『BD-Rとか、使ってます?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BD-Rとか、使ってます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rとか、使ってます?

2022/02/15 05:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

今でも録画機といえばHDD・BDレコーダーが主流なんだと思いますが、皆さん今でもディスクに焼いて保存したりしていますか?

私、年齢は50代ですが、もうここ数年ディスクメディアを買ったことがありません。
先日隣人が「DVD-R余ってない?」と聞いてきたので、埃を被っていた50枚入りのパックを上げました。ちょうど捨てようと思っていたので。

思えばかつてはDVDをレンタルしてはRに焼いていた時期がありました。20〜10年前くらいでしょうか。(違法になる前だったかな?(^^ゞ
それ以前はビデオテープでした。コピーガードキャンセラーでしたっけ?も、まだ物置にあると思います。
今でもビデオデッキが2台、テレビの下に鎮座していますが、もう5年以上動かしていないのでおそらくダメでしょう。1台のVHSはヘッドにテープが絡んだままだし。(WV-ST1/WV-DR7)
「これだけは残しておきたい」と思っていたビデオテープが百本前後残っているんですが、すでに再生できるかどうかわかりませんし、試すのも面倒なので物置に放置しています。(VHS、Hi8、DV)

今やDVDやBDメディアもそれらと同じ道をたどろうとしています。
収納ボックスに数百枚程度はディスクが入っていますが、もう何年も出したこともありません。
今あるDVDレコーダーが壊れた時点でもう新規購入はしない気がします。残るはPC用のBDドライブくらいです。

現時点で昔の動画を見ることがあるとすれば、YouTubeに非公開アップロードした映像か、HDDに落としたデジカメの動画ファイルくらいになってしまいました。
今となっては、再生機が元気なうちにデータ化してHDDに落としておけば良かった、と思いますが、今からやろうと思うと機器のメンテナンスからはじめないといけないので腰が重くなります。(^^ゞ

皆さん、映像の保存はどのようにされていますか?

書込番号:24600626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/15 07:13(1年以上前)

こんにちは

今でも使ってますよ〜

スカパープレミアムでやっている2000年辺りからのドラマ(特に刑事物)を録ってBDに落としてます。

見たいときに見たい、次の話(放送)まで待てないからBDに落とさないとって性格なもので。


カメラ関連は私はほとんどはデジタルからなもので、基本的にはHDDです。
DVテープはDV端子のあるDVDレコーダー(このDVDは今でも段ボールの中に)、別途PCでも。
重複除いても動画で15TB、静止画でも15TBです。
それらを重複させてますので…。

今は要らないデータでも、趣味友達から昔のデータを引っ張り出して、ブレていても良いから欲しいって需要があるので。

書込番号:24600681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2022/02/15 08:17(1年以上前)

確かに昔はよく焼いていました。
HDDも多量です、テラ数不明ですが20個は有る。
コレクション?と言うよりも中毒かも…
ふと思いました…
これ、いつ見るの?
今放送している番組
留守や深夜の録画分…それらを見るだけでアップップです。

時に、懐かしの…引っ張り出して来る。
当時のワクワク?ドキドキ?なんか微塵も無し、色褪せた作品でしか無い。
2度3度じっくり観れるものなんか極々ほんの少しだけです。

だからここ5、6年は焼いていないし保存もしていないですですね。

書込番号:24600748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28898件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/15 09:00(1年以上前)

おは〜!

今時そんなもの使いません。
この2つで充分でありますよ (^_^) ハイ

書込番号:24600795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 09:11(1年以上前)

>りょうマーチさん

ドラマの撮りだめ、わかります。
私も昔はビデオテープやレコーダーで撮っていましたが、結局見返すこともほぼなかったのでやめてしまいました。

>重複除いても動画で15TB、静止画でも15TBです。

すごいですね!しっかりと保管されているようで感心しました。
私も見習わねば!と痛感。
私の保管用ストレージは今は4TBがメインで、2TBが3台、1TBが2台、500GBが数台転がっているような状況です。あとはPC内のドライブにも。
台数が増えると管理がおざなりになってしまう一方、万一の時には「どこかにバックアップがあるはず!」と探して助かった経験もあるので、それがキッチリ整理しない言い訳にもなっていたりします。(^^ゞ

書込番号:24600814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 09:12(1年以上前)

