


【使いたい環境や用途】
Endeavor Pro5800-Mを購入したのですがPCケースのデザインがダサいので変え買いたいのですが、PC知識がほぼ無いためどのような点に気をつけて選べばいいのかわかりません
【重視するポイント】
SSDが4枚あるので全部入るやつがいいです
あとマザーボードの規格というのがよくわかってないのでそちらも教えていただけると嬉しいです
【予算】
20000円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24165150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>temptiobitaさん
メーカー製パソコンのマザーボードはI/Oポートの位置が異なる物などが有ります。
このパターンだと、市販のケースは使えないです。
対象パソコンの型番、もしくは背面の写真を載せてもらうと、確認が出来ます。
SSD(2.5inc.ですよね?) 4枚は、多くのATX規格のケースだと、 SSD2枚をケースの面の部分に取り付けが可能で、2つ〜3つが3.5inc.ベイにアダプタを使用して固定が可能と思われます。
※SSDは物理的に動作パーツが無いので、アダプタを使用せずに ケース内に置いておくだけで大丈夫です。
私的にAntec のケースは価格の割に造りが良いと思っています。
1万円前後で十分な物が見つかりますよ。
書込番号:24165217
0点

ケース交換はぶっちゃけ面倒。
外す際端子を曲げたり折ったりする事もあります。
私は何度か経験してます。
グラフィックボード外す際、ツメを外すのを忘れてカードスロット毎取れた事もあります。
何度か自作を経験してやらないと、交換していざ端子を挿す時にどこに何を挿したらいいのか分からないって事もありますし。
いっそそのPC売って自作した方が簡単です。
どうしても交換したいなら、店に行って店員さんと相談しながらケースの実物を見て、店の方に交換してもらうのがベター。
PC知識が無いって自分で書いている時点でかなりハードル高そうです…
書込番号:24165270
0点

Endeavor Pro5800-Mは見た感じでは普通のATXだとは思いますが。。。
ただ、どこかに独自規格などが入ってないかまでは分からない。
ケースの交換で動作しなくなることも有るけど、もとに戻せる自信はある?
2-3台 PCを弄ったことが有って、それなりには弄れるなら止はしないけど、どうなっても自己責任という感じとは思います。
自分はFracのR7とかは好きだけど、どんなのが好みなのかがわからないので薦めにくい。。。
書込番号:24165304
0点

マザーの形状が普通じゃないので、汎用のPCケースは難しいでしょう。
ここは諦めるか、自分も以前にEndeavor MR7200でパーツグレードアップして、オクで処分しましたが
手放すほうが得策です。
書込番号:24165318
1点

よく見たら増設のような下側のPCIスロットカードは切り離せるので、
上側のみでM-ATX基板として移設は行えそうです。
でもi7 6700KのPCを今更弄るのも考えたうえで決断を。
書込番号:24165325
1点


なんとなくだけど、はっきりわかるわけではないけど、マイクロATXベースでPCIドーターカードを追加した感じとは思う。
ただ、やっぱり特殊な感じはするので、ちゃんと動かせるまで行けるかは何とも言えない。
面白そうだから自分はやってみたいけど、面倒と言えば面倒なのはわかるので。。。
自分も、そのまま使うか、売るほうが無難とは思う(詳しくないみたいなので)
書込番号:24165334
0点

https://www.pc-master.jp/jisaku/atx-microatx.html
https://pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
下のリンクでいうところの789のポジションのねじ穴が当該マザーに合うかどうか?
あるかどうか?が汎用PCケースで使えるかどうかの分かれ目1で
二つ目の一番違うと面倒なポイントは電源ユニットが新ケースで固定できるか?電源から延びる各種電源ケーブル
のコネクターが特殊コネクターを使っていなければ一般的な新電源ユニット買えば使えます。
HP社やデルとかでよく特殊コネクタなのが主電源コネクタ(一番太いケーブル)の形状が異なるパターン。
コストダウンと改造防止を目的としているのか?分かりませんが、24ピンのコネクタが特殊だと電源交換が
事実上無理になりますので(アイネックスさんとかからHP社用だったか特殊コネクタの変換ケーブルなんぞ出ていたりしますが
ピンポイントに適合はしないでしょうね)
スレ主さんがやりたいことは自作erでも結構躊躇する面倒な作業なので自分でググって勉強できるなら可能性ありますが
自分のPCの24ピンコネクタがATX規格に合致したものか調べられるなら可能性はあると思うけど、自分でそれすら出来ない
なら諦めることをオススメします。
勿論コネクタの現物写真をスレ主さんがUPして「これどうなん?」と聞くのは「アリ」ですし協力はできますが、
「わかんねぇからお前ら俺の奴隷になって全部調べて教えろや」的な相談には乗れません。
電源の勉強は
https://jisakuhibi.jp/guide/how-to-select-psu-and-reccomend-models
ここと
ググるワードとしてFlexATXとSFX電源というものがありますので参考まで。
書込番号:24166317
1点

>Yone−g@♪さん
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
>あずたろうさん
>kaeru911さん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
大人しくショップに持ってって店員さんと相談します
書込番号:24167115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>temptiobitaさん
I/Oの写真ありがとうございます。
他の方の写真からも私が述べた点は問題がなさそうです。
ただ他の方の写真や仰るパターンも考慮しなくてはならないです。
・他の方の写真によると、マザーボードの形状、固定ビスの位置、異なって見えます
・今回添付写真の赤丸の位置がケースへのマザーボードの固定ビスの一般的な位置(9か所の物や、10か所の物も有り)なのですが、これは必ずしも、全ての穴をビスで固定する必要は無いです。ただし、マザーボードの裏側でケースを起点として短絡してしまうとマザーボードは破損します。絶縁さえすれば回避できます
主が言っている様にケースをショップで購入するとして相談するのが良さそう
書込番号:24167305
0点

第6世代のcore i7なので必要なパーツ調達に苦労すると思います。
ガワ優先ならイチからの自作が賢明だと思います。
例えば電源とか、流用パーツの中に経年劣化しているものがないという保証はないと思いますし。
書込番号:24168168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > EPSON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 9:22:59 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 22:16:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/17 22:49:30 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/02 15:44:08 |
![]() ![]() |
13 | 2021/06/02 12:46:06 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/19 1:56:55 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/18 23:31:34 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/04 15:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/04 23:28:14 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/26 14:26:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





