『FastTrak100』 の クチコミ掲示板

『FastTrak100』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FastTrak100

2000/07/17 21:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 R.blue.ryoさん

こんにちは
過去記事にもあるんですが、FastTrak100でRAIDをくんで、HDBenchを取る
と何故かwriteの速度が以上に小さくがっかりしています。何か設定箇所
があるのでしょうか。

ちなみにマシンスペックは
CPU Pentium3 800MHZEB(133)-->900MHZで動作
M/B ASUS P3C-E
メモリ RIMM128MB
FASTTRAK100
IBM DTLA-307015(X2) (BOOT)
MAXTOR 52049H4(X2) (APL用)
-------------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 900.20MHz[GenuineIntel family 6 model 8
step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 MAX AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 130,584 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2000/07/17 21:28

Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-114

Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Read Write Copy Drive
42958 3483 2800 G:\20MB

(; ;)SCSI-RAIDじゃないとダメなんでしょうか...
ノンリニアをやりたいので、予算がなくてIDE-RAIDにしたのですが。

書込番号:24554

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/17 22:17(1年以上前)

とりあえず800→900というオーバークロックはPCIに負担がかかりますので、
ただでさえリスクのでかいストライピングをしているのであれば
定格で運用することを勧めます。

書込番号:24559

ナイスクチコミ!0


台所さん

2000/07/17 22:49(1年以上前)

便乗なんですか、うちは測定するドライブにファイルが何もない状態で測定するとCOPYがガタ落ちになります。これって変ですか?

書込番号:24575

ナイスクチコミ!0


Pちゃんさん

2000/07/17 23:10(1年以上前)

あの、FT66(100)とi820は相性が悪いのですが・・・
あと、こちらで質問されたほうがいいと思います。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ep82kazu/

書込番号:24582

ナイスクチコミ!0


台所さん

2000/07/18 07:07(1年以上前)

一度、HDBENCHの作者さんのページで問い合わせてみます。情報ありがとうございます。

書込番号:24678

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング