


【困っているポイント】初めての自作pcを組み上げ、さっそくフォートナイトとapexをダウンロードしました。
すると、フォートナイトは正常に稼働しますが、apexは起動中にpcごと落ちて、すぐに自動的に起動しなおすということを繰り返してます。geforce experience にて最適ゲーム設定にすると一度だけapexロビーまでたどり着けましたが、すぐに前述のように落ちて起動してしまいました。
落ちた後起動する際は普段通りホーム画面までいくのですが、数回に一回「windows が正しく読み込まれませんでした」という文字が青い画面に表示されます。しかしもうwindows の再インストールは試しました。
これはどうしたらなおりますかね?
落ちたあとすぐに自動で起動します。
【使用期間】昨日から
【利用環境や状況】cpu ryzen5 5600x
Cpu fan wraith spire cooler
MB ASUS ROG STRIX B550 F GAMING WIFI
メモリ CORSAIR DDR4 3200 8gb×2 cmw32gx4m2c3200c16w
Ssd corsair mp510 960gb
電源 super flower leadex iii argb pro 850w
GPU RTX3060
ケース antec dp501 white
Os windows 10 home 64bit
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24042669
0点

「APEXロビー画面で落ちる」で検索してください
ゲームバグらいいみたいです。
NVIDIAドライバーバージョンをダウングレード
https://hard-mode.net/archives/7361
@オーバーレイ系の設定をOFFにする
A全画面表示の最適化を無効にする
https://blog.goo.ne.jp/mato02/e/85cbce3377147f55d57ea9ec31d14c0d
Q.エラーもなく落ちるんですけど対処法とかありますか?
A.改善されていないバグです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14204261214
書込番号:24042738
1点

BIOSの更新をしましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23850726/
一応、イベントビューアーでエラー確認をしても良いと思います。
ゲームが落ちる場合、ハードの問題とソフトの問題があるのでとりあえず、どちらかの切り分けを行った方が良いでしょう。
後、メモリーテストは一応しておいた方が良いでしょう。FortniteよりもAPEXの方が重いゲームにはなりますが、最近のレビューでもRTX3060とRyzenでのゲームベンチが出てるので動作する環境は作れると思います。
尚、まずはResizable-BARを入れてるなら切ってみるなどもやっても良いかもしれません。
RTX3060は新しいのでDriverで調整の場合は余り古いドライバーは入れない方が無難だとは思います。
書込番号:24042871
1点

>あずたろうさん
ゲームバグなんですか。
少し調べたところ、みなさん落ちるといってもゲームだけでpcごとではないように見えました。
僕のpcごと落ちる症状でも改善されますかね?
今出先なので帰ったらやってみます!
ありがとうございます
書込番号:24043239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
メモリーテストはwindowsメモリー診断でやったところ問題はなかったです。
biosの更新やってみます。
rtxのドライバーは古い方も新しい方も両方試してみます。
今出先なので帰ったらやってみて、結果を書き込みます。
書込番号:24043245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの電源が落ちてしまうなら、Windowsの設定というよりはハード的なトラブルに近いほうだとは思います。
とりあえずドライバーは直接ハードをたたくので可能性はあると思います。
自分はRADEONを使ってますので、状況はやや違いますが、APEXで落ちたことがあるのはネットのトラブルで落とされたことは有りますが、それだとロビーに戻差得るかゲームが落ちるかのどちらかでこういう感じにはならないです。
後は、場合によってはグラボをPCi-E 3.0で接続してみるとかですかね。
書込番号:24043353
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
グラフィックボードの挿す場所変えてみます。
そして、何個か気づいたことがあったので参考に書かせていただきます。
いま出先から帰りpcを起動したとき、ふとケースの中を見るとマザーボードのvgaランプがついたままpcが起動してました。もちろんモニターにも画面が映ってました。これってどうですか?
ちなみになったのは確認できる限り今日の1回だけです。
そしてapexを開いてpcごと落ちてすぐ再起動の流れをやったあと、たまに「エーペックスレジェンドの既存のファイルを検索しています…」というように表示され数分待たされたりもします。
あと、pcが落ちる際は
RGBケースファンの電気が消える
→グラフィックボードの「geforce rtx」の文字の光が消える
という順で落ちます。加えて、メモリのRGB部分は終始点いたままです。
書込番号:24043925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま出先から帰りpcを起動したとき、ふとケースの中を見るとマザーボードのvgaランプがついたままpcが起動してました。もちろんモニターにも画面が映ってました。これってどうですか?
→ これは、映像ケーブルの場合もあるのですが、今回はVGA LEDが付いた(一度はグラボが起動してないと判断した)がその後に、認識をしてUEFI GOPをセットアップできたと考えるのが妥当な気はします。
BIOSのアップデートやCSM=Disabledにすることで治る気がします。
そしてapexを開いてpcごと落ちてすぐ再起動の流れをやったあと、たまに「エーペックスレジェンドの既存のファイルを検索しています…」というように表示され数分待たされたりもします。
→ これはゲーム中に突然落ちたので、ゲームファイルに異常があったなどが考えられますが、起動中に落ちてるので可能性は有ります。
RGBケースファンの電気が消える
→グラフィックボードの「geforce rtx」の文字の光が消える
→ これは、よくないです。電源系のトラブルの可能性があります。12Vが落ちてる可能性があります。
メモリーのRGBは5Vなので、直接関係は無いです。もしかすると、ちょっと懸念はあったのですが電源の問題かもしれないです。
書込番号:24043962
1点

>揚げないかつパンさん
電源が理由と聞いて、
電源を取り出してケーブルを接続し直したり別のケーブルを使ってみたりして、
そのあと電源をケースに戻さずそのまま電源を入れてapexを起動したところ、
apexが正常に動作しました。
しかしチュートリアル中にまたもや落ちてしまいました。それ以降何度か試したところ、
落ちるたびにcpuファンやグラボの光ってる文字がチカチカしたあと再起動されます。
起動中(マザーのメーカーロゴが出ている画面、windowsログイン画面)ではxtrfy m4というマウスの光る部分の半分が光ってなかったり、RGBファンの光の強さが変わったりします。
apexはいままで2度正常にプレイでき、1度目は途中で落ちましたが、2度目は終始普通にプレイ出来たので、確認のため一度ゲームを再起動すると今度は起動できずpcごと落ちてしまいました。
僕も電源な気がしてきたのですが、僕が今すぐできる対処法ってありますかね?
書込番号:24044445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
追記なんですが、マザーボードのcpu補助電源のところが8ピンのものと4ピンのものが二つありますが、電源に付いてきたのは4+4ピンしかないのですけどそのうちの4ピンを刺せば良いのですよね?
書込番号:24044482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補助電源は、4+4の物が付いてきたのなら、8ピン側に4+4ピンの物を合わせて8ピンにして接続します。
2つあるなら8ピンに4+4ピンを1個と4ピンに4+4ピンの片側を挿せばOKです。
電源が理由っぽい動作が多いので、そんな感じはしますね。確定とまで言い切れませんは可能性は高いと思います。
書込番号:24044576
0点

>揚げないかつパンさん
やっぱりそうですよね。それならcpu電源もしっかり接続できてます...
どこが悪いんですかね?ケーブルはしっかり接続できてると思います。
書込番号:24044617
0点

電源が不良っぽいとは思うけど
RTX3060もスパイク電流問題はあるでしょうか?
書込番号:24044640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイク電流がなにかは分かりませんが、rtxの光文字は落ちてる再起動した時にチカチカなります
書込番号:24044681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも可能性の話なので、電力が急激に上がった際に電力供給が不足してしまうのかな?とは思います。
RTX30シリーズは電力が大きく変化する際にスパイク電流が流れて(通常の倍程度の電流)RTX3090やRTX3080では大きな電源を搭載しましょう。古めの型式の電源は避けましょうとなってるみたいです。
RTX3060に関して同じなのかは分からないです。
シリーズが同じなので基本設計は近いのかな?と思ってやや心配になりました。
最近のプロセス縮小を受けて、電力遷移の速度がちょっと前のCPUはGPUより速いようで電源の品質的な問題がクローズアップされています。
ただ、これだという事かは分かりません。一応BIOSのアップデートやその他のチェックを行ってからの検討にはなるとは思います。
書込番号:24045004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 19:29:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





