Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2463
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
こちらの購入を検討しています。
現在、RT-400KI<2>で、パソコンを有線で使用しています。
最近、ガラケーからスマホに変えたので、スマホ用にWi−Fiが必要になりました。
疎いのでよく分からないなりに調べたところ、現在、RT-400KI<2>からパソコンに繋がっているLANケーブルをこちらに差し込み、
もう1本、LANケーブルをこちらからパソコンに繋ぐと、パソコン有線・スマホ無線が可能と理解したのですが、
それで合っているでしょうか?
Wi−Fiのために、初期設定等必要だと思いますが、難しいですか?
設定方法が同梱されていたりするのでしょうか?
ギガの減りが速く、早くWi−Fi環境を整えたいのですが、こういったことに大変疎く、困っています。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24161539
4点

RT-400KI<2> ------(有線LAN)------- Aterm WG2600HS2(ブリッジモード)
上記のようにAterm WG2600HS2をブリッジモードに設定してアクセスポイントとして使用して下さい。
>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_bridge.html
書込番号:24161589
0点

RT-400KIとWG2600HS2をLANケーブルでつないでください。
WG2600HS2のブロードバンド接続ポート(1つだけ離れたところにあるポート)に接続しましょう。
WG2600HS2の背面にあるスイッチを「RT」から「BR」に切り替えて電源を入れてください。
RT-400KIがインターネットに接続するための処理をしているので、WG2600HS2は背面のスイッチを「BR」に変えるだけで最低限大丈夫です。
後はWG2600HS2とスマホを接続する設定をしてください。
書込番号:24161601
2点

Aterm WG2600HS2とスマホ接続の方法です。
>スマートフォン/タブレット(Android端末)から本商品にWi-Fi接続する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/wi-fi_connect_android.html
>スマートフォン/タブレット(iOS端末)から本商品にWi-Fi接続する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/wi-fi_connect_ios.html
書込番号:24161611
0点

>もう1本、LANケーブルをこちらからパソコンに繋ぐと、パソコン有線・スマホ無線が可能と理解したのですが、
それで合っているでしょうか?
それで合っています。
>Wi−Fiのために、初期設定等必要だと思いますが、難しいですか?
>設定方法が同梱されていたりするのでしょうか?
まずは環境を確認することです。
環境によって設定内容が違ってきますので。
環境が判り、設定内容が確定すれば比較的簡単です。
なのでどのような設定にすれば良いのかを確定するために、
色々と確認が必要です。
・プロバイダはどこですか?
・ひかり電話を契約していますか?
・RT-400KIのPPPランプは点灯していますか?
・現在有線LAN接続してるPCはブロードバンド(PPPoE)で
インターネット接続していますか?それともDHCPによるIPアドレスを自動取得していますか?
書込番号:24161739
1点

>エヴァ・フレッシュさん
羅城門の鬼さんが言った詳しい情報がなければ、
設定は難しいと思います。
ルーターモードか?
ブリッジモードか?
判断できないんです。
プロバイダーとの契約によって話が変わります。
書込番号:24161820
2点

>エヴァ・フレッシュさん
詳しい契約の状況がわからない場合、
WG2600HS2はネットの状況を自動判定してくれます。
まず
WG2600HS2の背面のスイッチをBR(ブリッジモード)に変更し、
RT-400KI → LANケーブル → WG2600HS2(BRブリッジモード) → LANケーブル → パソコン
うまくネットに繋がるなら、それでいいです。
もしもネットに繋がらない場合、
WG2600HS2の背面のスイッチをRT(ルーターモード)に変更し、
RT-400KI → LANケーブル → WG2600HS2(RTルーターモード) → LANケーブル → パソコン
大半はこれで設定完了になります。
モードを変更する前に、
RT-400KI とWG2600HS2の電源を切ってください。
モードを変更した後、
順番に電源をいれてください。
RT-400KIの電源をいれて、
3〜5分後、
WG2600HS2の電源をいれてください。
書込番号:24162119
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
たくさんの情報にたじろいでいますが、何とか整理してみました。
@RT-400KI→WG2600HS2→パソコンという接続方法は合っている(それぞれLANケーブルにて)
AWG2600HS2 とスマホの接続は、AtermらくらくQRスタートのアプリをインストールして、説明の通り行う
問題なのは、WG2600HS2をルーターモードかブリッジモードか、どちらの設定にするのか、ということだと思うのですが、
皆さまのご回答を総合的に判断すると、ブリッジモードで設定して、ネットに繋がらなければ、ルーターモードにする、
という理解でよろしいのでしょうか?
羅城門の鬼さんがご指摘の点ですが、
・プロバイダはどこですか? →ソネットです
・ひかり電話を契約していますか? →契約しています
・RT-400KIのPPPランプは点灯していますか? →オレンジ色に点灯しています(他は黄緑色に点灯)
・現在有線LAN接続してるPCはブロードバンド(PPPoE)で
インターネット接続していますか?それともDHCPによるIPアドレスを自動取得していますか? →分かりません
↑こちらの最後の質問が、恥ずかしながら意味も分からず、どう調べたら良いかも分かりません…。
ただ、登録内容通知書に、「DNSサーバ」の記載、「アクセスポイント」=おたすけマニュアル:アクセスポイント一覧を
ご覧の上、お使いのコースに合った電話番号を設定してください、と書いてあります。
今回の件に関係あるのかも分からないのですが・・・。
また、キハ65さんが教えてくださった
>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
のページを読むと、ブリッジモードで使用する場合、AtermらくらくQRスタートを使っても、
設定がルーターモードより煩雑・難解になるようで、心が折れそうです。。。
ルーターモード=親機として使う、ブリッジモード=中継機・子機として使う、
という考え方で合っていますか?
もっと簡単な方法はないのでしょうか。。。
書込番号:24162241
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>
・「RT-400KI」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」
・接続しているPC端末の「IPv4アドレス」。「192.168.なんちゃら」ってアドレスは、ぜんぶ書いても心配ないっすよ。
「Windows 10で使用しているIPアドレスやMACアドレスを確認する方法」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017966
・以下の「マイページ / オプションサービス」の、「お申し込み状況の確認」と、「ご利用状況の確認」のところがどーなっているかの「画像」
ココは、「IPアドレス」のところは「カット」してくださいね。
「So-net会員サポート 「v6プラス」が利用できているか確認する方法を知りたい」
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24162361
0点

んで、「無線親機」のつなぎ方はっすね・・・、
>パソコンに繋がっているLANケーブルをこちらに差し込み、
>もう1本、LANケーブルをこちらからパソコンに繋ぐと、
ザックリとは、こんでいいっすよ。(^_^)v
お願いした「情報」をもらうと、もーっと「的確!」なアドバイスができると思うっす。
それと、「予算に問題なーし!(^^♪」ってことならば、モッチロン、「この子」でもいいっすけど、
「もう少し、おてがるなほーが(:_;)」ってことがあればっすね、「WG1200HS4」あたりにしても、
「インターネット速度」は、ほぼほぼ、カワンナイってことがあるっすよ。
「WG2600HS2」の能力を、「シッカリと使い切る」ことは、「なかなかムズカシイ(;^_^A」ってところがあるんで、
「WG1200HS4」でも、「必要にして、ジュウブン」で、「コストパフォーマンスがイイ!」ってことっす。
ここんところは、「ゴホンニン様」しだいってことっすね。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24162366
0点

>エヴァ・フレッシュさん
→ ・プロバイダはどこですか? →ソネットです
→ ・ひかり電話を契約していますか? →契約しています
→ ・RT-400KIのPPPランプは点灯していますか? →オレンジ色に点灯しています(他は黄緑色に点灯)
IPv4 での接続に加えて、IPv6 での接続をするようになったことが原因です。
貴宅のネットはIPv6(v6プラス)を利用できます。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012323
→ ・現在有線LAN接続してるPCはブロードバンド(PPPoE)で
→ インターネット接続していますか?それともDHCPによるIPアドレスを自動取得していますか? →分かりません
→ ↑こちらの最後の質問が、恥ずかしながら意味も分からず、どう調べたら良いかも分かりません…。
大丈夫です。
分からないユーザーはたくさんいますよ。
→ また、キハ65さんが教えてくださった
→ >本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
→ のページを読むと、ブリッジモードで使用する場合、AtermらくらくQRスタートを使っても、
→ 設定がルーターモードより煩雑・難解になるようで、心が折れそうです。。。
WG2600HS2の背面に変換スイッチがありますので、
AtermらくらくQRスタートを使わなくても、
モード変換できます。
→ ルーターモード=親機として使う、ブリッジモード=中継機・子機として使う、
→ という考え方で合っていますか?
違います。
WIFI親機は、何モードで利用できるかどうか、
上流のRT-400KIのルーターサーバー機能が作動しているかどうかによって、
適合モードが変わります。
貴宅のネットは既にv6プラスが利用できる状態ですから、
WG2600HS2をRTルーターモードで利用できます。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
→ もっと簡単な方法はないのでしょうか。。。
WG2600HS2の背面のスイッチの初期値はRT(ルーターモード)です。
RT-400KI → LANケーブル → WG2600HS2(RTルーターモード) → LANケーブル → パソコン
購入 → 接続 → 完了
接続方式は自動判定できますので、
わざわざ設定する必要はなさそうです。
=======================
下記は別の話です。
IPv4とPPPoeしか利用できない、光電話を利用する場合、
RT-400KIのルーターサーバー機能が作動しますので、
下流のWG2600HS2はブリッジモードに変更しなければなりません。
WG2600HS2のモード変換は背面のスイッチでできますので、
ルーターモードで繋がらないなら、
ブリッジモードに変更すればいいです。
ネット設定に詳しくないユーザーには、
スイッチの切り替えで問題を解決できます。
書込番号:24162374
0点

>エヴァ・フレッシュさん
WG2600HS2の背面のスイッチの初期値はRT(ルーターモード)です。
RT-400KI のLANポート → LANケーブル → WG2600HS2のWANボート(RTルーターモード) → LANポート → LANケーブル → パソコン
購入 → 接続 → 完了
接続方式は自動判定できますので、
わざわざ設定する必要はなさそうです。
書込番号:24162462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヴァ・フレッシュさん
WG2600HS2の箱に付属のLANケーブルがあります。
まずあれを利用してみて、
付属のLANケーブルの不具合の報告がありますので、
使えない場合、
別途に購入してください。
書込番号:24162608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・プロバイダはどこですか? →ソネットです
>・ひかり電話を契約していますか? →契約しています
>・RT-400KIのPPPランプは点灯していますか? →オレンジ色に点灯しています(他は黄緑色に点灯)
現在RT-400KIのPPPランプが点灯していると言う事は、
RT-400KIがルータモードとなり、PPPoEでインターネット接続しています。
なので、WG2600HS2は二重ルータ状態を避けるために、
ブリッジモードにした方が良いです。
WG2600HS2のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすれば、ブリッジモードになります。
これでWG2600HS2のSSIDにスマホを無線LAN接続すれば、
スマホはWG2600HS2経由でインターネットにアクセス出来ます。
取り敢えずはこれで良いとは思いますが、
夜間などユーザの混む時間帯に速度低下させないためには、
v6プラス(IPv4 over IPv6)でインターネット接続した方が良いです。
ひかり電話を契約しているとのことなので、
v6プラスを申し込めば、v6プラスが開通すると、
自動でRT-400KIにてv6プラスでインターネット接続されるようになります。
申込みは
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013910
から申し込んでみて下さい。
v6プラスは無料です。
そしてv6プラスが開通すれば、
RT-400KIのPPPランプが消灯します。
このタイミングでv6プラスでインターネット接続されます。
なお、WG2600HS2はブリッジモードのままで良いです。
書込番号:24162621
1点

>エヴァ・フレッシュさん
すみません。
so-netの説明によると
v6プラスと光 電話ルーターをご利用の場合 (BRモードへ切り替え)
WG2600HS2をBRブリッジモードで利用してください。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000014069
書込番号:24162729
0点

>Excelさん
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
皆さま、重ねてのご回答ありがとうございます。
「ブリッジモードでの使用」「v6プラスを申し込むと、速度低下せずより良い」、ざっくりとこの2点は理解できました。
後は、購入して、実際に接続・設定してみるしかないのかな、と思っています。
無事できるか、不安ではありますが…。
Excelさんがご質問の情報、「前面ランプ状態の画像」等ですが、画像をこちらに添付?送信?する方法も分からないのです…。
IPアドレスも大丈夫とのことですが、この手の知識に乏しいせいか公開に一抹の不安があります。
せっかくご回答くださったのに、本当にすみません。
購入は来週末になる予定です。
実際にやってみて、疑問等が出てきましたら、皆さまのお知恵をまた拝借できれば、ありがたいです。
その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24164274
0点

線をつなぐのは、「とーってもカンタン」なんっすけど、そのあとに、ちぃーっとばかし「お作法」的設定がいるかもしれないんっすね。
その当たりの判断に、「情報」をいただく必要があるってことっす。('◇')ゞ
「画像」を上げるには、スクリーンショットをいったん保存して、書き込むときに、「画像ファイル」のところで指定するっす。
実際に設置して、問い合わせするときには、やってみてもらうといいんでないかしら。
書込番号:24164341
0点

>後は、購入して、実際に接続・設定してみるしかないのかな、と思っています。
>無事できるか、不安ではありますが…。
気を付けるべき点は、
LANケーブルをWG2600HS2のWANポート(LAN」ポートではなく)
に接続することです。
RT-400KIの方はLANポートしか空いてないでしょうから、
間違いようはないですが。
書込番号:24164445
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>Excelさん
回答をくださった皆様へ
3年以上もその後をご報告もできず、誠に失礼いたしました。
対象機器を購入後、事情があり、ずっと放置せざるを得ない状況で、やっと無事に設定できました。
パソコン:有線、スマホ:Wi-Fi、ついでにテレビもYouTube等など見られるようになりました。
実際は案ずるより産むがやすしで、「WANポート」に接続、「ブリッジモード」に設定、この2つが重要で、あとは説明書通りにやったところ、問題なく終了できました。
ただ、WG2600HS2自体は不安定で、有線のパソコンで数十秒ほど一時的に接続が切れてしまい、「ネットに繋がっていません」というメッセージが割と頻繫にでます。
調べたところ、そういう不良が起きやすい機種との口コミがあり、他社の別の製品を買えばよかったかな…と少しばかり後悔しています…。
最後になりましたが、真摯にお答えくださったのに、GOODアンサーも選ばず3年以上も放置した状態となり、大変申し訳ありませんでした。
とても悩みましたが、「WANポート」に接続、「ブリッジモード」に設定、この2点できめさせていただきました。
改めまして、お礼が大変遅くなりましたが、ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:25933161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/06 8:29:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/06 14:35:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 20:30:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/15 15:17:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/06 13:31:17 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/27 14:13:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/16 23:18:02 |
![]() ![]() |
17 | 2025/06/15 22:52:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 8:31:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





