毎度恒例の水飲みシーンを何枚か撮りました。
今回の群れは警戒心が微妙にあって、あっという間に上に上がり何処かへ飛んで行っちゃいました。
しかし、3月31日〜現在まで、ほぼ毎日イスカを見ているのは初めての経験です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532953/
全力で囀ると、変形しますよねぇ〜。
若い個体だと「ホーホケキョ」ときちんと鳴けず、「ホーホテ・・・」とか
半端な鳴き方をして、思わず笑ってしまうときがあります。
あ〜ついにα1のお出ましだぁ〜。
次は、何を狙い(購入)ますか?(^o^)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3533076/
これは動かないと見つけられない!(^_^ゞ
トリミングしているとは言え、羽毛が解像しているのでそこそこの距離ですね。
やっぱりテレコンなしの方がバリバリだぁ。
イスカ撮影もテレコンなしで撮ってみようかしら?
書込番号:24070364
2点

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
レス数が150件を越えましたので、新しいスレッドを用意しました。
下記のスレッドをご利用ください。
『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24070395
書込番号:24070406
3点

みなさん、こんにちは。
あれ?
スレッドに掲載したリンクをクリックしても上手く飛びませんね。(^_^;
再度、新しいスレッドをご案内します。
下記のスレッドをご利用ください。
『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/
書込番号:24070597
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:43:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 12:37:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 8:57:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/13 13:17:05 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 14:42:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 14:32:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/13 13:05:31 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