>麻呂犬さん

あぅ!めちゃくちゃ共感です!
撮りだめた時点で満足してて、結局一度も見ない、という番組ばっかりです。(^^ゞ

>当時のワクワク?ドキドキ?なんか微塵も無し、色褪せた作品でしか無い。

これもめちゃくちゃ共感します。
個人的に一番好きなドラマが田村正和の「パパは年中苦労する(1988年)」という作品です。
しかし「パパはニュースキャスター」のほうは見つかるもののこちらはなかなか見つからず、数年前にようやく見つけてワクワクしながら見たんですが、結局最後まで見なかったなぁ・・・

自分が歳を取ってしまったせいなのでしょうけど、かつては一生ものだと思っていたような宝物も、年を経るごとに色あせてしまいますね。(T_T)

書込番号:24600818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 09:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん

はい、もはやディスクメディアは過去の遺産になりつつある気がしますね。
HDDも今後はフラッシュメモリに置き換わっていくでしょう。
いずれペタバイト単位のメモリが一般化すれば、容量なんて気にすることもなくなるのかもしれませんね。

そういえば人間の脳の容量って、一説によれば1ペタバイトくらいあるそうですね。(^^ゞ
私なんか4バイトほどの電話番号すら覚えられなくて苦労してるのに・・・

書込番号:24600824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/02/15 09:30(1年以上前)

家族の思い出のVHS、Hi8、DVは
PCに落としてBDとかに保存してます
最近はDVD使わなくなりましたね

映画とかはNetflixとプライムビデオで・・・
家でも外でも車での見れまあすし
借りてまで見なっっても

テレビ離れ、レンタル離れ?かな
CDも買わなくなったね・・・

書込番号:24600838

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2022/02/15 09:33(1年以上前)

こんにちは。

うちは昔は子供の写真をDVDに焼いてましたけど、面倒臭くてここ数年はHDDでしたが、
現在はそれさえもサボってる状況です。
PCのHDDとSSDにめっちゃ溜まってます^_^;)

古いDVDは写真が見れなくなってるのもあります…

書込番号:24600845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/15 09:40(1年以上前)

光学メディアを使う事は殆ど無くなりましたね。

せっせとディスク焼きしてたのは、
今は昔。

ディスクに焼いても観る事が無いことに気付いた時から、保存スタイルが変わりましたね。

寝室、浴室、車や電車、
PC、スマホ、タブレットと
視聴するスタイルも変わりましたからね。

書込番号:24600853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2022/02/15 09:47(1年以上前)

ダンニャバードさん

このS-VHSテープがコスパが良いとか、CD-RがDVD-RがBDがと変遷してついこの間はIVも購入。IVが販売終了となりSQV-HDDを見ていますが、本来録画して残したい性格からくるのでしょうか。
数年前、大量のVHSテープを燃えるゴミに出しましたが、10本2,000円を惜しげもなく買っていたのを思い出したけど、断捨離で。
BDやDVDダビングは現行だけど、使わなくなった原因はダビングにかかる時間。HDDより速いダビングが望めそうなSSDなどメモリーカードでBDやDVDの代わりにできるなら、そっちになりそうです。

書込番号:24600863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/15 10:17(1年以上前)

処分する日が必ずやって来るってのが皆さんの共通点と思います。歳をとってくると若いころには感じなかった衰えというものを感じてきますので動けるうちにできるだけ処分してしまおうとごみの収集日のカレンダーとにらめっこです。




書込番号:24600886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/15 10:55(1年以上前)

私もかつてはスカパーから大量にDVD-Rに保存してましたが
気に入った作品は再放送頻度がわりと高いので
貯めたライブラリを視なおすことがほとんど無かったため
数年前に数百枚のDVD-Rを全部捨てました

捨てるに至ったきっかけは、知り合いの家が火事になったとき
大量に貯めてたビデオテープのせいで民家の火災では
ありえないほど黒煙が出て全焼したという話を聞いたからです
大量のプラスチックで火の回りもとても速かったそうです

私も必要のない大量の可燃物は危険だと判断した為DVD-Rは廃棄
セルソフトはブックオフ送りとなりました。
売れなかったHDDVDソフトは数本残ってますが・・・・

今はネットでの視聴が主流になっているので
物理ディスクの出し入れやローディングが
煩わしく感じてDVDやBDは一切使わなくなってしまいました
無くても全く困っていませんww

書込番号:24600933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6104件Goodアンサー獲得:468件

2022/02/15 11:42(1年以上前)

>HDDも今後はフラッシュメモリに置き換わっていくでしょう。

そうだと思いますけど寿命が短い欠点が克服されなければ長期保存に不向きでは。

BD−Rに焼いていますがこれはと思ったものです。メインはHDDです。

書込番号:24600998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/02/15 12:35(1年以上前)

HDD、Blu-rayなどありますが、書き込み光メディアは10年位でダメになりそうで安心出来ません。
USBメモリも安くなっているので、これを差してムーブ出来たら良いな、、、と思ってます。
勿論、これも耐久性が問題ですが、(ほぼ)永久保存イコール頻繁には見ないものなので結果一番耐久性があるようにも思います。

書込番号:24601071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 12:48(1年以上前)

>1とらぞうさん

>家族の思い出のVHS、Hi8、DVは
>PCに落としてBDとかに保存してます

素晴らしいです!
私もそうしておけば良かったと思っています。
「いつでもできるだろう・・・」と思ってるうちに、できないままデッキももうダメです。(T_T)

CDもホント、買わなくなりました。
買ってもどうせスマホに取り込んで聞くんだから、最初からAppleミュージック等で聞きますよね〜

書込番号:24601087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 12:50(1年以上前)

>BAJA人さん

>うちは昔は子供の写真をDVDに焼いてましたけど、面倒臭くてここ数年はHDDでしたが、
>現在はそれさえもサボってる状況です。

すごくわかります。右に同じです・・・(^^ゞ
フォルダ分けも最初はキチンと名称も入れてわかりやすくしてたんですが、いつの間にやらゴチャゴチャで・・・
「いつか整理しよう!」と思いながら、たぶんいつまでもこのままなんでしょうねぇ〜

書込番号:24601092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 12:52(1年以上前)

>てんちゃん(笑)さん

>せっせとディスク焼きしてたのは、
>今は昔。

やはりそうですよね。

>寝室、浴室、車や電車、
>PC、スマホ、タブレットと
>視聴するスタイルも変わりましたからね。

おっしゃるとおりです。
動画視聴もながら見が多くなり、内容もしっかり入ってこなくなりました。
そのせいで余計につまらなくなってますます見なくなってきている気もします。

書込番号:24601096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 12:56(1年以上前)

>ひでたんたんさん

かなり熱心に記録メディアを工夫されているのですね。私も見習わないと・・・です。
IVというのはわかりませんでしたが、SeeQVaultの規格ももう廃止になりつつあるようです。
一番確実なのは個人的にはYouTubeかなぁ?なんて思っていますが、小さな動画に限りますね。
動画の保存、やはり悩みますね。(^^ゞ

書込番号:24601101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 12:58(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

不要物の処分、大切ですね。
撮りためたビデオなど、考えようによっては残す必要もないのでしょうし、どこかで思い切って焼却を考えるのも大切だと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24601108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 13:01(1年以上前)

>TR101さん

なるほど!可燃物=危険という発想はありませんでした。
確かに火事になったら良く燃えそうです。(^^ゞ
我が家は考えたら可燃物だらけなんで、問題提起になりました。ありがとうございます。

>煩わしく感じてDVDやBDは一切使わなくなってしまいました
>無くても全く困っていませんww

案外そういうもんですね・・・(^^ゞ
ありがとうございます。

書込番号:24601113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/15 13:04(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>偽業界人さん

記憶媒体の寿命は気になりますね。
いつだったか、「旧式のものほど寿命は長い」と聞いたのがやはり真理なのかな?という気がします。

SSD<HDD<CD<FD<カセットテープ<レコード盤

みたいな・・・
CD登場時は「100年後も問題ない」と謳っていたはずなのに、数年で白化して読めなくなったのはコケました。(^^ゞ

書込番号:24601121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2022/02/15 17:57(1年以上前)

見るだろうと思い、録画していたら増えてしまいました。
わかります。
VHS・Hi8がかなりありますし、DVD・BDも沢山ありますが、最近は焼かなくなってきていますね。
Hi8は1,000本以上あります。
再生デッキもHi8だけで3台あります。
もうきっと見ないでしょう。
録画した当時はそれが最善でした。
それがデジタル放送になり画質が上がり、スカパーで古い映画も見れるようになって、人によってはネットで見れます。
この状況だと残すことに労力を使う意味が無くなってきています。
ビデオカメラだと、家族の思い出をDVD・BDに残すこともあるでしょう。
撮影や焼くことが最大の行事で、あまり見ないでしょうね。

書込番号:24601572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/15 22:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

BDを過信してはいけません。
10年持てば良い方ですね。

12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。

その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。

捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。

一応、BDプレイヤーも有りますが、
こちらも殆ど使用していません。

大事な物は定期的にレコーダーにムーブバックして、
新しいBDに更新した方が良いですよ。

私は面倒なので、BDから卒業しましたが。

書込番号:24602122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/16 05:03(1年以上前)

>MiEVさん

Hi8だけで1000本ですか?!それはすごい。
私もHi8はカメラだけでなくテレビ録画用にも愛用していましたのでよく分かります。
VHSよりもコンパクトでそれでいて高画質なところがコレクター心理をくすぐるような気がしてました。
後にDVに変遷しましたが、こちらは短命でしたね。(^^ゞ

>撮影や焼くことが最大の行事で、あまり見ないでしょうね。

これもメッチャ共感します。
写真はともかく、動画についてはその傾向が強いですよね。多くの人がそうなのではないでしょうか。
私はドローンに一時ハマっていて、撮影→編集→YouTubeアップロードを楽しんでいましたが、ビデオカメラやデジカメで撮った動画はPCに保存してそれっきりがほとんどです・・・

映画やドラマもサブスクで見るようになって、保存の必要性がなくなってしまいました。ホントに便利ですね。
今さらですが最近になってNetflixにも手を伸ばしたのですが、さすが人気が頷けます。
Netflixオリジナルのドラマがおもしろい!
もう私はテレビはNHK以外はほとんど見なくなりました。

書込番号:24602474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/16 05:10(1年以上前)

>アキラ2000♪さん

RやRWのディスクメディアはホントに怖いですよね。
私も保存性は全く信用していません。
BDどころか、20年ほど前のCD-Rしかない頃に何度か痛い目に遭っていますから、基本的に一時保存程度にしか考えていません。

私は大切なデータは全てHDD保存です。
そのHDDに保存しっぱなしにするのではなく、数年ごとに新しいHDDを追加し、それにバックアップ保存することでデータ消失を避けています。
とはいえDVDなどの映像データまでバックアップしているわけではありませんので、それらはいずれ中身とともに焼却処分になるでしょうねぇ・・・

書込番号:24602475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/02/16 12:47(1年以上前)

光メディアの寿命も考え信用していないと言いましたが、子供の小さい頃やコピープロテクト対象外の懐かしい番組などはRWでディスク化して、パソコンで仮想ドライブにして、NASに保存し、外付HDDでバックアップしています。
デジタル放送には使えませんが、それはCS放送、配信、YouTubeでも多少はフォロー出来ます。

またスマホでの写真は以前はGoogleフォトで無制限アップロードでしたが、無制限は終了したので、写真はアマゾンプライム特典でアマゾンフォトに、旅行での動画はお気に入りのみ、ディーガか非公開でYouTubeに上げています。

書込番号:24603038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/16 13:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私も光学メディアは信用していないので、
PC用は、その時点でコストパフォーマンスの良いハードディスクを世代更新のタイミングでコピーし直しています。

古い方のハードディスクはバックアップ用ですね。

250G→500G→2T→4T、8T

いつの間にかハードディスクは100台以上在ります。

20TBがこなれてくれば5台ほど追加予定。

その点、レコーダー用は、
2T→3T→4Tと容量アップが少ないので、
殆どのレコーダーで8台づつ登録してますが、
台数が多くなって仕方ないですね。

書込番号:24603062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/16 17:32(1年以上前)

>てんちゃん(笑)さん
4TBのRECBOXに20TBのハードディスクを増設すれば、
4TB6〜8台分の保存が可能では?

全てのハードディスクが100%容量使っていないと思うので。

まあ、それだけの録画をダビングするには途方も無い手間なので、
実際には必要な物だけコピーカウント維持でダビングするくらいでしょうけど。
今後、細々と容量の小さいハードディスクを買い増していくより便利だと思いますよ。

書込番号:24603483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/16 22:08(1年以上前)

他でも言われてますが、
現状4Kタイトルはネットワークダビング出来無いので、
他のレコーダーで再生したい時は、Blu-rayに焼くしか無いんですよね。

そのうち、出来る様になるとは思いますが。

書込番号:24603971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/17 04:52(1年以上前)

>偽業界人さん

情報ありがとうございます。
私もほぼ同じことやってますので、なんだか安心しました。間違ってはいなかったんだな、と。
AmazonフォトもいつまでPrime特典で無制限なのか?怪しいですけどね。これが有料になったらいよいよローカルで考えないとなぁ、と思ってます。


>てんちゃん(笑)さん
>アキラ2000♪さん

ものすごい使用容量ですね!驚きました。
でも4Kビデオを保存し出すとあっという間に大容量データが溜まってしまうのでしょうか。

>現状4Kタイトルはネットワークダビング出来無いので、
>他のレコーダーで再生したい時は、Blu-rayに焼くしか無いんですよね。

BDやテレビ映像はそうなってしまうんでしょうね。
私は4K映像はドローンやデジカメ映像しか扱っていないので、MP4やMOVファイルばかりですので自由にどこへでもコピーができて簡単です。
メディア映像も変換してしまえたら扱いも簡単になるのでしょうが、著作権が絡むからややこしいのでしょうね・・・

書込番号:24604314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/17 11:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
一番最初に購入したのが、20MBのハードディスクですからね。
当時はFDの抜き差ししていた時代ですから、
それでも凄く高価でしたね。

30年以上経ちますが、
20MBから20TBと単位が2つ変わりましたね。

書込番号:24604664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19310件 ドローンとバイクと... 

2022/02/17 12:07(1年以上前)

>てんちゃん(笑)さん

偶然ですね!私も最初に会社で使い始めたHDDは20MBでした。20万円しましたね。

年代が近いでしょうか?
私が最初に使い始めたのは中学生の頃、親父が購入したNECのPC8801で、本体+モニタ+5インチFDD+プリンタで約100万円でした。
N88BASICでつまらないプログラムを作ったり、雑誌のダンプリストを見ながら必死でマシン語プログラムを入れたりしてました。
遊びで覚えた知識は結局BASIC止まりでしたが、今でもそれはなんとなく役には立っていたりします。

20MB/20万円のHDDはちょうど30年前くらいでしょうか。
20年前くらいにはそれがGB単位になっていたような。
500GBとか1TBが一般的になってきたのが10年前くらい?このあたりから高密度化のスピードは遅くなってきたように感じますね。
現在で一般的なHDD容量は1TB〜10TBあたりでしょうか。

反面、不揮発メモリは高容量化、低価格化が進んでいるように思います。いずれ近いうちにHDDの容量単価を下回ってくるのではないでしょうか。
といってもまあ、10年後に数十TBのSSDが一般的になる?といった感じでしょうか。
CPUが286から386、486と代わり、ペンティアムが登場した頃はとにかくワクワクさせられましたが、最近はサッパリです。まあ、自分が歳を取ってしまったからなんでしょうけれども・・・(^^ゞ

書込番号:24604728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/17 13:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうですね、近いかも知れません。
私が一番最初に購入して貰ったのは、
出たばかりのPCー8001でした。
近くにNECの店が無かったので、
馴染みのナショナルのお店で取り寄せて貰いました。

プログラムの保存はカセットテープに、
ピーガーガーという音声変換したものと、
今では考えられない方法でしたね。

書込番号:24604854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/02/18 21:45(1年以上前)

DVDはたまに焼いてますよ、F1の予選、決勝を録画したのをUSB−HDDにコピー。

内蔵HDDが一杯になると録画できなくなってしまいます。

P1,P2,予選、決勝を録画すると5時間超えを20レースもあると相当の量です。

DVDに焼くのは、総集編だけです、鈴鹿GPを残して3年分消去しました。(DVDに焼いても多分見ないので)

VTRのテープは100本以上ありますが、VHSは、まるで水彩画見れたものじゃないのでS−VHSです。(デッキ売ってません)

2HDのFDD数百枚捨てました、128MBのMOも数十枚まだあります。

書込番号:24607433

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング