


グーグルで大画面テレビを色々と検索していたら、このような候補リストが出てきました。
「テレビ 大きすぎ 後悔」
↑デマか?あるいは大画面テレビが高過ぎて買えない人の嫉妬や僻みなのか?(心の傷の舐め合いか??)
色々と考えさせるものでした。
やはり、「テレビ 小さすぎ 後悔」が本音ですよね?
大き過ぎて後悔は意味が分からないし、小さ過ぎて後悔した事は結構、昔は良くありました。
テレビはやっぱり75インチでしょ。
まさか、マンションのエレベーターに大き過ぎて乗らなかった人が全国で殺到したとか?!
書込番号:24325277
10点

地上波をよく見る人は規格上の画素数で大型テレビで見ると粗が見えるからでしょうね。現在のフルHDだと大型するにつれて酷くなるはずです。B5判のプリントをB1判に拡大すると、お分かりですよね?
書込番号:24325291
19点

最近の人ってVODや、YouTubeが主流だと思ってました。(^^;
それなら4Kで再生出来るので、大画面テレビの性能が発揮出来ますね。
地上波なんていつ見ても腐ったバラエティしかやってないし、まず地上波はニュース以外は殆ど見ないです。
書込番号:24325299
29点

32型のテレビを購入して、
大きすぎて目が疲れて気持ち悪くなって後悔したことがあります。
まぁ3日ぐらいで慣れたと記憶しています。
それより位置を変えようとしても動かせなくて困りました。
確か70Kgちょっとありました。
今は、テレビの大きさはあまり気になりません。
スマホからプロジェクターまで、いろんなサイズで見ているので、慣れました。
ライフスタイル上、75型って選択肢にないですね。首振りできるのがないので。
まぁ4Kで絵の代わりに飾るのはありかとは考えていますが・・・もうちょっと薄くなってくれないとです。
書込番号:24325340
10点

>きき/VRChatさん
いるでしょうね。私は大型派で77型使ってます。
しかし、映画館で一番後ろに座る人。大きいと集中できない人。
自分で気軽に動かせないのが嫌な人。
理由は様々あるでしょう。
書込番号:24325363
13点

>きき/VRChatさん
実際に検索してみれば分かることでしょう。
本当に後悔している人はいないようです。
物理的に入らないとか、階段や廊下を通らなかった、という話は聞いたことがありますね。
書込番号:24325427
3点

私も「大きすぎるのは不安」と感じている者なので意見させていただきます。
私が子供のころ(30年以上前?)は、18型や20型のブラウン管が主流でしたが、よく、「テレビからは2メートル以上離れて観ましょう」と言われていました。それは「目を守るため」という健康上の観点からの注意事項でした。(昔は「テレビを近くで見すぎると目が悪くなるよ」と、よく言われていました。今はどうかな?)※1
最近のメーカーサイトでは、「4Kなら画面の高さの1.5倍、2Kなら3倍が最適」というワードが使われています(この基準によれば、85型を1.6メートルの距離から観るのが最適となります。さすがに近すぎないか? 8Kならどうなんだ?)。
ただ、その根拠はあいまいで、「高精細な画面になるほど、近寄っても粗さが目立たない」とか、「視野いっぱいにすると没入感が高まる」ということが理由とされています。これは大画面テレビを販売促進したいというメーカー側の都合による理屈だと推測できますので、あまり鵜呑みにしないほうがいいでしょう。
「粗さが目立たない」「没入感が高い」というのは確かにそうなのでしょうが、そこには「目を守るため」という健康上の配慮は考えられていませんので、やや危険に感じます。(昔の「近くで観ると目が悪くなる」というのは否定されたのでしょうか)。
また、大画面にあまりに近すぎると「動画酔い」を起こしたり、「光の明滅による健康被害」への影響も大きくなると推測できます。※2
(ソニーのサイトには「快適にご覧いただける距離は、映像の内容(コンテンツ)、周囲の環境、体調などで異なります。適度な距離で適切な休憩を取りながらご覧ください。」との注意書きがありますが。)
たとえば、85型の画面幅は約188センチですが、これを1.6メートルの距離で見ていたら、横スクロールの字幕などは首を横に振らないと追えないでしょうし、洋画の字幕なども目線の縦移動が頻繁になり、役者の表情に集中できない、ということも起こりえます。
乗り物酔いしやすい人や高所が苦手な人なら、気分が悪くなってしまうでしょう(映画館は前のほうで見る人が少ないのは同じ理由だと思います)。
私自身、現在テレビの買い替えに直面しており(現在は46型)、「65型か55型か」で悩んでいるところです。
映画好きなので大画面で没入感を得たいと思う反面、動画酔いや目に悪影響があったら困るなあ、と心配しています。
(日本オーディオ協会のガイドラインは参考になりますので、リンクを掲示します)
最終的には、「快適に観られる大きさや距離は、その人の好みや適性の問題」なので、万人共通の結論は出ませんが、じっくり考えなければいけないな、と思っています。
※1 ↓「(特に光の刺激に敏感な体質の方は)テレビを見る際には、十分明るい部屋で2メートル以上、離れましょう。大きい画面のテレビの場合はもっと離れて見ましょう。」(日本民間放送連盟)
https://j-ba.or.jp/category/broadcasting/jba101961
※2 ↓「大きすぎる画面は、目の疲れや動画酔いなどの原因になります。視距離に応じた適正な画面サイズを選ぶ事で、長時間でも快適な視聴が可能です。
一般的には画面の高さの 3 倍が適正視聴距離とされています。」(ホームシアター映像 環境・調整 ガイドライン/日本オーディオ協会)
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2013/10/131023_guideline_v1_0.pdf
書込番号:24325556
14点

>最近の人ってVODや、YouTubeが主流だと思ってました。(^^;
>それなら4Kで再生出来るので、大画面テレビの性能が発揮出来ますね。
YouTubeだと、HDや2Kでしか撮影しない人も居ると思いますが...
VODでも、2K以下の映像コンテンツって有るのでは?
「4Kの映像が有る」というだけで有れば、テレビ放送だって「BS4K」が有りますし...
>地上波なんていつ見ても腐ったバラエティしかやってないし、まず地上波はニュース以外は殆ど見ないです。
別に、きき/VRChatさんの趣味嗜好は関係有りません。
「自分基準」だけで物事を判断するのはやめた方が良いと思いますm(_ _)m
映画館で、前の方の席に座って迫力を楽しみたいとか思って座ったモノの、結局映像に酔ってしまい後ろに移動したり、シネコンだと指定席なので外に出るしか無いという場合も有るかも知れません。
こういう経験をせずに「大画面が良い!」とか思って大型テレビを購入して、「これで映画館気分だ!」などと喜んでテレビを見ると画面酔いになって後悔する事も有るのでは?
他にも、大型のテレビの場合、梱包もそれなりに大型なので、マンションなどの場合、自宅まで搬入できないなんて可能性も...
<https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350101/SortID=24247898/
書込番号:24325637
26点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 23:34:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 15:51:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 13:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 23:15:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 8:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 20:52:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 4:24:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 8:56:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/10 17:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 9:45:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





