『Wi-Fi6及びメッシュWi-Fiにすべきか?』 の クチコミ掲示板

『Wi-Fi6及びメッシュWi-Fiにすべきか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi6及びメッシュWi-Fiにすべきか?

2021/12/30 19:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

家での無線LANは802.11b時代から、ずっとBUFFALOを使ってきました。
現時点ではWZR-1750DHPと、昨年購入したWEX-1166DHPS/Nの組み合わせで
中継しています。

回線はauひかりのホーム1ギガで、デスクトップPC有線であれば900Mbps出ているので
特に不満は無いです。

親機無線でもacの2ストリームなら、500Mbps以上出ていて
1ストリームでも280Mbps前後です。

中継器でもacで5GHz固定で設定すれば200Mbps前後で、
AUTOだと130Mbps程度に落ちます。
電子レンジを使うと切れるので、基本的に5GHz固定にしています。

速度計測はPCではFast.comで計測し、スマホはSPEEDTESTのアプリで計測しています。

速度的なものは現状維持できれば良いと考えています。
現状で問題なのはセキュリティ面と接続の切り替えです。

WPA3対応とメッシュWi-Fi化をする事が前提なのですが、
Wi-Fi6化して低速になったらあまり意味が無いので
Wi-Fi5内でのメッシュ化に留めるべきか悩みます。

Wi-Fi6対応機の子機側はは主に使うノートPC(Windows11にアップデート済み)と
iPhone SE2、Black Shark 4、Mi 11 Lite 5G、くらいで
その他はWi-Fi5機と有線です。
速度計測などをしない限りは他への影響はほぼ出ません。
最多の接続数はトータル5台位でしょうか。

こればかりは試す事が出来ないのですが、失敗したくはありません。
BUFFALOばかり使用してきたのですが、メッシュWi-Fiに関しては悪い情報しか入って来ません。

替えるならメーカーも替えるべきなのか?
その辺も含めて教えていただけると助かります。

書込番号:24519619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/30 19:40(1年以上前)

au1ギガならWi-Fi5でじゅうぶん
無線部分を有線(ネット契約速度)より速くしても意味がない

書込番号:24519630

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2021/12/30 19:45(1年以上前)

>けーるきーるさん

全部読みましたか?
不誠実な回答ですね。早く返信すれば良いというものではありません。

マトモに答えられないのなら、お引き取りください。

書込番号:24519634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2021/12/30 20:14(1年以上前)

>WPA3対応とメッシュWi-Fi化をする事が前提なのですが、
>Wi-Fi6化して低速になったらあまり意味が無いので
>Wi-Fi5内でのメッシュ化に留めるべきか悩みます。
WPA3対応とメッシュWi-Fi化で、Wi-Fi5対応となると、かなり数少ないです。
WPA3対応がネックです。
WPA3対応を求めるなら、Wi-Fi6で選ばれるのが良いと思います。

WPA3、メッシュWi-Fi、Wi-Fi5対応
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296636_K0001296637_K0001116085_K0000981121_K0001215913_K0001215914&pd_ctg=0077

書込番号:24519675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2021/12/30 20:50(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご丁寧にありがとうございます。

現状で親機はacだと3ストリームですが、ほとんどの子機は2ストリームまでの対応ですよね?
axの2ストリーム機は、acでも2ストリームですよね?

その辺がちょっと疎いので教えていただけると嬉しいです。
また、ac→axで低速化したとか、聞いた事はありますでしょうか?

BUFFALOの場合、5GHzはaxでも2.4GHzはacの機種とか、ワナがありそうで怖いです。

書込番号:24519729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2021/12/30 23:24(1年以上前)

>現状で親機はacだと3ストリームですが、ほとんどの子機は2ストリームまでの対応ですよね?
はい。
子機で3ストリームは、PCIEx接続だといくつかありますが、USB接続だと片手で数える程度ですね。

TP-Link(ティーピーリンク) > Archer T9UH
https://kakaku.com/item/K0001069444/

理由はわかりませんが、USB接続だとアンテナの2本までしか搭載が出来ない(サイズの問題)、またはメーカーがそれほど速度を求めていると思っていない、単純にコストが需要と供給を満たせない、などが考えられます。

>axの2ストリーム機は、acでも2ストリームですよね?
そうなります。

>また、ac→axで低速化したとか、聞いた事はありますでしょうか?
無いですが、11ax仕様の親機が出てまだ間がないため、調整が出来ておらず不安定な個体はときおり聞きます。
11acは、2013年頃から出て、今や十分に安定した規格になっています。

11ax対応は、2019〜2020年で対応機種は増えましたが、今年に入ってマイナーチェンジで少し安定した機種は増えたように思えます。
また、上位機種は有線LANで10Gbps対応など詰め込みすぎている感じがあり、消費電力もいっきに上がり、それが余計に不安定な原因になっているかと。
調べると、まだ出て日が浅いので、初期モデルや最上機種での評判が見かけてしまいます。そのあたりが、低速化している感じる原因と思われます。

個人的には、もう1〜2年ほど待てば11axもかなり落ち着いてくる。価格的にも手頃なものが増えるのではと考えています。
有線LAN2.5Gbpsが増えると嬉しいですが、思ったより搭載機が増えていない様子です。

書込番号:24519950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/30 23:28(1年以上前)

>Yasu1005さん

前提でメッシュwifiと書かれてますが。
メッシュに不安があるならば既存のローミングが手堅いと思いますが駄目ですか?
私の場合はバッファローでローミング組んでますが全く問題なく使えてます。

書込番号:24519961

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2021/12/30 23:52(1年以上前)

>kockysさん

ローミングって昔からある方法ですよね?
有線ケーブルを這わせるとか考えていません。
それが嫌だから今は中継させていますが…。

書込番号:24519992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2021/12/30 23:54(1年以上前)

>パーシモン1wさん

いろんな情報を教えていただきありがとうございます。
まだ、改良の余地はありそうな状況なんですね。

書込番号:24519997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/12/31 10:06(1年以上前)

>WPA3対応とメッシュWi-Fi化をする事が前提なのですが、
>Wi-Fi6化して低速になったらあまり意味が無いので
>Wi-Fi5内でのメッシュ化に留めるべきか悩みます。

WPA3対応かつメッシュ化ならば、
どちらかと言うとWi-Fi6の方が選択肢が多いのではないでしょうか。
あえてWi-Fi5だと、WG1200HP4やWG2600HP4だと思います。

しかし、Wi-Fi6対応の子機が既にそれなりの数あるようですので、
Wi-Fi6対応の親機の方が良いのでは。

現状でも速度は充分出ており、Wi-Fi6にしてもインターネット側の
サーバがボトルネックとなり、実質的にはそれ程は速度向上はしない
可能性が高いですが、Wi-Fi6だと同時に複数台の子機が
通信できるようになりますので、同時に子機が通信する時でも
速度低下しないで済みます。

>現状で親機はacだと3ストリームですが、ほとんどの子機は2ストリームまでの対応ですよね?
>axの2ストリーム機は、acでも2ストリームですよね?

その通りです。

>また、ac→axで低速化したとか、聞いた事はありますでしょうか?

個別の不具合がなければ、少なくとも無線LAN区間は高速化されるはずです。

書込番号:24520401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2021/12/31 11:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答していただき、ありがとうございます。

2階に光回線を引き込んであって、1階が中継器での接続になるので
現状の弱点としては1Fでの使用で200Mbpsに低下する事ですね。

2階での500Mbps越えなら問題は感じません。

年末年始で1階でノートPCを使用する頻度が上がりました。

axの場合に5GHzで親機からEasyMeshを構築した時はどうなるんでしょうか?
中継器を中継器として単純に使う場合と、EasyMeshを構築した場合で速度差はあるのか?

その辺りの情報は無いでしょうか?

書込番号:24520524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/31 11:51(1年以上前)

> 有線ケーブルを這わせるとか考えていません。

Wi-Fi ローミング?なら バックフォールは Wi-Fi、親機と中継機を同じ SSID にする。


Buffaloだから中継機が必用かも!?

・5GHzだけでなく2.4GHzもWi-Fi 6に対応した4×4アンテナを搭載「Aterm WX3600HP」を速攻レビュー、結果は爆速!
 https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055768/

・11acのキーテクノロジー
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/11ac/tech.html

・あのAtermがメッシュに対応! テレワークの「途切れる」「届かない」悩みは「Aterm WG2600HP4」で解決
 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1285495.html

 ”アンテナがさらに進化! 全方位カバーで端末の向きを意識せずとも電波が届く”
 の項を参照


・MAP-E/DS-Liteに対応した新世代Atermのフラッグシップ ワイドレンジアンテナで無線性能も向上した「Aterm WG2600HP3」
 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1132537.html

 アンテナ関連の情報だけを拾い読み
 ”ワイドレンジアンテナ”は”ワイドレンジアンテナPLUS”に一世代前

書込番号:24520528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2021/12/31 15:04(1年以上前)

>axの場合に5GHzで親機からEasyMeshを構築した時はどうなるんでしょうか?
>中継器を中継器として単純に使う場合と、EasyMeshを構築した場合で速度差はあるのか?

原理的には通常の中継機でもメッシュでも速度的には差はないです。
メッシュの利点は
・エージェントが複数台ある場合は、
接続先(コントローラ/エージェント)を自律的に機器が選択してくれる
・子機を持って移動した時に接続先が比較的スムーズに切り替わる
それでも必ずしもユーザの希望通りとは限らない

メッシュはコントローラとエージェントが互いに情報をやり取りしてくれるために、
上記の利点が可能となります。
しかし、子機(PC等)の速度と言う意味では、
通常の中継機の機能以外に特別な機能が追加される訳ではないので、
特には差は出ません。

書込番号:24520790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2006件

2022/01/11 22:06(1年以上前)

すみません。いろいろ考えて別の方向に行きそうな感じなので、とりあえず締めさせていただきます。

書込番号:24539530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング