


multiAVCHDはメニューのコマンド・ラインが解りやすいので、
BDEditでメニュー構造改変し易いです。
以下、1例を備忘録的に記述します。
multiAVCHDで作成したトップ・メニューに、
BDEditでボタンを追加して
音声・字幕を指定して再生できるように改変します。
90010.clpi(トップ・メニューのclpi) にメニュー・ボタンを追加(0012/0013)して、
Command line を作成する(fig.1の通り)。
0012 button は
1行目 : 51C00001 / 80010000 / SetStream 1,(0),(0),(0) : 第1音声
2行目 : 51C00001 / 0000C001 / SetStream (0),1,(0),(0) : 第1字幕
3行目 : 21810000 / 00000001 / Jump Title 1
0013 button は
1行目 : 51C00001 / 80020000 / SetStream 2,(0),(0),(0) : 第2音声
2行目 : 21810000 / 00000001 / Jump Title 1
*各音声・字幕のHEX値は以下の通り
最初から4桁が音声設定用(頭は8)。
後ろから4桁が字幕設定用(頭-即ち最初から5桁目-はC)。
即ち、HEX値入力は次の通り。
第1音声のHEXは [8001]+[0000] = [80010000]
第1字幕のHEXは [0000]+[C001] = [0000C001]
以上でトップ・メニューの主音声ボタンから
第1音声(例えば英語)と第1字幕(例えば日本語)でダイレクト再生されます。
同様に副音声ボタンから
第2音声(例えば日本語)が字幕なしでダイレクト再生されます。
----------------------------------------------------------
事前に画像編集ソフトで作成した画像(8bitsのpng - fig.2)で
Button Objectの置換も可能です(動画1&2)。
90010.clpiを選択して、置換対象のidを選ぶ
[replace the selected object][replace the selected pallete]にチェック
以上、
90010.mnu として [Save] > [Load] > [Mux]して、90010.m2ts を保存
90010.m2tsを元の90010.m2tsに上書する。
BDMVをBDEditで再度開いて、90010.clpiのpacket値を修正する(自動)。
このように、
multiAVCHDはBDEditとの組み合わせでメニュー編集の自由度が高くなります。
書込番号:24028308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 1:39:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 15:32:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/13 21:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 21:13:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/25 20:54:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 18:30:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 11:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


