


前回のオブジェクトにアウトラインを入れる方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24554562/#tab
に引き続きVegas Pro小技メモです。
作例動画の通り、背景透過のアルファチャンネル付き動画や画像のオブジェクト輪郭に後光・光背のアニメーションを付ける方法で、よく見かける表現です。
Vegas Proのクリッププロパティでアルファ付き素材をアルファ有効に設定しておいて準備。
【Vegas Proのみで後光アニメーションを作成する場合】
背景透過のイベントクリップをコピーして下のトラックに配置し、アウトライン作成と同様に下のトラックに[最小と最大]を適用してオブジェクトを膨らませる。
マスクジェネレータで膨らんだ白シルエットを作り、ノイズテクスチャを適用してコンポジットする。
そのノイズをY軸の上方向にアニメーションさせればいいが、コンポジットモードで綺麗な後光にするのが難しい。
従ってプラグインを利用して後光アニメーションを作るのが無難。
【プラグイン利用】
後光系のプラグインを使うと素材のイベントクリップに適用するだけで好きなように楽に作れる。
〇RedGiant Universeの[Universe Text]カテゴリにある[uni.Ecto]エフェクト
アウトラインの後光アニメーション系はuni.Ectoが使われているケースを多く見かける。今回の例もuni.Ectoで「Phantom」プリセットスタイルを利用した。
Uni.Ectoはテキスト文字に適用して炎や稲妻等の装飾を付けるエフェクトで、VideoCopilotのSaberのような表現効果を簡単につけられるものだが、背景透過のオブジェクトにも適用できる。簡単にスタイルを選択できるプリセットも多種ある。(画像:uni.Ectoのプリセットスタイル各種)
多くのパラメータ項目があり、どのようにでも作成できるし、アニメート項目もあってアニメーションも自由に作成できる。
【HitFilm Proの利用】
HFPで後光アニメーションを作ってVegas Proにリンクして利用する方法もあり。
・HFPで[Neon Glow]やVideoCopilotの[Saber]を使えば後光アニメを作れるが、マスクパスに適用するのでオブジェクト輪郭のマスクパスを作って自動追跡しなくてはならない。
・このマスクパスのトラッキングにはHFPではMocha Hitfilmでロトスコープする。After Effectsではオートトレース機能があるのでアルファ付き背景透過オブジェクトから自動的にマスクパスを生成できる。HFPにもオートトレースの機能が欲しいが見当たらないので、自分でペンのマスク切りをしてトラッキングするしかなくMochaでロトスコープする。
YouTubeの動画もリンク。
https://youtu.be/zrrLpTirDPY
以上
書込番号:24561819
3点

>色異夢悦彩無さん
今晩は
またまた、試行材料を・・・
有難うございます。
私なりに(HFPで)やってみます。
アップできるものが出来ればよいのですが?
書込番号:24562470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/09/28 19:38:42 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/30 18:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/13 21:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/30 21:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 5:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/28 14:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/10 14:50:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/10 23:45:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/17 11:03:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 16:58:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


