『将来のための4k保存と機材選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『将来のための4k保存と機材選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

将来のための4k保存と機材選定

2022/01/03 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

これまで一眼レフで記録写真や軽い動画を撮っていた者です。

現在まともな4k再生の環境がありませんが、子供の発表会で舞台上全体をプログラム通して映像を残したいと、FDR-AX30を借りてカメラ任せですが4k撮影して予想以上に綺麗に撮れた+動画を変換した際の画像の粗さが気になったので4kカメラの購入を検討しております
ただ、調べていくうちに4k60pで撮れる機材があるということで比較を見てみたところ動きが少し違うな〜と感じ、データを残していくなら60pで撮っておいたほうがいいかな?と思い予算の関係上購入するとしたら「iVIS GX10(中古)」やPanasonicの「HC-X1500」となりますが、
4k60p撮影できる機材で撮影しデータの保存はしておいたほうが良いのでしょうか

現在田舎住まいで、近くの家電店では一般向け4K;ビデオカメラの実演機すらほぼない状態で機材の選定もカタログ上のスペックで想像するしかなく悩んでもいます。
ざっくりとした質問になりますがよろしくお願いします

書込番号:24524534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/03 04:04(1年以上前)

>TAMA MAさん
データーの保存の仕方はHDD、BDなどのメディア、クラウドサービスなど
様々なやり方が有るので自分に合ったやり方を選べば良いと思いますが

1つ絶対に共通して言えるのは「必ずバックアップを作る」これが1番重要。

永遠に保存して使えるメディアは無いので何かトラブルがあった時に
データーを復活できるように必ずバックアップをする事をお勧めしますね。

自分の場合だとこれをしてなかったせいで数年分の一眼レフのデーターが
無くなってしまいましたから。

自分は毎年この時期の初売りでHDDを複数買ってバックアップしてます。
今年は8T HDDが安かったので2台買ってきましたよ。

書込番号:24524592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/03 04:06(1年以上前)

静止画も動画もどこまで求めるかです。
動画をビデオで録るのか、カメラで録るのか。
ビデオで4K60Pを録れる機材は少ないです。
当然ですがGX10の中古は勧めません。
販売は1年もしていないので、部品保有期間が半分はもう過ぎています。
業務用機種の部品を使って直してくれるなら、当分直せますが、それをやってくれるかはどうなんでしょう。
直せる事を考えての購入がいいです。
自分もかなりの頻度で録りますが、見るTV・モニターの大きさなどで4K60Pにこだわらなくもいいでしょう。
だって、世の中の放送は、動画撮影機は60Pって、特殊な映像番組でしか見れません。
よく、60Pはいいよ、って書く人がいますが、どうなんでしょう。
カメラだって、みんなが高画質のセンサーで録っているわけではありません。
アクションカム系でもレートが高いのがあります。
しかし、センサーが小さいので細かな部分や遠くは潰れています。
録る頻度にもよりますが、SONY以外、急速充電器は出ていません。
長時間電池をかなりの本数が持てればいいですが、かなりの負担になります。
遠征し、日中長時間録って、ホテルで電池の充電、普通充電だと結構面倒です。
自分のは2個用なので、3本以上の充電は夜に1回載せ替えで済みます。
普通充電だと、かなりの時間かかります。
あと、AFがコントラスト方式だと、デジイチも使っている自分からすると使いにくいです。
位相差がベストです。
AX40も使いましたが、AFは使いにくいです。
動画はレートだけでなく、総合的に判断したほうがいいです。

書込番号:24524594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/03 04:18(1年以上前)

データの保存は、汎用性の高いものにする。
特定のメーカーしか出していない保存機器は避ける。
レコーダーのように、保存形式が限られているものは避ける。
SD・SSD・HDD・光メデア(CD・DVD・BD)や他のストレージも、絶対安全に保存出来るものはありません。
とくにSDやSSDに長期間の保存は好ましくありません。
SDのように、抜き差し、移動による振動、衝撃、接点を触ったときの静電気のショートなどのデータ破損。
大事なデータは複数の物に残すのがいいです。
保存がHDDなら、定期的に通電させ回転させ、出来ればある程度経ったら、他のHDDに移す。

書込番号:24524597

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/01/03 08:44(1年以上前)

>TAMA MAさん

>「iVIS GX10(中古)」やPanasonicの「HC-X1500」となりますが、

是非候補にcanonのXF400を入れてください
去年のファームウエアの更改でやっと業務機らしい性能になり
GX10を超えました。まだ少数ですが在庫があるようです
処分価格ですのでお買い得だと思います

動体を撮らければ30Pでもよいと思います。

書込番号:24524756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2022/01/03 08:57(1年以上前)

現状ではパナソニックのX1500が最安です。ハンドルをつけると上級機になります。

これ以外だと45万円クラス位からとなります。

バックアップ保存は、まんがいつの場合データー救出の方法が確立されているHDDが無難です。

作品化して残しておく方が見られる度合いは高くなるでしょう。だらだらでは、見る方も飽きて見てもくれなくなります。奇麗な映像でもです。

書込番号:24524773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/03 09:36(1年以上前)

>TAMA MAさん

まずは、4K60Pの機材を【レンタル】して、その効果を実際に確認されては?

これまでも似たような主旨のカキコミは幾つもありましたが、記憶の範囲では【その後、4K60Pに感動して絶賛するには至っていない】ところが共通していますので(^^;


また、残念なことに、特に望遠側では 4Kの画素数さえあれば 4K相応になるわけではありません※ので、
望遠側の利用が多いのであれば、できれば最初から【1型】撮像素子搭載機種のレンタルをお勧めします。


※主として光学レンズの要因になりますが、レンズ解像度の制約や F値の制約のため、結果的に撮像素子サイズの要因が大きくなります。
(放送局用などの機材ではわかりやすい)

書込番号:24524838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/03 12:23(1年以上前)

皆さん早い返信ありがとうございます

>ねこさくらさん
>>1つ絶対に共通して言えるのは「必ずバックアップを作る」これが1番重要。
自分もクラッシュは何度か体験したので常にバックアップはとるようにしています
一応HDD2台にデータ・気に入ったものは印刷もして鑑賞しています。
>>8T HDDが安かった
8Tとかはもう未知の機材と思っていましたが価格を見てみるとかなりお買い得になってますね、そんな感じの知識で止まっているのでそろそろバックアップ用も更新次期かもしれません(汗

>MiEVさん
>>動画をビデオで録るのか、カメラで録るのか。
現在所有している機材もすでに修理対応終了が多くなってきたのでミラーレスに切り替えようかなとも思っておりました、その更新の予算を上乗せした感じで2機種上げてみました。
GX10がそこまで短命だったとは・・・出た当初よさげだなと思いつつ今ある機材で対応できてるからいいか〜とスルーしておりました。
>>見るTV・モニターの大きさなどで4K60Pにこだわらなくもいいでしょう。・動画はレートだけでなく、総合的に判断したほうがいいです。
AF性能までは気が回っていませんでした、少しその辺も見てみたいと思います。

>W_Melon_2さん
>>XF400
GX10の上位機のイメージでいましたが若干の予算オーバーで候補から外しておりました、性能がよいようですね。こちらも販売終了ということで新品でしたら今しかないですね、同価格帯の後継機はないようですし
現時点での被写体は小さい子の遊戯発表会など動体とはいえまだ緩やかな動きなので30Pで十分でしょうかね

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>>X1500が最安です
各メーカーの上位機の価格に少し足したら手が届く価格とズームの距離・撮影時間を見るとかなりお買い得ですよね。悩むところです。
>>作品化して残しておく方が見られる度合いは高くなるでしょう。
写真もあまり作品化しておりませんでしたが動画だとその可能性は特に高いかもしれませんね、動画で残すときは少し編集もやってみようかと思います

>ありがとう、世界さん
>>レンタル
やはりレンタルで試してみるのは所有者が周りにいない+実店舗がない地方だと価値はありますね
>>【その後、4K60Pに感動して絶賛するには至っていない】
現時点での一般ユーザーには4K60Pは少しオーバースペックな感じですかね

正月商戦のため実店舗で期間限定で特典をフルで使うと在庫有無し・納期未定もふくめ価格コムの最安値より安くなると話をしてきました、ただ4K60P対応じゃなくともAFやセンサーサイズ等の面でやはり業務用スペックがよさげのようで悩みます。
ちなみにHC-X1500がその話の中に含まれてたらうれしいな〜と思いましたがすでに販売可能リストから除外されたようです。(過去にリスト上あったが現在販売終了のリストに移ってると)

書込番号:24525110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/03 12:51(1年以上前)

>ただ4K60P対応じゃなくともAFやセンサーサイズ等の面でやはり業務用スペックがよさげのようで悩みます。

>HC-X1500

1/2.5型なので・・ ・1型と同じ扱いにはできません。

また「業務用」にも過度な期待をされているようですが、
根本的なところは「販路や(メーカー内の)事業部が違う」ことで、それ以外は副次的になります。

書込番号:24525157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/01/03 15:25(1年以上前)

>TAMA MAさん

一眼をお使いでどの程度画質にこだわりがあるのかわかりませんので
(全部RAWで撮って現像しているとなるともっと上のレベルを、ということになるかも)
書き込む内容も難しくなりますが。

4K撮影を常用するとなると、すでにレスがあるように
画質の最低許容レベルがおそらく1型センサー搭載機になると思います。

それ未満のビデオカメラですと、画質に不満が出る確率が高くなるはずです。

フレームレートに関しては、個人差(と視聴環境による差)が大きいようで
何とも言えないところではありますが、
人間がカクカクを感じない基準は一般的に50数コマ以上ですので
30P、24Pだと違和感を感じる人もいるという事になります。

これはTAMA MAさんご自身ではなくて、ご家族の方で
気になる人が出てくるのかもしれません。
(画質に興味がある無しに関わらず、わかる人にはわかります。)

ただ、画像のスムーズさという事になると
シャッタースピードの問題も重要になるので
NDを内蔵した機種が有利になります。

60Pという条件を外す事ができるのであれば
FDR-AX700がおすすめではあります。

一般人が使うビデオカメラの中では画質的にも納得できると思いますし
位相差AFはやはりものが違います。

画作りもやる気になれば、かなり突っ込んだところまで
調整が効きます。

あまり話題になりませんが、手ぶれ補正もこの手のカメラとしては
優秀な方だと思います。
(ただしソニー下位機種の空間手ぶれ補正は別次元)

ビデオカメラとしては望遠が弱いのだけは、何ともなりません。
緊急避難的にFHDで、全画素超解像24倍を使うという技は使えます。

記録に使うのであればおすすめです。

もちろん、もっと高画質を狙うとか
撮影の趣味性をも求めるのであれば
ミラーレスに行った方がいいと思います。

書込番号:24525397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/03 18:59(1年以上前)

>TAMA MAさん
自分は基本写真はニコン、動画はPanasonicなのでここでは
マイクロフォーサーズを推したいです。

価格コムではあまり人気が無くオワコンと言われてるマイクロフォーサーズですが
逆にその人気のなさ、オワコン化から中古市場などでは一部機種やレンズは
お安く手に入るので意外と悪くないです。

何かと中途半端と言われますが、動画は最高を求めるとすぐに機材の値段が
飛び上がってしまうのでこの辺で抑えておく方が良いと思います。

>8Tとかはもう未知の機材と思っていましたが価格を見てみるとかなりお買い得になってますね
今年の初売りで初めて8Tが1万を切ってました。しかも消費税込みの価格で\9,980!。

書込番号:24525782

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/04 07:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>>1型
やはり1型は違いますよね〜
>>業務用
確かに言葉の響きに期待しすぎてる面もありますね、機能面も少し違うところがありますが

>なぜかSDさん
>>こだわる、家族が気になる
自分は保険の意味合いで全部RAWですね、印刷する際になにか違うと思えばいじったりしています
家族や周りは多分気にしないかな〜、写真もあまり気にせずきれいだ〜と渡すと喜んでますし、今回の動画もきれいに撮れてるね〜と喜んでましたので。
>>FDR-AX700・位相差AFはやはりものが違います・下位機種の空間手ぶれ補正は別次元
4K60P外した場合の候補ではありました。やはりAFは確認事項ですね

>ねこさくらさん
>>マイクロフォーサーズ
やはり出てきますねミラーレス機、ちょっと覗いてみましたが普通にビデオカメラより動画に力入ってる感じが(笑
なぜかSDさんも最後にミラーレス機をとのことだったのでもともと一眼の入れ替えも検討していたので
少し考えてもいいかもしれませんね。
>>8T1万ぎり
それは爆安ですね、次はその辺いこうかな、ただ2台バックアップでも飛んだ時が怖いですね、保存容量的に

皆様ありがとうございました、今回は年末から買おうか悩んでいるところに正月商戦もありまして少し慌てていたかもしれません。皆さんの返信参考に少しほかの機材等も落ち着いて見てみて考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:24526480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/04 11:52(1年以上前)

有効(口)径・有効面サイズ・解像力

>TAMA MAさん

AX100や700は、1型の有効面を十分に使っておらず、
16:9にすることを差し引いても更に小さくなって、約0.87型(対角≒13.9mm)になります。

しかし、添付画像(※詳細略版)などの光学要因により、4Kなら 2/3型(対角11mm)以上はクリアしていること、
1型の総画素数2100万画素なので、1画素あたりの面積は 4/3型有効2000万画素級の半分ぐらいの面積があるので、
1/2.3型や1/2.5型に比べて高感度の画質がマシなことなどのメリットがあります。

書込番号:24526759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件

2022/01/07 07:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>>有効面
動画撮影の時はそういう風になっているんですね、今まで気にしていなかったので
やはり1型以上か〜、室内撮影も多いですしね。
画像だしてのご説明ありがとうございます

書込番号:24531083

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 14 2025/09/18 20:26:39
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54
デーについてについて 15 2025/09/19 1:12:38

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385284件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング