


実家に光回線を引き込むことになり、Wi−Fiルーター選びで悩んでいます。
我が家はAUのホームルーターを利用していることもあり、さっぱりわかりませんのでよろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
戸建て、鉄筋コンクリート構造、2階建て
(間取りを添付しておきます)
※赤色の壁が鉄筋コンクリートで、その他は木造です。
※1階のコンクリート壁内の上は、コンクリートの床があります。
※1階 緑色の★に、光回線の終端装置?があります。
※2階 緑色の〇の部屋まで繋げたい。
※屋内LANケーブルの配線はできませんが、屋外までは配線できます。
使用用途は、スマホ4台、タブレット2台、PC1台、AmazonfireTV2台、switch1台(オンラインゲームはしていません)
【重視するポイント】
何を重視すれば良いかよくわかりませんが、機器の台数等シンプルに単純にしたいです。
あと光なので速度は重視したいです。
【予算】
5〜6万円くらいかな?っと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX5400HP
buffalo AirStation WSR-5400AX6B
(リンク貼れずすみません)
【質問内容、その他コメント】
コンクリート構造がネックで、どう選べば良いか?どう配置すれば良いか?
上記の1台を購入して、2階まで届かなければ屋外LAN配線(約50m)し上記もしくはワンランク下を追加しようかと考えています。
要領を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24830580
1点

追記です。
フレッツ 光マイタウン ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
です。
父が大工で知らない間に数回の増築をしてただでさえややこしいのに、マイタウンという。。。
書込番号:24830598
1点

頑張って屋内で有線LANを敷設する。
★から廊下まで有線引いて、階段下にルーター設置
2階廊下に、電波状況を見ながら中継器設置(T字の付け根あたり)
1台で済ますことは多分無理。
書込番号:24830767
4点

>そこの君!そう!君だ!!さん
サイトサーベイが必要だよね。”WiFiミレル”というスマホアプリでヒートマップを作ってUPしてみれば?
書込番号:24830787
2点

>そこの君!そう!君だ!!さん
そもそもルーター自体は提供されていませんか?
要はルーター機能は不要でwifiアクセスポイント機能だけが実際に必要では?
と言ってます。
有線LANが引っ張れるならば電波の弱い部分をカバーする様に5000円程度のアクセスポイント二台などの方が余程快適だと思います。
書込番号:24830848
3点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
>けーるきーるさん
>頑張って屋内で有線LANを敷設する。
それができればホント悩まなくて済むのですが。。。
壁、天井、床下、見事に配線スペースが無くて、露出配線にも反対されている状態です(TT)
>Gee580さん
WiFiミレル、こんなアプリがあったんですね!
ぜひ使ってみようと思いますが、これってWi-Fi環境が整ってからですよね?
>kockysさん
>そもそもルーター自体は提供されていませんか?
>要はルーター機能は不要でwifiアクセスポイント機能だけが実際に必要では?
終端装置の事かな?有線用のルーター?は有ります。その通りです。有線なんか必要ありません!
>有線LANが引っ張れるならば電波の弱い部分をカバーする様に5000円程度のアクセスポイント二台などの方が余程快適だと思います。
有線LANが屋外しか出来なくて、困ってます。
5000円程度のアクセスポイントって、実際どのような物ですか?教えてください。
安いに越したことはありませんからね。
皆さんよろしければ、おすすめの設備等教えてください。
書込番号:24831070
0点

>そこの君!そう!君だ!!さん
>我が家はAUのホームルーターを利用していることもあり、
だとすると、WX5400HPやWSR-5400AX6Bルータ―機能は使わないで、
APモード(ブリッジモード)に設定して使うことになると思います。
>上記の1台を購入して、2階まで届かなければ屋外LAN配線(約50m)し上記もしくはワンランク下を追加しようかと考えています。
その考え方で良いと思います。
まず、1台購入、設置して、電波がどこまで届くかを確認して、その結果で対策を考えるので良いと思います。
1階から2階に届かない場合には、
できれば、中継機は使わないで、1階から2階に有線LANを屋外に(屋内でもよい)配線するのが確実です。
スピードが速くなるし、通信の安定性も確保できますから。
書込番号:24831086
2点

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
>我が家はAUのホームルーターを利用していることもあり
今回の件は実家の話で、上記我が家は知識が無いという言い訳?みたいな感じでして、ややこしく書いてホントごめんなさい!
>その考え方で良いと思います。
ちょっと嬉しいです。笑
最初の一台に良さそうな、おすすめのWiFiルーターを教えてください。
書込番号:24831099
0点

>そこの君!そう!君だ!!さん
>ぜひ使ってみようと思いますが、これってWi-Fi環境が整ってからですよね?
なにか1台電波をだしてくれるルーターが必要だよね。 まず、間取り図に照らして一番よいと思われるところに仮設置して、MAPをつくってみる。 ポイントはホットスポット、デッドスポット、鉄骨やコンクリート壁があるので、その環境での大体の電波特性を見ることだよね、
1台OKなのか?、2台以上必要なのか見極められるよね、 一番重要なのは機種よりも各ルーターの”設置場所”だよ。 さらに鉄筋コンクリなので、有線で各ノード間をつなげる可能はあるのか? 無いならば中継する電波の経路をどうするかを検討する必要ありだよね。
やる気次第でどうのでもなるけどね。
書込番号:24831102
2点

>Gee580さん
ありがとうございます。整える前に使えるアプリでしたね。誰かに借りて試してみようかな?
>やる気次第でどうのでもなるけどね。
そこなんですよね。
近くにいないから、めんどくて笑
Gee580さんも、私ならこうする的な何か教えて頂けると助かります。
書込番号:24831111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンクリート構造がネックで、どう選べば良いか?どう配置すれば良いか?
2台目を追加する時に
(1) 1台目と有線LAN接続して親機を追加する形にするのか、
(2) 1台目と無線LAN接続して中継機を追加するのか
で違って来ます。
安定性や速度面からは断然(1)の方が良いです。
(1)の場合はPC等の子機が無線LAN接続の相手ですので、
アンテナ2本程度の機種で充分です。
(2)の場合は1台目と2台目との間の無線LAN区間を出来るだけ
速度確保したいので、2台ともアンテナ4本の機種の方が無難です。
有線LAN接続出来るようですので、
アンテナ2本のWSR-1800AX4BやWX3000HP2あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:24831139
2点

>そこの君!そう!君だ!!さん
その通りです有線なんて必要ありません。。という部分で伝わっているように思えませんが。。
必要なのはルーター機能ではなくアクセスポイントではないですか?と書いたつもりです。
今あるルーターから有線で必要ポイントでLANケーブル敷設して以下のようなのを二台置いた方が良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0001449869/
書込番号:24831223
1点

おはようございます。
>羅城門の鬼さん
>kockysさん
ありがとうございます。
出社前で時間無いので、後ほどちゃんとお返事しますので、今は簡単に、、、
>羅城門の鬼さん
詳しくまとめて頂き、そして機器の紹介までして頂きありがとうございます。後程調べてみます。
>kockysさん
有線接続する端末が無いので有線なんかって書きました。
やっぱり理解できてないかも。汗
アクセスポイントってのがうまく理解できて無さそうなので、ちゃんと勉強してきます。
以上簡単ですみません。また後ほど
書込番号:24831233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出配線にも反対されている
こういう「目隠し」してもだめ?
https://iegasukidajon.com/haisen-cover-kakusu/
>屋外LAN配線(約50m)
やるのはいいですけど、天候に配慮されたケーブルだったり、外敵等にやられないように養生するなり、
きちんとしないといけないですよ。
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/10954/
https://allabout.co.jp/gm/gc/20347/2/
書込番号:24831290
1点

>そこの君!そう!君だ!!さん
実家はauのホームルータ―ではないのですね。失礼しました。
>最初の一台に良さそうな、おすすめのWiFiルーターを教えてください。
WX5400HPかWSR-5400AX6Bのどちらでも良いと思います。ルータ―モードで使用ですね。
1台だけで、電波が届き、2台目が不要となるのが一番ですが、コンクリート造りだと厳しいかもしれません。
WSR-5400AX6Bの設定なら、以下のURLが参考になります。
「WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:24831322
1点

>kockysさん
かなり知ったかな発言でした。お恥ずかしい。ルーター(ホームゲートウェイ)が設置されていました。
おっしゃる通りブリッジ?アクセスポイントだけで良かったです。(この返事で良い?)
>羅城門の鬼さん
ホームゲートウェイの存在が浮上していろいろ調べていたのですが、
無線LANカードがレンタル(110円/月)できるので、しばらくの間レンタルを拠点に★から1階階段付近(ここ引き戸書き忘れてる)に無線でおすすめのWiFiルーターを設置して様子見しようと思いますが。そこからなら有線or有線どちらでもなんとか出来そうな気がします。どうでしょう?
書込番号:24831678
0点

>けーるきーるさん
目隠しもダメで、この部屋と階段間壁(引き戸書き忘れてる)は穴あけ出来ないので。。。
屋外配線の注意点、とても参考になりました。ありがとうございます!
名前忘れましたが、ドレンホースみたいな少し太い黒いホースを用意できそうです。
>くりりん栗太郎さん
またまたごめんなさい!ホームゲートウェイがあったのでブリッジモードになります。
リンク先も拝見しました。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24831696
0点

友人から、10年前のAtermWR8750Nを貰いました。いやゴミ捨てに利用されたかも?笑
使えるっちゃぁ使えるだろうけど、これは無いですよね?
https://kakaku.com/item/K0000330795/
書込番号:24831718
0点

>フレッツ 光マイタウン ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
>10年前のAtermWR8750N
https://www.town-kofu.jp/2/1/2/17/w153/
ISPは「最大概ね1Gb/s」ってことみたいですから、アリナシで言えば、ナシのほうが強いかな。
11nまでで最大300Mbpsだし。
最初に検討機種として挙げている2つのどっちかのほうがいいと思いますよ。
どう配線(配置)するのがいいかは、やってみてナンボ、試行錯誤するしかないです。
書込番号:24831741
1点

>そこの君!そう!君だ!!さん
>屋内LANケーブルの配線はできませんが、屋外までは配線できます。
これはどういう意味かな? どう配線できるの?
>Gee580さんも、私ならこうする的な何か教えて頂けると助かります。
やり方はいろいろあるとおもうけれども。 鉄筋コンクリートで、部屋数も多く、大きいサイズの家なので、わたくしなら、
まず、写真の@の位置にテスト用WiFiルーターに電波を出してもらって、各部屋、浴室、御トイレ、階段などで測定。
つぎに、Aの位置に設置して、まったく同じ場所で各測定。
BとCも同じ。
テスト用WiFiルーターはネットにつなげる必要はなく、電波、SSIDをだすだけでいいよね。
で@でつくったヒートマップからは、1台家中をカバーできるか検討できるよね。
A〜Cで増設はどの辺にすればOKか、さらに何台くらい必要かが検討できるよね。
プロの場合は、個人では購入できないくらいの高額はシミュレーションツールをつかってやるけども、操作にはかなり深い専門知識が必要。 それにくらべてWiFiミレルは超簡単だよね。
書込番号:24831862
1点

>けーるきーるさん
やっぱりゴミ箱ですよね笑
頑張って試行錯誤します!
ありがとうございました。
>Gee580さん
★の所までは改装工事の時に無理矢理に配線工事していて、なんとかそこから逆戻りで屋外までは2階用の配線を引き出せるということです。分かりにくくてすみません。
>テスト用WiFiルーターはネットにつなげる必要はなく、電波、SSIDをだすだけでいいよね。
これ凄い良いじゃないですか!!10年前のじゃなくちゃんとしたルーターを頑張って手に入れます!
って、せっかく教えてもらってたのに、ちゃんと読んでなくてごめんなさい!
書込番号:24831908
0点

>そこの君!そう!君だ!!さん
はい。認識あってます。
要は電波の強さはどれでも同じようなモノ複雑な管理をする必要ない。
更にアクセスポイントまで有線LANを引くことが出来る。
という前提ならば予算5,6万は一般人向けには高すぎという印象です。
それを選択せざるをえない。特に気にならない価格というならば止めません。
特に価格が高い方が電波が飛びそうだなという雰囲気での選択は意味がありません。
それよりもアクセスポイントを複数箇所に置いて電波がキッチリ届くようにした方が満足度は上がります。
それぞれのアクセスポイントでSSIDとパスワードを共通にしておけば勝手に強い電波を拾います。
書込番号:24832203
1点

> ホームゲートウェイの存在が浮上していろいろ調べていたのですが、
HGWの型番は?
> 無線LANカードがレンタル(110円/月)できるので、しばらくの間レンタルを拠点に★から1階階段付近(ここ引き戸書き忘れてる)に無線でおすすめのWiFiルーターを設置して様子見しようと思いますが。そこからなら有線or有線どちらでもなんとか出来そうな気がします。どうでしょう?
通常無線LANカードは電波が弱いことが多いようです。
そのレンタルの無線LANカードはどの規格に対応しているのでしょうか?
または型番は?
>友人から、10年前のAtermWR8750Nを貰いました。いやゴミ捨てに利用されたかも?笑
使えるっちゃぁ使えるだろうけど、これは無いですよね?
広いエリアをカバーしようとすると、非力でしょうが、
1階の親機に有線LAN接続して、WR8750Nを2階の洋室に置き、
その洋室専用親機として近距離で使うのなら、使えると思います。
WR8750Nの有線LANは1000BASE-Tに対応していますので、
有線LANの性能は充分でしょう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/spec.html
もしも改善要の場合は、後ほど買い替えれば良いでしょうし。
書込番号:24832383
1点

>kockysさん
>それよりもアクセスポイントを複数箇所に置いて電波がキッチリ届くようにした方が満足度は上がります。
>それぞれのアクセスポイントでSSIDとパスワードを共通にしておけば勝手に強い電波を拾います。
こうゆうアドバイスに感謝です。ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>HGWの型番は?
RT-500MI でした。
>そのレンタルの無線LANカードはどの規格に対応しているのでしょうか?
>または型番は?
まだ書類も届いていないので、詳しくは分かりませんが、おそらく
SC-40NE2. IEEE802.11ac. と思われます。
まぁお試しのつもりなので、大した期待もしていません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24835466
0点

皆さん、今回は何も知らない私の相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
昨日実家に行っていろいろ書類やなんやら見ていたら、すでにプロバイダーplala に申込済みだったので、Wi-Fiルーター無料レンタルを追加申込みを済ませてきました。
とりあえず、レンタルの無線LANカード・WiFiルーター、10年前のWi-Fiルーターを使って、皆さんの教えを元にいろいろ試したいと思います。
ホントみなさんのおかげで何万も無駄にせずに済みそうです。
これでこのスレッドは閉めさせていただきます。
お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24835482
0点

その後のご報告。
ぷららの無料レンタル、IO DATA WN-PL1167EX03を設置してみました。
Gee580 さんから紹介頂いた『 Wi-Fiミレル』を利用して計測しました。
2.4GHzですが、1階がカバーできると思ってなかったので感激しています。笑
2階はこれでも頑張っていると思います。が、当初の目的地までは届いていないので、今後どうするかこれからまた思案します。
時間がなかったのでここまでですが、また進展があったらご報告します。
2階に中継機を置く(10年前のか新規購入か)か、いっそのことメッシュ対応の2台買ってくるか、少し悩んでみます。
とりあえずご報告まで。。。
書込番号:24850206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこの君!そう!君だ!!さん
頑張って、すごい図ができたよね。 すごい! 価格.com の他へのお手本にもなるとおもうよね。
測定点も多く電波の分布が可視化できいて2.4Ghz と 5GHzのデッドスポットもハッキリしてるよね。
やはり 5Ghz は 2.4Ghz よりもセンシティブだということもわかる。
1階のルーターの置き場所が移動できないので、つらいところもあるよね。
2.4Ghz1階の右上がデッドスポットになっているけども、トイレが影響しているのかな。
WiFi6:802.11AXのルーターとWiFi6対応のスマホでサイトサーベイすると少し違ってくると思うよね
家中を網羅することはルーター台数を増やせば可能だけれども、それでは、きりがないよね。
メリハリをつけて通信速度はそこそこだけれでも、2.4Ghzではカバレッジを拡げる目的て、5Ghzでは高速で使う場所がカバーできればよいという考え方もあるよね。
鉄筋コンクリートの家なので、隣近所の影響は少ないとは思うけれども、PCやスマホにFREEのWiFiアナライザーをインストして隣近所の影響もみてみるといいと思うよね。 かまぼこ型の図が役に立つよ。 各かまぼこ型がかさなってないか? 各かまぼこ型の大きさは?が問題だよね。
書込番号:24850500
1点

>そこの君!そう!君だ!!さん
測定用ルーターを移動しての1Fや2Fでの測定結果にもよるけれども、トライバンドMeshがおすすめだよね。
最近はいろんな種類のトライバンド製品がでてきたけれども、単純にトライバンドではなく、 ”トライバンドMesh”
だよね。
まだまだ価格はちょっとたかいけども。 さらに WiFi6Eが年末くらいまでには認可されるとおもうので、
”トライバンドMESH+6E:6Ghzバンド”の製品を選ぶといいよね。 ただ予算的な問題もあるけれども。
書込番号:24851069
0点

>Gee580さん
何度もありがとうございます。
1階右上のデッドスポットは仰るとおりトイレの壁が原因のようです。その場所は床の間なので問題無しですよ。
現在の使用環境では速度よりも安定が重要と考えています。ですので、速度が必要な場合は★HGWで有線でと割り切ることにしました。どうしてもという時はまたその時考えます。
『WiFiアナライザー』またまた知らない言葉ありがとうございます!これも次回試してみますね。まぁ田舎なんで隣近所が離れているので影響はあまりないかなって考えています。
『トライバンドMESH+6E:6Ghzバンド』
理想的ですよね!でも我が家にはオーバースペックかな?
でも1〜2年後考えると、たぶんいろいろ買替えなきゃいけないから今なのかも知られないのかな?
現在iPhone8とiPad6世代だし、その他もいろいろと古くなってきているし。
また進展しましたらご報告します。
書込番号:24851533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらにその後(再計測・追加計測・追加情報)
(まだルーターは購入していません)(長文すみません)
レンタルルーター『IO DATA WN-PL1167EX03』の設置位置変更しました。
・場所はそのままで高さを床上2mから20cmに変更した結果が添付の、5GHz@A、2.4GHzBCです。
・レンタルルーターを2階に移動設置して計測、DE
上記の事から追加1台で大丈夫と判断。
ここでプロバイダー(ぷらら)に対応しているWiFiルーターを確認したところ、v6コネクト(アサヒネット?)での接続方式と判明。
v6コネクト対応のWiFiルーターがかなり少ない事に意気消沈。笑
仕方ないので、いろいろ調べてみました。
どのメーカーでもメッシュには非対応のルーターしか選ばない模様(あるけど金額が高すぎます汗)
で、選んだのが『WN-DEAX1800GR』
https://kakaku.com/item/K0001315508/
これを一階に設置して2階にレンタルルーター設置と愚考。
この2台でいかがでしょう?
1800GRにはAP切り替えボタンが無いのでちょっと面倒臭そうですが、大丈夫かなっと。
書込番号:24888473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>そこの君!そう!君だ!!さん
2台で全部カバーできるようだよね。
言ってみえるように、機種的にはリピーター機能があるレンタルルータを2階でISPに接続するのは 1800 でよいと思うよね。
実際は両者を無線?有線?のどっちで接続するのかな?
いまは、1階でレンタルルータでネットをやっていると思うけども、20cmに置いて効果があった理由はなんだったろうか? リフレクションか障害物かな? レンタルルータの MIMO は 5GHzバンドだけ なんで心配だけどね。
でも、20cmによくきがついたよね。 普通は高い位置におくのがよいとされているみたいだけど、家の構造や家具の配置によって、かわるから、絶対とは言えないよね。
一応、ヒートマップのベリファイのために、以下のサイトでスピードテストをしてみてね。
https://inonius.net/speedtest/
合わせて、コマンドで
netsh wlan show interface
で
受信レート
送信レート
シグナルの数値
を見て、著しく劣ることがないかみてみてね。
それで、各テスト箇所は1階で20cmの状態で、
@ルーター近く:基本となる速度。
A数値が40以下の箇所: 使いものになるか?
B80以上の2〜3か所: ルーター近くと大体どうようか?
書込番号:24888705
1点

>Gee580さん
またまたありがとうございます。
>実際は両者を無線?有線?のどっちで接続するのかな?
以前は有線無理って言ってましたが、2・3日ドロドロになればなんとか配線できなくもないかな?という感じですが、今のところ無線で検討しています。
>20cmに置いて効果があった理由はなんだったろうか?
50年前の設計図が見つかりまして、柱が少ない壁構造&梁増し増しだったんですよね。HGWの部屋と階段の間にはRC壁は無いのですが、太いRC梁があり、これが邪魔して通らなかったみたいですね。
>レンタルルータの MIMO は 5GHzバンドだけ なんで心配だけどね。
もういろんなワードが出てきて、訳わかん!状態ですよ笑
1800GRは5GHz、2.4GHz両方対応してるんですか?メーカーページ見たけど書いてなさそうな?
両方いけるとして、とりあえずはこの環境でしばらく様子見て、1800GRを買い足してもいいかなっと愚行しますがいかがでしょう?
ちょっと質問、v6コネクトに対応してなきゃならないのは、HGWから有線接続する最初の1台目だけでいいんですか?
DS-Lite?IPIP?これも考慮しなきゃいけないのでしょうか?
正直疲れてきました笑 いっそのことv6コネクトちゃう違うプロバイダーに乗り換えようかとも悩み中。。。笑
書込番号:24889150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこの君!そう!君だ!!さん
>もういろんなワードが出てきて、訳わかん!状態ですよ笑
1800GRは5GHz、2.4GHz両方対応してるんですか?メーカーページ見たけど書いてなさそうな?
両方いけるとして、とりあえずはこの環境でしばらく様子見て、1800GRを買い足してもいいかなっと愚行しますがいかがでしょう?
これは失礼しましたよ。 あまり余計な事は ないほうがいいよね。 ”とりあえずはこの環境でしばらく様子見て、1800GRを買い足してもいいかなっと賢行しますがいかがでしょう?”
でまったく OK だよね。 それでいきましょう。
>ちょっと質問、v6コネクトに対応してなきゃならないのは、HGWから有線接続する最初の1台目だけでいいんですか?
そうそれでいいですよ。 細かいことはあるけども、まずは運用を始めましょう。
>DS-Lite?IPIP?これも考慮しなきゃいけないのでしょうか?
v6コネクトに対応していればOKで、 DS-Lite、IPIP は考慮しなくてもいいよね。
ここまで、すごくいい線で すすんでいるので、 小細工はいらないよね。
ちょっと いろいろ スピード測れだのなんだのと前の投稿したけれども、使い始めて問題があったら対応する に切り替えますかね。 時間と余裕があればやってみればよいし。
というところですかね。
書込番号:24889322
1点

>Gee580さん
>これは失礼しましたよ。 あまり余計な事は ないほうがいいよね。
>ちょっと いろいろ スピード測れだのなんだのと前の投稿したけれども
ごめんなさい!無知な自分がパニックになりかけてる状況を書いただけで、Gee580さんに文句を言っている訳ではありませんので、気分を害したなら申し訳ありません。
Gee580さんをはじめ多くのかたに助言して頂いて、なんとか大きな失敗する前にいろんな情報を得られている事に感謝しています。
>スピード測れだのなんだのと前の投稿したけれども
いえいえ、必ず速度測定やりますよ!笑
スレを閉めているのに、報告としながら質問を混ぜてダラダラと続けて申し訳ありません。
質問はやめて今後は、報告だけにします。
質問があるとすれば、タイトルのルーター選びではなくなると思いますので、新規スレでまたお世話になります。
(それにしても本当にIO DATA1800GRて良いのだろうか?なんて笑)
書込番号:24891326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 11:06:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 4:03:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 15:53:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:33:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:23:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 12:27:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 22:16:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 19:25:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 12:01:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:59:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





